住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 04:59:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

285566: マンション掲示板さん 
[2024-12-08 18:47:39]
>>285565 匿名さん

自分も含めてでしょ?
285567: 匿名さん 
[2024-12-08 18:56:38]
>>285565
田舎からててきて土地資産すら持たず集合住宅で
ローンでカツカツだから仕方ないよ
285568: 匿名さん 
[2024-12-08 19:12:05]
>>285567 匿名さん

いや、東京出身だよ。
ここでは別にいいけど、だからここに書くけど。
新築マンションの検討板で、まともな投稿を潰す行為はやめてほしい。
まともな人は書き込まなくなり、暇な老人や貧乏人が遊んでる掲示板になっていて参考にならない。
聞きたいことがあっても、まともに答えてくれる人がいない。
情報交換をする掲示板じゃなくて、暇な老人のおままごと掲示板になっている。
285569: マンション検討中さん 
[2024-12-08 19:33:26]
>>285568 匿名さん
匿名掲示板でそりゃ無理だよ
そう言う人は登録制の掲示板なりに行った方が良いよ
285570: 匿名さん 
[2024-12-08 20:07:19]
>>285569 マンション検討中さん

買えない貧乏人と自白。
285571: 匿名さん 
[2024-12-08 20:13:51]
>>285570 匿名さん

はい!買えまてぇーん!!
285572: 匿名さん 
[2024-12-08 23:58:23]
>>285565 匿名さん

おしゃれを履き違えた輩の言いそうな台詞だ(^.^)w
285573: 匿名さん 
[2024-12-09 00:01:55]
>>285568 匿名さん

匿名風なネット掲示板は、暇な老人と嫉み嫉みの貧乏人のガス抜きの場所ですからねぇ~
いかんともしがたい(*´ω`*)
285574: 匿名さん 
[2024-12-09 01:22:36]
>>285572 匿名さん

それ書いたの私だけど。
確かにね。
色ごっちゃまぜとか。
派手すぎとか。
全身ブランドとか。
頑張りすぎて残念とか。
いるね。
285575: 通りがかりさん 
[2024-12-09 13:07:58]
>>285574 匿名さん

まずは貴方のお手並み拝見だね。
東京のどこだか知らないけど、どんな面白く参考になるローカルネタが出てくるか
楽しみだ(笑)
285576: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-09 13:10:56]
>>285568 匿名さん

聞きたいことって何?
285577: 匿名さん 
[2024-12-09 16:46:54]
>>285575 通りがかりさん

ローカルネタ?
興味ない。

「あそこ、前は◯◯じゃなかった?変わったんだね」
みたいな話?
ま、その1言で終了するなら良いと思う。

そんなの知ってどうするの?
俺、知っててすごいだろにはならない。

そもそもマンコミュに書き込みしている老人の話はつまんない。
285578: 匿名さん 
[2024-12-09 17:20:28]
>>285576 検討板ユーザーさん

聞きたいことの1つは。

住み替えの時に、今住んでるマンションを売るのと貸すのと、どっちがいいのかなって。(無借金)

分譲マンションの1室だけ、貸すメリットってあるのかなと。
貸した経験がある、不動産関係じゃない人から聞いてみたい。
285579: 匿名さん 
[2024-12-09 18:02:21]
>>285578 匿名さん
横からだけど、上がっていく立地なら持っていたほうがいいし、下がっていく立地ならさっさと売ったらいいんじゃない?
売却益が出るようなら3000万円控除のことや相続税も考えて判断ね。
285580: 評判気になるさん 
[2024-12-09 18:18:22]
>>285578 匿名さん
FPか不動産屋に聞けば?
285581: 匿名さん 
[2024-12-09 18:22:16]
>>285578
同じく横だけど
答えは何年後かにしかわからない。当たり前
しかしホールドなら何%のダウンまで許容できるかは簡単に計算できるだろ?
それ見て決めればええ
私が最初に買った港区内陸タワマンは今8%運用してるし、値上がりも考えれば
明らかにホールドで正解だった
それだけ
285582: 評判気になるさん 
[2024-12-09 18:23:47]
はい終了。
マンションは資産価値が高いから売れるけど戸建ては資産価値が低いから売れない。

戸建て住宅、東京で値下がり基調 実需層買えず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB066S20W4A201C2000000/
285583: 匿名さん 
[2024-12-09 18:28:28]
リフォームしないととかあるよね?
そういうのは?


285584: 匿名さん 
[2024-12-09 18:34:56]
>>285582 評判気になるさん
土地が50-100平米しかない超狭小で6500万円もするんじゃ当然な感じ。
285585: 匿名さん 
[2024-12-09 19:13:39]
人が入れ替わるたびにリフォームするの?
285586: 匿名さん 
[2024-12-09 19:14:28]
賃貸って、住んだこともないから未知の世界。
285587: 匿名さん 
[2024-12-09 19:20:03]
>>285586 匿名さん
不特定多数が同じ建物に住むので基本的にマンションと同じ。
周りに気を使うし、運が悪ければうるさいやつやおかしなやつが身近になる。
285588: 通りがかりさん 
[2024-12-09 19:31:39]
>>285581 さん

>>285581 匿名さん

区分所有のマンションでしかも都心で8%なんて夢物語
空き家率2位の港区じゃ尚更
今時利回りなら戸建の方がよっぽど良い

https://www.nihonzaitaku.co.jp/qa/qa_no/qa_6.html
区分所有のマンションでしかも都心で8%な...
285589: 匿名さん 
[2024-12-09 19:38:19]
結局、ネット情報か。

ネットで、リフォームのことちょっと書いてあったから、実際に経験者の話を聞いてみたかった。(賃貸業)
285590: 匿名さん 
[2024-12-09 19:59:53]
ここの掲示板って、ネット情報が全て正しくて、ネットにはのっていない、こんな経験したって投稿は、この掲示板を支配している人に全て潰されるから、経験談を聞くのは結局無理なのかもね。
285591: 通りがかりさん 
[2024-12-09 20:34:57]
>>285589 匿名さん

横からですが地方転勤中、自宅マンション貸したことあるけどよっぽどでない限りリフォームなんていらないよ。
清掃で十分。
285592: 通りがかりさん 
[2024-12-09 20:54:12]
ここの投稿って自作自演ばっかりやね
285593: 匿名さん 
[2024-12-09 20:56:49]
>>285590 匿名さん
経験談・・・
賃貸仲介業者は入居者募集のたびに何かとリフォームを進めてくるけど、あれは断った方がベターだった。ほとんどコストに見合ったリターンはない。提案は向こうのもうけのためだったと思う。
ただし、もし長く賃貸を続けるつもりなら絨毯があるならそれは最初の段階でフローリングにした方がいい。和室も畳からフローリングにして和洋室ってことにした方がいい。絨毯と畳は経年劣化扱いで募集のたびにこちら持ちだった。
障子や襖はそのままでもよい。張り替えは安価だし費用は入居者負担にできる場合が多い。
照明、エアコン、給湯器は残置物扱いが良い。

色々あるけどとりあえずこんなんですが参考になりました?
285594: 匿名さん 
[2024-12-09 21:25:43]
>>285593 匿名さん

それ、入居者募集のたびにリフォームって、なんかの記事で読んで。
それ簡単に断れるんですか?
なにかと理由つけてきそう。
仲介はどこが良いとかありますか?
285595: 匿名さん 
[2024-12-09 21:49:24]
賃料高い部屋は無茶苦茶な使い方する奴に遭遇する確率は低い。
よって、住人が変わるたびにリフォームするということはない。
日焼けとか経年劣化の状態次第でリフォームしてる。
つまり、自分が住んでるところと同じ

空室になったタイミングは部屋の状態がよくわかるので、
なにか機材を更新しとこうということはあるな

285596: 匿名さん 
[2024-12-09 21:54:28]
じゃあ、次の住み替えの時は賃貸にしてみようかな。
285597: 匿名さん 
[2024-12-09 21:54:30]
>>285594
都心賃貸で貸し手が仲介の言うとおりしないといけない
などという状況はまずない
285598: 匿名さん 
[2024-12-09 21:55:28]
>>285597 匿名さん

都心ではなくて副都心なんだけど。
285599: 匿名さん 
[2024-12-09 21:56:12]
>>仲介はどこが良いとかありますか?
KENとかGRANTACTとかで普通にさくっと探してくれる。
三井は低い査定だしてイラっと来たことがあって
それから付き合いはやめてる
285600: 匿名さん 
[2024-12-09 21:58:10]
>>285597
ちなみに管理手数料の類は払ったことはない
285601: 匿名さん 
[2024-12-09 22:03:22]
>>285588
当たり前、今の都心でましてやファミリータイプで
8%は不可能、絶対ムリ
285602: 匿名さん 
[2024-12-09 22:13:13]
>>照明、エアコン、給湯器は残置物
照明だけポツンとあると貧乏くさくなるので取ったほうがいい
エアコンは残置で良い。天カセはこれはもう壊れるまで使うしかないな
給湯器?そんなもの残るか?
あと、作付け家具は残置物でよいのではないか
285603: 匿名さん 
[2024-12-09 22:18:44]
>>285594 匿名さん

まったく問題なく断れますよ。
私の経験では家賃も不動産屋の提案額より1割以上高く貸せました。

285604: 匿名さん 
[2024-12-09 23:38:43]
>>285594 匿名さん
「清掃」は必須ですよ。
ただそれは前入居者の原状回復費用で敷金と相殺で賄われるから負担はなし。

先ほど言ったように絨毯とか畳は凹んだりしていても通常使用の経年劣化扱いでオーナー負担になりますね。直さないと借り手はなかなかつかないですね。

基本的にはオーナーの自由ですが、アドバイスを全く無視したりすると募集活動をしているふりをして実際は客付けしないということもありますよ。要するに人間関係とバランスが大事。

「仲介はどこが良いとかありますか?」
ない。担当者と運次第と思う。良い相性が見つかるまで複数回るしかない。
古い・安いが得意な業者、新しい・高級が得意な業者といった傾向はあります。
285605: 匿名さん 
[2024-12-10 04:55:29]
購入して家族で住むなら共同住宅のマンションより戸建て
285606: マンコミュファンさん 
[2024-12-10 06:47:29]
高齢者のくだらん思い込みは老害ですよ~
285607: 周辺住民さん 
[2024-12-10 09:08:41]
>>285606 マンコミュファンさん

あなたも高齢者ですからね
285608: 匿名さん 
[2024-12-10 10:00:26]
>>285607 周辺住民さん

あなたも… あなたも… だって~

やっとご自身が高齢者だとお認めになられましたなぁ~
ご立派ですよ

285609: 匿名さん 
[2024-12-10 10:22:53]
こらが最近流行りの荒らしによる自演ですね
285610: 匿名さん 
[2024-12-10 11:07:05]
カンパチで朽果てるじじいには関係ない話
285611: 匿名さん 
[2024-12-10 12:59:53]
高齢での戸建て住まいは
冬の寒さが身に沁みます。
285612: 匿名さん 
[2024-12-10 15:05:27]
>>285595 匿名さん

長年をやっているけど、一社メインの仲介業社を選び、非専任媒介でやれば、ほぼ業者もこちらの言いなり。空きが出ると10社位から引き合いが来るのが通例。
リフォームも、その前に経年劣化以外は賃貸人に原状回復させ、クリーニングもこちらの指定業者で安くて信頼のあるところにやらせている。
まあ、自分のアパートはGoogleにも載っているし、駅近なので、空けばすぐ埋まる。
リフォームを提案してくる業者はあり得ないし出入り禁止にすればいいだけの話。
285613: eマンションさん 
[2024-12-10 17:04:06]
>>285608 匿名さん

50歳以上は皆高齢者
285614: 匿名さん 
[2024-12-10 17:10:12]
>>285601 匿名さん

湾岸タワマンは年利回り2%が平均だよ
だから中国人も嫌気がさして、投資から手を引いている。
既に買った人も転売専門か民泊用にしている。
285615: 匿名さん 
[2024-12-10 19:22:52]
>>285611 匿名さん
最近の戸建ては暖かいから問題なし
光熱費をケチるために猿団子暖房の共同住宅を買って住むのは愚行
285616: 通りがかりさん 
[2024-12-10 19:55:04]
>>285612 匿名さん
>自分のアパートはGoogleにも載っているし

なんのことですか?
285617: 匿名さん 
[2024-12-10 20:53:00]
うちは都心にいくつか土地所有してるけど
駐車場が楽だよホント、退去してもらうのも楽にできて
自社ビル建てて上階に住むとかもできるよ
285618: マンション掲示板さん 
[2024-12-10 21:00:17]
>>285614 匿名さん

うちの都心タワマン価格、購入時の2.5倍超えてるから
今貸したら利回り悪いのはその通りだと思う。
家賃ももちろん値上がりしてるけど
追いついてないんだよね。
285619: 匿名さん 
[2024-12-10 21:29:10]
自宅値上がりしても含み益でしかない。
売却して利益確定したとしても次の引っ越し先で妥協する羽目になるから意味ないし区分所有って融通利かせにくい
1棟まるごと別に所有したほうが実入り良いですよ
285620: 匿名さん 
[2024-12-10 21:34:01]
>>285616 通りがかりさん

ランドマークになっているということだよ
グーグルマップで自分の町を検索してみてご覧よ。
建物全てに名前が付いている訳では無いけど(個人宅は当然なし)、ところどころ○○ビルとか○○ハイムとかでているでしょ
うちは頼んだつもりも無いのに、アパート名(といっても広目のRC)を只で宣伝してくれる訳で助かるけどね
因みに値上げはしたいけど,他のアパートの相場を調べると、中々踏み切れない
1か月開けちゃうと年8%の売上が吹っ飛ぶからね
285621: 匿名さん 
[2024-12-10 22:10:20]
>>285611 匿名さん

君のうちは大変そうだね 
平成以降の家は殆ど全館空調だよ まあ庭でもゴムの木やセロームが育つから寒くも無いし
ただ我家はエコのため敢えて各室個別空調。風呂・応接間・地下室以外実質付けっぱなしだけどw
但し窓は二重で断熱バッチリ、南向きは暖房なしでも日中はポカポカだから暖房代は大したことない
285622: 匿名さん 
[2024-12-11 00:32:50]
>>285620
このご時世 ボロアパートは時代遅れだよ
都心では
ファミリータイプの家賃はどんどん上がっているが
ワンルームはさっぱりだ

少子高齢化進めば誰が住むのよ、あんなボロってなるしな
だいたい自分で住めないようなボロはいらないな
285623: 匿名さん 
[2024-12-11 00:36:51]
>>285621 匿名さん

全館空調フルパワーでも玄関16度で寒いってyoutubeでやってたよ。
うちの都心タワマンは暖房つけなくても20度下回ることない。
285624: 匿名さん 
[2024-12-11 01:07:35]
>>285623 匿名さん

あなたは既に高齢者なのかな
だったら老人ホームの方が向いているよ
外に出たら風邪引きそうだし、転んで骨でも折ったら寝たきりになるしね

玄関もうちは20度以下にはならないけど、例え16℃でも普通の健常な人は廊下が暖かければ気にならないね
それより、マンションの風通しの悪さと夏の蒸し風呂の方が厄介だな
285625: 匿名さん 
[2024-12-11 01:55:13]
>>285622 匿名さん

鉄筋のタイル貼りで普通なら賃貸マンションだが便宜上アパートと呼んでいるだけで、俺には区別不能
大事なのは費用対効果で、いくら高級に装っても、人が入らなければ意味が無い
コストは自宅の半額以下だけど、そんなボロアパートでも、間取良く最新の装備に気を配り差別化すれば,人気エリアなので全戸常に満室。賃貸業は月百万単位で儲かるRC一棟建に限る
(付帯費含め回収率約8%で回収済だし、空きが出れば設備も常に更新され客もすぐ付く好循環)
特に近所は賃貸物件が足りず、満室でも仲介業者からの引き合いが連日煩くて仕方ないくらいだよ

 
285626: マンコミュファンさん 
[2024-12-11 08:01:00]
>>285625 匿名さん

なので賃貸マンション借りるより分譲マンション借りた方がコスパが良い。
285627: 匿名さん 
[2024-12-11 08:06:01]
>>285614 匿名さん

湾岸タワマンは中国人が手を引いてるのに
あんなに価格高いんだ。
世田谷あたりより遥かに高いよね。
285628: 匿名さん 
[2024-12-11 08:36:55]
ということは、住み替えの時に、今住んでるマンションは売ってしまった方が良いってことになるよね。
分譲マンションの1室を賃貸に出してもメリットはなさそう。
285629: 匿名さん 
[2024-12-11 09:17:55]
>>285623 匿名さん
猿団子暖房の為に共同住宅を買うのは愚か
285630: 匿名さん 
[2024-12-11 09:28:35]
>>285629 匿名さん

言葉が古い。
285631: 匿名さん 
[2024-12-11 09:34:47]
>>285629 匿名さん

あなたに質問だけど。
首都圏の戸建ては狭小が多いと思うけど、狭小でもマンションよりマシ?
3階建てなのにエレベーターもない狭小。
そんな戸建てたくさんあるよね?

あと家を買うのは子育て世代だけじゃないよ。
子供が独立したあとの再婚同士とか、定年前後とか、そういう人たちにも戸建てがおすすめ?



285632: 匿名さん 
[2024-12-11 09:43:15]
テレビ番組「家ついていっていいですか」が好きでよく見ているんだけど。

見てる人いるかな?
最近の放送で、みなとみらいタワマン住まい夫婦が出ていたんだけど。
ローンもあるのに管理修繕費がキツくて、タワマン売った差額分で(3千万円)戸建てに引っ越してた。

予算が少ない人は管理修繕費が想像しているより大変なんだなと思った。
だから戸建ての方が経済的に安心感はあるのかも。
285633: 匿名さん 
[2024-12-11 09:46:50]
もうマンションブームも終焉を迎えたのはあきらか
ハル○ラなんか,新橋までBRTで6分とか豪語している人(業者)がいるが、
最初から住む気がないのか、賃貸物件はゴマンとあるけど借り手がつかないらしい
実際1億2千万の2LDKなんか24万以下で、郊外より安いね(しかも更に値引き必須)

https://www.athome.co.jp/chintai/theme/madori_2ldk/tokyo/chuo-city/034...
285634: 匿名さん 
[2024-12-11 09:47:17]
>>285631 匿名さん
23区内の戸建てでも敷地50坪前後、総床120~150㎡程度の戸建てが普通でしょ
家族の少ない人は狭い賃貸アパートやマンションで我慢
285635: 匿名さん 
[2024-12-11 10:02:54]
>>285634 匿名さん

23区より範囲を広げて首都圏と書いたんだけど。
首都圏戸建て、土地50坪は普通ではないと思う。
首都圏では50坪もない戸建ての方が多いと思う。

たぶん世間では、会社員の平均年収で30~35年ローンで買える金額が一般的なんだと思う。
違うかな?
私、会社員じゃないから、ちょっと世間とずれているかも。


285636: 匿名さん 
[2024-12-11 10:12:52]
>>285633 匿名さん

ハルフラは駅遠だからね。
マンションで、しかも賃貸で、わざわざ駅遠を選ばないよね。

駅距離は重要。
285637: 匿名さん 
[2024-12-11 10:32:16]
>>285625
ワンルームなんかアパートでも1棟でもいらないと言ってるだけ
ということで23区では賃貸戸建てしてる
初期メンテはかかったけど、あとは楽だな
マンションほど騰がらないのは残念だけど、利回りは良いよ
利回りだけ考えれば、今の都心マンションは買うべきではない。
でもそれだけで決まらないのが不動産の面白いところ。
285638: マンション掲示板さん 
[2024-12-11 12:46:04]
>>285637 匿名さん

マンション投資でキャピタルゲイン求めた人はここ10年で2億利益出てるって記事が出てた。それを正に実感してます。
285639: 匿名さん 
[2024-12-11 13:04:41]
>>285638 マンション掲示板さん

それは投資で買った人が、だよね?
ずーっと住んでる人は利益が出たわけじゃなく、「安く買えてラッキーだった」くらいな感覚でしょ?
285640: 匿名さん 
[2024-12-11 13:38:28]
転売ヤーでしょ?
中国人はいざ知らず、国内でそれをやるとブラックリストに載るから、金融機関の信用失うよ。家庭の事情で短期売買しても同じく信用をなくすし、社交界でも相手にされない。
パテック・フィリップの時計と同じ。
285641: 匿名さん 
[2024-12-11 14:11:25]
>>285640 匿名さん

ちょっと何言ってるかわからない。

285642: マンション検討中さん 
[2024-12-11 14:53:04]
>>285638 マンション掲示板さん

今都心のマンション新築で買ったら10年後2億位キャピタルゲイン出ますか?
285643: 名無しさん 
[2024-12-11 17:00:28]
今度はアパート経営キャラっすか?
妄想はただなんでいろいろ膨らみますなぁww
285644: 匿名さん 
[2024-12-11 19:25:43]
>今都心のマンション新築で買ったら10年後2億位キャピタルゲイン出ますか?

このタイプ人って詐欺にあいそう
285645: 匿名さん 
[2024-12-11 19:44:19]
>>285642 マンション検討中さん

業者じゃないなら、自分が住みたい場所に、自分の気に入った物件を買った方が、日々の生活が充実する。
その方が、相場の上下に振り回されることなく、穏やかに暮らせる。
285646: 匿名さん 
[2024-12-11 19:53:44]
>>285643 名無しさん

地主だから当たり前じゃん 前から複数の不動産があるといっていただろ
賃貸経営している人がいたからレスしただけで、万年金欠・資産無しのアンタなど相手にしていない
言えるのは、不動産はインカムゲインに限るし、キャピタル狙う奴は素人だし、地面師とか社会的に駄目な奴しかいない
285647: 匿名さん 
[2024-12-11 20:13:34]
>>285646 匿名さん

あなたがレスした相手とは別人だけど。
賃貸を言い出したのは私。

私は今住んでいる分譲マンションを住み替える時に売るのと貸すのどっちがいいのかと考えている。

ポイントは、分譲マンションの1室だけ。
築10年未満のうちに住み替えようと思っている。
絨毯も和室もない。

けど2%と誰かが言っていたけど、それなら売った方がいいのかなと思った。
1室だけ賃貸してもなぁって。
そういう人いるのかな。
285648: 名無しさん 
[2024-12-11 20:50:37]
>>285646 匿名さん
ゴメンゴメン、地主キャラっすね
妄想が風船みたいに膨らみますなぁww
痴呆予防にちょうどよさそうだねっ
285649: 通りがかりさん 
[2024-12-11 21:07:47]
>>285647 匿名さん
で、アパート住まいは快適?
285650: 匿名さん 
[2024-12-11 21:24:14]
自分で住むなら,仕事とオフタイムの寛ぎと趣味、家族団らんを全て叶えられる郊外の戸建が一番だね
50坪もあれば庭で楽しめて、買物や食事も郊外が充実しているし、車も複数持てる
予算がなければ好みに応じて首都圏かつ中古まで選択肢を広げれば、選択肢は限りなくある
闇バイト強盗とか交通死亡事故より遙かに確率の低いケースを心配するのも馬鹿馬鹿しいし、大半は勤務地も都心じゃない。長いリタイヤ後は都内である必要もない

285651: 匿名さん 
[2024-12-11 21:33:39]
>>285649 通りがかりさん

なんでそうなるの?
285652: 匿名さん 
[2024-12-11 21:37:38]
>>285649 通りがかりさん

小さいとき親爺の転勤帯同で3人家族で数年間社宅アパートに住んだけど、地獄の狭さだったみたいだね(余り記憶に無い)。
今保有している賃貸アパートと賃貸戸建は自分で泊ったことは無く何とも言えない。
別荘はマンションと戸建共短期滞在する分には快適だが、通勤通学には無理があるから今は住む予定は無い
(いずれも新幹線停車駅なので1時間半で通勤は可能)
285653: 匿名さん 
[2024-12-11 21:39:27]
>>285650 匿名さん

人によって考え方は違うからね。
マンションの方が何かと楽だよ。

ただ思うのは、マンションは古くなりすぎたらヤバそうって。
その前に引っ越さないとって思う。
だから賃貸にしたら、結局持ってることになるから、売った方が良いのかもね。
285654: 匿名さん 
[2024-12-11 22:02:26]
自分で住むなら良いけど独居で足腰が弱くなったり痴呆になれば、マンションも戸建も絶対無理
いずれは人間最後は一人になり、施設(ホームか病院)の世話になる
これから老朽化マンションだらけになるから、借り手のつかないマンションは都内でも多いよ
ハルフラは新しくてもヤバいけど、内陸でも都心郊外共に古いのはヤバイね
古くなるほど管理費修繕費は値上がりするので、結局たたき売りするしか無い
最悪、湯沢や苗場みたいに追い銭を払って処分するところも出てくるだろう
同じ場所でも戸建は土地は不滅だから、まだ出口はある
285655: 匿名さん 
[2024-12-11 22:20:36]
>>285654 匿名さん

戸建ても、よほど立地がよくないと出口はないよ。
投げ売りみたいになる場所だってたくさんあるよ。
空き家たくさんあるじゃん。
(うちは立地が良いと言わないで。一般的な話をしている)
285656: 評判気になるさん 
[2024-12-11 22:29:45]
>>285652 匿名さん
おほほっ!
別荘キャラ出ました~w
「いずれも新幹線停車駅なので…」って
妄想風船、パンパンやんww
285657: 通りがかりさん 
[2024-12-11 22:35:05]
これもめにもめてるよね
だから共有は嫌なんだよ

東京・世田谷の分譲マンションで施工不良 東急不動産が解体方針https://news.yahoo.co.jp/articles/b140f1aaa4024d5e132aa1dca8b779ddfb15...
285658: マンション検討中さん 
[2024-12-11 22:39:07]
>12月20日までに買い取りを承諾しなければ、仮住まいから退去するよう求めているという。

これ環七のマンションだよね。
でも、これはひどいね。どうせ安い価格で買い取りしようとしてるんだろう
285659: 匿名さん 
[2024-12-11 22:46:23]
住みながらにして投資になってるのが都心のタワマンの良いところ。
ノーリスクの投資です。
しかも金利は住宅ローンなので激安。
うちは地方転勤のときに売るか迷ったけど貸して正解でした。
ここ数年の値上がりは特に大きいので。
で、地方転勤から戻ってきたときにローンは一括返済して、
部屋を買い足し。で、その部屋もここ数年で爆上がり中です。
285660: 匿名さん 
[2024-12-11 22:48:45]
>>285642 マンション検討中さん

そんなの誰もわからないでしょ。
個人的にはまだ上がると思ってるので、今は手放すつもりないです。
285661: 匿名さん 
[2024-12-11 22:53:46]
>>285659 匿名さん

それって投資って言うの?
285662: 匿名さん 
[2024-12-11 22:56:31]
ここなんて都心でもない埋立地なのに分譲して1年ちょっとで、
価格が2~3倍に上がってる。
契約して入居するまでの間に1億以上儲かった計算です。
https://www.sumu-log.com/archives/66763/
不動産所有するならタワマン以外の選択肢ないです。
285663: 匿名さん 
[2024-12-11 23:00:03]
>>285661 匿名さん

じゃあ、何と呼びましょうか。
285664: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-11 23:03:58]
>>285662 匿名さん
ですね、住むのは絶対イヤだけど転売ありきならありですね。
この前見たユーチューブでも大阪の不動産屋が転売目的で数十部屋位申し込みしてましたよ。
285665: 匿名さん 
[2024-12-11 23:05:42]
>>285662 匿名さん

だからさ、住んでる人なら「安く買えてラッキーだったね」でしょ?

最初から転売目的ならヤッターだと思うけど。

そもそも、値上がりがすごいと言うことは、もとの値段は安く買ったわけじゃん?
住むつもりで買った人は、そのもとの値段が、その人の買える予算だったわけだよね?
今の相場についてこれず引っ越せないパターンなんじゃない?
それ投資って言うの?
285666: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-11 23:10:56]
>>285665 匿名さん

外人の転売屋だらけでなかなか当たらないってユーチューブで言ってましたよ。ただ、1部屋初めて当たったらしいんだけど、当たっても頭金1割入れて3年後に引き渡しだからその時価格下がってたらヤバいって言ったわ
285667: 匿名さん 
[2024-12-11 23:11:47]
>>285665 匿名さん

住むつもりでもあり、投資でもあるから、引っ越せますよ。
住んでもよし、売ってもよし、貸してもよし、選択肢があることが大事なんですよ。
住宅ローンの利率も安いしノーリスクの投資です。
地方転勤もあって、一部屋追加できたし。
285668: 匿名さん 
[2024-12-11 23:15:01]
>>285667 匿名さん

お金に余裕がある人は良いんじゃない。
カツカツの人にはそれ出来ないから。
285669: 匿名さん 
[2024-12-11 23:16:02]
>>285646
両方を狙うのが鉄則
このご時世、キャピタル取れないのは無能

>>285647
自己居住以外を持って初めて不動産投資と言う
なので、投資を始めたいなら貸すのみ
リスクを取らないチキンは売る。
利回り的には2%(端数なしでキッチリ2%なら、余程のマンションでないと売れないと思うがね)なら売るのが妥当
285670: 匿名さん 
[2024-12-11 23:16:08]
住宅って一般的に高い買い物でしょ。
なのに資産価値も考えず所有するなんてありえない。
特に郊外の安い土地に建物にお金かけるなんて、
お金どぶに捨てるようなもの。
逆に良いもの(タワマン)選べばリターンは大きい。
285671: 匿名さん 
[2024-12-11 23:20:19]
僻地に買うときは貸し別荘にできるようなところしか検討しない
環八のような筋悪の僻地は買わない
285672: 匿名さん 
[2024-12-11 23:25:05]
>>285669 匿名さん

計算してないから何パーセントかはわからないけど。
今は2%と誰かが言っていたから。
えー2%?って思った。

でも参考になるレスをありがとう。
285673: 匿名さん 
[2024-12-11 23:26:12]
郊外戸建てを1億円で建てました。
中古で売ろうとおもったら7000万でした。

埋立地のタワマン1億で買いました。
2億で売って郊外戸建てを1億で建てて、
利確しました。なんて、選択肢もあるのがタワマンの良いところ。

一般庶民にとっては最初の住居選びは特に大切です。
わずか数年でこんなに差がついちゃうんだから。
285674: 匿名さん 
[2024-12-11 23:35:41]
>>285670 匿名さん

あなたは金の亡者なの?
そんなんで人生楽しい?
こういう投稿がマンコミュには多くてつまらないと思うんだ。
住居って自分が居心地良くするもんじゃない?
好きなインテリアにしたりして好きな空間を作って。
それが楽しいんじゃん。

マンコミュの人は、土地にランクつけたり、マウントしたり、それって何が楽しいの?

自分が好きな土地に、気に入った家に、好きなインテリアにして住むのが、その人にとっては1番良い住まい。
285675: 匿名さん 
[2024-12-11 23:42:45]
>>285674 匿名さん

自分にとって一番の住まいがタワマンであって、
世の中の人もそういう人が多いから資産価値も高いんだよね。
285676: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-11 23:47:45]
>>285673 匿名さん

今時1億で戸建なんて建ちませんよ。
土地だけで億超えで上モノも標準仕様ですら坪100万を軽く超えます。その他に外構などなど
建築費が上がる10年前に建てておいてホント良かった。
285677: 名無しさん 
[2024-12-11 23:51:22]
>>285675 匿名さん

そうかな?
今のタワマンは国内外から資金が流入してくる限りは上がり続けてもおかしくないけど、なんだか金融商品めいてきているよね。 なんか投資物件。 ただ、この投資物件は、「価格が上がるから」価値がある。賃貸としたら利回り低すぎてやっていられないレベルだし、キャピタルゲインが得られない局面になれば、必ず崩れる運命にある。円高とかね。
そこから先はキャピタルゲインが得られないのだから、投資資金は入らない。極めてわかりやすい構造。 問題は、いつその時が来るか、だけど、それはわからない。やがてくる、のは間違いないけれど。 従って、早々に売り抜けるつもりがある場合でなければ、買うべきではない(相続対策とか、富裕層には別の意味もあるのかもしれないけど、タワマンじゃなくてもいいだろうし)。 特に気をつけなきゃならないのは、ローンで買う中間層。 銀行が貸してくれるからと言って、標準的な勤め人が億越え物件を買うのはかなり怖いな。
285678: 匿名さん 
[2024-12-12 00:02:20]
>>285676 口コミ知りたいさん

田舎なら安いよ。
285679: 匿名さん 
[2024-12-12 00:05:39]
タワマンさん。
これ、言われちゃってるよ。

特に気をつけなきゃならないのは、ローンで買う中間層。 銀行が貸してくれるからと言って、標準的な勤め人が億越え物件を買うのはかなり怖いな。
285680: 匿名さん 
[2024-12-12 00:17:26]
>>285673 匿名さん

それが後数年もすれば後悔する事になるとも知らずに・・・w
285681: 名無しさん 
[2024-12-12 00:21:20]
>>285680 匿名さん

築古タワマンにいつまでも住んでるよりマシかもよ。
285682: 匿名さん 
[2024-12-12 00:22:33]
うちも建物を十数年前に建てた時1億5千万で済んだけど(土地は別)
今建て直したら4億近くすると,今年部屋をリフォームした時、業者に言われた
土地は1.5倍位かな
結局マンションの値上がりも円安の部材コストと人手不足による人件費の上昇が主因
タワマンなんてウジャウジャ余っているし、希少価値でも何でもない
285683: 匿名さん 
[2024-12-12 00:40:23]
戸建てよりタワマンが希少ですね
残念でした~~~ww
285684: 名無しさん 
[2024-12-12 00:45:22]
>>285683 匿名さん

タワマンって一時期流行ったけど。
もう流行りじゃなくない?
285685: 通りがかりさん 
[2024-12-12 01:25:03]
>>285683 匿名さん

タワマンなんか今時欲しがる奴も少ないからな
少なくとも東京育ちでは一人もいない
285686: 匿名さん 
[2024-12-12 02:14:07]
>>285685 通りがかりさん
>今時欲しがる奴も少ない
>東京育ちでは一人もいない

根拠は?
285687: 匿名さん 
[2024-12-12 09:31:20]
>>285685
状況を的確に理解できず、明確な嘘を平気で言う。
僻地戸建で没落したおおきな原因ですね
285688: 通りがかりさん 
[2024-12-12 09:32:31]
うちの親戚は全員東京住まいだが、子供達も皆戸建か周辺の低層マンション(本駒込とか青山とか中目黒、神宮界隈,大山町あたり)
その友達にタワマン住民は1人も居ないし,俺の小中高の同窓もタワマンは1人も居ない(従兄弟も同窓もみな上場企業か,事業経営者、医者・会計士などで、財力はある)
誰がタワマンを買っているのか,地方出身者か,一山当てた低学歴成金とか、普段交わることの無い別世界の人間ばかりだろうと思うのも当然だよ(会社では100%地方出身者が買っているしね)
285689: 通りがかりさん 
[2024-12-12 09:34:07]
>>285687 匿名さん

君よりは多分財力も学歴も人脈もあるよ 悪いけど
285690: 匿名さん 
[2024-12-12 09:35:22]
>>285688
その長文に没落じじぃの屈折した挫折がよく表れてますよ
間抜け
285691: 匿名さん 
[2024-12-12 09:35:57]
愚鈍な間抜けが面白すぎて日本語がおかしくなっちゃったw
285692: マンション検討中さん 
[2024-12-12 10:41:23]
>>285688 通りがかりさん

タワマンが買えない愚痴にしか聞こえないw
285693: eマンションさん 
[2024-12-12 12:39:39]
>>285692 マンション検討中さん

おっしゃる通り。
285694: eマンションさん 
[2024-12-12 12:45:41]
郊外の戸建建てた人はこれみて反省して下さい。
https://www.sumu-log.com/archives/66763/
埋立地の物件でも購入して1年で中古価格2~3倍に上がってる。
今不動産所有するならタワマン以外の選択肢ありません。このマンションが売られる以前から、タワマンしか選択肢ないって、このスレでずっと言ってあげてたんだけどね。
285695: マンション検討中さん 
[2024-12-12 12:50:58]
>>285694 eマンションさん
うちは家族でタワマンなんて選択肢にないな。
売るためではなくて、住むための家だからね。

田舎で大手の建売だけど地価がここ数年で1.5倍になったので、早く買って良かったと思ってる。
285696: 評判気になるさん 
[2024-12-12 13:17:13]
>>285695 マンション検討中さん

それが普通
まずは住環境が最優先
それがマンションならマンションだし戸建なら戸建
さすがに地価がだだ下がりのエリアの住宅(利便性が低い)やハザードが真っ赤なエリアは除いてね
首都圏の駅徒歩圏内ならここ10年マンションも戸建も大きく下がっているエリアはないでしょ
285697: 評判気になるさん 
[2024-12-12 14:25:29]
投資なら出口はそろそろ考えた方が良いかもね

マンション投資、売却益は減少へ 「バブル末期と酷似」 日本経済新聞
2024年12月10日 11:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD06A3G0W4A800C2000000/
285698: 匿名さん 
[2024-12-12 16:26:29]
どんなに高額なマンションでも発生リスクが高まる大規模震災がおこれば無価値
東日本大震災で明らかになったように区分所有権住居の危うさは被災するとわかる
285699: 匿名さん 
[2024-12-12 19:03:13]
災害のたびに戸建が被害にあいますね
せめて戸建でもRCにしたら?
285700: 名無しさん 
[2024-12-12 19:14:43]
>>285699 匿名さん

そりゃ災害の多い山間部や過疎地は戸建しかないからね
当たり前じゃない?
田舎で農家や漁業やってる人は居住性ゴミのマンション建てても誰も買わないでしょ?
285701: 匿名さん 
[2024-12-12 19:46:13]
>>285700 名無しさん

マンションを好んで買う人は、都会の生活が好きな人だからね。
だから駅遠のマンションはありえない。
駅遠マンション買うくらいなら戸建てが良いと思う。
285702: 匿名さん 
[2024-12-12 20:19:18]
>>285699 匿名さん
マンションは重いから風には強いけど、耐震等級3の木造よりも耐震性低いけどな。

鉄筋コンクリートだから建物も地震に強いという間違ったイメージ持った人が多いからいつまで経ってもマンションの耐震基準が上がらないんだよね。
285703: 匿名さん 
[2024-12-12 20:43:49]
災害は、マンションも戸建てもありえること。


285704: 匿名さん 
[2024-12-12 21:06:27]
地震で損傷する可能性は耐震性で変わる。
マンションは設計基準が耐震等級1と同じだから当然弱い。
だから震度5強でも全壊判定のマンションが出てきちゃう。
285705: 評判気になるさん 
[2024-12-12 21:08:33]
>>285704 匿名さん

うん、わかった。
285706: 通りがかりさん 
[2024-12-12 21:59:44]
>>285695 マンション検討中さん

地下上がっても資産価値は下がってるでしょ。
285707: 通りがかりさん 
[2024-12-12 22:07:44]
田舎の建売では新築でも資産価値なんて無いに等しいから下がっても大したことない。安物買いの銭失いの典型。
285708: 匿名さん 
[2024-12-12 22:12:18]
>>285707 通りがかりさん

それでも家族仲良く過ごしているなら良いと思うよ。
予算の少ない人もいるんだし。
285709: マンション掲示板さん 
[2024-12-12 22:21:22]
>>285708 匿名さん

楽しく生活
これ1番
285710: 匿名さん 
[2024-12-12 22:34:41]
別に僻地で幸せで構わないけど
ここの戸建は地方で痴呆の同じこと繰返す不幸そうな老人ばかり
285711: 通りがかりさん 
[2024-12-12 22:37:03]
>>285710 匿名さん

それは言えてる。
285712: 匿名さん 
[2024-12-12 22:46:31]
>>285706 通りがかりさん
建物の評価額は下がっているだろうけど、今は建築費の高騰で同じ仕様で作ったらさらに高くなると思うよ。
建物はどこでも変わらないから SumStock でおおよその相場が分かる。

周りは築5年以上だけど、いまのところ中古が出ると新築時より高く売れている。
でも、住むための家だから関係ないんだけどね。

高くなったって喜んでる人いるけど、毎日の生活には何ら関係ないんだよね。
共同住宅は一人暮らしのときまでで十分。
285713: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-12 22:53:10]
>>285710 匿名さん

日本語怪しいねw
285714: 評判気になるさん 
[2024-12-12 22:57:52]
うちはファミリーだからタワマンよりこっちの方がいい 揶揄され僻まれるのも勲章だからね
https://www.youtube.com/watch?v=hpDLi32cEPw

285715: 匿名さん 
[2024-12-12 23:02:23]
自称戸建さんは、品川画像連投の人と同一人物。


285716: 匿名さん 
[2024-12-12 23:49:18]
カンパチ(品川画像の人)が、子供に土地を3等分にして相続させると言っていたけど。
田園調布は土地を分けることが出来ないから「限界**」と言われているんだよね。

カンパチが150坪を50坪づつに分けて3人の子供に相続させると言っていたね。

子供目線では、実家のある土地を三等分と言われても困るし、そんな相続の仕方する人いないと思う。

妄想の設定が酷い。
285717: デベにお勤めさん 
[2024-12-12 23:53:21]
>>285702 匿名さん

N値50の強固な地盤で支えるタワマンと表層のゆるゆる地盤で支える戸建では同じ地震が来てもまったく揺れが異なります。
能登地震の際は、石川県志賀町の揺れは2,828ガルを観測。強固な地盤で支える志賀原発は399.3ガルでした。揺れの差、7倍です。一方、耐震等級1と3の違いは1.5倍しかありません。戸建てがタワマンより地震に弱いのは数字で明らかなわけです。
能登地震でN値もくそもない旧耐震のビルが倒れて喜んでる方いるけど、同じ地震で新耐震の戸建ては多数倒壊している。現実から目を住むけてはダメ。繰り返しますが耐震等級3でも1の1.5倍しか強度がない。なのに揺れは7倍。戸建てがマンションに比べていかに地震に弱いか、数字で明らかになりました。
https://www.fepc.or.jp/sp/notojishin/
100歩譲って杭基礎が心配なら直基礎にすればよい。うちの都心タワマンも直基礎ですし。
285718: デベにお勤めさん 
[2024-12-12 23:54:41]
>>285712 匿名さん

郊外の戸建建てた人はこれみて反省して下さい。
https://www.sumu-log.com/archives/66763/
埋立地の物件でも購入して1年で中古価格2~3倍に上がってる。
今不動産所有するならタワマン以外の選択肢ありません。このマンションが売られる以前から、タワマンしか選択肢ないって、このスレでずっと言ってあげてたんだけどね。


285719: 周辺住民さん 
[2024-12-13 00:08:29]
反論出来ないとバカなコピペを繰り返す。
まさに痴呆だな。
285720: 匿名さん 
[2024-12-13 00:12:19]
コピペに反論できてないけどね。
285721: 匿名さん 
[2024-12-13 00:13:49]
安戸建で幸せだなんて都心タワマンへの妬みでしかない。
285722: 通りがかりさん 
[2024-12-13 01:18:39]
>>285721 匿名さん

中国語勉強してます?
285723: 匿名さん 
[2024-12-13 02:09:01]
論理がおかしいので言語の問題じゃない。
簡単に言えば頭がすごく悪いということ。
でもここのマンションさんでは標準レベル。
285724: 匿名さん 
[2024-12-13 05:50:12]
>>285717 デベにお勤めさん
どうせ耐震等級無しのマンションでしょ
デベの手前味噌の耐震強度を信用するかどうかだ
285725: 通りがかりさん 
[2024-12-13 08:06:26]
朝起きたら寒くて室温見たら20度近くまで下がってましたので暖房つけました。戸建の方、寒く無いですか?ヒートショックにはご注意ください。都心タワマン住みです。
285726: 評判気になるさん 
[2024-12-13 08:53:45]
>>285724 匿名さん
デベも震度6以上で倒壊しない設計と正直に言ってるけど、それが耐震等級1と同じレベルってことが分からないんだよ。

何度否定されても珍説が頭から離れない。

知能が足りないから仕方ない。
285727: マンコミュファンさん 
[2024-12-13 10:58:25]
>>285725 通りがかりさん

あなたは南国生まれのお爺さんかな
冬の間、外出もできないなんて、お気の毒様。
285728: 評判気になるさん 
[2024-12-13 11:00:37]
>>285718 デベにお勤めさん

そんなに湾岸タワマンって売れてないの?
相当焦っているみたいだけど(笑)
285729: マンコミュファンさん 
[2024-12-13 11:07:14]
>>285718 デベにお勤めさん

一年で三倍の埋め立て地物件?
どこ?証拠は?
285730: 評判気になるさん 
[2024-12-13 12:11:33]
>>285718 デベにお勤めさん

そこのマンションって住人掲示板で低レベル中国人とか民泊とか白タクとか問題だらけだね。
売り物件も山程出てるし
掲示板も荒れてる
絶対住みたくない
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666909/
285731: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-12-13 12:23:53]
マンション得意の猿暖房システムは暖かそうですね。
285732: 通りがかりさん 
[2024-12-13 12:28:55]
>>285730 評判気になるさん

その住人掲示板に書いてあるこういったマンションがマンション好きには人気なんですねw

例の中国SNSで募集されてたバーラウンジ貸切、高層用エレベーターからパーティー帰りの集団が降りてきたので開催されたようですね。馬鹿騒ぎしそうな感じではなかったので少し安心しました。
285733: 買い替え検討中さん 
[2024-12-13 12:32:49]
儲かれば何やったって良いという発想だろうからな。
2.5倍になって喜んでるマンションさんも発想が同じに思える。

共同住宅は他の住人が原因でストレスたまるよ。
285734: マンション掲示板さん 
[2024-12-13 12:34:19]
>>285730 評判気になるさん

その住人掲示板より引用
家族で住むのにエントランスがおしっこまみれじゃね
そりゃ売り物件山程出るわけだわ


>ミッドのエントランスオシッコだらけですよね。あんなところにさせるなんて、どんな育ちをしたのか‥本当にさせてる人がいるのかオシッコを見ても半信半疑でしたがこの間ミッドのエントランスにせてる人を見ました。若い日本人女性です
285735: 通りがかりさん 
[2024-12-13 12:38:02]
>>285734 マンション掲示板さん

エントランスでおしっことは…
タワマンはここのマンションさんと同レベルの民度のようですね
285736: 通りがかりさん 
[2024-12-13 12:48:44]
その住人掲示板より引用
うんこだのおしっこだの民泊だの我慢すれば投資出来るので家族に我慢させましょう

>投資と思って、ある程度我慢して数年住むのならありだけど、こういう不愉快な毎日を過ごすより、もっと気持ちよい毎日を送れるところに住み替えた方が幸せだと思う。
285737: 匿名さん 
[2024-12-13 12:55:14]
>>285727 マンコミュファンさん

貴方が肥満なんだと思う。
285738: 通りがかりさん 
[2024-12-13 12:58:03]
>>285718 デベにお勤めさん

郊外戸建を選ぶような人は残念ながらタワマン買う資金ない。貧乏は更に貧乏に。金持ちは更に金持ちに。
285739: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-13 13:07:00]
マンション住人の知性と品性を知るには良いスレですね。
特にタワマン住人が面白い。
285740: マンション検討中さん 
[2024-12-13 13:34:37]
>>285739 口コミ知りたいさん
どうせタワマン買える資金ないんだから
妄想をめぐらすにはちょうどよいスレでしょうね
285741: 匿名さん 
[2024-12-13 13:40:05]
>>285734 マンション掲示板さん

そんな住民でもない荒らしを真にうけて、あなたネットリテラシー低ぅ~w
285742: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-13 15:36:58]
これ(>>285740)も知的レベルを知る良い指標。

問題はこれが非常にレアな住人かどうかなんだけど、ここにはこのレベルしかいないんだよね。
285743: 匿名さん 
[2024-12-13 16:55:09]
>>285730
負けイヌの恨み節です
持ってれば確実に儲かった絶対正義
残念でした

285744: マンション掲示板さん 
[2024-12-13 17:44:46]
>>285742 口コミ知りたいさん
ネットの匿名掲示板ごときに、あなたはいったい何を期待しているのかね? 実社会ではいない話し相手を探しにきてるだけだろ??
285745: マンコミュファンさん 
[2024-12-13 17:49:03]
>>285740 マンション検討中さん

我が家を売れば(土地だけで)都心2LDKタワマン2、3戸買えるけど、住むのは地獄だし、転売するにも売れずに持ち出しになるから、只でも要らない。
285746: eマンションさん 
[2024-12-13 17:50:43]
>>285743 匿名さん

売らないなら負動産
285747: eマンションさん 
[2024-12-13 17:53:11]
マンションなんか下手に住むと
一生が台無しになる
285748: 匿名さん 
[2024-12-13 18:21:49]
マンションを買わなかった(買えなかった)ばかりに僻地の小屋で文句垂れる老後
みっともないたらありゃしない
285749: eマンションさん 
[2024-12-13 18:26:13]
マンションに住むのは集団生活だからね
船乗りの間ではよく「板子一枚下は地獄」というが、マンションの場合薄壁の外側はまさにそれ(四面楚歌)
マンションガチャで外れを引く可能性は極めて高い
285750: 匿名さん 
[2024-12-13 18:28:34]
極めて高い、とか事実と反すること言うから
ボケの妬みじじぃになっちゃうんだよ
哀れだね
285751: 匿名さん 
[2024-12-13 18:41:47]
>>285750 匿名さん
快適なマンションに住んでるのになんでいつもイライラしてるの?
285752: マンション掲示板さん 
[2024-12-13 18:45:14]
>>285748 匿名さん
上の子が0歳のときに戸建を買ったけど、大きくなってマンションにしなくて本当に良かったと思うよ。

子供たちは家の中で伸び伸び遊べるし、庭でも遊べる。
収納も多いほうが便利。
マンションだったらいろいろ窮屈で、考えただけでゾッとする。
285753: マンコミュファンさん 
[2024-12-13 18:48:09]
>>285748 匿名さん

マンションとその売り子は胡散臭いから買わないだけ。
家は既に複数在るし、アパートは確実に金が入るし、余った資金は株式や投信、金でキャッシュフロー回している。
おかげさまで快適な高級住宅街で居ながらにして君の10倍は稼いでいるから、ご安心下さい(笑)
285754: 評判気になるさん 
[2024-12-13 18:48:22]
>>285750 匿名さん
ここ見て判断したらハズレしかいない。
まともなマンションさんは書き込まないみたいだね。

やっぱり共同住宅は嫌だな。
285755: マンコミュファンさん 
[2024-12-13 18:50:54]
都心、湾岸、タワマンと聞くと、田舎者を連想する
285756: マンション検討中さん 
[2024-12-13 18:56:57]
>>285754 評判気になるさん

確かにね
共同住宅民の民度って、所詮この程度なんだよ
マンションさんにもまともな人は沢山いるけど、こんなのが隣人だったら即転居だね
285757: 匿名さん 
[2024-12-13 19:09:57]
>>285753
認知バイアスで末期の爺さん(笑)
285758: 匿名さん 
[2024-12-13 19:10:44]
戸建ては賃貸にするに限る
285759: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-13 19:22:55]
>>285755 マンコミュファンさん

タワマン、フェラーリ、、バーキン、ロレックス
田舎者、キャバクラ嬢、ホスト、格闘家の大好物
285760: マンコミュファンさん 
[2024-12-13 19:36:17]
>>285755 マンコミュファンさん

郊外と聞くと人口増の時代に収入の低い先祖が島流にあったんだって理解してる。
285761: 通りがかりさん 
[2024-12-13 19:38:01]
>>285743 匿名さん

郊外戸建選ぶ人って貧乏か情弱かのどちらかでしょ。
285762: マンション掲示板さん 
[2024-12-13 19:49:57]
>>285761 通りがかりさん
中国人や田舎者と共有所有よりはマシかな?w
285763: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-13 19:54:00]
>>285762 マンション掲示板さん

タワマンに住む中国人の方が郊外戸建貧乏日本人より
民度高いのでは?
285764: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-13 20:01:40]
海外駐在も経験しグローバルな人間は都心タワマン。海外駐在経験もなく異文化に触れたことのないローカルな人間は郊外戸建。的を射ているでしょ!
285765: 匿名さん 
[2024-12-13 20:16:25]
馬鹿に国境は無しだな
285766: 匿名さん 
[2024-12-13 20:21:04]
>>285750 匿名さん
マンションガチャでハズレを引く確率が高いのは騒音カテをみるだけでわかる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
285767: 匿名さん 
[2024-12-13 21:52:32]
>>285766
わかるわけがないw
まさに認知バイアス
ここまでアホだと
僻地のビンボー日本人より金持中国人がマシに思えてきた。
285768: 購入経験者さん 
[2024-12-13 22:00:31]
>>285760 マンコミュファンさん

自分の親の悪口を言うもんじゃ無い
285769: 評判気になるさん 
[2024-12-13 22:04:09]
>>285761 通りがかりさん

なんなら確定申告書見せ合うか? 固定資産税明細でもいいぞ
ああ、低所得者は確定申告も税金も払ったことないかw
285770: 匿名さん 
[2024-12-13 22:16:50]
マンションのどこがいいの?
教えて下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる