別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
281776:
名無しさん
[2024-09-04 00:07:27]
誰も読まないゴミコピペ
|
281777:
周辺住民さん
[2024-09-04 00:09:47]
>>281763
設定が変わる?どこなのか具体的に例示してみろよ 駅まで数分、そこから渋谷10分 目黒も10分なら、東京出身者なら凡そ見当がつくだろ (尚自宅から8分まで広げれば複数駅ある) ま、都心にアパート借りるような田舎者にはわからんだろうなw 最寄駅まで徒歩3分とは言わないが、5分なら、タワマン最上階から公道に出るより早い (しかも、タワマンの駅は道中も駅構内も激込だし、駅入口からホーム迄も遠い) どこが矛盾しているのかな |
281778:
匿名さん
[2024-09-04 00:12:24]
|
281779:
匿名さん
[2024-09-04 01:19:47]
>>281777 周辺住民さん
外だが、自分は都心部育ちで山手線の外側とか行く必要もないからほぼ知らないが、郊外の人って電車で何分とか書くが、それって私鉄沿線不動産の売り言葉だよね、それも快速や急行とかの場合だったりw 自分は特に富裕層ではないけど、電車はほぼ乗らず、移動はほぼ車なんだが、前に自由が丘の友人宅へ行ったら、都心エリアの我が家から50分ぐらい掛かって、一体どんだけ田舎なのかと思ったね、下道が一本しかないから混むし、ありゃあ東京の果てかと感じた。丸の内からだったら更に遠い。更に向こうの環八とか人が住むとこじゃないなと思うのが都心育ちの実感だね。 キミも東京育ちならそれぐらい本当は理解してると思うが、まあメンタル異常だし、読解力もないから強がって虚勢を張っているのだろうが、いい歳してみっともないぞ。 |
281780:
匿名さん
[2024-09-04 02:13:02]
|
281781:
匿名さん
[2024-09-04 04:26:14]
総務省消防庁によりますと、元日に起きた能登半島地震では、建物の被害が16万棟以上にのぼっています。
ビルの被害も相次ぎ、専門家が石川県輪島市で調査したところ、揺れを増幅しやすい軟弱地盤に建つビルで、杭基礎が損傷するケースが複数確認されたことが分かりました。 軟弱地盤は関東にも広がっていて、東京には軟弱地盤の上に多くのビルが建ち並んでいます。 マンションはアウト。 |
281782:
通りがかりさん
[2024-09-04 06:25:36]
|
281783:
マンション検討中さん
[2024-09-04 07:28:41]
|
281784:
評判気になるさん
[2024-09-04 08:14:16]
|
281785:
匿名さん
[2024-09-04 08:26:06]
>>281773 購入経験者さん
誤「買って」 正「勝って」 間違っちゃいけないところでこんな簡単なこともできない。 句読点もろくに使えない。 学習障害の典型だね。 義務教育で矯正できず20歳をこえて、まあ、それでは学歴も家も金も家族も信用も得られないよね。楽しみがこんな掲示板で妄想を語るだけか?更にみじめになるだけだぞ。 |
|
281786:
匿名さん
[2024-09-04 08:32:54]
>>281777 周辺住民さん
「いま、東京・世田谷区では、突然激怒したり理不尽な要求をする高齢者が増えている。周囲にとっては迷惑千万な彼ら、「世田谷じいさん」が頻出しているのだ。」 https://gendai.media/articles/-/134560 |
281787:
匿名さん
[2024-09-04 09:07:00]
>>281783 マンション検討中さん
ここのマンション派の知能を考えれば何も不思議はない。 これですね。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240901/k10014568251000.html "建築基準法では、1981年に、震度6強以上の揺れでも「倒壊」しないようにする「新耐震基準」が定められましたが、この基準に杭基礎は含まれていません。" "杭基礎は、地盤の影響を考慮しなければならないため学術的に分からないことが多い" マンションの耐震性の弱さは建物だけじゃなかったんだな。 |
281788:
匿名さん
[2024-09-04 09:13:55]
|
281789:
匿名さん
[2024-09-04 11:12:51]
杭基礎が新耐震基準に含まれてないとか、学術的に分からないことが多いって以前出た話?
検索しても見つからなかったが。 それともマンションの耐震性の話題はやめてほしいってこと? |
281790:
マンション検討中さん
[2024-09-04 11:49:53]
東京低地の湾岸エリアはタワマン禁止した方が良い 日曜日のNHKスペシャルで「軟弱地盤」は地震の揺れが2.5倍程度になりビルの杭や土台から破壊されると報道していた 輪島のビル横転を調査すると低地の軟弱地盤が原因でした。輪島市内のビル調べたら半数は土台からビルが傾いていた 東京は皇居より東側は下町と呼ぶ東京低地が広がっている 江戸初期の下町地区は干潟や湿原だった場所で日比谷まで海だった。江戸城は岬の上の城でした。豊洲市場の地下が海水だったように杭は塩害で劣化も激しくウルトラ軟弱地盤の東京湾岸部タワマンなどは傾かないと思う方が不自然なのかもしれない
|
281791:
マンション検討中さん
[2024-09-04 12:34:06]
湾岸エリアはタワマン禁止した方が良い
日曜日のNHKスペシャルで「軟弱地盤」は地震の揺れが2.5倍程度になりビルの杭や土台から破壊されると報道していた 輪島のビル横転を調査すると低地の軟弱地盤が原因だった 輪島市内のビル調べたら半数は土台からビルが傾いていた 東京は皇居より東側は下町と呼ぶ東京低地が広がっている 江戸初期の下町地区は干潟や湿原だった場所で日比谷まで海だった。江戸城は岬の上の城でした 豊洲市場の地下が海水だったように杭は塩害で劣化も激しくウルトラ軟弱地盤の東京湾岸タワマンなどは傾かないと思う方が不自然なのかもしれない |
281792:
マンション検討中さん
[2024-09-04 12:39:18]
|
281793:
職人さん
[2024-09-04 12:44:00]
軟弱地盤は一般的に有機質土・髙有機質土(腐植土)・N値3以下の粘性土・N値5以下の砂質土だそうだ。
ここのマンション派には日本のどこも軟弱地盤だと思っているやつがいるけど、自分の住んでる場所のことだったんだな。 ところでページがバグって書き込みが検索へのリンクになってないか? |
281794:
匿名さん
[2024-09-04 16:56:18]
共同住宅はダメだね
|
281795:
匿名さん
[2024-09-04 18:19:29]
>>281794 匿名さん
誰もお前など相手にしない |
281796:
マンコミュファンさん
[2024-09-04 18:45:16]
>>281782 通りがかりさん
戸建てさんによるとそうらしいよ。 |
281797:
匿名さん
[2024-09-04 18:47:31]
|
281798:
評判気になるさん
[2024-09-04 21:29:47]
|
281799:
評判気になるさん
[2024-09-04 21:32:53]
N値50の強固な地盤で支えるタワマンと表層のゆるゆる地盤で支える戸建では同じ地震が来てもまったく揺れが異なります。
能登地震の際は、石川県志賀町の揺れは2,828ガルを観測。強固な地盤で支える志賀原発は399.3ガルでした。揺れの差、7倍です。一方、耐震等級1と3の違いは1.5倍しかありません。戸建てがタワマンより地震に弱いのは数字で明らかなわけです。 https://www.fepc.or.jp/sp/notojishin/ |
281800:
評判気になるさん
[2024-09-04 21:35:35]
耐震性で劣ることが数字で明らかになってます。
|
281801:
評判気になるさん
[2024-09-04 21:38:10]
N値50の強固な地盤で支えるタワマンと表層のゆるゆる地盤で支える戸建では同じ地震が来てもまったく揺れが異なります。
能登地震の際は、石川県志賀町の揺れは2,828ガルを観測。強固な地盤で支える志賀原発は399.3ガルでした。揺れの差、7倍です。一方、耐震等級1と3の違いは1.5倍しかありません。戸建てがタワマンより地震に弱いのは数字で明らかなわけです。 https://www.fepc.or.jp/sp/notojishin/ |
281802:
匿名さん
[2024-09-04 22:03:36]
「200億円」マンションの衝撃 高騰とまらぬ都心の不動産 23区は平均1億円超え
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2aa032d35cbc810b9c52dae3fad67c5eb9... |
281803:
匿名さん
[2024-09-04 22:07:13]
N値連呼いい加減鬱陶しい。
知識自慢したいだけ? 馬鹿の一つ覚え。 |
281804:
匿名さん
[2024-09-04 22:08:40]
地盤の話題で必ず湧き出る。
誰も興味なし。 |
281805:
eマンションさん
[2024-09-04 22:31:14]
もう結論は出てるから、あとは家と関係ない話題で消化試合みたいなもんですね…
マンションか戸建てか、マンション派は適材適所で使い分けるのが賢明だと散々書いてるね。以下転載。 この多様性の時代、普段は都心の数億ションで、高度なサービスやセキュリティ、充実した付帯設備に眺望と快適な生活を享受し、夏休みは軽井沢など避暑地の広い別荘で過ごし、寒くなったらハワイなどのビーチリゾートでのんびり過ごす。適材適所で使い分ければいいだけ。 高額な都心だと広い家に住めず、親が住んでた不便で民度の低い私鉄沿線の土地に縛られ、中途半端な狭い家で一生終えるような戸建て民って惨めな人生。世界が狭すぎるね。 |
281806:
eマンションさん
[2024-09-04 23:33:46]
|
281807:
匿名さん
[2024-09-05 00:24:18]
|
281808:
匿名さん
[2024-09-05 08:42:18]
|
281809:
匿名さん
[2024-09-05 08:55:21]
>>281803 匿名さん
たった一つの事象を一般化しているし、何を意味するかも理解していないから本当に"馬鹿"が聞きかじった情報の断片から間違った推論立ててるだけなんだよな。 そんなおつむの人間もマンションは共同生活の一員。 |
281810:
匿名
[2024-09-05 12:37:41]
都内の8割以上が地方出身者
マンションは都心で暮らす為の救済住居 だから都内マンション車なし電車通勤が一番最悪なのよ。 自分はタワマン暮らしとか妄想するやつもいるし(笑) |
281811:
検討板ユーザーさん
[2024-09-05 12:45:15]
>>281810 匿名さん
都心タワマンですが都心勤務地までメトロで2駅です。 春や秋のように季節の良い時期は帰宅時は散歩がてら、よく歩いて帰ってます。雨の日はタクシーで通勤することもあります。もちろん車も遊び用に所有してます。 |
281812:
匿名
[2024-09-05 12:48:35]
|
281813:
口コミ知りたいさん
[2024-09-05 12:48:45]
>>281809 匿名さん
一つではないですね。 過去の複数の地震の記録から同じ地震でも表層ゆるゆる地盤は強固な地盤より揺れが激しいことが明らかになってます。能登半島地震では7倍も違ったというだけです。 |
281814:
匿名さん
[2024-09-05 12:49:12]
「いま、東京・世田谷区では、突然激怒したり理不尽な要求をする高齢者が増えている。周囲にとっては迷惑千万な彼ら、「世田谷じいさん」が頻出しているのだ。」
https://gendai.media/articles/-/134560 |
281815:
通りがかりさん
[2024-09-05 12:50:11]
|
281816:
匿名さん
[2024-09-05 12:53:14]
>>281813 口コミ知りたいさん
「同じ地震でも表層ゆるゆる地盤は強固な地盤より揺れが激しいことが明らかになってます。」 そんなもん、当たり前だろ! だからそれが何だって聞いてるんだよ? 「能登半島地震では7倍も違ったというだけです。」 ああ、そうかい。 1度聞けば十分だろ。同じこをを何度も繰り返すな。 |
281817:
匿名さん
[2024-09-05 12:54:43]
|
281818:
名無しさん
[2024-09-05 12:56:13]
当たり前のことを理解できていない方がいるので啓蒙です。
|
281819:
口コミ知りたいさん
[2024-09-05 12:56:56]
|
281820:
兵庫県の戸建て
[2024-09-05 12:57:33]
8月に友人達とサーキット関係者所有のプライベートキャンプ場にキャンプに行った時の画像
戸建てはリアル画像がちゃんとあります。 |
281821:
マンション検討中さん
[2024-09-05 12:58:06]
|
281822:
マンション掲示板さん
[2024-09-05 12:59:03]
|
281823:
マンション掲示板さん
[2024-09-05 13:01:53]
>>281822 マンション掲示板さん
悔しいねw |
281824:
マンコミュファンさん
[2024-09-05 13:04:00]
|
281825:
兵庫県の戸建て
[2024-09-05 13:08:18]
災害時に停電した時も太陽光とポータブル電源があれば電気にも困らないですよ。
|