住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 18:44:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

28141: 匿名さん 
[2017-11-06 13:10:03]
>>28139 匿名さん
駅徒歩20分近いのに5000〜6000万円で売っているプラウドシーズンも土地建物が30坪程度ですよ。
隣との距離や陽当たりは土地選びの工夫で回避可能です。

我が家は土地建物が30坪強ですが、一低で角地(実質三面角地)なのもあって陽当たり抜群です。
隣の家との距離も最短でも6mは離れています。
28142: 匿名さん 
[2017-11-06 13:30:08]
>>28141
各戸の土地200平米、建ぺい率40%でももっと広いと良いなと
思うので感じ方は人それぞれかもしれませんね。
結局、予算と場所で制約が生じるので仕方ないですが。
28143: 匿名さん 
[2017-11-06 13:38:31]
土地40坪以上建坪30坪の4000万は探せばたまーに出てくるけどな。新築は超特売物件だけど、中古ならないこた無い。
その代わり、出たら速攻売れるけど。

もちろん駅徒歩圏の一種低層で都内まで1H以内で。
28144: 匿名さん 
[2017-11-06 13:44:01]
>>28143
それは長期優良物件じゃないでしょ
28145: 匿名さん 
[2017-11-06 13:44:58]
>>28132
外構費用は別ですか?
28146: 匿名さん 
[2017-11-06 14:18:18]
長期優良はメーカーのメンテビジネスとセットだから要注意よ
メーカーによってはクソ高いメンテ費請求されるよ

 注意しておきたいこととして、維持保全の状況について所管行政庁より報告を求められることがありますが、これに応じず報告しなかったり、虚偽の報告をした場合には30万円以下の罰金になることがあります。
また、定期点検等の維持保全を計画通りに実施しない場合、所管行政庁より改善命令が出されたり、認定が取り消されたりすることがあります。
長期優良住宅の認定が取り消された場合、補助金や住宅ローン控除で優遇された分について返還を求められることがあるため、注意が必要です。
28147: 匿名さん 
[2017-11-06 14:22:23]
マンションの修繕費を批判して長期優良を自慢は恥ずかしい
長期優良も回避できない高額なメンテ費を背負った地雷
28148: 匿名さん 
[2017-11-06 15:47:13]
大手HMは50年以上の長期保証してくれるけど、どのみち自社の定期点検、
メンテが必要(それでもマンションの維持費に比べりゃ安いだろうが)。
ただ、法律で縛られるというのは嫌だな。

大手の建売はデフォで長期優良住宅だが、要求されるメンテ期間は
どのくらいなんだろうか?
28149: 匿名さん 
[2017-11-06 16:25:43]
>マンションの修繕費を批判して長期優良を自慢は恥ずかしい
>長期優良も回避できない高額なメンテ費を背負った地雷

マンション買うと毎月払わされる管理費や修繕積立金の累積額より安いから心配ない。
マンションは長期優良住宅じゃないけど、寿命はどれぐらい?
28150: 匿名さん 
[2017-11-06 16:31:29]
>マンションの修繕費を批判して長期優良を自慢は恥ずかしい

マンション共用部の修繕費を無駄だと思ってるだけで、専有部のメンテ費は批判しません。
28151: 匿名さん 
[2017-11-06 17:17:37]
マンションのランニングコストは共用部だけにかかるもので、戸建てのように専有部に使われるものではない。
28152: 匿名さん 
[2017-11-06 17:58:25]
それでもマンション買ってる人といっぱい居るよね
28153: 匿名さん 
[2017-11-06 18:07:59]
ほとんどのマンション民は、戸建ての総床面積やランニングコストの違いを知らないんです。
28154: 匿名さん 
[2017-11-06 18:21:54]
戸建でも10年目のメンテ費で200万以上請求されるとかあるからね
長期優良ならその請求額からは逃げられない
マンションの修繕費1万5千が笑えないのよ
28155: 匿名さん 
[2017-11-06 18:38:40]
>戸建でも10年目のメンテ費で200万以上請求されるとかあるからね

メンテ費は数社相見積もりで妥当額を探ればよろしい。
請求額をそのまま払うのはマンションのランニングコストだけ。
28156: 匿名さん 
[2017-11-06 18:48:13]
建てたところ以外でメンテしても保証延長つかないし
安いところで下手なメンテされたら逆に水漏れとかの原因になるぞ
長期優良にした時点でマンションと一緒で高額メンテ費からは逃げられないぞ

28157: 匿名さん 
[2017-11-06 19:11:12]
なんだよ。長期優良ちょっといいかなと思ったのに結局マンションと同じなのか。
となると、ランニングコスト差は多くみても1000万も差がないんじゃない?
30年比較で見た場合。
28158: 匿名さん 
[2017-11-06 19:15:34]
長期にわたり高性能を保証する住宅が長期優良と思ってる人がいるが
長期優良には何の長期保証もなく瑕疵もあるからね
税金優遇するかわりにメンテ義務を課すのが長期優良の本質
28159: 匿名さん 
[2017-11-06 19:21:21]
だから戸建ではほとんど流通してないんだね
戸建を買う人たちが建物自体に価値を見出す日が来ることを願う
28160: 匿名さん 
[2017-11-06 19:29:16]
>>28157 匿名さん

長期優良の30年のメンテ義務は結構重いね
どれくらい指導が入るかによるけど基本は建てたHMで30年間メンテのお世話になると思う

28161: 匿名さん 
[2017-11-06 19:32:49]
>戸建でも10年目のメンテ費で200万以上請求されるとかあるからね

どこのハウスメーカーの例ですか?
28162: 匿名さん 
[2017-11-06 19:37:02]
マンションはいくら高い共有部の修繕やっても税制優遇、保証延長なんてないもんね
28163: 匿名さん 
[2017-11-06 19:39:30]
>>28159 匿名さん
>だから戸建ではほとんど流通してないんだね

戸建てはすでに79万戸が長期優良住宅。
マンションではわずか1万9千戸弱しかない。
28164: 匿名さん 
[2017-11-06 19:40:15]
>>28161 匿名さん

ヘーベルのスレではメンテ費320万の請求がきたって話題が出てるよ
28165: 匿名さん 
[2017-11-06 19:41:00]
HMの施工保証と長期優良住宅のメンテは別物。
28166: 匿名さん 
[2017-11-06 19:41:58]
>>28164 匿名さん

それ長期優良の物件?
28167: 匿名さん 
[2017-11-06 19:43:14]
>ヘーベルのスレではメンテ費320万の請求がきたって話題が出てるよ

5年目のメンテ費がそんな高額だと質の悪い住居だったのでしょう。
28168: 匿名さん 
[2017-11-06 19:45:09]
ソースがスレってwww
28169: 匿名さん 
[2017-11-06 19:49:58]
長期優良住宅のメンテ費は専有部にかかる費用だし、マンションの共用部に毎月かかる修繕積立金や管理費に比べれば安いものです。
28170: 匿名さん 
[2017-11-06 20:02:26]
>どれくらい指導が入るかによるけど基本は建てたHMで30年間メンテのお世話になると思う

頻繁に高額なメンテが必要な資材を使ったり施工をしたら、長期優良住宅の認定を取得したHMの信用にかかわる。
施工したHMのメンテなら、多少の不具合があっても自社保証とのやりくりなどで結構優遇してもらえる。
施主は長期優良住宅の認定条件を熟知してHMと交渉しましょう。
28171: 匿名さん 
[2017-11-06 20:07:15]
>>28154 匿名さん
>戸建でも10年目のメンテ費で200万以上請求されるとかあるからね
>長期優良ならその請求額からは逃げられない

長期優良住宅の制度が出来てから10年も経ってないよ。
28172: 匿名さん 
[2017-11-06 20:11:12]
>戸建でも10年目のメンテ費で200万以上請求されるとかあるからね
>長期優良ならその請求額からは逃げられない
>長期優良住宅の制度が出来てから10年も経ってないよ。

平成21年6月ですからまだ8年ですよね

またまたマンションさんの嘘が炸裂しましたねwww
28173: 匿名さん 
[2017-11-06 20:13:29]
マンション全体で長期優良物件が2万戸未満なら、4000万以下のマンションでは長期優良住宅は無理でしょう。
あればレア物件としてリセール価値が少し高いかもしれない。
28174: 匿名さん 
[2017-11-06 20:25:51]
別に長期で住むことなんか最初から想定してないマンションのはずなのに
長期優良住宅なんて気にする方が変ですよ。
28175: 匿名さん 
[2017-11-06 20:29:01]
マンションのほうが長持ちするという思い込みがこの流れの起点。
28176: 匿名さん 
[2017-11-06 20:32:17]
マンションは『安い』事がメリットなわけだから、長期優良なんて取る訳ないじゃん。高かったら売れないんだよ。
だから、最低限の延べ床で、耐震も1、窓は単板ガラス。

見栄えが気になるところだけ少しお金かけて、マンション民は騙される。
悪徳建売みたいなもんだな。
28177: 匿名さん 
[2017-11-06 20:38:38]
>>28176
建売と同じですよ。
安マンションもあります。
造りのしっかりしたマンションもありますけどね。
28178: 匿名さん 
[2017-11-06 20:45:07]
>>28172 匿名さん

長期優良じゃなければメンテしません、保証延長も結構ですが通用する
実際高額なメンテ費を請求されて拒否する人も多い

では長期優良で拒否する場合どうするか
1つは長期優良の認定取り消し、その代わりに優遇された税金の返納
もう一つは安くメンテしてくれる業者を探す
でもこれはリスク大
特にメーカー独自の特殊な家の作りの場合、それを理解してないアホな業者がメンテするとアウトになる
そしてそのメンテ結果に保証もなにもない
28179: 匿名さん 
[2017-11-06 20:47:50]

>もう一つは安くメンテしてくれる業者を探すでもこれはリスク大特にメーカー独自の特殊な家の作りの場合、それを理解してないアホな業者がメンテするとアウトになるそしてそのメンテ結果に保証もなにもない

マンションの大規模修繕は保証付ですか?www
28180: 匿名さん 
[2017-11-06 21:00:09]
>>28179 匿名さん

マンションは保証付き多いよ
28181: 匿名さん 
[2017-11-06 21:00:49]
戸建の長期優良が本当に長期間効果があるかは
30年経ってみないとね

騙される人が多いからまた旧長期優良住宅なんて言ってたりしてね。
28182: 匿名さん 
[2017-11-06 21:13:17]
長期優良にするのは施主だからね
メンテに金かけて長期優良住宅を目指す制度
28183: 匿名さん 
[2017-11-06 21:13:32]
戸建ても保証あり。
長期優良住宅の定期点検とHMの保証とは別物だが、長期優良1回目の点検やメンテは無料。
実費が発生するのは15年目あたりからだろう。
28184: 匿名さん 
[2017-11-06 21:16:29]
マンションの修繕積立金も本当に長期間効果があるかは30年は経ってみないとね。
積立不足で値上げや臨時徴収もあるだろうし、地震などで被災したら更にモメルだろう。
28185: 匿名さん 
[2017-11-06 21:18:26]
>メンテに金かけて長期優良住宅を目指す制度

マンション共用部のランニングコストより安いから大丈夫です。
専有部だけに使う費用なので無駄にもなりません。
28186: 匿名さん 
[2017-11-06 21:26:22]
少なくとも長期優良ドヤ顔してた人は10年目のメンテ費で泣きを見るでしょう
有名大手のヘーベルで保証延長に300万超えが現実です
戸建のメンテ費も安くはないのです
長期優良でなければ個人管理も出来たでしょうね
長期優良ご愁傷様です
28187: 匿名さん 
[2017-11-06 21:32:26]
長期優良でドヤ顔してた人は一条の人でしたかね?
10年目気をつけて下さいね

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13171538578?ccode=ofv&pos=1
28188: 匿名さん 
[2017-11-06 21:36:03]
>>28186 匿名さん

陸屋根、軽量発泡コンクリートのヘーベルと比べても意味ないよ。

ヘーベルだと、30年で400万だね。60年使おうってなふれこみだよ。
狭小地の三階建てなんかに向いてます。
28189: 匿名さん 
[2017-11-06 21:39:32]
>>28187 匿名さん
今度のソースは知恵袋ですかww

28190: 匿名さん 
[2017-11-06 21:40:32]
結局戸建の長期優良は
ほとんど普及してないってことでいいよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる