別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
28188:
匿名さん
[2017-11-06 21:36:03]
|
28189:
匿名さん
[2017-11-06 21:39:32]
|
28190:
匿名さん
[2017-11-06 21:40:32]
結局戸建の長期優良は
ほとんど普及してないってことでいいよね |
28191:
匿名さん
[2017-11-06 21:42:04]
|
28192:
匿名さん
[2017-11-06 21:45:35]
単層ガラス、耐震1のマンションさんには一生理解出来ないですよ。
|
28193:
匿名さん
[2017-11-06 21:45:49]
|
28194:
匿名さん
[2017-11-06 21:48:34]
>メンテビジネスでがっぽなんだから
マンションデベのこと? |
28195:
匿名さん
[2017-11-06 21:48:47]
戸建の長期優良って契約時に
長期にかかるメンテ費用の全額ってわかるんですよね。 |
28196:
匿名さん
[2017-11-06 21:49:24]
戸建でも、長く持たせるためには修繕費用が必要ということだよね。
となると、ランニングコストはそんなに差がでないんじゃないか? 違いは管理費くらいだろ。 |
28197:
匿名さん
[2017-11-06 21:52:54]
|
|
28198:
匿名さん
[2017-11-06 21:55:48]
|
28199:
匿名さん
[2017-11-06 22:06:37]
>>28198 匿名さん
おぉ、ランニングコストの価値を認める発言ありがとうございます。 では引き続き 4000万マンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = 4000万+ランニングコストの差の戸建ての価値 で比較していきましょう。 |
28200:
匿名さん
[2017-11-06 22:07:35]
24時間ゴミ出しのメリットって、ゴミをずっと室内に置いとかなくて良い事だと思うけど、室内しか置き場所が無いマンションだからこそのメリットだよね。
戸建ては勝手口にポンで解決。 どっちにしろゴミ捨てに行く手間はあるわけだし。 |
28201:
匿名さん
[2017-11-06 22:12:47]
>>28200 匿名さん
まぁ、24時間ご見出し可はメリットの一つだと思いますよ。 でも、デメリットもありますよね。 いつでも出せる代わりに、長い共有廊下・エレベーターを使ってゴミ出しする必要があります。さらにお金もかかります。 これは好みの問題で、総じて、ゴミ出しと言う観点では、どちらが優れていると言うのは無いと言ったところでしょう。 |
28202:
匿名さん
[2017-11-06 22:14:51]
長期優良の肝は、耐久性というよりはメンテ補修のし易さだからなぁ
|
28203:
匿名さん
[2017-11-06 22:22:18]
より簡単に室内の修繕可能っていう審査基準があるくらいたからね。
|
28204:
匿名さん
[2017-11-06 22:22:40]
|
28205:
匿名さん
[2017-11-06 22:24:43]
んで、結局、明確な根拠を持った戸建の建て替えが必要となる時期・理由の回答は無しですか。
30年は都市伝説かな。 |
28206:
匿名さん
[2017-11-06 22:24:55]
長期優良のメンテ費はおいくらなんですか?
これまでの話では、ランニングコストの差に加味されてないので、適正に見積もって差分を計算する必要がありますね。 |
28207:
匿名さん
[2017-11-06 22:25:35]
|
28208:
匿名さん
[2017-11-06 22:30:25]
>>28204 匿名さん
> 4000+α = 4000+α その通りです。左辺・右辺共に支払う額は同じなのです!!! ただし、マンションは、ランニングコストが強制徴収されるため、4000万の物件価格を超えることは出来ません。 戸建は4000万+αの物件まで購入することが出来ます。 そして、これを端的に示したのが、スレタイ 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 ですね。 ようやく認識が合って良かったです。 |
28209:
匿名さん
[2017-11-06 22:37:21]
>>28205
長期優良物件であれば、戸建も長く維持できるということでしょ。 ただし、マンションと同様、ランニングコストとして修繕費用を計上する必要がある。 よって、マンションと戸建の実質的なランニングコストの差額は30年で 500万〜1000万円が妥当。 まとめると、 4000万のマンション VS 長期優良戸建(予算は4500万円) ということになるね。 |
28210:
匿名さん
[2017-11-06 22:46:06]
修繕費は戸建て、マンションともに差額なし。
駐車場代の差額が大きいと思うが、揉めそうだね。 15000円くらいですかね? 管理費は、10000円くらいなのかな。 |
28211:
匿名さん
[2017-11-06 22:50:39]
駐車場はガレージの他に余剰地部分にも
将来子供達が必要とするかもしれないので確保しておいて それまでは、貸して収益を得ると良いですよ。 |
28212:
匿名さん
[2017-11-06 22:53:49]
|
28213:
匿名さん
[2017-11-06 22:59:37]
自邸の駐車場を貸し出すとか、抵抗ありますね。
余った駐車スペースは、ゲストパーキング用で。将来的には子供たちが使えばなど。 |
28214:
匿名さん
[2017-11-06 22:59:47]
修繕費はマンション1200万円に対し、戸建ては320万円ですね。
修繕費だけでも900万円以上の差ですか・・・。 |
28215:
購入経験者さん
[2017-11-06 23:08:34]
|
28216:
匿名さん
[2017-11-06 23:14:55]
修繕費、、1200万って高くないかい?
こんなものなのですかね? |
28217:
匿名さん
[2017-11-06 23:15:49]
>このデータは長期優良戸建のデータではないですよね。
長期優良住宅は定期の点検が義務なだけで普通の住宅より耐久性が高いので費用は少ないですね。(外壁のロングライフコートや高性能シーリング等々) その分建設費は高くなりますが しかも30年目までの定期点検は大手ハウスメーカーは無料のところが多いですね。 |
28218:
匿名さん
[2017-11-06 23:32:32]
|
28219:
匿名さん
[2017-11-06 23:35:03]
|
28220:
匿名さん
[2017-11-06 23:38:47]
|
28221:
匿名さん
[2017-11-06 23:41:02]
>無料で点検して数百万の補修見積もり出すビジネスですよ
うちは住林ですが10年点検で指摘はいくつかありましたが特に補修はありませんでしたよ。 マンションは管理費とって別途修繕費で高額な大規模修繕ですから相当な極悪っプリですね |
28222:
匿名さん
[2017-11-06 23:43:57]
|
28223:
匿名さん
[2017-11-06 23:45:07]
|
28224:
匿名さん
[2017-11-06 23:47:18]
|
28225:
匿名さん
[2017-11-06 23:48:09]
マンションさんの情報源って匿名掲示板やヤフー知恵袋ばかり
情弱すぎてかわいそう |
28226:
匿名さん
[2017-11-06 23:51:08]
長期優良さんが10年目にくる大規模修繕にびびってますね
|
28227:
匿名さん
[2017-11-06 23:52:02]
|
28228:
匿名さん
[2017-11-06 23:53:05]
|
28229:
匿名さん
[2017-11-06 23:54:19]
掲示板のスレが情報源ってどんだけ無知なんだろう
それじゃ4000万の将来粗大ごみのマンション買っちゃうか~ 30年後、管理修繕費で月5万とかなんじゃない? |
28230:
匿名さん
[2017-11-06 23:55:26]
|
28231:
匿名さん
[2017-11-06 23:58:48]
価値は無いのに管理修繕費は右肩上がりの30年後のマンション
|
28232:
匿名さん
[2017-11-07 00:01:16]
マンションの管理費や修繕費はある程度コントロールできます
長期優良でHMの言いなりのメンテ費払う方が悲惨です |
28233:
匿名さん
[2017-11-07 00:04:51]
HMでメンテせずに、自分で業者探してメンテすればいいだけじゃね?
|
28234:
匿名さん
[2017-11-07 00:09:09]
>HMでメンテせずに、自分で業者探してメンテすればいいだけじゃね?
マンション民にその感覚はありませんからwww |
28235:
匿名さん
[2017-11-07 00:10:49]
>マンションの管理費や修繕費はある程度コントロールできます
まさか管理会社変えちゃうとかwww |
28236:
匿名さん
[2017-11-07 00:15:41]
長期優良の戸建の評価
30年後長期優良戸建の上物を戸建さん達がいくらで買うかで決まるね |
28237:
匿名さん
[2017-11-07 00:16:09]
|
陸屋根、軽量発泡コンクリートのヘーベルと比べても意味ないよ。
ヘーベルだと、30年で400万だね。60年使おうってなふれこみだよ。
狭小地の三階建てなんかに向いてます。