住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 22:54:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

28491: 匿名さん 
[2017-11-08 08:49:17]
「管理費が無駄だとは思わない」

それが物件固有のランニングコストなんですよ。
物件の価格にこのランニングコストを含めたコストでの比較ですからね。
28492: 匿名さん 
[2017-11-08 08:51:17]
>>28487 匿名さん

戸建にしたのは小さい子供が2人だからですね。
親は戸建からマンションに買い替えて、私自身はマンションのメリットも実感しております。
28493: 匿名さん 
[2017-11-08 08:52:26]
>>28483 匿名さん
>あなたは、ランニングコスト差で得られる価値は無価値だと思われているのでしょうか

ランニングコスト差で得られる価値とは具体的に何ですか?
 管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

 修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料など。
28494: 匿名さん 
[2017-11-08 08:53:21]
>>28490 匿名さん

カネは掛かるが無駄とは思わない。
4000万と6000万は比較にならない。
4000万戸建<6000万戸建でしょ?
28495: 匿名さん 
[2017-11-08 08:56:59]
>>28490 匿名さん

じゃあ、お尋ねしますけど、
あなたは4000万のマンションと6000万の戸建、どっちが良いの?

28496: 匿名さん 
[2017-11-08 08:58:40]
http://www.smakan.com/problem/details.html
これを見ると管理費ってマージンがほとんどだね
俺なら無駄かな
これを見ると管理費ってマージンがほとんど...
28497: 匿名さん 
[2017-11-08 09:00:06]
ウダウダ言ってるこだてさん、
6000万の戸建より4000万のマンションが良いっていう意見が見られないのはなぜでしょうか?


4000<6000だからというのが答えと思います。
28498: 匿名さん 
[2017-11-08 09:01:53]
>>28496 匿名さん

高級店で寿司を食うのも無駄、というのと同じですよ。
28499: 匿名さん 
[2017-11-08 09:03:17]
> それともあなたは、ランニングコスト差得られる価値は無価値だと思われているのでしょうか?

意味は十分あると思いますよ

ただ、あの2000万のランニングコストの計算が、素人でもわかるくらい間違いだらけなので、ほとんどの人は意味がないって言っているだけだと思いますよ

あなたは、いまだにあのスレの間違いが分からないの?
それ程度の知識の人の意見を誰が信じるの?

> じゃあ、お尋ねしますけど、
> あなたは4000万のマンションと6000万の戸建、どっちが良いの?

??
もらうならマンション、戸建に関係なく、値段の高い6000万。
だからといって戸建がいいわけではない。わかるよね?
28500: 匿名さん 
[2017-11-08 09:03:35]
>>28495
私は戸建が良いと思ってますよ。
月々の支払いが同じなら、6000万円の戸建に価値があると考えてますから。

ランニングコストに、払った金額以上の価値があると感じる人はマンションを選べばいいだけです。
28501: 匿名さん 
[2017-11-08 09:04:45]
>>28496 匿名さん

高いか安いかの問題と、無駄か否かの問題を混同してますよ。
28502: 匿名さん 
[2017-11-08 09:05:06]
>8、委託業務費
>9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
>10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
>11、管理組合の運営に要する費用
>12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

管理費はこのあたりの費用がほとんどです。
修繕積立金はマンションでは共用部にしか使われません。
28503: 匿名さん 
[2017-11-08 09:11:51]
>>28498 匿名さん
>高級店で寿司を食うのも無駄、というのと同じですよ。

大衆店で高級な寿司を食うのは無駄、ということでしょう。
28504: 匿名さん 
[2017-11-08 09:12:36]
>高級店で寿司を食うのも無駄、というのと同じですよ。

マンションて回転ずしだよ(笑)
28505: 匿名さん 
[2017-11-08 09:15:06]
4000円のお肉を専門店で食べるのと、6000円のお肉を家で食べるのでは、4000円のお肉と言う意見もありましたね。
28506: 匿名さん 
[2017-11-08 09:16:03]
だよね
だよね
28507: 匿名さん 
[2017-11-08 09:17:37]
こりゃ高いわけだ
こりゃ高いわけだ
28508: 匿名さん 
[2017-11-08 09:19:18]
>>28505
ありません。
28509: 匿名さん 
[2017-11-08 09:21:00]
そりゃそうだよな
そりゃそうだよな
28510: 匿名さん 
[2017-11-08 09:23:28]
怖い怖い
怖い怖い
28511: 匿名さん 
[2017-11-08 09:24:32]
これはもっと怖い
これはもっと怖い
28512: 匿名さん 
[2017-11-08 09:30:43]
30年経てば、今購入した人はほとんど定年で年金ぐらし。
修繕費が不足した場合に不足分を出すことに反対する住人が
一定数出てきてもめる事になる。

戸建てなら全て自分の裁量で決められる。
28513: 匿名さん 
[2017-11-08 09:38:41]
>30年経てば、今購入した人はほとんど定年で年金ぐらし。修繕費が不足した場合に不足分を出すことに反対する住人が一定数出てきてもめる事になる

不足分が払えないレベルの人が新たなマンションを買えるわけないから滞納してモンスター化
仮に運よく売却できたとしても高齢じゃ賃貸もなかなか見つからないからね
28514: 匿名さん 
[2017-11-08 09:40:15]
マンションのランニングコストの価値が問われています。
28515: 匿名さん 
[2017-11-08 09:49:39]
>>28513 匿名さん
経済的理由などで修繕費の追加支出が出来ない人は、管理組合や支出に賛成する個人に自分の区画を相場で買い取るよう要求できませんでしたか?
区分所有マンションではおかしなことが起こります。
28516: 匿名さん 
[2017-11-08 09:51:14]
> 30年経てば、今購入した人はほとんど定年で年金ぐらし。
> 修繕費が不足した場合に不足分を出すことに反対する住人が 一定数出てきてもめる事になる。

長期修繕計画は、5年程度で見直して、その後の30年の計画(修繕積立の値上げも含めて)を立てるから、30年後の値上げの承認なんて、20年以上前に決まっているから、少しぐらいの反対じゃ変更にならないよ

> 戸建てなら全て自分の裁量で決められる。

自分で決めれる人なんて少数、ほとんどは、何もできずに危険な家に住むんだろうね
28517: 匿名さん 
[2017-11-08 09:54:01]
>月々の支払いが同じなら、6000万円の戸建に価値があると考えてますから。

月々の支払いは、6000万の戸建のほうが、かなり高いですよ
なぜかって?そのランニングコストの計算が間違いだらけだからですよ

だから、6000万の戸建に意味はない
28518: 匿名さん 
[2017-11-08 09:56:08]
>そのランニングコストの計算が間違いだらけだからですよ

データをどうぞ。
28519: 匿名さん 
[2017-11-08 09:57:58]
>>28516
どんな修繕が必要になるか20年以上前に確定し、そこで決めた値上げで不足
しないということがどうして分かるのかな。
空想でしかないね。

戸建は自分の裁量で自分で決められます。
問題の本質が理解出来てないね。
28520: 匿名さん 
[2017-11-08 10:02:44]
>>28517 匿名さん
>月々の支払いは、6000万の戸建のほうが、かなり高いですよ

事実ならあなたの戸建ての広さや、ランニングコストの内訳をだしたらいい。
28521: 匿名さん 
[2017-11-08 10:04:24]
>>28508 匿名さん
>> 4000円のお肉を専門店で食べるのと、6000円のお肉を家で食べるのでは、4000円のお肉と言う意見もありましたね。
> ありません

どうぞ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=専門店&has_img=
28522: 匿名さん 
[2017-11-08 10:06:04]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>25632 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
28523: 匿名さん 
[2017-11-08 10:09:21]
>長期修繕計画は、5年程度で見直して、その後の30年の計画(修繕積立の値上げも含めて)を立てるから、30年後の値上げの承認なんて、20年以上前に決まっているから、少しぐらいの反対じゃ変更にならないよ

実際20年後になれば補修箇所も増えるし、資材や修繕費の相場も上がっているだろう。
途中災害などで被災したらもっと大変だよ。

28524: 匿名さん 
[2017-11-08 10:34:42]
> データをどうぞ。

データって。。。。
もしかして、あの2000万のランニングコストの計算スレの間違い本当にわからないの?
過去スレ読んできたら、同じスレ大量に張っている人がいて、その後に何度も間違い指摘されているから

論理的に間違い記載して、再計算している人も多々いるよ
28525: 匿名さん 
[2017-11-08 10:40:03]
>>28503 匿名さん

大衆店で高級な寿司を食べる?
無駄じゃなくてムリですよw
無駄という用法はおかしいのでキチンと書いてください。
28526: 匿名さん 
[2017-11-08 10:41:59]
>>28518 匿名さん

はぁ。何度も書いてますけど。
標準のランニングコストは@200円/㎡ですね。
28527: 匿名さん 
[2017-11-08 10:45:44]
>>28522 匿名さん

>戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人

そんな人います?
マンションだったら普通は6000万ぐらいするから、諦めて戸建にする人はいると思いますが。
28528: 匿名さん 
[2017-11-08 10:47:49]
>マンションだったら普通は6000万ぐらいするから、諦めて戸建にする人はいると思いますが。
つまり、4000万円のマンションにはロクな物件が無いという事ですか。
やはりランニングコストを踏まえた6000万円の戸建がいいですね。
28529: 匿名さん 
[2017-11-08 10:48:24]
>>28522 匿名さん

郊外の戸建に住める活路を見出す?
冗談は程々にしてくださいよ。
28530: 匿名さん 
[2017-11-08 10:56:43]
マンションは6000万から、という方がいらっしゃるように4000万以下のマンションには活路すらないということなんですかね。
28531: 匿名さん 
[2017-11-08 10:56:57]
安い戸建か狭いマンション
28532: 匿名さん 
[2017-11-08 11:03:28]
独身単世帯なら迷わずマンションで

夫婦子供4人世帯なら戸建てに

2~3人世帯なら立地優先でマンション、居住性重視で戸建てでしょうかね。

ランニングコスト? そんなもん住みたいものに住むなら気にすんな

資産価値?  そんなもん気に入って住み続けるなら関係なし


ただし複数の他スレッドを参考とするなら、いくら気に入っている住居でも
騒音だけは逃げ出したくなるのがデフォだから、そこだけは忘れず頭に入れておけ。
28533: 匿名さん 
[2017-11-08 11:12:46]
>騒音だけは逃げ出したくなるのがデフォだから、そこだけは忘れず頭に入れておけ。
ですね。

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

子供の走る音について その8
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

マンション購入したばかりなのに引っ越したい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/289085/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/
28534: 匿名さん 
[2017-11-08 11:17:07]
住みたくないけど、この予算でなら都内ミニ戸建かな(笑)
28535: 匿名さん 
[2017-11-08 11:32:47]
>資産価値?  そんなもん気に入って住み続けるなら関係なし

歯抜けマンションになったら管理修繕費上がるしゴーストマンションになるから関係あるよ

28536: 匿名さん 
[2017-11-08 11:36:57]
ん? 歯抜けマンション?? そら上階居なくなったら静かでええがな

左右も下も居ないほど静かだし、我も気兼ねないでええやん
28537: 匿名さん 
[2017-11-08 11:47:33]
マンションってカモなんだね
マンションってカモなんだね
28538: 匿名さん 
[2017-11-08 11:54:16]
>>28537 匿名さん

著作権は大丈夫?許可は得ましたか?
28539: 匿名さん 
[2017-11-08 11:55:27]
>>28530 匿名さん

郊外の戸建に住める活路を見出す?
冗談は程々にしてくださいよ。
28540: 匿名さん 
[2017-11-08 12:01:58]
>>28530 匿名さん

マンション買うなら戸建より良い立地で探します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる