別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
280680:
マンション掲示板さん
[2024-08-08 21:39:27]
|
280681:
通りがかりさん
[2024-08-08 21:51:19]
|
280682:
通りがかりさん
[2024-08-08 21:52:29]
|
280683:
匿名さん
[2024-08-08 22:10:41]
>発電機あるよ。
発電機があっても燃料は大量に備蓄できない 非常用電源に使ってせいぜい数日分 エレベーターには使えない |
280684:
匿名さん
[2024-08-08 22:25:40]
|
280685:
匿名さん
[2024-08-09 05:34:31]
エレベーターには使わない前提
|
280686:
匿名さん
[2024-08-09 07:01:21]
マンションだと不特定多数の人間が出入りするからな~
業者や警備員だって底辺なら事件起こす。 まったく信用ならない住宅。 |
280687:
匿名さん
[2024-08-09 07:02:25]
非電化すると見た目は良いけど災害時にキレたら終わり
|
280688:
匿名さん
[2024-08-09 07:05:05]
そうそう、電気の復旧が比較的早いのは地中に埋まってないからだもんな。
埋まってる上下水やガスは復旧遅い。 エレベーターのメンテナンスは更に遅い。 |
280689:
eマンションさん
[2024-08-09 08:14:22]
物はいいようだね。
地中化してないから停電するんですよ。 電柱は耐震性弱いからね。 戸建がゆるゆる地盤支持で揺れるのと同じ。 |
|
280690:
検討板ユーザーさん
[2024-08-09 08:15:49]
|
280691:
匿名さん
[2024-08-09 08:17:08]
うちは都心だから冗長化されてて停電無いところだけど
太陽光と最近蓄電池を全額補助金で設置して夜でも電気買わなくなった 給湯器もハイブリッドにしたから太陽光から湯沸かしだけでなく東京ガスでも湯沸かしできるし暖房も対応 もちろん蓄電池からも湯沸かし可能 オール電化より効率良くてレジリエンスに長けてる 東京都に固定資産持ってれば補助金でこれらの設備 国からも補助金あるから負担なく付けられてお得でしたね |
280692:
検討板ユーザーさん
[2024-08-09 08:31:21]
>太陽光と最近蓄電池を全額補助金
良いね! 全額補助ってどこの自治体でやってるんですか? |
280693:
匿名さん
[2024-08-09 08:55:49]
280692さん
都から補助金と国からでますね。 うちは太陽光は昔に設置したので蓄電池追加と給湯器交換で180万円ほどでしたが 新規太陽光だと250~300万程度補助金あるみたいです。 料金プランも基本料金が無い市場連動プランに変えたので、基本料金も無くなりお得です。 あと便利なのがHEMSも補助金で設置できて、床暖もスマホから遠隔操作可能になりました。 |
280694:
ご近所さん
[2024-08-09 09:32:39]
小杉の浸水タワマンは復旧に一か月以上。駐車場もトイレも風呂も使えない
|
280695:
匿名さん
[2024-08-09 09:35:26]
防犯、防災、防寒、防火、防停電 マンションは全てに脆弱。
都心部だろうと郊外だろうと同じ およそ人間の住む場所じゃない |
280696:
匿名さん
[2024-08-09 09:38:50]
集合住宅はガスや石油を使えない所が多く、不便極まりない
戸建にそんな制限もない そもそも311でも計画停電などなかった 一体どこの郊外だよ 戸建が停電ならマンションも停電だろ |
280697:
匿名さん
[2024-08-09 10:38:28]
|
280698:
匿名さん
[2024-08-09 10:39:39]
|
280699:
eマンションさん
[2024-08-09 10:46:26]
|
280700:
マンコミュファンさん
[2024-08-09 10:47:56]
|
280701:
検討板ユーザーさん
[2024-08-09 10:49:38]
|
280702:
評判気になるさん
[2024-08-09 12:33:12]
|
280703:
匿名さん
[2024-08-09 13:41:18]
このスレの傑物
環八の便所ボートとへたっぴピアノ自慢の障害者 |
280704:
匿名さん
[2024-08-09 16:08:03]
>>280690 検討板ユーザーさん
エレベーターは被災後に詳細な点検をうけないまま動かすことはできないし、電力を大量に消費するから停電中は停止される |
280705:
匿名さん
[2024-08-09 16:09:59]
|
280706:
マンション掲示板さん
[2024-08-09 17:28:19]
|
280707:
匿名さん
[2024-08-09 17:30:01]
>>280699
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/ ここでシステムと販売店選んで見積もって https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/family_tikudenchi/r6 こっちの補助金見積シートでわかるよ |
280708:
匿名さん
[2024-08-09 17:53:26]
>>280706 マンション掲示板さん
公官庁にはそれなりのバックアップ設備があるから、夜間人口を考えて都心より周辺区を優先 |
280709:
匿名さん
[2024-08-09 18:42:49]
>>280705
マンションの耐震性心配する前に戸建ての耐震強度の低さを心配したほうがよい |
280710:
匿名さん
[2024-08-09 18:44:21]
|
280711:
匿名さん
[2024-08-09 19:09:13]
都心高台で太陽光に蓄電池、エコワン、床暖ありの我が家が
最もレジリエンス高い住まいと思いますね。 |
280712:
eマンションさん
[2024-08-09 19:28:43]
|
280713:
匿名さん
[2024-08-09 19:32:47]
|
280714:
匿名さん
[2024-08-09 19:35:54]
|
280715:
匿名さん
[2024-08-09 20:00:30]
関東地方も大規模震災のリスクが高そうで安穏としていられない
在宅避難の準備をしないといけない マンションは大変そう |
280716:
匿名さん
[2024-08-09 20:00:52]
久しぶりに地震通知きたね
|
280717:
匿名さん
[2024-08-09 20:01:58]
>>280709 匿名さん
地盤のいい耐震等級3の戸建てなので等級1のマンションより安心 |
280718:
通りがかりさん
[2024-08-09 20:05:49]
|
280719:
マンション掲示板さん
[2024-08-09 20:08:23]
都心タワマン高層に住んでますが、まったく揺れを感じませんでした。
|
280720:
匿名さん
[2024-08-09 20:13:24]
世田谷とか環八は結構揺れたんじゃないw
まああのジジイはやせ我慢で全く揺れなかったとか嘯いて来そうだけどw |
280721:
匿名さん
[2024-08-09 20:18:19]
|
280722:
マンション掲示板さん
[2024-08-09 20:24:51]
小田急線止まって郊外住民は帰宅難民ですかね。
心よりお悔やみ申し上げます。 |
280723:
兵庫県の戸建て
[2024-08-09 21:20:09]
そういえばうちの弟が東京本社のオフィスビルの証券マンの時に地震の度にドアが開かなくなるから、ドアに何か挟まないといけないと言ってた。
マンションも地震でドアが開かなくなるの? |
280724:
匿名さん
[2024-08-09 21:30:12]
震度5弱ならマンションでも大丈夫。
5強あたりから壊れるマンションがではじめる。 ひび入っても気づかないケースもありそう。 |
280725:
マンション掲示板さん
[2024-08-09 21:41:09]
|
280726:
匿名さん
[2024-08-09 21:51:03]
都心邸宅街ですが通知だけでほとんど揺れなかったですね。
うちは蓄電池から消費ですが、停電も無かったようです。 |
280727:
匿名さん
[2024-08-09 21:59:47]
都心邸宅街?
都心3区に邸宅街なんてある? |
280728:
匿名さん
[2024-08-09 22:04:42]
そもそも邸宅街って戸建てがメインの住宅街って意味?都心で?都心の戸建てってペンシルばかりのイメージだけど、邸宅というなら敷地は200坪ぐらいの一軒家がズラーっと建ち並んで、重厚な低層マンションも点在しているイメージだが、都心だとどこ?番町は昭和の昔は邸宅あったけど今は雑居ビル街だし、麻布や高輪もメインはマンションだし。タワマンのあるようなエリアは当然邸宅街ではないし、都心邸宅街って一体どこだ?
|
280729:
匿名さん
[2024-08-09 22:47:26]
邸宅街というからには田園調布3,4丁目みたいに広い敷地の質の高い豪邸が連たんしていないと
あてはまらないね 都心にはそんな場所は存在しないね 住宅街なら高級マンションも入れる人がいるけど、邸宅は少なくとも百坪クラスの一軒家が延々と軒を連ねるような場所だから、麻布長坂町でもその条件には入れない。 その中にマンションや大使館などが混じればその時点でアウト。 |
大規模災害が発生したら復旧復電は国の中枢機関のある都心が優先です。
郊外は後回しです。