別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
28085:
匿名さん
[2017-11-06 11:03:39]
|
28086:
匿名さん
[2017-11-06 11:12:14]
|
28087:
匿名さん
[2017-11-06 11:14:49]
|
28088:
匿名さん
[2017-11-06 11:17:57]
|
28089:
匿名さん
[2017-11-06 11:19:19]
|
28090:
匿名さん
[2017-11-06 11:22:08]
|
28091:
匿名さん
[2017-11-06 11:23:13]
|
28092:
匿名さん
[2017-11-06 11:23:13]
ここの戸建?(約2名)さんは、平日も休日も関係ない頻度で書き込むよね。
24時間365日変わらず粘り付いてるってある意味凄いと思います。 |
28093:
匿名さん
[2017-11-06 11:24:20]
|
28094:
匿名さん
[2017-11-06 11:24:36]
マンションは長期優良住宅じゃないんですか?
|
|
28095:
匿名さん
[2017-11-06 11:28:03]
|
28096:
匿名さん
[2017-11-06 11:32:08]
|
28097:
匿名さん
[2017-11-06 11:32:22]
>うちは戸建ですが、長期優良かつ住宅性能は全て最高ランクです。
何ももって最高ランク? 例えば、耐震基準で言えば、現在木造2階建てのほぼ100%が簡易構造計算ですが、誤差が大きすぎて、きっちり計算すると耐震3でも耐震1相当になることも多々ありますが、それでも名目上の耐震基準を信じていますか? それともきっちり構造計算していますか? 長期優良認定も同じです。とることに本当は意味はなく、定期的にメンテナンスをほぼ強制的に行わせるということが目的です。本質的に理解しているのですか? |
28098:
匿名さん
[2017-11-06 11:34:21]
>>28091
あの手の物件は超割高ですよ。 うちの近くのエリアに野村のプラウドシーズンがありますが、駅から徒歩20分近い辺鄙な場所で、 土地建物がそれぞれ100m2前後の狭い家なのに5000~6000万円で売っていて正直ありえないです。 この金額を出せば、駅近に土地を買って長期優良の注文戸建が建てられます。 |
28099:
匿名さん
[2017-11-06 11:36:17]
耐震等級3で長期優良住宅の申請をしたことがあれば、HMが良く使う「耐震等級3相当」との違いがわかりますよ。
|
28100:
匿名さん
[2017-11-06 11:38:15]
|
28101:
匿名さん
[2017-11-06 11:40:23]
>>28097 匿名さん
>例えば、耐震基準で言えば、現在木造2階建てのほぼ100%が簡易構造計算ですが、誤差が大きすぎて、きっちり計算すると耐震3でも耐震1相当になることも多々ありますが、それでも名目上の耐震基準を信じていますか? ○歯事件の後もそんな実態なんですか? 耐震基準ではなく耐震等級ね。 |
28102:
匿名さん
[2017-11-06 11:45:41]
|
28103:
匿名さん
[2017-11-06 11:53:08]
大手施工ですら支持基盤に杭が届いてないマンション多数あるのに
構造計算云々なんて~ おたくにマンションの手すりズレてない?(笑) |
28104:
匿名さん
[2017-11-06 11:53:47]
>>28102 匿名さん
エネルギー消費量や換気計画等の様々な項目がありますが、構造計算書の部分だけで約400ページありますね。 |
28105:
匿名さん
[2017-11-06 12:10:12]
最近は2階建でも構造計算するメーカーが多い
というか注文なら希望すればどこでもやってくれる |
28106:
匿名さん
[2017-11-06 12:12:30]
戸建ですが地盤改良の時、地盤調査と杭工事立ち会ったから手抜き工事は100%無い
マンションは地盤調査や杭工事の時立ち会えるのかな? |
28107:
匿名さん
[2017-11-06 12:13:16]
>>28097 匿名さん
>長期優良認定も同じです。とることに本当は意味はなく、定期的にメンテナンスをほぼ強制的に行わせるということが目的です。本質的に理解しているのですか? マンションの長期修繕計画と同じで大変有意義ですね。 |
28108:
匿名さん
[2017-11-06 12:16:23]
|
28109:
匿名さん
[2017-11-06 12:16:36]
まともに構造計算もしないような工務店で家を建ててはいけません。
|
28110:
匿名さん
[2017-11-06 12:17:40]
|
28111:
匿名さん
[2017-11-06 12:18:13]
|
28112:
匿名さん
[2017-11-06 12:19:13]
|
28113:
匿名さん
[2017-11-06 12:19:44]
|
28114:
匿名さん
[2017-11-06 12:21:16]
|
28115:
匿名さん
[2017-11-06 12:22:10]
|
28116:
匿名さん
[2017-11-06 12:24:15]
だからマンションで妥協しなさいとあれほど
|
28117:
匿名さん
[2017-11-06 12:24:20]
まともな注文住宅を建てるなら、土地4000万、上物4000万ぐらいの予算は欲しいね。
コミコミ5〜6千万だとさっきみたいに安マンション買えとバカにされる。 |
28118:
匿名さん
[2017-11-06 12:25:30]
|
28119:
匿名さん
[2017-11-06 12:27:04]
|
28120:
匿名さん
[2017-11-06 12:28:41]
4000万以下のマンションと4500~6000万の戸建て。どっちを購入する?
|
28121:
匿名さん
[2017-11-06 12:29:23]
|
28122:
匿名さん
[2017-11-06 12:37:26]
|
28123:
匿名さん
[2017-11-06 12:38:21]
まともな意見交換の場として機能していませんね。
|
28124:
匿名さん
[2017-11-06 12:39:05]
先ほど話題に出した駅徒歩20分近いプラウドシーズンで5000〜6000万円なのは都心から1時間くらいかかる郊外ですよ。
同じように土地建物が30坪でいいなら、駅近に土地2500〜3500万円、建物2500万円で注文住宅が建ちます。 |
28125:
匿名さん
[2017-11-06 12:39:48]
ここの戸建さんは大はしゃぎ。
|
28126:
匿名さん
[2017-11-06 12:40:33]
長期優良住宅ではマンション派退散ですか?
|
28127:
匿名さん
[2017-11-06 12:40:47]
|
28128:
匿名さん
[2017-11-06 12:41:09]
|
28129:
匿名さん
[2017-11-06 12:42:55]
またマンション派はいない。という寝言が始まるのかね。
|
28130:
匿名さん
[2017-11-06 12:43:07]
>28100
でその戸建はいくらしたのですか? そのうち土地代はいくらですか? まさか6000万円君じゃないですよね? もしそうなら、スレチですし、ランニングコストの計算すらわかってないような意見はどうでもいいです |
28131:
匿名さん
[2017-11-06 12:43:49]
|
28132:
匿名さん
[2017-11-06 12:50:51]
>>28127 匿名さん
そんなもんですよ。 我が家は長期優良住宅、住宅性能評価全て最高ランク、外壁タイル、超高気密高断熱、全館床暖房、一種換気、挽き板フローリング、御影石ワークトップ等々の仕様で税込2500万円でしたから。 |
28133:
匿名さん
[2017-11-06 12:50:58]
>こういう風にマンションを封殺するのは、予算設定に不均衡があるため。
スレタイや本文を読めばすぐわかること。 |
28134:
匿名さん
[2017-11-06 12:52:53]
|
23区内で流通してる中古を調べると
戸建では1%も行かない数字だよ
戸建で長期優良住宅はほとんど無いが答え