住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

285566: マンション掲示板さん 
[2024-12-08 18:47:39]
>>285565 匿名さん

自分も含めてでしょ?
285567: 匿名さん 
[2024-12-08 18:56:38]
>>285565
田舎からててきて土地資産すら持たず集合住宅で
ローンでカツカツだから仕方ないよ
285568: 匿名さん 
[2024-12-08 19:12:05]
>>285567 匿名さん

いや、東京出身だよ。
ここでは別にいいけど、だからここに書くけど。
新築マンションの検討板で、まともな投稿を潰す行為はやめてほしい。
まともな人は書き込まなくなり、暇な老人や貧乏人が遊んでる掲示板になっていて参考にならない。
聞きたいことがあっても、まともに答えてくれる人がいない。
情報交換をする掲示板じゃなくて、暇な老人のおままごと掲示板になっている。
285569: マンション検討中さん 
[2024-12-08 19:33:26]
>>285568 匿名さん
匿名掲示板でそりゃ無理だよ
そう言う人は登録制の掲示板なりに行った方が良いよ
285570: 匿名さん 
[2024-12-08 20:07:19]
>>285569 マンション検討中さん

買えない貧乏人と自白。
285571: 匿名さん 
[2024-12-08 20:13:51]
>>285570 匿名さん

はい!買えまてぇーん!!
285572: 匿名さん 
[2024-12-08 23:58:23]
>>285565 匿名さん

おしゃれを履き違えた輩の言いそうな台詞だ(^.^)w
285573: 匿名さん 
[2024-12-09 00:01:55]
>>285568 匿名さん

匿名風なネット掲示板は、暇な老人と嫉み嫉みの貧乏人のガス抜きの場所ですからねぇ~
いかんともしがたい(*´ω`*)
285574: 匿名さん 
[2024-12-09 01:22:36]
>>285572 匿名さん

それ書いたの私だけど。
確かにね。
色ごっちゃまぜとか。
派手すぎとか。
全身ブランドとか。
頑張りすぎて残念とか。
いるね。
285575: 通りがかりさん 
[2024-12-09 13:07:58]
>>285574 匿名さん

まずは貴方のお手並み拝見だね。
東京のどこだか知らないけど、どんな面白く参考になるローカルネタが出てくるか
楽しみだ(笑)
285576: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-09 13:10:56]
>>285568 匿名さん

聞きたいことって何?
285577: 匿名さん 
[2024-12-09 16:46:54]
>>285575 通りがかりさん

ローカルネタ?
興味ない。

「あそこ、前は◯◯じゃなかった?変わったんだね」
みたいな話?
ま、その1言で終了するなら良いと思う。

そんなの知ってどうするの?
俺、知っててすごいだろにはならない。

そもそもマンコミュに書き込みしている老人の話はつまんない。
285578: 匿名さん 
[2024-12-09 17:20:28]
>>285576 検討板ユーザーさん

聞きたいことの1つは。

住み替えの時に、今住んでるマンションを売るのと貸すのと、どっちがいいのかなって。(無借金)

分譲マンションの1室だけ、貸すメリットってあるのかなと。
貸した経験がある、不動産関係じゃない人から聞いてみたい。
285579: 匿名さん 
[2024-12-09 18:02:21]
>>285578 匿名さん
横からだけど、上がっていく立地なら持っていたほうがいいし、下がっていく立地ならさっさと売ったらいいんじゃない?
売却益が出るようなら3000万円控除のことや相続税も考えて判断ね。
285580: 評判気になるさん 
[2024-12-09 18:18:22]
>>285578 匿名さん
FPか不動産屋に聞けば?
285581: 匿名さん 
[2024-12-09 18:22:16]
>>285578
同じく横だけど
答えは何年後かにしかわからない。当たり前
しかしホールドなら何%のダウンまで許容できるかは簡単に計算できるだろ?
それ見て決めればええ
私が最初に買った港区内陸タワマンは今8%運用してるし、値上がりも考えれば
明らかにホールドで正解だった
それだけ
285582: 評判気になるさん 
[2024-12-09 18:23:47]
はい終了。
マンションは資産価値が高いから売れるけど戸建ては資産価値が低いから売れない。

戸建て住宅、東京で値下がり基調 実需層買えず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB066S20W4A201C2000000/
285583: 匿名さん 
[2024-12-09 18:28:28]
リフォームしないととかあるよね?
そういうのは?


285584: 匿名さん 
[2024-12-09 18:34:56]
>>285582 評判気になるさん
土地が50-100平米しかない超狭小で6500万円もするんじゃ当然な感じ。
285585: 匿名さん 
[2024-12-09 19:13:39]
人が入れ替わるたびにリフォームするの?
285586: 匿名さん 
[2024-12-09 19:14:28]
賃貸って、住んだこともないから未知の世界。
285587: 匿名さん 
[2024-12-09 19:20:03]
>>285586 匿名さん
不特定多数が同じ建物に住むので基本的にマンションと同じ。
周りに気を使うし、運が悪ければうるさいやつやおかしなやつが身近になる。
285588: 通りがかりさん 
[2024-12-09 19:31:39]
>>285581 さん

>>285581 匿名さん

区分所有のマンションでしかも都心で8%なんて夢物語
空き家率2位の港区じゃ尚更
今時利回りなら戸建の方がよっぽど良い

https://www.nihonzaitaku.co.jp/qa/qa_no/qa_6.html
区分所有のマンションでしかも都心で8%な...
285589: 匿名さん 
[2024-12-09 19:38:19]
結局、ネット情報か。

ネットで、リフォームのことちょっと書いてあったから、実際に経験者の話を聞いてみたかった。(賃貸業)
285590: 匿名さん 
[2024-12-09 19:59:53]
ここの掲示板って、ネット情報が全て正しくて、ネットにはのっていない、こんな経験したって投稿は、この掲示板を支配している人に全て潰されるから、経験談を聞くのは結局無理なのかもね。
285591: 通りがかりさん 
[2024-12-09 20:34:57]
>>285589 匿名さん

横からですが地方転勤中、自宅マンション貸したことあるけどよっぽどでない限りリフォームなんていらないよ。
清掃で十分。
285592: 通りがかりさん 
[2024-12-09 20:54:12]
ここの投稿って自作自演ばっかりやね
285593: 匿名さん 
[2024-12-09 20:56:49]
>>285590 匿名さん
経験談・・・
賃貸仲介業者は入居者募集のたびに何かとリフォームを進めてくるけど、あれは断った方がベターだった。ほとんどコストに見合ったリターンはない。提案は向こうのもうけのためだったと思う。
ただし、もし長く賃貸を続けるつもりなら絨毯があるならそれは最初の段階でフローリングにした方がいい。和室も畳からフローリングにして和洋室ってことにした方がいい。絨毯と畳は経年劣化扱いで募集のたびにこちら持ちだった。
障子や襖はそのままでもよい。張り替えは安価だし費用は入居者負担にできる場合が多い。
照明、エアコン、給湯器は残置物扱いが良い。

色々あるけどとりあえずこんなんですが参考になりました?
285594: 匿名さん 
[2024-12-09 21:25:43]
>>285593 匿名さん

それ、入居者募集のたびにリフォームって、なんかの記事で読んで。
それ簡単に断れるんですか?
なにかと理由つけてきそう。
仲介はどこが良いとかありますか?
285595: 匿名さん 
[2024-12-09 21:49:24]
賃料高い部屋は無茶苦茶な使い方する奴に遭遇する確率は低い。
よって、住人が変わるたびにリフォームするということはない。
日焼けとか経年劣化の状態次第でリフォームしてる。
つまり、自分が住んでるところと同じ

空室になったタイミングは部屋の状態がよくわかるので、
なにか機材を更新しとこうということはあるな

285596: 匿名さん 
[2024-12-09 21:54:28]
じゃあ、次の住み替えの時は賃貸にしてみようかな。
285597: 匿名さん 
[2024-12-09 21:54:30]
>>285594
都心賃貸で貸し手が仲介の言うとおりしないといけない
などという状況はまずない
285598: 匿名さん 
[2024-12-09 21:55:28]
>>285597 匿名さん

都心ではなくて副都心なんだけど。
285599: 匿名さん 
[2024-12-09 21:56:12]
>>仲介はどこが良いとかありますか?
KENとかGRANTACTとかで普通にさくっと探してくれる。
三井は低い査定だしてイラっと来たことがあって
それから付き合いはやめてる
285600: 匿名さん 
[2024-12-09 21:58:10]
>>285597
ちなみに管理手数料の類は払ったことはない
285601: 匿名さん 
[2024-12-09 22:03:22]
>>285588
当たり前、今の都心でましてやファミリータイプで
8%は不可能、絶対ムリ
285602: 匿名さん 
[2024-12-09 22:13:13]
>>照明、エアコン、給湯器は残置物
照明だけポツンとあると貧乏くさくなるので取ったほうがいい
エアコンは残置で良い。天カセはこれはもう壊れるまで使うしかないな
給湯器?そんなもの残るか?
あと、作付け家具は残置物でよいのではないか
285603: 匿名さん 
[2024-12-09 22:18:44]
>>285594 匿名さん

まったく問題なく断れますよ。
私の経験では家賃も不動産屋の提案額より1割以上高く貸せました。

285604: 匿名さん 
[2024-12-09 23:38:43]
>>285594 匿名さん
「清掃」は必須ですよ。
ただそれは前入居者の原状回復費用で敷金と相殺で賄われるから負担はなし。

先ほど言ったように絨毯とか畳は凹んだりしていても通常使用の経年劣化扱いでオーナー負担になりますね。直さないと借り手はなかなかつかないですね。

基本的にはオーナーの自由ですが、アドバイスを全く無視したりすると募集活動をしているふりをして実際は客付けしないということもありますよ。要するに人間関係とバランスが大事。

「仲介はどこが良いとかありますか?」
ない。担当者と運次第と思う。良い相性が見つかるまで複数回るしかない。
古い・安いが得意な業者、新しい・高級が得意な業者といった傾向はあります。
285605: 匿名さん 
[2024-12-10 04:55:29]
購入して家族で住むなら共同住宅のマンションより戸建て
285606: マンコミュファンさん 
[2024-12-10 06:47:29]
高齢者のくだらん思い込みは老害ですよ~
285607: 周辺住民さん 
[2024-12-10 09:08:41]
>>285606 マンコミュファンさん

あなたも高齢者ですからね
285608: 匿名さん 
[2024-12-10 10:00:26]
>>285607 周辺住民さん

あなたも… あなたも… だって~

やっとご自身が高齢者だとお認めになられましたなぁ~
ご立派ですよ

285609: 匿名さん 
[2024-12-10 10:22:53]
こらが最近流行りの荒らしによる自演ですね
285610: 匿名さん 
[2024-12-10 11:07:05]
カンパチで朽果てるじじいには関係ない話
285611: 匿名さん 
[2024-12-10 12:59:53]
高齢での戸建て住まいは
冬の寒さが身に沁みます。
285612: 匿名さん 
[2024-12-10 15:05:27]
>>285595 匿名さん

長年をやっているけど、一社メインの仲介業社を選び、非専任媒介でやれば、ほぼ業者もこちらの言いなり。空きが出ると10社位から引き合いが来るのが通例。
リフォームも、その前に経年劣化以外は賃貸人に原状回復させ、クリーニングもこちらの指定業者で安くて信頼のあるところにやらせている。
まあ、自分のアパートはGoogleにも載っているし、駅近なので、空けばすぐ埋まる。
リフォームを提案してくる業者はあり得ないし出入り禁止にすればいいだけの話。
285613: eマンションさん 
[2024-12-10 17:04:06]
>>285608 匿名さん

50歳以上は皆高齢者
285614: 匿名さん 
[2024-12-10 17:10:12]
>>285601 匿名さん

湾岸タワマンは年利回り2%が平均だよ
だから中国人も嫌気がさして、投資から手を引いている。
既に買った人も転売専門か民泊用にしている。
285615: 匿名さん 
[2024-12-10 19:22:52]
>>285611 匿名さん
最近の戸建ては暖かいから問題なし
光熱費をケチるために猿団子暖房の共同住宅を買って住むのは愚行

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる