住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

28531: 匿名さん 
[2017-11-08 10:56:57]
安い戸建か狭いマンション
28532: 匿名さん 
[2017-11-08 11:03:28]
独身単世帯なら迷わずマンションで

夫婦子供4人世帯なら戸建てに

2~3人世帯なら立地優先でマンション、居住性重視で戸建てでしょうかね。

ランニングコスト? そんなもん住みたいものに住むなら気にすんな

資産価値?  そんなもん気に入って住み続けるなら関係なし


ただし複数の他スレッドを参考とするなら、いくら気に入っている住居でも
騒音だけは逃げ出したくなるのがデフォだから、そこだけは忘れず頭に入れておけ。
28533: 匿名さん 
[2017-11-08 11:12:46]
>騒音だけは逃げ出したくなるのがデフォだから、そこだけは忘れず頭に入れておけ。
ですね。

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

子供の走る音について その8
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

マンション購入したばかりなのに引っ越したい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/289085/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/
28534: 匿名さん 
[2017-11-08 11:17:07]
住みたくないけど、この予算でなら都内ミニ戸建かな(笑)
28535: 匿名さん 
[2017-11-08 11:32:47]
>資産価値?  そんなもん気に入って住み続けるなら関係なし

歯抜けマンションになったら管理修繕費上がるしゴーストマンションになるから関係あるよ

28536: 匿名さん 
[2017-11-08 11:36:57]
ん? 歯抜けマンション?? そら上階居なくなったら静かでええがな

左右も下も居ないほど静かだし、我も気兼ねないでええやん
28537: 匿名さん 
[2017-11-08 11:47:33]
マンションってカモなんだね
マンションってカモなんだね
28538: 匿名さん 
[2017-11-08 11:54:16]
>>28537 匿名さん

著作権は大丈夫?許可は得ましたか?
28539: 匿名さん 
[2017-11-08 11:55:27]
>>28530 匿名さん

郊外の戸建に住める活路を見出す?
冗談は程々にしてくださいよ。
28540: 匿名さん 
[2017-11-08 12:01:58]
>>28530 匿名さん

マンション買うなら戸建より良い立地で探します。
28541: 匿名さん 
[2017-11-08 12:04:07]
ここの戸建さんはマンションを比較できるって言うけど、ここの戸建さんは、戸建より悪い立地のマンションを検討するんですか?
28542: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-08 12:29:22]
マンション派って、会話出来ない人ばかりですぬ。
28543: 匿名さん 
[2017-11-08 12:38:26]
値段も高すぎず、都心までそれなりに近く、駅まで平坦で徒歩圏内
広さも広すぎず、耐震等は気を使った戸建てが良いな

将来のリスクが低いし、それなりに快適で維持費がかからないから生活費(教育費、娯楽費)を圧迫しない
28544: 匿名さん 
[2017-11-08 12:42:51]
>>28543 匿名さん
4000万だと横浜方面は厳しいね、ないこたないけど

メインは埼玉か千葉方面になるよね。
スカイツリーラインとかならたくさんありそう。
28545: 匿名さん 
[2017-11-08 12:49:11]
>>28544 匿名さん

私は埼玉の浦和に住んでます。
再開発前で価格が上がる前だったので駅徒歩圏で戸建てを建てました。
文教都市で勤務地の都内まで乗り換えなしで満足してます。
そんなに広くはないですけど。
28546: 匿名さん 
[2017-11-08 12:55:57]
>>28544 匿名さん

>スカイツリーライン

馴染まないなぁ
浅草線の先の東武××線とか京成なんて乗らないから


28547: 匿名さん 
[2017-11-08 13:16:18]
> 28537

戸建では、当たり前の話ですけど、金額が大きいからマンションのケースが記事になるってだけなんだけど
知っていると思うけど、地域の工務店などでは、普通の話なんだけどね
なんか今更って感じ
28548: 匿名さん 
[2017-11-08 13:22:30]
4000万マンション派はランニングコストの価値を主張しない。
共用部さえムダという戸建て派に、説得力ある具体的価値を提示すればいい。
28549: 匿名さん 
[2017-11-08 13:23:42]
>>28541
価格が同じならマンションの方が地価の高い土地の物件を購入できます。
そんな事も理解できないのですかね。
それがマンションの最大のメリットでしょ。
28550: 匿名さん 
[2017-11-08 13:28:17]
>>28526 匿名さん
>標準のランニングコストは@200円/㎡ですね。

それは修繕積立金の国交省ガイドで、機械式駐車場のあるマンションではもっと高額になる。
毎月の管理費や駐車場利用料も加算しないといけない。
28551: 匿名さん 
[2017-11-08 13:31:25]
>>28549 匿名さん
>価格が同じならマンションの方が地価の高い土地の物件を購入できます。
>そんな事も理解できないのですかね。
>それがマンションの最大のメリットでしょ。

価格が同じで戸建てと同じ広さのマンションなんかありません。
マンションさんは戸建ての床面積を知らないんですか?
ランニングコストの差も無視してるし。
28552: 匿名さん 
[2017-11-08 13:36:23]
>>28551
>価格が同じで戸建てと同じ広さのマンションなんかありません。
それぞれ平均的な広さでの話。
マンションが狭いということも誰でも承知しているでしょ。
28553: 匿名さん 
[2017-11-08 13:37:05]
広いけど遠い戸建か
少し近いけど狭いマンションかの選択ですよ
28554: 匿名さん 
[2017-11-08 13:42:16]
>>28553 匿名さん

同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。
しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。

いかがでしょうか?

28555: 匿名さん 
[2017-11-08 13:59:46]
>>28554 匿名さん

理解できますが、ランニングコストは500万から2000万でと良くわかりませんから
あえて考慮しませんでした
28556: 匿名さん 
[2017-11-08 14:12:08]
> 共用部さえムダという戸建て派に、説得力ある具体的価値を提示すればいい

最初から、マンションを否定しているなら、わざわざ比較する必要はないと思います
なので、マンションのランニングコストを計算する意味すらないです

まぁ価値でいえば、例えば1時間に1万稼ぐ人が、サービス/設備を使えば千円で解決する1時間の作業を
自分でする価値があるか?ってことだと思います
時間と費用(管理費)でどっちに優先度があるかというだけです

> それは修繕積立金の国交省ガイドで、機械式駐車場のあるマンションではもっと高額になる。

機械式駐車場の維持費は、駐車場代で賄うのが一般的なので、修繕費には含めないですよ

28557: 匿名さん 
[2017-11-08 14:19:23]
>マンションさんは戸建ての床面積を知らないんですか?

戸建さんも、全床面積でだしているけど、実質的な床面積(部屋の広さのみ)で比較しないと意味がないよ
3階立てだと、廊下や階段の領域多し、無駄にトイレや洗面2つ必要だったり、そのための収納必要だったりするから、単純な広さで比べても意味ない知らないの?

>ランニングコストの差も無視してるし。

無視してないですよ。いつまでたっても戸建さんは、間違いだらけ2000万しか出さないからでしょ?
すでにランニングコストの差は、その間違いを直した多くても500万前後って過去スレにもありますよ

なので、4000万のマンションと4500万の戸建で建設的に比較している人は多々このスレにもいます
しかし、すぐに6000万君がでて荒らしていくだけです

28558: 匿名さん 
[2017-11-08 14:30:15]
>廊下や階段の領域多し、無駄にトイレや洗面2つ必要だったり、そのための収納必要だったりするから、単純な広さで比べても意味ない知らないの?

トイレ2個や収納が無駄なんですか?


28559: 匿名さん 
[2017-11-08 14:39:49]
家族で住むならトイレ2個と洗面二ヶ所は便利ですよね
高額なマンションと同じですよ(笑)
28560: 匿名さん 
[2017-11-08 14:42:52]
戸建の欠点?は 良い土地がなかなか無いことですね
特に陽当たりの良い所は高いしすぐ売れちゃいます
28561: 匿名さん 
[2017-11-08 15:05:00]
>>28550 匿名さん

うん、だから@400円で計算してるでしょ。
28562: 匿名さん 
[2017-11-08 15:05:35]
>廊下や階段の領域多し
マンションの袖壁の方が無駄な気がするけど
28563: 匿名さん 
[2017-11-08 15:07:08]
>>28542 検討板ユーザーさん

ここの戸建さんはマンションを比較できるって言うけど、ここの戸建さんは、戸建より悪い立地のマンションを検討するんですか?
28564: 匿名さん 
[2017-11-08 15:10:42]
トイレ、洗面台2つが無駄というのが実にマンションさんらしいね。
そりゃ独身なら一つしかいらんからね。
家族世帯の場合は2つずつあるととても便利だよ。
28565: 匿名さん 
[2017-11-08 15:14:48]
平家の戸建ならトイレは一個じゃね?

平家でトイレ二個とか、どんだけトイレ好きな家なんだと思われるんだがな。
28566: 匿名さん 
[2017-11-08 15:16:17]
使い勝手によるでしょ。高級マンションでもフラット(平屋と同じ)だがトイレは2つ以上あるのが普通。
28567: 匿名さん 
[2017-11-08 15:20:35]
4人家族で1つだと、朝の洗面台争奪戦があるし
トイレも誰か入ってると待たなきゃならんからなぁ
28568: 匿名さん 
[2017-11-08 15:22:13]
マンションさんは戸建ての広いポーチや玄関も無駄っていうのかな?
28569: 匿名さん 
[2017-11-08 15:23:48]
世帯が3人まででもトイレ1つだと問題が発生することあるでしょ。
寝食同じだと大概トイレの時間も被ってくるしね。
28570: 匿名さん 
[2017-11-08 15:29:23]
トイレは2個が便利だし当たり前でしょ
家族で1個とかあり得ない
あと狭い玄関はベビーカー老や後の車イス考えても無理
28571: 匿名さん 
[2017-11-08 15:35:57]
管理費が無駄とかほざいてる奴は
自分の労働価値は低いと言ってるのと同じ
28572: 匿名さん 
[2017-11-08 15:38:13]
2階建てだとトイレは2個あるよねぇ。トイレへ行くのに一々下に行くのは面倒だからね。
でも家族としては数量的には1個で十分だなぁ。トイレを異常に長い時間占拠する極小部屋大好き人間が家族の中に入るなら別ですけどね。
28573: 匿名さん 
[2017-11-08 15:40:12]
居住面積の違いがあるから、比較するなら4000万マンションと4000万+ランニングコストの戸建てでいい。
28574: 匿名さん 
[2017-11-08 15:41:47]
マンションはトイレとか洗面台のまえに収納が足りない
28575: 匿名さん 
[2017-11-08 15:43:20]
>管理費が無駄とかほざいてる奴は
>自分の労働価値は低いと言ってるのと同じ

管理人なの?
28576: 匿名さん 
[2017-11-08 15:44:40]
多すぎる水周りは、その分掃除も面倒だからね。
あれもこれも沢山欲しいと言っている人は、
きっと自分で掃除なんてしない人達なんでしょうね。
28577: 匿名さん 
[2017-11-08 15:53:25]
>>28576
洗面所やトイレが複数あっても掃除は普通にやるよ。
マンションさんはひとつしか無いのにやらないの?
28578: 匿名さん 
[2017-11-08 15:58:05]
収納大好き人間っていますよね。
そういう人に限って、限られた収納に入りきらないくらいの物を入手し溜め込み、捨てられなかったりするんですよね。ゴミ屋敷に住んでいる人はそんな傾向にありますが、そういう人は異常なまでに大きな収納を求めがちですね。

そういう方は、3次元的に物を理解する能力が足りないと言われています。
28579: 匿名さん 
[2017-11-08 16:04:04]
収納の少ない狭小マンションだと大変ですね。
28580: 匿名さん 
[2017-11-08 16:06:51]
>>28578 匿名さん
戸建ては収納以外の居住スペースも広い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる