別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
28281:
匿名さん
[2017-11-07 08:38:27]
|
28282:
匿名さん
[2017-11-07 08:39:11]
|
28283:
匿名さん
[2017-11-07 08:40:13]
>>28281 匿名さん
> 必要かどうかは自分で判断しなさい。 そう、これの理由が知りたいのです。 当方は戸建ての建て替えはマンションのリノベーションのようなものとの認識です。 マンションだと唯一「占有」できる壁紙から内側専有空間のみの「リフレッシュ」が精一杯。玄関ドア・サッシですら個人で勝手に交換できません。 だけど、戸建てなら「いっそ建て替えてしまった方がいいとの答えに辿り着く」で建て替えに至るという認識です。 確かに木造は、湿気による腐食やシロアリ被害に気をつけなければなりません(が、こうなったら10年どころか5年も持たないですよね)。 それに気をつけて定期的な検査・是正措置(主に外壁と屋根)を講じていれば、建て替えは不要なんじゃないでしょうか。 素材自体に寿命があるコンクリートのマンションと違って、戸建てで建て替えが必要になるというのはどういう状況のことでしょうか? |
28284:
匿名さん
[2017-11-07 08:41:49]
戸建のメンテ費用なんて月1万円も積み立てておけばお釣りがくるくらい
マンションだと占有部だけで1m2あたり200円だから倍以上違うね |
28285:
匿名さん
[2017-11-07 08:41:57]
マンションと団地はどう違うの?
|
28286:
匿名さん
[2017-11-07 08:42:05]
スレ見て分かるように、マンション民は斜め上の発言しかしないね。
こんな人たちをまとめて、大規模修繕とか建て替えとか不可能に近いよね |
28287:
匿名さん
[2017-11-07 08:44:45]
|
28288:
匿名さん
[2017-11-07 08:45:53]
>湿気による腐食やシロアリ被害に気をつけなければなりません(が、こうなったら10年どころか5年も持たないですよね)。
それ前世紀の建材 今は鉄骨やセラミック質とか新建材 |
28289:
匿名さん
[2017-11-07 08:46:39]
|
28290:
匿名さん
[2017-11-07 08:47:00]
>>28277 匿名さん
>都内の中古マンションが増えたらますます都心回帰が進んで郊外の戸建街は老人だらけになりますね。 9月末の都内の売れない中古マンションは2万5千件を超え再び増加。 都心回帰でも都内の中古マンションは空室や老人だらけ。 |
|
28291:
匿名さん
[2017-11-07 08:48:25]
|
28292:
匿名さん
[2017-11-07 08:50:26]
戸建の価値は戸建を買う人が決める
20年後上物の価値は… |
28293:
匿名さん
[2017-11-07 08:54:05]
戸建ては、家族構成の変化や年齢に応じてリフォームや改築したリ建替えをする。
長期優良住宅の条件にも「間取り変更の容易さ」がある。 マンションは間取りの変更や増築は簡単なの? |
28294:
匿名さん
[2017-11-07 08:54:57]
これのこと?
戸建の在庫は以前から明らかに上昇傾向だけどね。 |
28295:
匿名さん
[2017-11-07 08:55:55]
戸建はどれだけ30年しっかりメンテしても売る時の査定はゼロだからね
|
28296:
匿名さん
[2017-11-07 09:02:35]
マンションのランニングコストは共用部にしか使われない。
専有部のメンテ費は別途自己負担だから、あわせると相当な金額になる。 戸建てなら長期優良のメンテ費も全て専有部に使える。 |
28297:
匿名さん
[2017-11-07 09:03:43]
×長期優良住宅
○長期優良顧客 マンションを馬鹿にできない高額メンテ費に震えろ |
28298:
匿名さん
[2017-11-07 09:08:10]
>マンションを馬鹿にできない高額メンテ費に震えろ
無知な方がなんか言ってますね(笑) |
28299:
匿名さん
[2017-11-07 09:10:36]
中古戸建の人気がないのは、住みっぱなしでろくなメンテもしてない物件が多すぎるからなんだろうね。
|
28300:
匿名さん
[2017-11-07 09:17:05]
最近のレス見ていると、マンション派がいかに管理費・修繕積立金に劣等感を抱いているのかがよく分かりますね。(大爆笑)
|
28301:
匿名さん
[2017-11-07 09:18:22]
>戸建はどれだけ30年しっかりメンテしても売る時の査定はゼロだからね
マンションの資産価値はショボいw |
28302:
匿名さん
[2017-11-07 09:25:01]
戸建の修繕費は月1万以上はかかりそう
全然安くない うちはちょうど10年前に一条工務店というハウスメーカーで3階建ての注文住宅で家を建てました。今年でちょうど10年目という事で、先週10年点検という名目で色々とチェックをしに来てもらいました。 すると、現在のところは特に目立って問題はありませんが、10年目という事で、外壁の塗り直し、屋根のメンテ等をした方が良いと言われザックリ150万円と言われビックリしています。 また、1週間後でちょうど丸10年を迎えるのですが、それをしないと20年保証も出来ないと言われ、それもまたビックリ! 屋根はスレートなのですが、今回やらなくても後2~3年のうちには屋根だけ絶対やらないといけないと言われました。その時なら200万はみて欲しいと・・・・。 |
28303:
匿名さん
[2017-11-07 09:26:45]
>無知な方がなんか言ってますね(笑)
その人ネット掲示板とヤフー知恵袋が情報源ですからwww |
28304:
匿名さん
[2017-11-07 09:28:14]
レインズの資料で資産価値の差は歴然ですね
|
28305:
匿名さん
[2017-11-07 09:28:49]
ネット掲示板や知恵袋はウソっぱち?
戸建派の現実逃避かな? |
28306:
匿名さん
[2017-11-07 09:32:29]
|
28307:
匿名さん
[2017-11-07 09:34:18]
No.28302
http://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?MODE=tree&CONTENTS_ID=01... あれれ? 全く同じ文章が2年前の匿名ネット掲示板にありますよ(大爆笑) |
28308:
匿名さん
[2017-11-07 09:35:34]
外壁はタイル、屋根は瓦or太陽光パネルならメンテ不要
初期費用をケチると後悔するいい例 |
28309:
匿名さん
[2017-11-07 09:38:50]
|
28310:
匿名さん
[2017-11-07 09:39:44]
|
28311:
匿名さん
[2017-11-07 09:42:05]
グラフを出すときはソースと条件(場所、価格帯など)を出して
もらわないと何の参考にもならない。 例えば、数億の物件と4000万の物件ではその後の価格の変化は 違ってくるでしょう。 |
28312:
匿名さん
[2017-11-07 09:43:34]
そのマンション民の情報源はネット掲示板だけですから
盗作行為で削除依頼しておきますね。 |
28313:
匿名さん
[2017-11-07 09:46:09]
戸建のメンテ費の情報なんてそれこそネットにしかないんですが現実が直視できない人ですか?
|
28314:
匿名さん
[2017-11-07 09:47:54]
>>グラフを出すときはソースと条件(場所、価格帯など)を出してもらわないと何の参考にもならない。
どちらも首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)におけるレインズに登録されている物件の平均値の資料ですよ マンションは将来価値がないってことが一目瞭然 |
28315:
匿名さん
[2017-11-07 09:49:43]
なりすましで匿名掲示板のコピペとか人としてどうかと思いますね
そういう民度の低い人間がマンションに集まるんでしょうね |
28316:
匿名さん
[2017-11-07 09:50:16]
>戸建のメンテ費高いですねw
マンション共用部のランニングコスト(修繕積立金+管理費)と専有部のメンテ費の総額に比べれば格安です。 |
28317:
匿名さん
[2017-11-07 09:53:27]
コピペコピペ言うけど戸建派の方がよっぽどコピペ
毎回同じことしか言ってなくて聞き飽きる |
28318:
匿名さん
[2017-11-07 09:56:27]
大規模修繕でもない10年目に150万〜200万必要になりそうで、戸建のランニングコストが安いと言えなくなってきて苦しい展開ですね
|
28319:
匿名さん
[2017-11-07 09:58:43]
|
28320:
匿名さん
[2017-11-07 09:59:19]
外壁や屋根の塗り直しだからな。
こんなのは屋根を瓦or太陽光パネルにして、外壁をタイルにしておけば不要。 |
28321:
匿名さん
[2017-11-07 10:01:00]
>コピペコピペ言うけど戸建派の方がよっぽどコピペ毎回同じことしか言ってなくて聞き飽きる
なりすまし行為は規約違反ですし盗作は著作権法違反ですよ |
28322:
匿名さん
[2017-11-07 10:04:33]
実際10年目の住林さんが点検だけって言ってましたね
|
28323:
匿名さん
[2017-11-07 10:05:56]
マンション民はネット上の他人の戸建て情報を鵜呑みにするから恥をかく。
最新の戸建てに住んで、自分でメンテ費を払ってみれば実際いくらかわかるよ。 |
28324:
匿名さん
[2017-11-07 10:06:43]
|
28325:
匿名さん
[2017-11-07 10:07:00]
|
28326:
匿名さん
[2017-11-07 10:08:47]
|
28327:
匿名さん
[2017-11-07 10:09:37]
>>28291 匿名さん
> なぜそんな対応しかしてもらえないのか、よーく考えてみよう。 反論の余地無く、完膚なきまで叩きのめしちゃったからですね。 そりゃ、まともな反論できなければ斜め上の回答するしかありませんね。 もう少し手加減すればよかったですね。 |
28328:
匿名さん
[2017-11-07 10:13:43]
戸建に維持費がかかるの知らないで買った馬鹿の記事で大はしゃぎ。
維持費がかかるのも、それがマンションより安いのも周知の事実。 |
28329:
匿名さん
[2017-11-07 10:16:54]
>>28317 匿名さん
> コピペコピペ言うけど戸建派の方がよっぽどコピペ > 毎回同じことしか言ってなくて聞き飽きる 反論の余地無く完膚なきまで叩きのめされて、ダンマリ・スルーを決め込んだり、斜め上回答でやり過ごし、ほとぼりが冷めた頃にまた、同じ話題を出す。 その話題への再指摘がコピペというのなら、逃げずに反論すればいい。それだけ。 |
28330:
匿名さん
[2017-11-07 10:24:20]
10年に200万や320万のメンテ費請求がくる戸建のランニングコストが安い理由を教えてくれよ
安いのは全面タイルに瓦屋根限定の話か? |
28331:
匿名さん
[2017-11-07 10:28:42]
>>28330
そんなにかからない。 どっから出てきた数字か知らんが、あったとしても特異な事例を一般化する馬鹿だね。 戸建て、マンションで維持費が平均的にどれくらい必要なのか調べりゃ いくらでも出てくるのにそんなことも出来ないのか。 |
28332:
匿名さん
[2017-11-07 10:36:37]
戸建はそもそもメンテしない人が多いでしょ
長期優良メンテ義務化でどうなるかが見もの |
28333:
評判気になるさん
[2017-11-07 10:38:00]
200万だの320万だの多くの戸建でかかってたら社会問題になってそうなもんだけど
聞いたことないなぁ~(笑) |
28334:
匿名さん
[2017-11-07 10:52:14]
>10年に200万や320万のメンテ費請求がくる戸建のランニングコストが安い理由を教えてくれよ
>安いのは全面タイルに瓦屋根限定の話か? きみの家では実際そんなにかかったのか? 請求書や明細をあげたらいいだろう。 家かメンテ業者、どちらかがおかしいことがわかる。 |
28335:
匿名さん
[2017-11-07 11:01:17]
|
28336:
匿名さん
[2017-11-07 11:12:54]
この予算だと郊外が基本だけど、子供は都内の私立には行かないのかな?
|
28337:
匿名さん
[2017-11-07 11:14:42]
うちの家(床面積130㎡2階建)は築10年まで大きな問題無く、細かな補修や定期点検はHMが無償対応。
築15年目に屋根とバルコニーの洗浄点検・防水塗装、外壁の清掃点検をして70万だった。 費用は複数社の見積り合わせと折衝をして、HMの関連会社に依頼した。 次は20年前後に点検だけすれば十分だろう。 10年でメンテ費が200万とか300万もかかるような戸建ては、施工がおかしいかボラレてるだけ。 |
28338:
匿名さん
[2017-11-07 11:16:54]
>この予算だと郊外が基本だけど、子供は都内の私立には行かないのかな?
通学させればいいでしょう。 |
28339:
匿名さん
[2017-11-07 11:31:40]
まぁなぜか子供いる前提になっているが。。。
ほとんどの家庭は、子供1人までなんだから、少しくらい狭くてもいいなら、首都圏なら50m2くらいでも暮らしている人は大勢いるだろう 修繕費に関しては、安くしようと思えば、かなり安くなるが、粗悪品になるだけなので、価格だけみて判断するのは、確実に失敗する典型だとは思う 例えば、修繕の見積もりを頼んだ場合、一般的な工務店は、何も指定されなければ今と同等レベルの製品を紹介してくるので、安い家なら、安い修繕の提案がされるからね |
28340:
匿名さん
[2017-11-07 11:47:46]
50㎡のマンションじゃ夫婦二人でも狭い。収納もない。
子供が大きくなっても50㎡で暮らすような家族は、23区内でもそういないだろう。 狭いマンションに生涯住み続けるなら子供は無理だろう。 |
28341:
匿名さん
[2017-11-07 11:48:31]
>ほとんどの家庭は、子供1人までなんだから、少しくらい狭くてもいいなら、首都圏なら50m2くらいでも暮らしている人は大勢いるだろう
暮らしていけると快適に暮らすは違うからな~ 50㎡ってワンルームに毛が生えた程度でしょ |
28342:
匿名さん
[2017-11-07 11:50:16]
マンションを狭く感じないのは、居住者の成育環境に依存するんじゃない?
|
28343:
匿名さん
[2017-11-07 11:59:39]
戸建の維持費が安いのは、維持してないから。
|
28344:
匿名さん
[2017-11-07 11:59:50]
|
28345:
匿名さん
[2017-11-07 12:01:09]
マンションの維持費が高いのは、共用部に無駄な費用がかかるから。
|
28346:
匿名さん
[2017-11-07 12:02:50]
スレに張り付いてる戸建さんは平日も休日も関係なくレスしまくってるね。ホント得体が知れない、
|
28347:
匿名さん
[2017-11-07 12:04:26]
|
28348:
匿名さん
[2017-11-07 12:06:17]
|
28349:
匿名さん
[2017-11-07 12:07:26]
マンション共有部の維持管理が無駄という戸建さんがいて、呆れますね。
|
28350:
匿名さん
[2017-11-07 12:08:13]
|
28351:
匿名さん
[2017-11-07 12:11:18]
|
28352:
匿名さん
[2017-11-07 12:13:48]
|
28353:
匿名さん
[2017-11-07 12:16:27]
|
28354:
匿名さん
[2017-11-07 12:17:31]
戸建てで育つと共用部なんてないからね。
|
28355:
匿名さん
[2017-11-07 12:18:38]
|
28356:
匿名さん
[2017-11-07 12:21:01]
|
28357:
匿名さん
[2017-11-07 12:21:03]
|
28358:
匿名さん
[2017-11-07 12:22:52]
そろそろ4000万マンションのいいところが出てきそうな気配。
|
28359:
匿名さん
[2017-11-07 12:24:59]
>道路だとか上下水道。税金みたいなものだな。
戸建ても税金払ってるけど、マンションはプラスアルファですね。 |
28360:
匿名さん
[2017-11-07 12:28:06]
外壁とかエントランスや通路が共有だからみんなで金を集めて維持管理してるだけのことなんだが、戸建には理解できないらしい。
|
28361:
匿名さん
[2017-11-07 12:30:16]
|
28362:
匿名さん
[2017-11-07 12:32:32]
|
28363:
匿名さん
[2017-11-07 12:33:22]
マンションにランニングコスト払うなら、4000万超の戸建てを買ったほうがいいですね。
|
28364:
匿名さん
[2017-11-07 12:36:03]
|
28365:
匿名さん
[2017-11-07 12:47:13]
|
28366:
匿名さん
[2017-11-07 12:52:07]
戸建の修繕費はマンション以上と主張する記事
https://allabout.co.jp/gm/gc/422783/ マンションより割高な一戸建ての修繕費用 マンションを例にランニングコストを見てきましたが、では一戸建てならもう少し抑えられるでしょうか。確かに、管理費も修繕積立金もありません。駐車スペースがあれば駐車場代も不要。しかし、どんな家も年々老朽化しますから、修繕・リフォームは避けて通れません。しかも、外壁の塗装や屋根の防水処理など、大規模に行うマンションよりも割高。平均10年ごとの外壁の再塗装だけでも200万円前後は覚悟すべきです。 |
28367:
匿名さん
[2017-11-07 12:56:02]
>ほとんどの家庭は、子供1人までなんだから~
こんな話どっから出てくるんだろ? 子供はだいたい二人で、ときどき一人って感じだろ あとは子無しと三人兄弟。 ただ「マンションに住む」という条件であれば、圧倒的に子供は1人か 子供なしになる。 更にはスレッドに沿いながらも都心都心と熱心な人は 独身様のワンルームマンションが颯爽と登場する。 |
28368:
匿名さん
[2017-11-07 12:59:39]
戸建もマンションも修繕費は同等という記事
結局は管理費の差分のみか http://purchase.lixilrealty.com/post-4281/ 結論は、30年の生涯コストで見ると、メンテナンス費用はマンションも戸建てもさほど変わらないということになります。違いは、「修繕積立金」という形で毎月支払うか、必要な時に支払うかです。 |
28369:
匿名さん
[2017-11-07 13:02:26]
こんな記事もあるでよ
https://allabout.co.jp/gm/gc/13958/ |
28370:
匿名さん
[2017-11-07 13:07:54]
同じサイト内でも好き勝手書いてるけど、取り敢えず維持費を大幅に削減するなら
・マンションでは車を持たない ・戸建てでは葺き替え不要な屋根、耐久性の高い外壁 これでかなりお安くなりますね。 |
28371:
匿名さん
[2017-11-07 13:23:12]
>ただ「マンションに住む」という条件であれば、圧倒的に子供は1人か
>子供なしになる。 今日も戸建脳 |
28372:
匿名さん
[2017-11-07 13:48:00]
>子供はだいたい二人で、ときどき一人って感じだろ
いつもの全国データですか? マンションと戸建の比較サイトなんだから、マンションのない田舎のデータ含めたら意味がないですよ 特に東京の出生率は全国最低レベルです むしろ子供2人以上の世帯は、全国でも2割未満なんだけど。。。。 東京限定にするとさらにどっと下がるんだけど。。。。 そういう意味では、夫婦2人か夫婦と子供1人の3人以下家族のほうが圧倒的に多いんだけどね (そもそもなぜ子供がいる前提なのかもわからないけどね。個人的には独身でもいいと思う) |
28373:
匿名さん
[2017-11-07 13:58:50]
>子供はだいたい二人で、ときどき一人って感じだろ
>あとは子無しと三人兄弟。 児童二人は、全世帯数からすれば約1割程度しかありませんね。3人以上となれば殆どレアケースです。 1戸に住む人数が年々減少しているのですから、マンション需要が高まり、大きな戸建てが必要とされない時代なのも分かりますね。 |
28374:
匿名さん
[2017-11-07 15:22:03]
児童のいない世帯が増える中で子供がいたとしても1人、多くて2人。3人以上となれば探す方が難しいという現状なのですね。もっともこれは世帯の中の児童の数であって、親離れ出来ず実家に寄生しているな 大きな子供さん(?)なんかは含まれないのでしょうがね。
とはいえ、平均世帯数が2人を切るか切らないかと言うのが今の日本の現状ですから大きな戸建は必要なく、子供がいてもマンションの様な70〜80平米のサイズがちょうど良いのでしょう。また子供がいなくなり夫婦2人で暮らすとなれば、これまた駅近マンション50~60平米と言う選択が十分考えられます。 また戸建は、結局全ての面倒を自分で見なければなりませんからね。手間がかかりますから共働き世代の多い昨今ではあまりむかないのでしょう。 |
28375:
匿名さん
[2017-11-07 15:30:12]
東京は1人世帯数が全体の5割近いから、23区や全体の平均世帯人数は2名。市部でも2.2人。
単身世帯が多すぎるから、4000万以下の狭小ワンルームマンションを、平気で住居として語る人が出てくるんだろう。 |
28376:
匿名さん
[2017-11-07 15:31:29]
少子化の元凶はマンションか。
|
28377:
匿名さん
[2017-11-07 15:42:46]
>少子化の元凶はマンションか。
んー。 どちらが先かといえば、自分の家族がある程度何人か(若しくは単身か)が決まってから家の購入を普通は考えますからね。子供が産まれ成長する頃に家の購入を考えますから、子沢山であれば戸建てが多く選ばれることもあるでしょう。でも、結局のところ子供が1人もしくは0人という選択をする家庭が増えているからこそマンションが購入されているのが現実でしょうね。 逆に、多額の費用を費やして家を買ってから子供の数を決める人はあまりいないでしょう。少子化の要因を物件のせいにする人は、現実を見ることができていない証拠でしょうね。 |
28378:
匿名さん
[2017-11-07 15:50:11]
|
28379:
匿名さん
[2017-11-07 15:51:19]
>>28374
うちは面倒くさがりだからこそ戸建だよ。 戸建なら敷地入ってすぐ玄関だから楽だし、上下左右の人に気を使わなくていいから気楽。 一方で庭や外構の手入れは面倒だから、庭無しで外構もメンテフリーのタイル、天然石、コンクリにした。 駅から歩くのが面倒だから敷地面積は狭くとも駅近。 家事も面倒だから、ディスポーザー、大型食洗機、ドラム式洗濯乾燥機、ロボット掃除機なんかはフル活用してる。 |
28380:
匿名さん
[2017-11-07 15:51:27]
|
戸建は建て替えを自由にできるんでしょ?必要かどうかは自分で判断しなさい。