住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 20:41:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

28381: 匿名さん 
[2017-11-07 15:53:05]
>>28379 匿名さん

でも2〜3階建でしょ?
階段の昇り降りとか面倒ですよね。
28382: 匿名さん 
[2017-11-07 15:53:16]
>>28373のグラフにある様に、30年以上前は、世帯に児童のいる割合が50%近くありましたからね。となれば、なんとしてでも戸建てを選ぶ(たとえ駅から遠くても)人が多かったのは用意に想像できます。

今はどうかといえば全体の25%の世帯にしか児童はおらず、しかも戸建てを購入したいと思われるだろう児童の数が2人以上の世帯は全体の10%前後に過ぎません。3人以上となれば、誤差程度の割合でしょう。

マンションの購入者が増えるのが当然の流れと言えますね。
28383: 匿名さん 
[2017-11-07 16:12:43]
>東京は1人世帯数が全体の5割近いから、23区や全体の平均世帯人数は2名。市部でも2.2人。

日本全体で見ても、世帯平均は2.47人だそうです。
この様に右肩下がりの世帯平均の上に人口も減少するわけですから、大きな住居が必要とされる時代が来るのはまず絶望的だと思われます。
日本全体で見ても、世帯平均は2.47人だ...
28384: 匿名さん 
[2017-11-07 16:13:11]
親が戸建て育ちだと戸建て指向が強いが、4000万しか予算が無いとやむ無く狭いマンションになる。
28385: 匿名さん 
[2017-11-07 16:14:30]
豪邸は必要ないがマンションは狭い。
28386: 匿名さん 
[2017-11-07 16:21:58]
家を買おうとしてて、戸建てかマンションで比較なんだから、ファミリー層を想定するのは当然だと思うが。

また、現時点で一人っ子でも将来兄弟が生まれる確率はたかい。うちも最近二人目生まれたが、1人の時から二人目を想定して家を買ってる。
家は何十年と住むんだから、『生涯一人っ子率』で見ないと駄目だよね。そうすると、子供がいるファミリー世帯で、生涯一人っ子の世帯は生涯二人以上の世帯より少ない。
28387: 匿名さん 
[2017-11-07 16:28:19]
人口減少で都市住宅地の遊休地が買いやすくなれば、ランニングコストがかかるマンションより戸建て。
都内の中古マンションも余ってるし、今後ますます人が減るんだから高集積の集合住宅需要も減るでしょ。
28388: 匿名さん 
[2017-11-07 16:32:36]
このスレッド主に夫婦世帯・夫婦+子供世帯を中心とするものではなかったということか・・・

私もうっかりだったが、単身世帯もスレ参加となると(世の中当然単身世帯は多いはず)
流石に戸建てとマンションを同列比較などできないでしょう。

単身世帯にはワンルームマンションの需要が高いだろうし
敢えて戸建てを勧める理由も見当たらない。
むしろアドバイスなら賃貸で良いのではないかと思われる。

この条件を限定されたスレッドに、どうして都心のワンルームを推すことが
繰り返されるのか不思議であったが、ようやくその理由が解りました。


『単身世帯は都心のワンルームマンションがベストorベター』

これはもう一つの回答として、単身世帯はスレッドから分離しても良いのではないかと
思うのですが、皆様は如何お考えでしょうか?

28389: 匿名さん 
[2017-11-07 16:35:28]
>>28384 匿名さん

なんで予算が4000万だとマンションになるんですか?都内を除く郊外や地方の大半は戸建だと言ってましたよね。つまり、全国レベルでは安い戸建を買う人が圧倒的に多いということ。
28390: 匿名さん 
[2017-11-07 16:38:13]
>>28387 匿名さん

地価が下がるっていっても、2025年までに下がるのは郊外でも1%ぐらいですよ。
因みにうちのエリアは上昇予想でした。
28391: 匿名さん 
[2017-11-07 16:42:13]
>また、現時点で一人っ子でも将来兄弟が生まれる確率はたかい。

確率?それ確率ではなく家族計画ですよね。
あなたの所は、どうやらアクシデンタリーに産まれた子供の様です。
28392: 匿名さん 
[2017-11-07 16:45:28]
>>28389 匿名さん

富山とか、戸建を建てるのが当たり前だから、マンション買ったっていうと怪訝な顔されるよ。
28393: 匿名さん 
[2017-11-07 16:47:28]
>>28388 匿名さん

ここで戸建を謳ってマンションを叩いてる人は、もちろん家族持ちなんですよね?
28394: 匿名さん 
[2017-11-07 16:53:22]
>なんで予算が4000万だとマンションになるんですか?都内を除く郊外や地方の大半は戸建だと言ってましたよね。つまり、全国レベルでは安い戸建を買う人が圧倒的に多いということ。

その地方は今後人口が激減するのですね。所謂「都心回帰」です。
地方は戸建てが多いかもしれませんが、人口が減ってしまえばその分無条件で戸建てを建てる人も減ると言うことになるんです。
28395: 匿名さん 
[2017-11-07 17:02:12]
世帯人数はずっと減ってるのだから元々人口減の上
戸建ては益々需要がない
戸建てなら城南ミニ戸でいいだろ
ってことで投資用に買ってみました(ムチャぶり指値通ったので)
結果はこれから
乞うご期待
28396: 匿名さん 
[2017-11-07 17:10:46]
というか戸建ては今後買い手がつかなくなるのですから、より入手しやすくなるはずですね。
戸建て民にとっては喜ばしいことなのではないですか?

もっとも、不便な立地から順番に安くなるだけなのですけどね。
28397: 匿名さん 
[2017-11-07 17:19:49]
> このスレッド主に夫婦世帯・夫婦+子供世帯を中心とするものではなかったということか・・・

別に独身者を主体的にやっているつもりもないが、なぜか世帯として一番少ない子供2人以上を前提にしている一部の戸建さんに対して一番違和感があっただけだと思いますよ

まぁ平均的な考えなら、夫婦2人と子供1人(もしくは夫婦2人)だと思いますけどね
間取りだと2LDK~3LDK、広さなら60~100m2程度

というか、普通マンションと戸建で迷うなら、そのくらいの人でしょ?
子供2人以上いたら、立地犠牲にして戸建、独身なら広さ犠牲にして駅近マンションになると思うので、迷わないでしょ

28398: 匿名さん 
[2017-11-07 17:22:21]
高度成長期に都市に流入する大量の人のためにつくられた集合住宅。
土地ネックの解消策だから、人口が減ればランニングコストが無駄にかかる4000万以下の安い集合住宅は需要がなくなるだろう。
28399: 匿名さん 
[2017-11-07 17:40:07]
人口が密集しなきゃそもそも都市として成立しないので
マンションも不要な街は滅ぶ都市というだけ

田舎もコンパクトシティで集約されるんだから
(限られた予算を集約的に投下して生き残りを図る)
より郊外から見捨てられる運命
つーことで戸建ては益々未来はない
28400: 匿名さん 
[2017-11-07 17:40:39]
限られた駅前立地を有効に活用できるマンションが、今後の街づくりを担う鍵となるでしょうね。
28401: 匿名さん 
[2017-11-07 17:44:40]
江戸時代に回帰とかいって
平屋だけが集う街
そういうのも集客のコンセプトとしてはありなのかもよ
半分見世物だけど
28402: 匿名さん 
[2017-11-07 17:57:07]
マンションが住居として優れているなら、地方でもっと普及するはず。
実際は都市の高価な土地を狭小区画の高密度居住で安価に利用するだけ。
28403: 匿名さん 
[2017-11-07 18:02:43]
>実際は都市の高価な土地を狭小区画の高密度居住で安価に利用するだけ

これを言い換えると

>人口が密集しなきゃそもそも都市として成立しないので
>マンションも不要な街は滅ぶ都市というだけ

これや

>限られた駅前立地を有効に活用できるマンションが、今後の街づくりを担う鍵となるでしょうね

これになるんだけどね(笑)

どうも戸建て民は田舎に住んでいてその立地前提で話をしてそうなので
「首都圏立地スレ」と「田舎立地スレ」に分けたほうが誤解は少ないでしょうね。
28404: 匿名さん 
[2017-11-07 18:07:48]
広いのが好きなら戸建、便利なのが好きならマンション
私は広いのが好きだから戸建(二人住まい)
28405: 匿名さん 
[2017-11-07 18:10:27]
>どうも戸建て民は田舎に住んでいてその立地前提で話をしてそうなので
>「首都圏立地スレ」と「田舎立地スレ」に分けたほうが誤解は少ないでしょうね。

実際ここで良く出るレインズ(東日本不動産流通機構)のデータは首都圏前提ですしね。
田舎を語りたい戸建て民は、別スレでも立てて不毛な議論(?)をしていれば良いでしょう。
28406: 匿名さん 
[2017-11-07 18:21:33]
車必須の田舎の時点で戸建一択かな
駐車場代が馬鹿らしい
車不要の駅近マンションvs駅近ミニ戸vs車あり郊外広々戸建が議論対象
28407: 匿名さん 
[2017-11-07 18:47:10]
郊外のマンションがバカみたいになるから駄目だよ。
28408: 匿名さん 
[2017-11-07 18:52:10]
>車不要の駅近マンションvs駅近ミニ戸vs車あり郊外広々戸建が議論対象

こうじゃね?

「車不要の駅近マンション」vs「駅近ミニ戸」vs「車あり”駅遠”広々戸建 」
28409: 匿名さん 
[2017-11-07 18:59:42]
郊外のマンションがアホみたいに見えるから駄目でしょ。
28410: 匿名さん 
[2017-11-07 19:03:46]
首都圏東京通勤圏内(1時間程度)の徒歩圏内(<20分)の
マンションと戸建もこの価格帯で十分比較検討の対象になる。
28411: 匿名さん 
[2017-11-07 19:15:33]
>首都圏東京通勤圏内(1時間程度)の徒歩圏内(<20分)の
>マンションと戸建もこの価格帯で十分比較検討の対象になる。

あー。駅から徒歩10分以上かかるマンションはお勧めしませんよ。
だから対象外で構わないですね。

駅から10分圏内のマンション(中古でも可)でしょうね。
28412: 匿名さん 
[2017-11-07 19:17:05]
おたくが対象外でも、郊外マンションの方がスレ主旨にはあってる。
28413: 匿名さん 
[2017-11-07 19:17:32]
田舎にはそもそもマンション新築建たないから
田舎の人がどんどん集合住宅に集まるのでしょうね
そして子育てはひとりぼっちさんで諦めるとか
大変なんだね
28414: 匿名さん 
[2017-11-07 19:36:30]
>>28398 匿名さん

残念でした。
都市部は郊外からのおのぼりさんで溢れるから需要がなくならない。最初にダメージを受けるのはスポンジ状になる郊外ですね。おつかれさま。
28415: 匿名さん 
[2017-11-07 19:40:25]
>>28402 匿名さん

マンションは限られた立地を有効活用するのに優れた住居形態なので、土地が余りまくってる田舎や郊外にワザワザ建てる必要がないことは、ど田舎の小学生でも分かることですよね。
28416: 匿名さん 
[2017-11-07 19:43:38]
>>28412 匿名さん

ここの戸建は、都内マンションには手も足もでないからね。何もないヒマなど田舎からスレしまくるしか娯楽がないのは分かります。
28417: 匿名さん 
[2017-11-07 20:19:03]
都会でも無駄にランニングコストがかかるマンションより戸建てがいいですね。
28418: 匿名さん 
[2017-11-07 20:36:52]
その辺り、この辺の人が上手いこと言ってますね

>人口が密集しなきゃそもそも都市として成立しないので
>マンションも不要な街は滅ぶ都市というだけ
>
>田舎もコンパクトシティで集約されるんだから
>(限られた予算を集約的に投下して生き残りを図る)
>より郊外から見捨てられる運命
>つーことで戸建ては益々未来はない
28419: 匿名さん 
[2017-11-07 20:59:08]
マンションさんが言う郊外ってどこのことかな?
あと、都内マンションも郊外戸建てを比べる理由は?
マンションの方が安いからかな?
28420: 匿名さん 
[2017-11-07 21:08:57]
郊外って、都内だと環七より外側だろうね。
そういうエリアは生産緑地も多いから、2022年問題もあり価格はダダ下がりだろう。
28421: 匿名さん 
[2017-11-07 21:13:07]
>>28420 匿名さん
ダダ下がりの根拠は?

28422: 匿名さん 
[2017-11-07 21:14:31]
郊外の方が地価上昇率高いのにね
28423: 匿名さん 
[2017-11-07 21:18:55]
「都市に眠る時限爆弾。住宅市場の2022年問題で空き家大幅増加懸念」
生産緑地法の2022年問題で固定資産税が払えない地主さんが続出

http://www.teisyaku.net/article/15220650.html
28424: 匿名さん 
[2017-11-07 21:22:35]
>>28423 匿名さん
広告記事www

28425: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-07 21:29:27]
>>28248 匿名さん

おきなわですぽーつかーにのってたのしいか?
28426: 匿名さん 
[2017-11-07 22:37:18]
>>28421 匿名さん

生産緑地って言ってるよ。
28427: 匿名さん 
[2017-11-07 22:39:02]
>>28425 検討板ユーザーさん

今ごろどうしました?
28428: 匿名さん 
[2017-11-07 22:44:13]
>>28419 匿名さん

郊外の戸建から都内のマンションに流れるのが今の都心回帰という現象だから。

その流れに逆らって郊外の戸建を勧めるっていうのは、単に自分の戸建の価値を維持したいだけでしょ?モラルを疑いますね。

28429: 匿名さん 
[2017-11-07 22:54:26]
都内マンションって4000万以下になっちゃったの?物凄い暴落じゃないの。
28430: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-07 22:58:14]
>>28427 匿名さん

レスポンス無いからなんとなく
28431: 匿名さん 
[2017-11-07 23:01:29]
>>28429 匿名さん

ま、別にムリして都内に来なくてもいいよ。
28432: 匿名さん 
[2017-11-07 23:03:28]
戸建さん達は自分の住んでるところに誇りを持とう
28433: 購入経験者さん 
[2017-11-07 23:32:43]
郊外マンション、広くて静かで最高だよ
毎日リゾート地でくらしている気分だwww
28434: 匿名さん 
[2017-11-07 23:42:27]
価値観は人それぞれというやつか。
通勤時間をもったいないととるか、学ぶ時間ととるのかも自由だしね。
落ち着いた空間だと逆に頭に入らない人もいるからそういう人には高い金出して
都内に住む必要性はなく、浮いたお金で別のことやりゃいいだろうし。
28435: 匿名さん 
[2017-11-08 00:03:58]
郊外からだと大体満員電車で苦痛でしかないでしょ
28436: 匿名さん 
[2017-11-08 00:07:17]
じゃこの予算なら狭いマンションですね。
28437: 匿名さん 
[2017-11-08 01:37:25]
>>28432 匿名さん
> 戸建さん達は自分の住んでるところに誇りを持とう

マンションの良い所を一つも示すことが出来ないどころか、管理費・修繕積立金にひどい劣等感を抱いて卑屈・自虐的なレスを書き続ける。
マンションさんが可愛そうになってきました。

頑張って下さい。

私が戸建てを選択する理由のうち、居住形態としてマンションではあり得ず、絶対的・普遍的なものは以下の2点です。

1. アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てはその必要がありません。

2. マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でのその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、不要なものは【排除】でき、必要とするものに【より高いレベル】のものを適用することができます。

個人の趣味・趣向・情緒・文化で変わるものとしては以下2点です。

1. 庭を設けることができ、木々花々を育てることができ、それをリビングや風呂場などから愛でることができます。

2. 敷地内に駐車場を設けることができ、車との荷物の運び出し・運び入れが楽であり、なおかつ、玄関開けて0分(点検時間を除く)で出庫することができるため、フットワーク軽く車を利用することができます。

それでは、おやすみなさい。
28438: 匿名さん 
[2017-11-08 05:58:36]
4000万以下のマンションは立地も良くないし居住面積も狭い。
戸建てと比べて共用部にかかり続けるランニングコストも余計な支出になる。
28439: 匿名さん 
[2017-11-08 06:22:45]
>>28437 匿名さん

>マンションの良い所を一つも示すことが出来ない

のではなく、マンションの良いところを見ようとしていないだけですね。
28440: 匿名さん 
[2017-11-08 06:26:52]
>>28437 匿名さん

子供や仕事のこと、全く頭にないんですね。
ま、どういう人が書いてるのか、よく分かりました。
28441: 匿名さん 
[2017-11-08 06:29:22]
>>28437 匿名さん

>マンションの良い所

あ、立地ですって何回も言ってますけど...
28442: 匿名さん 
[2017-11-08 06:30:59]
郊外の戸建は気をつけたほうが良いですよ。
28443: 匿名さん 
[2017-11-08 06:31:52]
4000万以下のマンションでも立地がいいのかな。
まさか都心20㎡のワンルーム?
28444: 匿名さん 
[2017-11-08 06:36:40]
4000万のマンションだと23区内で専有30㎡、都下でやっと50㎡。
隣接県のターミナル駅から離れた立地で60から70㎡がやっと。
立地の良さならどこでしょうか。
28445: 匿名さん 
[2017-11-08 07:17:55]
>>28439 匿名さん
> マンションの良いところを見ようとしていないだけですね。

いいえ、いいえ。
良いと思っているだけで、具体的に掘り下げると、実際は良くないってことです。

マンションさんの斜め上回答ぶりでわかりますね。
28446: 匿名さん 
[2017-11-08 07:19:07]
>>28442 匿名さん
> 郊外の戸建は気をつけたほうが良いですよ。

郊外のマンションはもっと気をつけたほうが良いですね。
28447: 匿名さん 
[2017-11-08 07:25:46]
>>28441 匿名さん
> あ、立地ですって何回も言ってますけど...

同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。
しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。

いかがでしょうか?

…って何度も言ってますが、回答がありませんが?
28448: 匿名さん 
[2017-11-08 07:27:27]
>>28445 匿名さん

あぁ、心得違いをしてると言われていることに気付いてないようだね。
28449: 匿名さん 
[2017-11-08 07:33:33]
>>28447 匿名さん

>より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ます

4000万のマンション<6000万の戸建、という図式になるので比較になりません。
と何度も申し上げております。
28450: 匿名さん 
[2017-11-08 07:34:41]
マンション「戸建は30年で建て替えだから、ランニングコストに建て替え費用を積まないとね」
戸建て「戸建てが30年で建て替えとなる理由・根拠は何でしょうか?」
マンション「戸建てさんがよく知っているよね」

今週の【斜め上回答大賞】にノミネートしたいのですがいかがでしょうか?

こちら >>28448 匿名さん も捨てがたいですが。

28451: 匿名さん 
[2017-11-08 07:36:34]
>>28447 匿名さん

より高い戸建を買うのは勝手だが、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

マンションのメリットは立地。
28452: 匿名さん 
[2017-11-08 07:36:49]
>>28449 匿名さん
> 4000万のマンション<6000万の戸建、という図式になるので比較になりません。
> と何度も申し上げております。

ランニングコストを踏まえて算出した物件なのに、マンション側にランニングコストで得られる対価(価値)が含まれて居ないですね。

数式として正しく、比較できる数式は以下。

4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値

それともあなたは「2000万ランニングコスト差の価値」は無価値だと言っているのでしょうか?

…っと何度も申し上げているのですが、回答がありませんが?
28453: 匿名さん 
[2017-11-08 07:39:21]
>>28450 匿名さん

あのねぇw
キミは単にマンションをやり込めたいのか、それとも「議論」をしたいのか、どちらなんだい?
28454: 匿名さん 
[2017-11-08 07:41:03]
>>28451 匿名さん
> より高い戸建を買うのは勝手だが、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

ランニングコストを踏まえて算出した物件なのに、マンション側にランニングコストで得られる対価(価値)が含まれて居ないですね。

数式として正しく、比較できる数式は以下。

4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値

それともあなたは「2000万ランニングコスト差の価値」は無価値だと言っているのでしょうか?

> マンションのメリットは立地。

同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。
しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。

いかがでしょうか?
28455: 匿名さん 
[2017-11-08 07:42:50]
>>28452 匿名さん

管理費が無駄(無価値)という人は4000+0=4000万の戸建

価値あるという人は4000=6000-2000の戸建

結局のところ、4000万同士での比較になります。4000万のマンションvs4000万の戸建なので誰も文句は言いませんよね?


28456: 匿名さん 
[2017-11-08 07:48:22]
>>28455 匿名さん
> 管理費が無駄(無価値)という人は4000+0=4000万の戸建

誤りです。
管理費がムダと思える人でもマンションの管理費は払う必要があります。
よって、同じ支払い価格で得られる価値は、

4000+0<6000

となり、戸建一択となります。

> 価値あるという人は4000=6000-2000の戸建

誤りです。
支払い額に対して得られる価値で比較する必要があります。

数式として正しく、比較できる数式は以下です。

4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値
28457: 匿名さん 
[2017-11-08 07:51:51]
購入するなら4000万以下のマンション?それとも6000万超の一戸建て?

へんなスレだねここ。
28458: 匿名さん 
[2017-11-08 07:55:03]
>>28456 匿名さん

>数式として正しく、比較できる数式は以下です。4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値

4000万のマンションvs6000万の戸建???
ランニングコストがいくらであっても比較にならないね。
28459: 匿名さん 
[2017-11-08 07:56:09]
>>28457 匿名さん

なんか、その問いをゴリ押ししてくるんだよね。戸建さんが。
28460: 匿名さん 
[2017-11-08 07:57:07]
>>28457 匿名さん

そりゃあ6000万のほうが良いでしょw
28461: 匿名さん 
[2017-11-08 07:58:51]
>>28457 匿名さん

このスレは原則的に4000万以下で購入するならどっち?だよね。
28462: 匿名さん 
[2017-11-08 07:59:48]
>>28458 匿名さん

>> 数式として正しく、比較できる数式は以下です。4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値

> 4000万のマンションvs6000万の戸建???
> ランニングコストがいくらであっても比較にならないね。

ランニングコストの差価値が削除されていますね。
あなたは、ランニングコストの差で得られる価値はなく、【無価値】だと思われているのでしょうか?
28463: 匿名さん 
[2017-11-08 08:00:05]
戸建て派もランニングコスト差が2000万とか言ってるのは粘着戸建だけだから、無視して議論すればいいと思うの。
28464: 匿名さん 
[2017-11-08 08:00:39]
>>28458 匿名さん

4000万のマンションと比較するなら4000万の戸建が適当。
28465: 匿名さん 
[2017-11-08 08:01:41]
>>28462 匿名さん

無価値だと思う戸建さんは4000+0=4000万の戸建ですね。
28466: 匿名さん 
[2017-11-08 08:02:54]
>>28463 匿名さん

無視できないくらい粘着してるからw
28467: 匿名さん 
[2017-11-08 08:04:56]
4000万どうしの比較でも戸建て一択だと思うが。
50~60平米でいいなら、小さい分イニシャルが安いからマンション買う人もいるかもしれないが

マンションは安い以外にメリットないからな
28468: 匿名さん 
[2017-11-08 08:05:38]
>>28460
じゃあ戸建にすればいだけ。
28469: 匿名さん 
[2017-11-08 08:06:02]
>>28462 匿名さん

価値あると思う人は4000+2000=6000だけれども、4000万マンション<6000万戸建で比較にならないので、戸建を6000- 2000にすれば4000万同士で対等に比較できますね。
28470: 匿名さん 
[2017-11-08 08:07:49]
>>28468 匿名さん

それだと議論にならないでしょう。
だから、最初から答えが戸建一択になるような設定はスレチなんですよ。
28471: 匿名さん 
[2017-11-08 08:08:38]
>>28467 匿名さん

そうそう、4000万同士で対等に比較すればいいんですよ。
28472: 匿名さん 
[2017-11-08 08:09:24]
実はランニングコストの価値を認めていないのはマンションさん自身なんだよね。
っていう不思議な事実。
28473: 匿名さん 
[2017-11-08 08:10:42]
>>28470
つまり、管理費等には価値を感じていない人が多いという事?
28474: 匿名さん 
[2017-11-08 08:16:52]
このスレの主旨を踏まえた比較は、

4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値

での比較。

ランニングコスト差の価値が無いと言うと、
・4000 + 0 < 6000
で戸建て一択を認めてしまうことになる。

ランニングコスト差の価値があると言うと、
・4000 + 2000万 = 6000万
の比較を認めてしまうことになる。

「比較にならない」と言っている人は、単に、どちらも認めたくないから駄々をこねているだけである。
28475: 匿名さん 
[2017-11-08 08:19:22]
>>28473 匿名さん

4000万同士で比較して、そのうえでマンションはランニングコストが高いというデメリットを主張するのは構わないのでは。

けど、4000万のマンションと6000万の戸建のどっちがいい?なんてのは最初から議論にならないね。

だからここの戸建さんも「マンションのメリットが示されない」と駄々をこねることになるんだよ。
28476: 匿名さん 
[2017-11-08 08:26:32]
>>28474 匿名さん

>単に、どちらも認めたくないから駄々をこねているだけである。

どちらも最初から答えが戸建一択になるので「議論」にならないよね?という指摘です。
要は、ムリな設定をマンションに押し付けて「マンションの良いところが書き込まれない」と駄々をこねるのは、マンションの良いところを見る気がないってこと。
28477: 匿名さん 
[2017-11-08 08:30:34]
>>28475 匿名さん
> デメリットを主張するのは構わないのでは。

その結果、出来たのがこのスレなんですよ。

> デメリットを主張する

は、結局、

・ランニングコスト差の価値
・ランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件の価値

を議論することになるんですよ。
28478: 匿名さん 
[2017-11-08 08:35:07]
4000万以下のマンションでは立地も居住面積も戸建てに及びませんね。
マンション買って無駄なランニングコストなど払わずに、4000万超の戸建てにしたほうがいいですね。
28479: 匿名さん 
[2017-11-08 08:35:08]
>>28476 匿名さん
> どちらも最初から答えが戸建一択になるので「議論」にならないよね?という指摘です。

いいえ、なりません。

4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値

で「ランニングコスト差で得られる価値」が「ランニングコストで差を上乗せした分の物件の価値」を上回れば、マンションを選択することになります。

それともあなたは、ランニングコスト差得られる価値は無価値だと思われているのでしょうか?

いかがでしょうか?
28480: 匿名さん 
[2017-11-08 08:38:39]
>>28476 匿名さん

じつは、あなたの深層心理の中に「管理費はムダ」という思いがあるのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる