別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
285457:
名無しさん
[2024-12-06 01:44:41]
|
285458:
匿名さん
[2024-12-06 05:24:18]
>>285457 名無しさん
少なくともここの戸建さんはたいして余裕はなさそうだね |
285459:
匿名さん
[2024-12-06 05:47:26]
区分所有と管理組合の役務が嫌なので利便性がいい戸建てのほうがいい
|
285460:
検討板ユーザーさん
[2024-12-06 06:51:47]
|
285461:
匿名さん
[2024-12-06 08:53:30]
ここのマンションさんの様に話が通じない、議題が理解出来ないレベルの人がいるなかで住人全員の意見をまとめて合意形成をするというのは非常に大変なこと。
維持管理は住人全体で行うものだが、管理費、積立金払っているからいいだろうとマンションの維持管理に関わることに積極的に参加しない住人が多いのも問題。 維持管理は戸建のほうがずっと気楽。 さらに一定の割合で迷惑住人も発生。このスレのマンションさんもスレチや罵倒の類の書き込みがほとんどなのでマンションの実態を反映しているのでしょう。 住人板も問題住人の話題が良く出てますね。 |
285462:
匿名さん
[2024-12-06 09:23:10]
>>285457 名無しさん
俺の友人のマンションは管理修繕費たった1割の値上げで組合が紛糾して険悪状態 マンション自体、2倍3倍に値上がりしている背景を考えたら、管理費も最低1.5~2倍になっても不思議じゃない。でも反対が多いらしい このままだと管理会社が降りてしまい、自主管理になるかも知れないと焦っていたよ |
285463:
匿名さん
[2024-12-06 09:25:19]
|
285464:
匿名さん
[2024-12-06 09:40:25]
一人で何役もし無くて良いよ、ミエミエだから
君は(どうせ一人だろ) ここは低学歴・地方出身・無趣味・女にモテない独身高齢者 それとも 売れないマンション営業のどちらかだな 嫉妬感が半端ないな |
285465:
匿名さん
[2024-12-06 09:49:12]
>>285453 匿名さん
うちは事業主だし自宅と近場のオフィスが中心、千代田区中央区ばかりが仕事場じゃ無い 今時毎日都心通勤なんて下っ端の社畜かよw それか、深夜営業の水商売でもすると、ケチってタクシーワンメーターに拘るのかな |
285466:
匿名さん
[2024-12-06 09:52:06]
|
|
285467:
周辺住民さん
[2024-12-06 09:57:34]
所詮は集合住宅だし,タワマンは不便だから手放した訳ね
そもそも地方ってあなたの実家でしょ モデルルーム巡りが趣味って、他に趣味ないの? つまらん奴 そんな人生まっぴらだね |
285468:
周辺住民さん
[2024-12-06 09:59:35]
|
285469:
匿名さん
[2024-12-06 10:19:26]
趣味って引き算ではないし
汚い漁船にのってる女房なおじいさんwに言われるのは 不本意かと思います |
285472:
匿名さん
[2024-12-06 15:12:26]
環八便所爺さん
無駄です笑 環八はオワコンです |
285473:
匿名さん
[2024-12-06 15:34:32]
ここの戸建て爺の特徴。
・現代では使われない古い言葉を多用。 女房、壊れたレコード、ボットン便所など。 ボットン便所を調べてみた。 古民家にはまだあるらしい。 ここの戸建て民は、換気扇のない、ボットン便所の古民家住まい。 |
285474:
匿名さん
[2024-12-06 16:34:03]
>>285460 検討板ユーザーさん
同調圧力に弱い人は共同住宅住まいが正解 |
285475:
匿名さん
[2024-12-06 16:35:37]
>>285473 匿名さん
マンション住民は自分の実家しか知らない |
285476:
匿名さん
[2024-12-06 16:42:41]
>>285474
同調圧力の塊みたいな僻地の戸建てが言う話ではないと思う |
285477:
匿名さん
[2024-12-06 16:43:15]
カンパチボットン爺さん
と命名 |
285478:
匿名さん
[2024-12-06 16:51:10]
マンションでヒートショックか
|
285479:
匿名さん
[2024-12-06 16:51:34]
>>285475 匿名さん
そりゃそうだよ。 うちの実家は古民家じゃないもん。 ボットン便所知らないし。見たことないし。 定年退職して暇してる、ここの戸建て老人とは違う。 ちなみにうち、白金の爺さんとは違って、実家は都内戸建てだよ。 前に書いたけど、うちの実家、裏の家が火事になって裏庭燃えたって話したマンション民。 ここの戸建て爺さんは、うちの親世代より年上に感じるし、うちの実家の方が全然広すぎるから、よく嫉妬と言ってるけど、嫉妬がよくわからない。 |
285480:
匿名さん
[2024-12-06 16:53:34]
そういえば、昨日だっけ。
神奈川の住宅地で火事があったニュースやってたね。 4棟焼けたって。 木造は怖いね。 戸建て買うなら古民家なんかダメだよ。 |
285481:
通りがかりさん
[2024-12-06 16:56:50]
マンションでヒートショックってどうなの?
|
285482:
匿名さん
[2024-12-06 16:59:08]
猪口議員の自宅丸焼けってどうなってるの?
|
285483:
評判気になるさん
[2024-12-06 17:02:33]
やっぱり断熱材はウレタンがいいよ
|
285484:
匿名さん
[2024-12-06 17:16:24]
中山美穂亡くなったんだ。
|
285485:
匿名さん
[2024-12-06 17:26:53]
若い人でも食事後・飲酒後にお風呂やサウナに入ってしまうとヒートショックのリスクが高まります。 気温差に影響される血圧の変化は、年齢に関係なく誰にでも起こります。 高齢者だけでなく若い人もヒートショックになる可能性があるのです。
|
285486:
匿名さん
[2024-12-06 18:08:15]
|
285487:
匿名さん
[2024-12-06 20:43:46]
|
285488:
評判気になるさん
[2024-12-06 20:47:39]
|
285489:
マンション検討中さん
[2024-12-06 21:16:11]
|
285490:
eマンションさん
[2024-12-06 21:20:27]
|
285491:
匿名さん
[2024-12-06 21:31:47]
|
285492:
購入経験者さん
[2024-12-06 21:33:19]
|
285493:
評判気になるさん
[2024-12-06 21:34:35]
|
285494:
周辺住民さん
[2024-12-06 21:54:07]
都心はあくまでも外堀の中に限る 港区など城南だし都心を語る資格の無い都心もどき
ましてや集合住宅民は、賃パンだろうが区分所有民だろうが、都民ではない 普通の都民は、金があろうが無かろうが、掃き溜めの都心もどきには住まない 集合住宅や狭小戸建に妥協することもない (番町の代々居住民は別格と認めるが) うちは23区内で自然環境も適度にあるし、不自由ないし、広いし、金もあるし、事業経営だし、子供も居るし、都心で社畜リーマンする必要も無いし、時々別荘や船上で極上生活を謳歌しているし、(外野はブーブーいうけど)何の不満も無い |
285495:
匿名さん
[2024-12-06 23:13:49]
もうさ
カンパチンパンジーにしか見えないよ 爺さん、来世で頑張れ! |
285496:
購入経験者さん
[2024-12-06 23:29:01]
私も港区生まれだけどマンションだから古くなっても建替えないし相続しても狭くて住めません。
しかもリーマンで結婚して子供が3人、女房は子供が出来てから専業主婦になるし教育費一人3千万かかるし、車も使うから、港区に5LDK戸建に買うのはさすがに難しく、山手線の外側に引越しました。 小中校の同級生も似たような状況でほぼ全員どこかの郊外に移りました。 うちみたいなファミリーでそのまま都心に居続けるなんてありえません。 |
285497:
坪単価比較中さん
[2024-12-06 23:33:09]
都心は割高なだけで,独身の労働者には都合が良いが
ファミリーには住みづらく、住む気にならない。これは金銭の問題じゃない。 なお都心区同士(それがどこかは人それぞれ考方方も違うが)の比較で言うと、千代田区(特に外堀の内側)は別格で、中央区や港区は格下と思う人は少なからず存在する(勿論東京で生まれ育った人間しかわからないが) そもそも港区は都心じゃなく城南だしね その港区でも麻布永坂町と麻布十番では天地の差がある(と区分されている) 麻布十番と港南はそれ以上に溝がある 中央区の場合銀座と晴海じゃ天地の差がある 更に細かく言うと同じ町でも丁番の落差もある。同じ白金でも偶数丁目と奇数丁目で天地の差がある 偶数丁目の人間は奇数丁目の人間を人間として扱っていない 田園調布3丁目の人間は5丁目を同じ町名では迷惑だと考えている 5丁目でも30番地代の人間は40番地以降の人間を格下扱いする(実際坂の下だけど) ここのスレは山の手線内の人間が線外の人を田舎扱いするが、逆に松濤や青葉台の戸建住民は田園調布3丁目の人は同列扱いするが、都心3区の集合住宅民を見下している 都心3区の集合住宅民の間でも高層階住民は低層階住民を同じ人種として扱わない 従来の都民はお上りさんを田舎者扱いして区別する 例え木密に住んでいようと田舎者(特に賃パン)を見下している 千代田区でも番町の戸建民はマンション民を相手にしない そのマンション民も港区などと同列扱いされたら憤慨する。 東大卒は早慶をバカにし、早慶卒はMARCHを見下す。MARCHは日東駒専を人間扱いしない。 世の中そう言うモノよ 誤解のないように付け加えると、そう思う人が残念ながら世の中の過半数だ。 |
285498:
周辺住民さん
[2024-12-06 23:36:08]
富裕層の資格は保有不動産に学歴や出自も大事。
住居も200坪以上の戸建(但し山の手線内は商業地しかなく実際の長者番付上位はほぼ郊外なので場所には拘らない) 但しいくら大金持ちでもオバカでは身も蓋もないし軽蔑されるから、東京一工早慶もしくは旧帝大、世界大学番付上位30以内あるいは、国立医学部はマストだね 文系なら例えMARCHでも、省庁キャリアもしくは弁護士・会計士・不動産鑑定士の3大資格なら許すとかw |
285499:
匿名さん
[2024-12-06 23:40:09]
あなたは富裕層なの?
|
285500:
周辺住民さん
[2024-12-06 23:42:45]
うちは相続やら事業拡張で都内に戸建2,マンション1、アパート一棟、地方にリゾマンと戸建別荘もあり マリーナに船もあるw
ただ、いい歳だし管理しきれん 使わないから戸建以外は売却したいし、別荘も船も子供達はいらんというのでこれもいずれ手放す |
285501:
匿名さん
[2024-12-06 23:54:59]
|
285502:
名無しさん
[2024-12-07 00:32:37]
|
285503:
口コミ知りたいさん
[2024-12-07 00:39:19]
|
285504:
匿名さん
[2024-12-07 00:43:51]
タワマンであろうが、都内マンション車なしが一番最悪だよ。
|
285505:
匿名さん
[2024-12-07 01:04:06]
住めば都の六四天安門。
|
285506:
周辺住民さん
[2024-12-07 01:16:16]
|
285507:
匿名さん
[2024-12-07 01:29:48]
あーあ、バレちゃった。
|
285508:
増築中さん
[2024-12-07 07:41:26]
いいなあ貧乏人は能天気で
|
285509:
マンション検討中さん
[2024-12-07 08:04:28]
|
285510:
匿名さん
[2024-12-07 11:36:19]
今度は増築キャラ。
|
285511:
匿名さん
[2024-12-07 11:37:36]
ここの戸建ての人キモイ。
|
285512:
評判気になるさん
[2024-12-07 12:02:18]
|
285513:
匿名さん
[2024-12-07 12:09:50]
|
285514:
マンション掲示板さん
[2024-12-07 12:21:22]
|
285515:
匿名さん
[2024-12-07 12:31:35]
ボットンカンパチ爺さん
リフォームして水洗になったか よかったな! |
285516:
匿名さん
[2024-12-07 12:40:53]
|
285517:
口コミ知りたいさん
[2024-12-07 13:02:05]
|
285518:
匿名さん
[2024-12-07 13:04:46]
|
285519:
匿名さん
[2024-12-07 13:09:17]
あのね、全部が1人とは思ってないよ。
私も書いてるし。 でも、何役もやっていて遊んでいるのは間違いない。 それがバレてるのに、こまかそうと必死になっているところが幼稚園児みたい。 小さい子供がやること。 だから、老化とともに幼児化するのかなぁって思った。 老害でしかない。 |
285520:
匿名さん
[2024-12-07 13:11:39]
ここスレだけにして、マンションの検討板でデマや嫌がらせはやめてほしい。
|
285521:
匿名さん
[2024-12-07 13:14:17]
マンションの検討板で遊ぶなってこと。
本当に検討している人が見ているかもしれない。 自分が買えないor買わないマンションを遊び場所にするな。 暇な老人の遊び場所じゃない。 |
285522:
eマンションさん
[2024-12-07 13:17:58]
|
285523:
買い替え検討中さん
[2024-12-07 13:20:28]
|
285524:
匿名さん
[2024-12-07 13:27:39]
|
285525:
匿名さん
[2024-12-07 13:29:52]
|
285526:
マンション掲示板さん
[2024-12-07 13:44:38]
全部285519の自演
|
285527:
匿名さん
[2024-12-07 13:55:19]
これね。
|
285528:
匿名さん
[2024-12-07 13:59:19]
2人1組で自作自演って書いてあるね。
名前をコロコロ変えるとか、妄想とか、証拠出せとか、言い逃れる悪い癖とかとか。 ここのスレ主さんみたいだね。 |
285529:
匿名さん
[2024-12-07 14:09:37]
285527
285528 285819 これ全部同一人物なんだよね |
285530:
マンション検討中さん
[2024-12-07 14:17:17]
|
285531:
購入経験者さん
[2024-12-07 14:28:18]
マンションさんって
言い逃ればかりして煙に巻くし,文章も子供みたいw 結局、何にも資産もっていないんだね 只白金付近にアパート借りて住んでいるだけ。 それじゃ百戦錬磨の戸建さんには太刀打ちできる訳ないよ 資産の無い人に何言われても,相手にされないじゃん |
285532:
匿名さん
[2024-12-07 14:35:03]
どうして皆が見ている掲示板で人を見下す発言をするのか。
どうしてマウントばかりするのか。 どうして老害と気づかないのか。 本当に不思議です。 |
285533:
匿名さん
[2024-12-07 14:42:25]
|
285534:
匿名さん
[2024-12-07 15:03:24]
|
285535:
購入経験者さん
[2024-12-07 15:20:17]
|
285536:
評判気になるさん
[2024-12-07 15:21:55]
|
285537:
評判気になるさん
[2024-12-07 15:22:35]
|
285538:
匿名さん
[2024-12-07 15:23:25]
|
285539:
評判気になるさん
[2024-12-07 15:23:31]
|
285540:
評判気になるさん
[2024-12-07 15:24:17]
|
285541:
通りがかりさん
[2024-12-07 15:24:50]
|
285542:
匿名さん
[2024-12-07 15:25:41]
|
285543:
評判気になるさん
[2024-12-07 15:26:27]
こうやって一事が万事、マンション派は自分のことがまるでわからず
痛いところを突かれると窮鼠猫を噛むかの如く、理屈抜きで他人攻撃をする。 ずっとこの繰返し |
285544:
評判気になるさん
[2024-12-07 15:29:05]
万年貧乏人のマンションさんは、どうしても超えられない戸建の富裕層を妬んだまま
一生を終える まさに老害 |
285545:
匿名さん
[2024-12-07 15:29:39]
|
285546:
匿名さん
[2024-12-07 15:30:19]
|
285547:
匿名さん
[2024-12-07 15:37:06]
スレ主の意図がマンション買う人を貧乏人にしたいだけ。
いくら話しても無駄。 ただのかまってちゃん。 |
285548:
評判気になるさん
[2024-12-07 16:05:24]
|
285549:
匿名さん
[2024-12-07 16:56:41]
|
285550:
匿名さん
[2024-12-07 17:00:35]
ここのスレ主。
マンションを買っているのは貧乏人だけですね。 by匿名ちゃん |
285551:
匿名さん
[2024-12-07 22:58:01]
僻地戸建てちゃん
みっともなくて可哀そうw よちよち、来世に期待してね |
285552:
e戸建てファンさん
[2024-12-07 23:48:11]
都心マンションって、中国人が投機目的で購入するもの。
マンション擁護派の中国人らしい文章は支離滅裂なので、理解に苦しみますね。 |
285553:
マンコミュファンさん
[2024-12-08 00:42:39]
|
285554:
評判気になるさん
[2024-12-08 01:01:26]
【ニッポン、大丈夫?】中国人の「高級マンション」爆買いの実態 2億円超を現金一括払い “投資”と“移住用”?
株式会社現代不動産 野宮武美 代表取締役: (この部屋の問い合わせが)30件近くありましたね。ほぼ9割が中国人でした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa8cb6ed96c73e77dcdb82bff77aa5d0f12... |
285555:
評判気になるさん
[2024-12-08 01:02:43]
中国人富裕層が集う「豊洲チャイナタワマン」に潜入 住民の2割が中国人でも“日本人は気づいていない”
https://www.news-postseven.com/archives/20230922_1905333.html?DETAIL |
285556:
評判気になるさん
[2024-12-08 01:04:32]
上海出身で、自身が所有する東京都江東区豊洲のタワーマンションに日本人の夫、長男と住む。豊洲や隣接する中央区晴海など湾岸地区のタワマンを中心に11戸、資産総額13億円分の物件を持っている。 中国の富裕層の間で、資産を中国国内から日本の不動産にシフトさせる「キャピタルフライト(資本逃避)」がブームとなっている。その主舞台は、東京の湾岸エリアだ。
https://mainichi.jp/articles/20240804/k00/00m/020/108000c |
285557:
eマンションさん
[2024-12-08 09:16:20]
湾岸マンション団地群は、これまではお上りさんの強制収容所的性格が強い印象だったけど、
これからはチャイナタウンのイメージが強くなりそうだね |
285558:
匿名さん
[2024-12-08 09:43:42]
まさに六四天安門ですね
|
285559:
匿名さん
[2024-12-08 09:58:45]
マンションって、中国人向けの住居ですよね。
たまに間違えて日本人が購入するとトラブルだらけとなり大変。 投機物件に家族で住むなんて狂気の沙汰ですね。 |
285560:
通りがかりさん
[2024-12-08 11:13:26]
|
285561:
通りがかりさん
[2024-12-08 11:36:13]
|
285562:
eマンションさん
[2024-12-08 12:06:14]
|
285563:
匿名さん
[2024-12-08 17:13:18]
闇バイト強盗は日本人だけどね。
|
285564:
匿名さん
[2024-12-08 17:13:57]
共同住宅は賃貸で住むもの
都内のマンションも6割が賃貸用(分譲賃貸含む) |
285565:
匿名さん
[2024-12-08 17:25:29]
ちゃんと自力で稼いで自力で家を買える人と話してみたいね。
あ、会社員じゃなく、それなりに資産もあり、おしゃれ好きな人。 インテリアのことや、物件のことを話してみたい。 でもマンションコミュニティって、老人や下品で汚い貧乏人しかいなくてつまんない。 |
285566:
マンション掲示板さん
[2024-12-08 18:47:39]
|
285567:
匿名さん
[2024-12-08 18:56:38]
|
285568:
匿名さん
[2024-12-08 19:12:05]
>>285567 匿名さん
いや、東京出身だよ。 ここでは別にいいけど、だからここに書くけど。 新築マンションの検討板で、まともな投稿を潰す行為はやめてほしい。 まともな人は書き込まなくなり、暇な老人や貧乏人が遊んでる掲示板になっていて参考にならない。 聞きたいことがあっても、まともに答えてくれる人がいない。 情報交換をする掲示板じゃなくて、暇な老人のおままごと掲示板になっている。 |
285569:
マンション検討中さん
[2024-12-08 19:33:26]
|
285570:
匿名さん
[2024-12-08 20:07:19]
|
285571:
匿名さん
[2024-12-08 20:13:51]
|
285572:
匿名さん
[2024-12-08 23:58:23]
|
285573:
匿名さん
[2024-12-09 00:01:55]
|
285574:
匿名さん
[2024-12-09 01:22:36]
|
285575:
通りがかりさん
[2024-12-09 13:07:58]
|
285576:
検討板ユーザーさん
[2024-12-09 13:10:56]
|
285577:
匿名さん
[2024-12-09 16:46:54]
>>285575 通りがかりさん
ローカルネタ? 興味ない。 「あそこ、前は◯◯じゃなかった?変わったんだね」 みたいな話? ま、その1言で終了するなら良いと思う。 そんなの知ってどうするの? 俺、知っててすごいだろにはならない。 そもそもマンコミュに書き込みしている老人の話はつまんない。 |
285578:
匿名さん
[2024-12-09 17:20:28]
>>285576 検討板ユーザーさん
聞きたいことの1つは。 住み替えの時に、今住んでるマンションを売るのと貸すのと、どっちがいいのかなって。(無借金) 分譲マンションの1室だけ、貸すメリットってあるのかなと。 貸した経験がある、不動産関係じゃない人から聞いてみたい。 |
285579:
匿名さん
[2024-12-09 18:02:21]
>>285578 匿名さん
横からだけど、上がっていく立地なら持っていたほうがいいし、下がっていく立地ならさっさと売ったらいいんじゃない? 売却益が出るようなら3000万円控除のことや相続税も考えて判断ね。 |
285580:
評判気になるさん
[2024-12-09 18:18:22]
|
285581:
匿名さん
[2024-12-09 18:22:16]
>>285578
同じく横だけど 答えは何年後かにしかわからない。当たり前 しかしホールドなら何%のダウンまで許容できるかは簡単に計算できるだろ? それ見て決めればええ 私が最初に買った港区内陸タワマンは今8%運用してるし、値上がりも考えれば 明らかにホールドで正解だった それだけ |
285582:
評判気になるさん
[2024-12-09 18:23:47]
はい終了。
マンションは資産価値が高いから売れるけど戸建ては資産価値が低いから売れない。 戸建て住宅、東京で値下がり基調 実需層買えず https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB066S20W4A201C2000000/ |
285583:
匿名さん
[2024-12-09 18:28:28]
リフォームしないととかあるよね?
そういうのは? |
285584:
匿名さん
[2024-12-09 18:34:56]
>>285582 評判気になるさん
土地が50-100平米しかない超狭小で6500万円もするんじゃ当然な感じ。 |
285585:
匿名さん
[2024-12-09 19:13:39]
人が入れ替わるたびにリフォームするの?
|
285586:
匿名さん
[2024-12-09 19:14:28]
賃貸って、住んだこともないから未知の世界。
|
285587:
匿名さん
[2024-12-09 19:20:03]
|
285588:
通りがかりさん
[2024-12-09 19:31:39]
>>285581 さん
>>285581 匿名さん 区分所有のマンションでしかも都心で8%なんて夢物語 空き家率2位の港区じゃ尚更 今時利回りなら戸建の方がよっぽど良い https://www.nihonzaitaku.co.jp/qa/qa_no/qa_6.html |
285589:
匿名さん
[2024-12-09 19:38:19]
結局、ネット情報か。
ネットで、リフォームのことちょっと書いてあったから、実際に経験者の話を聞いてみたかった。(賃貸業) |
285590:
匿名さん
[2024-12-09 19:59:53]
ここの掲示板って、ネット情報が全て正しくて、ネットにはのっていない、こんな経験したって投稿は、この掲示板を支配している人に全て潰されるから、経験談を聞くのは結局無理なのかもね。
|
285591:
通りがかりさん
[2024-12-09 20:34:57]
|
285592:
通りがかりさん
[2024-12-09 20:54:12]
ここの投稿って自作自演ばっかりやね
|
285593:
匿名さん
[2024-12-09 20:56:49]
>>285590 匿名さん
経験談・・・ 賃貸仲介業者は入居者募集のたびに何かとリフォームを進めてくるけど、あれは断った方がベターだった。ほとんどコストに見合ったリターンはない。提案は向こうのもうけのためだったと思う。 ただし、もし長く賃貸を続けるつもりなら絨毯があるならそれは最初の段階でフローリングにした方がいい。和室も畳からフローリングにして和洋室ってことにした方がいい。絨毯と畳は経年劣化扱いで募集のたびにこちら持ちだった。 障子や襖はそのままでもよい。張り替えは安価だし費用は入居者負担にできる場合が多い。 照明、エアコン、給湯器は残置物扱いが良い。 色々あるけどとりあえずこんなんですが参考になりました? |
285594:
匿名さん
[2024-12-09 21:25:43]
|
285595:
匿名さん
[2024-12-09 21:49:24]
賃料高い部屋は無茶苦茶な使い方する奴に遭遇する確率は低い。
よって、住人が変わるたびにリフォームするということはない。 日焼けとか経年劣化の状態次第でリフォームしてる。 つまり、自分が住んでるところと同じ 空室になったタイミングは部屋の状態がよくわかるので、 なにか機材を更新しとこうということはあるな |
285596:
匿名さん
[2024-12-09 21:54:28]
じゃあ、次の住み替えの時は賃貸にしてみようかな。
|
285597:
匿名さん
[2024-12-09 21:54:30]
|
285598:
匿名さん
[2024-12-09 21:55:28]
|
285599:
匿名さん
[2024-12-09 21:56:12]
>>仲介はどこが良いとかありますか?
KENとかGRANTACTとかで普通にさくっと探してくれる。 三井は低い査定だしてイラっと来たことがあって それから付き合いはやめてる |
285600:
匿名さん
[2024-12-09 21:58:10]
>>285597
ちなみに管理手数料の類は払ったことはない |
285601:
匿名さん
[2024-12-09 22:03:22]
|
285602:
匿名さん
[2024-12-09 22:13:13]
>>照明、エアコン、給湯器は残置物
照明だけポツンとあると貧乏くさくなるので取ったほうがいい エアコンは残置で良い。天カセはこれはもう壊れるまで使うしかないな 給湯器?そんなもの残るか? あと、作付け家具は残置物でよいのではないか |
285603:
匿名さん
[2024-12-09 22:18:44]
|
285604:
匿名さん
[2024-12-09 23:38:43]
>>285594 匿名さん
「清掃」は必須ですよ。 ただそれは前入居者の原状回復費用で敷金と相殺で賄われるから負担はなし。 先ほど言ったように絨毯とか畳は凹んだりしていても通常使用の経年劣化扱いでオーナー負担になりますね。直さないと借り手はなかなかつかないですね。 基本的にはオーナーの自由ですが、アドバイスを全く無視したりすると募集活動をしているふりをして実際は客付けしないということもありますよ。要するに人間関係とバランスが大事。 「仲介はどこが良いとかありますか?」 ない。担当者と運次第と思う。良い相性が見つかるまで複数回るしかない。 古い・安いが得意な業者、新しい・高級が得意な業者といった傾向はあります。 |
285605:
匿名さん
[2024-12-10 04:55:29]
購入して家族で住むなら共同住宅のマンションより戸建て
|
285606:
マンコミュファンさん
[2024-12-10 06:47:29]
高齢者のくだらん思い込みは老害ですよ~
|
285607:
周辺住民さん
[2024-12-10 09:08:41]
|
285608:
匿名さん
[2024-12-10 10:00:26]
|
285609:
匿名さん
[2024-12-10 10:22:53]
こらが最近流行りの荒らしによる自演ですね
|
285610:
匿名さん
[2024-12-10 11:07:05]
カンパチで朽果てるじじいには関係ない話
|
285611:
匿名さん
[2024-12-10 12:59:53]
高齢での戸建て住まいは
冬の寒さが身に沁みます。 |
285612:
匿名さん
[2024-12-10 15:05:27]
>>285595 匿名さん
長年をやっているけど、一社メインの仲介業社を選び、非専任媒介でやれば、ほぼ業者もこちらの言いなり。空きが出ると10社位から引き合いが来るのが通例。 リフォームも、その前に経年劣化以外は賃貸人に原状回復させ、クリーニングもこちらの指定業者で安くて信頼のあるところにやらせている。 まあ、自分のアパートはGoogleにも載っているし、駅近なので、空けばすぐ埋まる。 リフォームを提案してくる業者はあり得ないし出入り禁止にすればいいだけの話。 |
285613:
eマンションさん
[2024-12-10 17:04:06]
|
285614:
匿名さん
[2024-12-10 17:10:12]
|
285615:
匿名さん
[2024-12-10 19:22:52]
|
285616:
通りがかりさん
[2024-12-10 19:55:04]
|
285617:
匿名さん
[2024-12-10 20:53:00]
うちは都心にいくつか土地所有してるけど
駐車場が楽だよホント、退去してもらうのも楽にできて 自社ビル建てて上階に住むとかもできるよ |
285618:
マンション掲示板さん
[2024-12-10 21:00:17]
|
285619:
匿名さん
[2024-12-10 21:29:10]
自宅値上がりしても含み益でしかない。
売却して利益確定したとしても次の引っ越し先で妥協する羽目になるから意味ないし区分所有って融通利かせにくい 1棟まるごと別に所有したほうが実入り良いですよ |
285620:
匿名さん
[2024-12-10 21:34:01]
>>285616 通りがかりさん
ランドマークになっているということだよ グーグルマップで自分の町を検索してみてご覧よ。 建物全てに名前が付いている訳では無いけど(個人宅は当然なし)、ところどころ○○ビルとか○○ハイムとかでているでしょ うちは頼んだつもりも無いのに、アパート名(といっても広目のRC)を只で宣伝してくれる訳で助かるけどね 因みに値上げはしたいけど,他のアパートの相場を調べると、中々踏み切れない 1か月開けちゃうと年8%の売上が吹っ飛ぶからね |
285621:
匿名さん
[2024-12-10 22:10:20]
>>285611 匿名さん
君のうちは大変そうだね 平成以降の家は殆ど全館空調だよ まあ庭でもゴムの木やセロームが育つから寒くも無いし ただ我家はエコのため敢えて各室個別空調。風呂・応接間・地下室以外実質付けっぱなしだけどw 但し窓は二重で断熱バッチリ、南向きは暖房なしでも日中はポカポカだから暖房代は大したことない |
285622:
匿名さん
[2024-12-11 00:32:50]
>>285620
このご時世 ボロアパートは時代遅れだよ 都心では ファミリータイプの家賃はどんどん上がっているが ワンルームはさっぱりだ 少子高齢化進めば誰が住むのよ、あんなボロってなるしな だいたい自分で住めないようなボロはいらないな |
285623:
匿名さん
[2024-12-11 00:36:51]
|
285624:
匿名さん
[2024-12-11 01:07:35]
>>285623 匿名さん
あなたは既に高齢者なのかな だったら老人ホームの方が向いているよ 外に出たら風邪引きそうだし、転んで骨でも折ったら寝たきりになるしね 玄関もうちは20度以下にはならないけど、例え16℃でも普通の健常な人は廊下が暖かければ気にならないね それより、マンションの風通しの悪さと夏の蒸し風呂の方が厄介だな |
285625:
匿名さん
[2024-12-11 01:55:13]
>>285622 匿名さん
鉄筋のタイル貼りで普通なら賃貸マンションだが便宜上アパートと呼んでいるだけで、俺には区別不能 大事なのは費用対効果で、いくら高級に装っても、人が入らなければ意味が無い コストは自宅の半額以下だけど、そんなボロアパートでも、間取良く最新の装備に気を配り差別化すれば,人気エリアなので全戸常に満室。賃貸業は月百万単位で儲かるRC一棟建に限る (付帯費含め回収率約8%で回収済だし、空きが出れば設備も常に更新され客もすぐ付く好循環) 特に近所は賃貸物件が足りず、満室でも仲介業者からの引き合いが連日煩くて仕方ないくらいだよ |
285626:
マンコミュファンさん
[2024-12-11 08:01:00]
|
285627:
匿名さん
[2024-12-11 08:06:01]
|
285628:
匿名さん
[2024-12-11 08:36:55]
ということは、住み替えの時に、今住んでるマンションは売ってしまった方が良いってことになるよね。
分譲マンションの1室を賃貸に出してもメリットはなさそう。 |
285629:
匿名さん
[2024-12-11 09:17:55]
>>285623 匿名さん
猿団子暖房の為に共同住宅を買うのは愚か |
285630:
匿名さん
[2024-12-11 09:28:35]
|
285631:
匿名さん
[2024-12-11 09:34:47]
>>285629 匿名さん
あなたに質問だけど。 首都圏の戸建ては狭小が多いと思うけど、狭小でもマンションよりマシ? 3階建てなのにエレベーターもない狭小。 そんな戸建てたくさんあるよね? あと家を買うのは子育て世代だけじゃないよ。 子供が独立したあとの再婚同士とか、定年前後とか、そういう人たちにも戸建てがおすすめ? |
285632:
匿名さん
[2024-12-11 09:43:15]
テレビ番組「家ついていっていいですか」が好きでよく見ているんだけど。
見てる人いるかな? 最近の放送で、みなとみらいタワマン住まい夫婦が出ていたんだけど。 ローンもあるのに管理修繕費がキツくて、タワマン売った差額分で(3千万円)戸建てに引っ越してた。 予算が少ない人は管理修繕費が想像しているより大変なんだなと思った。 だから戸建ての方が経済的に安心感はあるのかも。 |
285633:
匿名さん
[2024-12-11 09:46:50]
もうマンションブームも終焉を迎えたのはあきらか
ハル○ラなんか,新橋までBRTで6分とか豪語している人(業者)がいるが、 最初から住む気がないのか、賃貸物件はゴマンとあるけど借り手がつかないらしい 実際1億2千万の2LDKなんか24万以下で、郊外より安いね(しかも更に値引き必須) https://www.athome.co.jp/chintai/theme/madori_2ldk/tokyo/chuo-city/034... |
285634:
匿名さん
[2024-12-11 09:47:17]
|
285635:
匿名さん
[2024-12-11 10:02:54]
>>285634 匿名さん
23区より範囲を広げて首都圏と書いたんだけど。 首都圏戸建て、土地50坪は普通ではないと思う。 首都圏では50坪もない戸建ての方が多いと思う。 たぶん世間では、会社員の平均年収で30~35年ローンで買える金額が一般的なんだと思う。 違うかな? 私、会社員じゃないから、ちょっと世間とずれているかも。 |
285636:
匿名さん
[2024-12-11 10:12:52]
|
285637:
匿名さん
[2024-12-11 10:32:16]
>>285625
ワンルームなんかアパートでも1棟でもいらないと言ってるだけ ということで23区では賃貸戸建てしてる 初期メンテはかかったけど、あとは楽だな マンションほど騰がらないのは残念だけど、利回りは良いよ 利回りだけ考えれば、今の都心マンションは買うべきではない。 でもそれだけで決まらないのが不動産の面白いところ。 |
285638:
マンション掲示板さん
[2024-12-11 12:46:04]
|
285639:
匿名さん
[2024-12-11 13:04:41]
|
285640:
匿名さん
[2024-12-11 13:38:28]
転売ヤーでしょ?
中国人はいざ知らず、国内でそれをやるとブラックリストに載るから、金融機関の信用失うよ。家庭の事情で短期売買しても同じく信用をなくすし、社交界でも相手にされない。 パテック・フィリップの時計と同じ。 |
285641:
匿名さん
[2024-12-11 14:11:25]
|
285642:
マンション検討中さん
[2024-12-11 14:53:04]
|
285643:
名無しさん
[2024-12-11 17:00:28]
今度はアパート経営キャラっすか?
妄想はただなんでいろいろ膨らみますなぁww |
285644:
匿名さん
[2024-12-11 19:25:43]
>今都心のマンション新築で買ったら10年後2億位キャピタルゲイン出ますか?
このタイプ人って詐欺にあいそう |
285645:
匿名さん
[2024-12-11 19:44:19]
>>285642 マンション検討中さん
業者じゃないなら、自分が住みたい場所に、自分の気に入った物件を買った方が、日々の生活が充実する。 その方が、相場の上下に振り回されることなく、穏やかに暮らせる。 |
285646:
匿名さん
[2024-12-11 19:53:44]
>>285643 名無しさん
地主だから当たり前じゃん 前から複数の不動産があるといっていただろ 賃貸経営している人がいたからレスしただけで、万年金欠・資産無しのアンタなど相手にしていない 言えるのは、不動産はインカムゲインに限るし、キャピタル狙う奴は素人だし、地面師とか社会的に駄目な奴しかいない |
285647:
匿名さん
[2024-12-11 20:13:34]
>>285646 匿名さん
あなたがレスした相手とは別人だけど。 賃貸を言い出したのは私。 私は今住んでいる分譲マンションを住み替える時に売るのと貸すのどっちがいいのかと考えている。 ポイントは、分譲マンションの1室だけ。 築10年未満のうちに住み替えようと思っている。 絨毯も和室もない。 けど2%と誰かが言っていたけど、それなら売った方がいいのかなと思った。 1室だけ賃貸してもなぁって。 そういう人いるのかな。 |
285648:
名無しさん
[2024-12-11 20:50:37]
|
285649:
通りがかりさん
[2024-12-11 21:07:47]
|
285650:
匿名さん
[2024-12-11 21:24:14]
自分で住むなら,仕事とオフタイムの寛ぎと趣味、家族団らんを全て叶えられる郊外の戸建が一番だね
50坪もあれば庭で楽しめて、買物や食事も郊外が充実しているし、車も複数持てる 予算がなければ好みに応じて首都圏かつ中古まで選択肢を広げれば、選択肢は限りなくある 闇バイト強盗とか交通死亡事故より遙かに確率の低いケースを心配するのも馬鹿馬鹿しいし、大半は勤務地も都心じゃない。長いリタイヤ後は都内である必要もない |
285651:
匿名さん
[2024-12-11 21:33:39]
|
285652:
匿名さん
[2024-12-11 21:37:38]
>>285649 通りがかりさん
小さいとき親爺の転勤帯同で3人家族で数年間社宅アパートに住んだけど、地獄の狭さだったみたいだね(余り記憶に無い)。 今保有している賃貸アパートと賃貸戸建は自分で泊ったことは無く何とも言えない。 別荘はマンションと戸建共短期滞在する分には快適だが、通勤通学には無理があるから今は住む予定は無い (いずれも新幹線停車駅なので1時間半で通勤は可能) |
285653:
匿名さん
[2024-12-11 21:39:27]
>>285650 匿名さん
人によって考え方は違うからね。 マンションの方が何かと楽だよ。 ただ思うのは、マンションは古くなりすぎたらヤバそうって。 その前に引っ越さないとって思う。 だから賃貸にしたら、結局持ってることになるから、売った方が良いのかもね。 |
285654:
匿名さん
[2024-12-11 22:02:26]
自分で住むなら良いけど独居で足腰が弱くなったり痴呆になれば、マンションも戸建も絶対無理
いずれは人間最後は一人になり、施設(ホームか病院)の世話になる これから老朽化マンションだらけになるから、借り手のつかないマンションは都内でも多いよ ハルフラは新しくてもヤバいけど、内陸でも都心郊外共に古いのはヤバイね 古くなるほど管理費修繕費は値上がりするので、結局たたき売りするしか無い 最悪、湯沢や苗場みたいに追い銭を払って処分するところも出てくるだろう 同じ場所でも戸建は土地は不滅だから、まだ出口はある |
285655:
匿名さん
[2024-12-11 22:20:36]
>>285654 匿名さん
戸建ても、よほど立地がよくないと出口はないよ。 投げ売りみたいになる場所だってたくさんあるよ。 空き家たくさんあるじゃん。 (うちは立地が良いと言わないで。一般的な話をしている) |
285656:
評判気になるさん
[2024-12-11 22:29:45]
|
285657:
通りがかりさん
[2024-12-11 22:35:05]
これもめにもめてるよね
だから共有は嫌なんだよ 東京・世田谷の分譲マンションで施工不良 東急不動産が解体方針https://news.yahoo.co.jp/articles/b140f1aaa4024d5e132aa1dca8b779ddfb15... |
285658:
マンション検討中さん
[2024-12-11 22:39:07]
|
285659:
匿名さん
[2024-12-11 22:46:23]
住みながらにして投資になってるのが都心のタワマンの良いところ。
ノーリスクの投資です。 しかも金利は住宅ローンなので激安。 うちは地方転勤のときに売るか迷ったけど貸して正解でした。 ここ数年の値上がりは特に大きいので。 で、地方転勤から戻ってきたときにローンは一括返済して、 部屋を買い足し。で、その部屋もここ数年で爆上がり中です。 |
285660:
匿名さん
[2024-12-11 22:48:45]
|
285661:
匿名さん
[2024-12-11 22:53:46]
|
285662:
匿名さん
[2024-12-11 22:56:31]
ここなんて都心でもない埋立地なのに分譲して1年ちょっとで、
価格が2~3倍に上がってる。 契約して入居するまでの間に1億以上儲かった計算です。 https://www.sumu-log.com/archives/66763/ 不動産所有するならタワマン以外の選択肢ないです。 |
285663:
匿名さん
[2024-12-11 23:00:03]
|
285664:
検討板ユーザーさん
[2024-12-11 23:03:58]
|
285665:
匿名さん
[2024-12-11 23:05:42]
>>285662 匿名さん
だからさ、住んでる人なら「安く買えてラッキーだったね」でしょ? 最初から転売目的ならヤッターだと思うけど。 そもそも、値上がりがすごいと言うことは、もとの値段は安く買ったわけじゃん? 住むつもりで買った人は、そのもとの値段が、その人の買える予算だったわけだよね? 今の相場についてこれず引っ越せないパターンなんじゃない? それ投資って言うの? |
285666:
検討板ユーザーさん
[2024-12-11 23:10:56]
>>285665 匿名さん
外人の転売屋だらけでなかなか当たらないってユーチューブで言ってましたよ。ただ、1部屋初めて当たったらしいんだけど、当たっても頭金1割入れて3年後に引き渡しだからその時価格下がってたらヤバいって言ったわ |
285667:
匿名さん
[2024-12-11 23:11:47]
>>285665 匿名さん
住むつもりでもあり、投資でもあるから、引っ越せますよ。 住んでもよし、売ってもよし、貸してもよし、選択肢があることが大事なんですよ。 住宅ローンの利率も安いしノーリスクの投資です。 地方転勤もあって、一部屋追加できたし。 |
285668:
匿名さん
[2024-12-11 23:15:01]
|
285669:
匿名さん
[2024-12-11 23:16:02]
|
285670:
匿名さん
[2024-12-11 23:16:08]
住宅って一般的に高い買い物でしょ。
なのに資産価値も考えず所有するなんてありえない。 特に郊外の安い土地に建物にお金かけるなんて、 お金どぶに捨てるようなもの。 逆に良いもの(タワマン)選べばリターンは大きい。 |
285671:
匿名さん
[2024-12-11 23:20:19]
僻地に買うときは貸し別荘にできるようなところしか検討しない
環八のような筋悪の僻地は買わない |
285672:
匿名さん
[2024-12-11 23:25:05]
|
285673:
匿名さん
[2024-12-11 23:26:12]
郊外戸建てを1億円で建てました。
中古で売ろうとおもったら7000万でした。 埋立地のタワマン1億で買いました。 2億で売って郊外戸建てを1億で建てて、 利確しました。なんて、選択肢もあるのがタワマンの良いところ。 一般庶民にとっては最初の住居選びは特に大切です。 わずか数年でこんなに差がついちゃうんだから。 |
285674:
匿名さん
[2024-12-11 23:35:41]
>>285670 匿名さん
あなたは金の亡者なの? そんなんで人生楽しい? こういう投稿がマンコミュには多くてつまらないと思うんだ。 住居って自分が居心地良くするもんじゃない? 好きなインテリアにしたりして好きな空間を作って。 それが楽しいんじゃん。 マンコミュの人は、土地にランクつけたり、マウントしたり、それって何が楽しいの? 自分が好きな土地に、気に入った家に、好きなインテリアにして住むのが、その人にとっては1番良い住まい。 |
285675:
匿名さん
[2024-12-11 23:42:45]
|
285676:
口コミ知りたいさん
[2024-12-11 23:47:45]
>>285673 匿名さん
今時1億で戸建なんて建ちませんよ。 土地だけで億超えで上モノも標準仕様ですら坪100万を軽く超えます。その他に外構などなど 建築費が上がる10年前に建てておいてホント良かった。 |
285677:
名無しさん
[2024-12-11 23:51:22]
>>285675 匿名さん
そうかな? 今のタワマンは国内外から資金が流入してくる限りは上がり続けてもおかしくないけど、なんだか金融商品めいてきているよね。 なんか投資物件。 ただ、この投資物件は、「価格が上がるから」価値がある。賃貸としたら利回り低すぎてやっていられないレベルだし、キャピタルゲインが得られない局面になれば、必ず崩れる運命にある。円高とかね。 そこから先はキャピタルゲインが得られないのだから、投資資金は入らない。極めてわかりやすい構造。 問題は、いつその時が来るか、だけど、それはわからない。やがてくる、のは間違いないけれど。 従って、早々に売り抜けるつもりがある場合でなければ、買うべきではない(相続対策とか、富裕層には別の意味もあるのかもしれないけど、タワマンじゃなくてもいいだろうし)。 特に気をつけなきゃならないのは、ローンで買う中間層。 銀行が貸してくれるからと言って、標準的な勤め人が億越え物件を買うのはかなり怖いな。 |
285678:
匿名さん
[2024-12-12 00:02:20]
|
285679:
匿名さん
[2024-12-12 00:05:39]
タワマンさん。
これ、言われちゃってるよ。 ↓ 特に気をつけなきゃならないのは、ローンで買う中間層。 銀行が貸してくれるからと言って、標準的な勤め人が億越え物件を買うのはかなり怖いな。 |
285680:
匿名さん
[2024-12-12 00:17:26]
|
285681:
名無しさん
[2024-12-12 00:21:20]
|
285682:
匿名さん
[2024-12-12 00:22:33]
うちも建物を十数年前に建てた時1億5千万で済んだけど(土地は別)
今建て直したら4億近くすると,今年部屋をリフォームした時、業者に言われた 土地は1.5倍位かな 結局マンションの値上がりも円安の部材コストと人手不足による人件費の上昇が主因 タワマンなんてウジャウジャ余っているし、希少価値でも何でもない |
285683:
匿名さん
[2024-12-12 00:40:23]
戸建てよりタワマンが希少ですね
残念でした~~~ww |
285684:
名無しさん
[2024-12-12 00:45:22]
|
285685:
通りがかりさん
[2024-12-12 01:25:03]
|
285686:
匿名さん
[2024-12-12 02:14:07]
|
285687:
匿名さん
[2024-12-12 09:31:20]
|
285688:
通りがかりさん
[2024-12-12 09:32:31]
うちの親戚は全員東京住まいだが、子供達も皆戸建か周辺の低層マンション(本駒込とか青山とか中目黒、神宮界隈,大山町あたり)
その友達にタワマン住民は1人も居ないし,俺の小中高の同窓もタワマンは1人も居ない(従兄弟も同窓もみな上場企業か,事業経営者、医者・会計士などで、財力はある) 誰がタワマンを買っているのか,地方出身者か,一山当てた低学歴成金とか、普段交わることの無い別世界の人間ばかりだろうと思うのも当然だよ(会社では100%地方出身者が買っているしね) |
285689:
通りがかりさん
[2024-12-12 09:34:07]
|
285690:
匿名さん
[2024-12-12 09:35:22]
|
285691:
匿名さん
[2024-12-12 09:35:57]
愚鈍な間抜けが面白すぎて日本語がおかしくなっちゃったw
|
285692:
マンション検討中さん
[2024-12-12 10:41:23]
|
285693:
eマンションさん
[2024-12-12 12:39:39]
|
285694:
eマンションさん
[2024-12-12 12:45:41]
郊外の戸建建てた人はこれみて反省して下さい。
https://www.sumu-log.com/archives/66763/ 埋立地の物件でも購入して1年で中古価格2~3倍に上がってる。 今不動産所有するならタワマン以外の選択肢ありません。このマンションが売られる以前から、タワマンしか選択肢ないって、このスレでずっと言ってあげてたんだけどね。 |
285695:
マンション検討中さん
[2024-12-12 12:50:58]
>>285694 eマンションさん
うちは家族でタワマンなんて選択肢にないな。 売るためではなくて、住むための家だからね。 田舎で大手の建売だけど地価がここ数年で1.5倍になったので、早く買って良かったと思ってる。 |
285696:
評判気になるさん
[2024-12-12 13:17:13]
>>285695 マンション検討中さん
それが普通 まずは住環境が最優先 それがマンションならマンションだし戸建なら戸建 さすがに地価がだだ下がりのエリアの住宅(利便性が低い)やハザードが真っ赤なエリアは除いてね 首都圏の駅徒歩圏内ならここ10年マンションも戸建も大きく下がっているエリアはないでしょ |
285697:
評判気になるさん
[2024-12-12 14:25:29]
投資なら出口はそろそろ考えた方が良いかもね
マンション投資、売却益は減少へ 「バブル末期と酷似」 日本経済新聞 2024年12月10日 11:00 [会員限定記事] https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD06A3G0W4A800C2000000/ |
285698:
匿名さん
[2024-12-12 16:26:29]
どんなに高額なマンションでも発生リスクが高まる大規模震災がおこれば無価値
東日本大震災で明らかになったように区分所有権住居の危うさは被災するとわかる |
285699:
匿名さん
[2024-12-12 19:03:13]
災害のたびに戸建が被害にあいますね
せめて戸建でもRCにしたら? |
285700:
名無しさん
[2024-12-12 19:14:43]
|
285701:
匿名さん
[2024-12-12 19:46:13]
|
285702:
匿名さん
[2024-12-12 20:19:18]
>>285699 匿名さん
マンションは重いから風には強いけど、耐震等級3の木造よりも耐震性低いけどな。 鉄筋コンクリートだから建物も地震に強いという間違ったイメージ持った人が多いからいつまで経ってもマンションの耐震基準が上がらないんだよね。 |
285703:
匿名さん
[2024-12-12 20:43:49]
災害は、マンションも戸建てもありえること。
|
285704:
匿名さん
[2024-12-12 21:06:27]
地震で損傷する可能性は耐震性で変わる。
マンションは設計基準が耐震等級1と同じだから当然弱い。 だから震度5強でも全壊判定のマンションが出てきちゃう。 |
285705:
評判気になるさん
[2024-12-12 21:08:33]
|
285706:
通りがかりさん
[2024-12-12 21:59:44]
|
285707:
通りがかりさん
[2024-12-12 22:07:44]
田舎の建売では新築でも資産価値なんて無いに等しいから下がっても大したことない。安物買いの銭失いの典型。
|
285708:
匿名さん
[2024-12-12 22:12:18]
|
285709:
マンション掲示板さん
[2024-12-12 22:21:22]
|
285710:
匿名さん
[2024-12-12 22:34:41]
別に僻地で幸せで構わないけど
ここの戸建は地方で痴呆の同じこと繰返す不幸そうな老人ばかり |
285711:
通りがかりさん
[2024-12-12 22:37:03]
|
285712:
匿名さん
[2024-12-12 22:46:31]
>>285706 通りがかりさん
建物の評価額は下がっているだろうけど、今は建築費の高騰で同じ仕様で作ったらさらに高くなると思うよ。 建物はどこでも変わらないから SumStock でおおよその相場が分かる。 周りは築5年以上だけど、いまのところ中古が出ると新築時より高く売れている。 でも、住むための家だから関係ないんだけどね。 高くなったって喜んでる人いるけど、毎日の生活には何ら関係ないんだよね。 共同住宅は一人暮らしのときまでで十分。 |
285713:
検討板ユーザーさん
[2024-12-12 22:53:10]
|
285714:
評判気になるさん
[2024-12-12 22:57:52]
|
285715:
匿名さん
[2024-12-12 23:02:23]
自称戸建さんは、品川画像連投の人と同一人物。
|
285716:
匿名さん
[2024-12-12 23:49:18]
カンパチ(品川画像の人)が、子供に土地を3等分にして相続させると言っていたけど。
田園調布は土地を分けることが出来ないから「限界**」と言われているんだよね。 カンパチが150坪を50坪づつに分けて3人の子供に相続させると言っていたね。 子供目線では、実家のある土地を三等分と言われても困るし、そんな相続の仕方する人いないと思う。 妄想の設定が酷い。 |
285717:
デベにお勤めさん
[2024-12-12 23:53:21]
>>285702 匿名さん
N値50の強固な地盤で支えるタワマンと表層のゆるゆる地盤で支える戸建では同じ地震が来てもまったく揺れが異なります。 能登地震の際は、石川県志賀町の揺れは2,828ガルを観測。強固な地盤で支える志賀原発は399.3ガルでした。揺れの差、7倍です。一方、耐震等級1と3の違いは1.5倍しかありません。戸建てがタワマンより地震に弱いのは数字で明らかなわけです。 能登地震でN値もくそもない旧耐震のビルが倒れて喜んでる方いるけど、同じ地震で新耐震の戸建ては多数倒壊している。現実から目を住むけてはダメ。繰り返しますが耐震等級3でも1の1.5倍しか強度がない。なのに揺れは7倍。戸建てがマンションに比べていかに地震に弱いか、数字で明らかになりました。 https://www.fepc.or.jp/sp/notojishin/ 100歩譲って杭基礎が心配なら直基礎にすればよい。うちの都心タワマンも直基礎ですし。 |
285718:
デベにお勤めさん
[2024-12-12 23:54:41]
>>285712 匿名さん
郊外の戸建建てた人はこれみて反省して下さい。 https://www.sumu-log.com/archives/66763/ 埋立地の物件でも購入して1年で中古価格2~3倍に上がってる。 今不動産所有するならタワマン以外の選択肢ありません。このマンションが売られる以前から、タワマンしか選択肢ないって、このスレでずっと言ってあげてたんだけどね。 |
285719:
周辺住民さん
[2024-12-13 00:08:29]
反論出来ないとバカなコピペを繰り返す。
まさに痴呆だな。 |
285720:
匿名さん
[2024-12-13 00:12:19]
コピペに反論できてないけどね。
|
285721:
匿名さん
[2024-12-13 00:13:49]
安戸建で幸せだなんて都心タワマンへの妬みでしかない。
|
285722:
通りがかりさん
[2024-12-13 01:18:39]
|
285723:
匿名さん
[2024-12-13 02:09:01]
論理がおかしいので言語の問題じゃない。
簡単に言えば頭がすごく悪いということ。 でもここのマンションさんでは標準レベル。 |
285724:
匿名さん
[2024-12-13 05:50:12]
|
285725:
通りがかりさん
[2024-12-13 08:06:26]
朝起きたら寒くて室温見たら20度近くまで下がってましたので暖房つけました。戸建の方、寒く無いですか?ヒートショックにはご注意ください。都心タワマン住みです。
|
285726:
評判気になるさん
[2024-12-13 08:53:45]
>>285724 匿名さん
デベも震度6以上で倒壊しない設計と正直に言ってるけど、それが耐震等級1と同じレベルってことが分からないんだよ。 何度否定されても珍説が頭から離れない。 知能が足りないから仕方ない。 |
285727:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 10:58:25]
|
285728:
評判気になるさん
[2024-12-13 11:00:37]
|
285729:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 11:07:14]
|
285730:
評判気になるさん
[2024-12-13 12:11:33]
>>285718 デベにお勤めさん
そこのマンションって住人掲示板で低レベル中国人とか民泊とか白タクとか問題だらけだね。 売り物件も山程出てるし 掲示板も荒れてる 絶対住みたくない //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666909/ |
285731:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2024-12-13 12:23:53]
マンション得意の猿暖房システムは暖かそうですね。
|
285732:
通りがかりさん
[2024-12-13 12:28:55]
>>285730 評判気になるさん
その住人掲示板に書いてあるこういったマンションがマンション好きには人気なんですねw 例の中国SNSで募集されてたバーラウンジ貸切、高層用エレベーターからパーティー帰りの集団が降りてきたので開催されたようですね。馬鹿騒ぎしそうな感じではなかったので少し安心しました。 |
285733:
買い替え検討中さん
[2024-12-13 12:32:49]
儲かれば何やったって良いという発想だろうからな。
2.5倍になって喜んでるマンションさんも発想が同じに思える。 共同住宅は他の住人が原因でストレスたまるよ。 |
285734:
マンション掲示板さん
[2024-12-13 12:34:19]
>>285730 評判気になるさん
その住人掲示板より引用 家族で住むのにエントランスがおしっこまみれじゃね そりゃ売り物件山程出るわけだわ >ミッドのエントランスオシッコだらけですよね。あんなところにさせるなんて、どんな育ちをしたのか‥本当にさせてる人がいるのかオシッコを見ても半信半疑でしたがこの間ミッドのエントランスにせてる人を見ました。若い日本人女性です |
285735:
通りがかりさん
[2024-12-13 12:38:02]
|
285736:
通りがかりさん
[2024-12-13 12:48:44]
その住人掲示板より引用
うんこだのおしっこだの民泊だの我慢すれば投資出来るので家族に我慢させましょう >投資と思って、ある程度我慢して数年住むのならありだけど、こういう不愉快な毎日を過ごすより、もっと気持ちよい毎日を送れるところに住み替えた方が幸せだと思う。 |
285737:
匿名さん
[2024-12-13 12:55:14]
|
285738:
通りがかりさん
[2024-12-13 12:58:03]
|
285739:
口コミ知りたいさん
[2024-12-13 13:07:00]
マンション住人の知性と品性を知るには良いスレですね。
特にタワマン住人が面白い。 |
285740:
マンション検討中さん
[2024-12-13 13:34:37]
|
285741:
匿名さん
[2024-12-13 13:40:05]
|
285742:
口コミ知りたいさん
[2024-12-13 15:36:58]
|
285743:
匿名さん
[2024-12-13 16:55:09]
|
285744:
マンション掲示板さん
[2024-12-13 17:44:46]
|
285745:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 17:49:03]
|
285746:
eマンションさん
[2024-12-13 17:50:43]
|
285747:
eマンションさん
[2024-12-13 17:53:11]
マンションなんか下手に住むと
一生が台無しになる |
285748:
匿名さん
[2024-12-13 18:21:49]
マンションを買わなかった(買えなかった)ばかりに僻地の小屋で文句垂れる老後
みっともないたらありゃしない |
285749:
eマンションさん
[2024-12-13 18:26:13]
マンションに住むのは集団生活だからね
船乗りの間ではよく「板子一枚下は地獄」というが、マンションの場合薄壁の外側はまさにそれ(四面楚歌) マンションガチャで外れを引く可能性は極めて高い |
285750:
匿名さん
[2024-12-13 18:28:34]
極めて高い、とか事実と反すること言うから
ボケの妬みじじぃになっちゃうんだよ 哀れだね |
285751:
匿名さん
[2024-12-13 18:41:47]
|
285752:
マンション掲示板さん
[2024-12-13 18:45:14]
>>285748 匿名さん
上の子が0歳のときに戸建を買ったけど、大きくなってマンションにしなくて本当に良かったと思うよ。 子供たちは家の中で伸び伸び遊べるし、庭でも遊べる。 収納も多いほうが便利。 マンションだったらいろいろ窮屈で、考えただけでゾッとする。 |
285753:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 18:48:09]
>>285748 匿名さん
マンションとその売り子は胡散臭いから買わないだけ。 家は既に複数在るし、アパートは確実に金が入るし、余った資金は株式や投信、金でキャッシュフロー回している。 おかげさまで快適な高級住宅街で居ながらにして君の10倍は稼いでいるから、ご安心下さい(笑) |
285754:
評判気になるさん
[2024-12-13 18:48:22]
|
285755:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 18:50:54]
都心、湾岸、タワマンと聞くと、田舎者を連想する
|
285756:
マンション検討中さん
[2024-12-13 18:56:57]
|
285757:
匿名さん
[2024-12-13 19:09:57]
>>285753
認知バイアスで末期の爺さん(笑) |
285758:
匿名さん
[2024-12-13 19:10:44]
戸建ては賃貸にするに限る
|
285759:
検討板ユーザーさん
[2024-12-13 19:22:55]
|
285760:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 19:36:17]
|
管理費、修繕費、駐車場代なんて大した額じゃないじゃん。
戸建の人って、そんなに余裕ないのかなあ。