別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
28521:
匿名さん
[2017-11-08 10:04:24]
|
28522:
匿名さん
[2017-11-08 10:06:04]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>25632 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
28523:
匿名さん
[2017-11-08 10:09:21]
>長期修繕計画は、5年程度で見直して、その後の30年の計画(修繕積立の値上げも含めて)を立てるから、30年後の値上げの承認なんて、20年以上前に決まっているから、少しぐらいの反対じゃ変更にならないよ
実際20年後になれば補修箇所も増えるし、資材や修繕費の相場も上がっているだろう。 途中災害などで被災したらもっと大変だよ。 |
28524:
匿名さん
[2017-11-08 10:34:42]
> データをどうぞ。
データって。。。。 もしかして、あの2000万のランニングコストの計算スレの間違い本当にわからないの? 過去スレ読んできたら、同じスレ大量に張っている人がいて、その後に何度も間違い指摘されているから 論理的に間違い記載して、再計算している人も多々いるよ |
28525:
匿名さん
[2017-11-08 10:40:03]
|
28526:
匿名さん
[2017-11-08 10:41:59]
|
28527:
匿名さん
[2017-11-08 10:45:44]
|
28528:
匿名さん
[2017-11-08 10:47:49]
>マンションだったら普通は6000万ぐらいするから、諦めて戸建にする人はいると思いますが。
つまり、4000万円のマンションにはロクな物件が無いという事ですか。 やはりランニングコストを踏まえた6000万円の戸建がいいですね。 |
28529:
匿名さん
[2017-11-08 10:48:24]
|
28530:
匿名さん
[2017-11-08 10:56:43]
マンションは6000万から、という方がいらっしゃるように4000万以下のマンションには活路すらないということなんですかね。
|
|
28531:
匿名さん
[2017-11-08 10:56:57]
安い戸建か狭いマンション
|
28532:
匿名さん
[2017-11-08 11:03:28]
独身単世帯なら迷わずマンションで
夫婦子供4人世帯なら戸建てに 2~3人世帯なら立地優先でマンション、居住性重視で戸建てでしょうかね。 ランニングコスト? そんなもん住みたいものに住むなら気にすんな 資産価値? そんなもん気に入って住み続けるなら関係なし ただし複数の他スレッドを参考とするなら、いくら気に入っている住居でも 騒音だけは逃げ出したくなるのがデフォだから、そこだけは忘れず頭に入れておけ。 |
28533:
匿名さん
[2017-11-08 11:12:46]
>騒音だけは逃げ出したくなるのがデフォだから、そこだけは忘れず頭に入れておけ。
ですね。 マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 子供の走る音について その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ マンション購入したばかりなのに引っ越したい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/289085/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ |
28534:
匿名さん
[2017-11-08 11:17:07]
住みたくないけど、この予算でなら都内ミニ戸建かな(笑)
|
28535:
匿名さん
[2017-11-08 11:32:47]
>資産価値? そんなもん気に入って住み続けるなら関係なし
歯抜けマンションになったら管理修繕費上がるしゴーストマンションになるから関係あるよ |
28536:
匿名さん
[2017-11-08 11:36:57]
ん? 歯抜けマンション?? そら上階居なくなったら静かでええがな
左右も下も居ないほど静かだし、我も気兼ねないでええやん |
28537:
匿名さん
[2017-11-08 11:47:33]
マンションってカモなんだね
|
28538:
匿名さん
[2017-11-08 11:54:16]
|
28539:
匿名さん
[2017-11-08 11:55:27]
|
28540:
匿名さん
[2017-11-08 12:01:58]
|
28541:
匿名さん
[2017-11-08 12:04:07]
ここの戸建さんはマンションを比較できるって言うけど、ここの戸建さんは、戸建より悪い立地のマンションを検討するんですか?
|
28542:
検討板ユーザーさん
[2017-11-08 12:29:22]
マンション派って、会話出来ない人ばかりですぬ。
|
28543:
匿名さん
[2017-11-08 12:38:26]
値段も高すぎず、都心までそれなりに近く、駅まで平坦で徒歩圏内
広さも広すぎず、耐震等は気を使った戸建てが良いな 将来のリスクが低いし、それなりに快適で維持費がかからないから生活費(教育費、娯楽費)を圧迫しない |
28544:
匿名さん
[2017-11-08 12:42:51]
|
28545:
匿名さん
[2017-11-08 12:49:11]
>>28544 匿名さん
私は埼玉の浦和に住んでます。 再開発前で価格が上がる前だったので駅徒歩圏で戸建てを建てました。 文教都市で勤務地の都内まで乗り換えなしで満足してます。 そんなに広くはないですけど。 |
28546:
匿名さん
[2017-11-08 12:55:57]
|
28547:
匿名さん
[2017-11-08 13:16:18]
> 28537
戸建では、当たり前の話ですけど、金額が大きいからマンションのケースが記事になるってだけなんだけど 知っていると思うけど、地域の工務店などでは、普通の話なんだけどね なんか今更って感じ |
28548:
匿名さん
[2017-11-08 13:22:30]
4000万マンション派はランニングコストの価値を主張しない。
共用部さえムダという戸建て派に、説得力ある具体的価値を提示すればいい。 |
28549:
匿名さん
[2017-11-08 13:23:42]
|
28550:
匿名さん
[2017-11-08 13:28:17]
>>28526 匿名さん
>標準のランニングコストは@200円/㎡ですね。 それは修繕積立金の国交省ガイドで、機械式駐車場のあるマンションではもっと高額になる。 毎月の管理費や駐車場利用料も加算しないといけない。 |
28551:
匿名さん
[2017-11-08 13:31:25]
>>28549 匿名さん
>価格が同じならマンションの方が地価の高い土地の物件を購入できます。 >そんな事も理解できないのですかね。 >それがマンションの最大のメリットでしょ。 価格が同じで戸建てと同じ広さのマンションなんかありません。 マンションさんは戸建ての床面積を知らないんですか? ランニングコストの差も無視してるし。 |
28552:
匿名さん
[2017-11-08 13:36:23]
|
28553:
匿名さん
[2017-11-08 13:37:05]
広いけど遠い戸建か
少し近いけど狭いマンションかの選択ですよ |
28554:
匿名さん
[2017-11-08 13:42:16]
>>28553 匿名さん
同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。 しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。 いかがでしょうか? |
28555:
匿名さん
[2017-11-08 13:59:46]
|
28556:
匿名さん
[2017-11-08 14:12:08]
> 共用部さえムダという戸建て派に、説得力ある具体的価値を提示すればいい
最初から、マンションを否定しているなら、わざわざ比較する必要はないと思います なので、マンションのランニングコストを計算する意味すらないです まぁ価値でいえば、例えば1時間に1万稼ぐ人が、サービス/設備を使えば千円で解決する1時間の作業を 自分でする価値があるか?ってことだと思います 時間と費用(管理費)でどっちに優先度があるかというだけです > それは修繕積立金の国交省ガイドで、機械式駐車場のあるマンションではもっと高額になる。 機械式駐車場の維持費は、駐車場代で賄うのが一般的なので、修繕費には含めないですよ |
28557:
匿名さん
[2017-11-08 14:19:23]
>マンションさんは戸建ての床面積を知らないんですか?
戸建さんも、全床面積でだしているけど、実質的な床面積(部屋の広さのみ)で比較しないと意味がないよ 3階立てだと、廊下や階段の領域多し、無駄にトイレや洗面2つ必要だったり、そのための収納必要だったりするから、単純な広さで比べても意味ない知らないの? >ランニングコストの差も無視してるし。 無視してないですよ。いつまでたっても戸建さんは、間違いだらけ2000万しか出さないからでしょ? すでにランニングコストの差は、その間違いを直した多くても500万前後って過去スレにもありますよ なので、4000万のマンションと4500万の戸建で建設的に比較している人は多々このスレにもいます しかし、すぐに6000万君がでて荒らしていくだけです |
28558:
匿名さん
[2017-11-08 14:30:15]
>廊下や階段の領域多し、無駄にトイレや洗面2つ必要だったり、そのための収納必要だったりするから、単純な広さで比べても意味ない知らないの?
トイレ2個や収納が無駄なんですか? |
28559:
匿名さん
[2017-11-08 14:39:49]
家族で住むならトイレ2個と洗面二ヶ所は便利ですよね
高額なマンションと同じですよ(笑) |
28560:
匿名さん
[2017-11-08 14:42:52]
戸建の欠点?は 良い土地がなかなか無いことですね
特に陽当たりの良い所は高いしすぐ売れちゃいます |
28561:
匿名さん
[2017-11-08 15:05:00]
|
28562:
匿名さん
[2017-11-08 15:05:35]
>廊下や階段の領域多し
マンションの袖壁の方が無駄な気がするけど |
28563:
匿名さん
[2017-11-08 15:07:08]
|
28564:
匿名さん
[2017-11-08 15:10:42]
トイレ、洗面台2つが無駄というのが実にマンションさんらしいね。
そりゃ独身なら一つしかいらんからね。 家族世帯の場合は2つずつあるととても便利だよ。 |
28565:
匿名さん
[2017-11-08 15:14:48]
平家の戸建ならトイレは一個じゃね?
平家でトイレ二個とか、どんだけトイレ好きな家なんだと思われるんだがな。 |
28566:
匿名さん
[2017-11-08 15:16:17]
使い勝手によるでしょ。高級マンションでもフラット(平屋と同じ)だがトイレは2つ以上あるのが普通。
|
28567:
匿名さん
[2017-11-08 15:20:35]
4人家族で1つだと、朝の洗面台争奪戦があるし
トイレも誰か入ってると待たなきゃならんからなぁ |
28568:
匿名さん
[2017-11-08 15:22:13]
マンションさんは戸建ての広いポーチや玄関も無駄っていうのかな?
|
28569:
匿名さん
[2017-11-08 15:23:48]
世帯が3人まででもトイレ1つだと問題が発生することあるでしょ。
寝食同じだと大概トイレの時間も被ってくるしね。 |
28570:
匿名さん
[2017-11-08 15:29:23]
トイレは2個が便利だし当たり前でしょ
家族で1個とかあり得ない あと狭い玄関はベビーカー老や後の車イス考えても無理 |
>> 4000円のお肉を専門店で食べるのと、6000円のお肉を家で食べるのでは、4000円のお肉と言う意見もありましたね。
> ありません
どうぞ。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=専門店&has_img=