住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

28061: 匿名さん 
[2017-11-06 08:59:20]
>>28058 匿名さん

建て替えが必要な理由になっていないよね。

やり直し。
28062: 匿名さん 
[2017-11-06 09:03:28]
>>28058 匿名さん
> 都合のよい解釈

は、マンション側にとって都合の悪い解釈。
28063: 匿名さん 
[2017-11-06 09:03:56]
>>28061
やはり、自頭使ってないやつだったw
建替不要の根拠がまったく示されてないし。
だめだこりゃ。
28064: 匿名さん 
[2017-11-06 09:06:00]
マンションは簡単に建て替えできないから、大規模リフォーム。
戸建は建て替えが容易だから、大規模リフォームでなく建て替え。

よって、マンションの大規模リフォーム費用を戸建ての建て替え費用に充当するのは妥当。
28065: 匿名さん 
[2017-11-06 09:06:57]
>>28063 匿名さん
> 建替不要の根拠がまったく示されてないし。

建て替え不要なのに、建て替える人は居ないよ。
28066: 匿名さん 
[2017-11-06 09:07:45]
まずは、建て替えが必要な理由を提示しないとね。
28067: 匿名さん 
[2017-11-06 09:07:52]
>>28060 匿名さん
マンションは耐震等級が最低の等級1しかないので、長期優良住宅の条件である耐震等級2以上をクリアできません。
長期優良住宅は、単に長持ちするだけでなく震災で壊れにくい住宅じゃないと駄目です。
28068: 匿名さん 
[2017-11-06 09:09:49]
マンションは建て替えが不要 → 建て替えできない。

が正解。
建て替え不要であればマンションの建て替え事例はないはずであるが、実際にはこの100年ほどの間に10件ほど建て替えがある。
理由は老朽化。
28069: 匿名さん 
[2017-11-06 09:16:03]
こんな郊外中古マンションは良さそうやね。
JR町田駅 徒歩3分 3980万円 77平米。周りにタイムズのカーシェアが腐る程あります。
https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CXD17XA09/

この立地で土地や中古戸建はなさそうですね。
28070: 匿名さん 
[2017-11-06 09:17:25]
現実には、老朽化により建替えたくても住民の合意形成の問題や、建蔽率・容積率の問題から建て替えられないマンションがごまんと存在している。
28071: 匿名さん 
[2017-11-06 09:21:15]
>>28067
今住んでいるマンションは耐震性能2だけど。
広さは100㎡超えてますが
28072: 匿名さん 
[2017-11-06 09:23:55]
そのマンションで4000万以下ってことは、マンション派が嫌う相当な郊外ですね。
28073: 匿名さん 
[2017-11-06 09:24:52]
たぶんここの人は、長期優良住宅についてわかってないよね?

まず、本当に家を知っている人は、長期優良住宅の認定はとらない。
なぜなら、申請などの諸費用 > 税控除額
になるため、基本損する

家自体は、きっちり性能および建築評価書などで確認するのと変わらない
単純にいうと修繕について詳しくない人は、これとっといたら、修繕についてデベなどから5年ごとに案内きて、チェックされて、修繕を義務づけられるってだけ
28074: 匿名さん 
[2017-11-06 09:26:34]
そんなに熱くならんでも、そういう制度があるんだから使う分には何も問題ないでしょ。

>基本損する

マンションと違って損得じゃないんだよ。
28075: 匿名さん 
[2017-11-06 09:29:22]
長期優良住宅の申請料や定期修繕費なんか、マンションのランニングコストに比べれば安いものです。
28076: 匿名さん 
[2017-11-06 09:32:26]
>>28073 匿名さん
損得を重視するなら、共用部に無駄なランニングコストがかかり続けるマンションは最悪ですね。
28077: 匿名さん 
[2017-11-06 09:33:47]
>>28072
なんか、必ずこういう流れになるけど。
こういうレスがくるとマンション買っておいてよかったと思うよ。
(実際は、戸建とかなり迷っていたんだけど)

つまり、こういうレスをする人って、
100㎡以上のマンションなんて高いはず。
耐震性能2のマンションはほとんどない。
4000万で買えるわけがないっていう意識の裏返しからの発言だからね。
28078: 匿名さん 
[2017-11-06 09:35:40]
つまりスレチですね。
28079: 匿名さん 
[2017-11-06 09:37:41]
>つまり、こういうレスをする人って、
>100㎡以上のマンションなんて高いはず。
>耐震性能2のマンションはほとんどない。

4000万以下のマンションの現実ですね。
28080: 匿名さん 
[2017-11-06 09:50:50]
>>28071 匿名さん
>今住んでいるマンションは耐震性能2だけど。
>広さは100㎡超えてますが

そのスペックで4000万以下のマンションが本当にあるんですか?
ネタでしょう。
28081: 匿名さん 
[2017-11-06 10:08:08]
100平米の時点でもれなく郊外か駅遠だから論外なんだよね
戸建なら150平米の家が建つ
28082: 匿名さん 
[2017-11-06 10:24:07]
スレチをなんとも思わずに書き込みしてる時点で普通ではない。
28083: 匿名さん 
[2017-11-06 10:53:10]
>>28081
ほんと?
すぐ近所の戸建(うちのマンションより3分〜5分駅遠)
ダイワとか三井の建売、延床100㎡で5500万超えていていたけれど。
長期優良物件でもなかったよ。
28084: 匿名さん 
[2017-11-06 10:55:20]
長期優良住宅はほとんど注文住宅でしょ。
28085: 匿名さん 
[2017-11-06 11:03:39]
>長期優良住宅はほとんど注文住宅でしょ

23区内で流通してる中古を調べると
戸建では1%も行かない数字だよ
戸建で長期優良住宅はほとんど無いが答え
28086: 匿名さん 
[2017-11-06 11:12:14]
>>28085 匿名さん
それは中古だからじゃないですかね。

うちは戸建ですが、長期優良かつ住宅性能は全て最高ランクです。
私が建てたHMでは年間12,000棟以上の全てがそうですよ。
28087: 匿名さん 
[2017-11-06 11:14:49]
>>28085 匿名さん
長期優良住宅は2009年6月以降のものでしょう。
中古市場にほとんど無いのは当然ですね。
短絡思考はマンションさんらしい。
28088: 匿名さん 
[2017-11-06 11:17:57]
>>28069 匿名さん

なかなかの物件じゃないですかね。
これと価値が同様の戸建は出てきますかね?
28089: 匿名さん 
[2017-11-06 11:19:19]
>>28086 匿名さん

一条工務店ですよね。総額7000万でしたっけ?
28090: 匿名さん 
[2017-11-06 11:22:08]
スーモで23区内の長期優良は15件もあったよ

http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=021&ta=13&...
28091: 匿名さん 
[2017-11-06 11:23:13]
>>28084
三井のファインコートのような建売性能ベースに若干脚色したような物件でも家の近所では
5500万近くするのだが、ここで言っている長期優良住宅っていくらで買えるのかな?
28092: 匿名さん 
[2017-11-06 11:23:13]
ここの戸建?(約2名)さんは、平日も休日も関係ない頻度で書き込むよね。
24時間365日変わらず粘り付いてるってある意味凄いと思います。
28093: 匿名さん 
[2017-11-06 11:24:20]
>>28089 匿名さん
12kWの太陽光込みで7000万円弱ですね。
売電収入やランニングコストの差を踏まえると、4000万円のマンションと同程度の支出です。
28094: 匿名さん 
[2017-11-06 11:24:36]
マンションは長期優良住宅じゃないんですか?
28095: 匿名さん 
[2017-11-06 11:28:03]
>>28088 匿名さん

ランニングコストの差は30年で約360万円ですね。戸建の予算は4000万ちょっと。
28096: 匿名さん 
[2017-11-06 11:32:08]
>>28093
マンション購入予算(4000万)に追加で3000万円のローンを組んでいるということ?
金利の利息分はどう考えているのですか?
28097: 匿名さん 
[2017-11-06 11:32:22]
>うちは戸建ですが、長期優良かつ住宅性能は全て最高ランクです。

何ももって最高ランク?

例えば、耐震基準で言えば、現在木造2階建てのほぼ100%が簡易構造計算ですが、誤差が大きすぎて、きっちり計算すると耐震3でも耐震1相当になることも多々ありますが、それでも名目上の耐震基準を信じていますか?

それともきっちり構造計算していますか?
長期優良認定も同じです。とることに本当は意味はなく、定期的にメンテナンスをほぼ強制的に行わせるということが目的です。本質的に理解しているのですか?
28098: 匿名さん 
[2017-11-06 11:34:21]
>>28091
あの手の物件は超割高ですよ。
うちの近くのエリアに野村のプラウドシーズンがありますが、駅から徒歩20分近い辺鄙な場所で、
土地建物がそれぞれ100m2前後の狭い家なのに5000~6000万円で売っていて正直ありえないです。

この金額を出せば、駅近に土地を買って長期優良の注文戸建が建てられます。
28099: 匿名さん 
[2017-11-06 11:36:17]
耐震等級3で長期優良住宅の申請をしたことがあれば、HMが良く使う「耐震等級3相当」との違いがわかりますよ。
28100: 匿名さん 
[2017-11-06 11:38:15]
>>28097 匿名さん
当然、構造計算(許容応力度計算)をして耐震等級3ですよ。
必要ならその一部をお見せしましょうか?(全部だと何百ページにもなるので無理ですが・・・)
28101: 匿名さん 
[2017-11-06 11:40:23]
>>28097 匿名さん
>例えば、耐震基準で言えば、現在木造2階建てのほぼ100%が簡易構造計算ですが、誤差が大きすぎて、きっちり計算すると耐震3でも耐震1相当になることも多々ありますが、それでも名目上の耐震基準を信じていますか?

○歯事件の後もそんな実態なんですか?
耐震基準ではなく耐震等級ね。
28102: 匿名さん 
[2017-11-06 11:45:41]
>>28100
たしかに耐震等級3の長期優良住宅では、施主に耐震に関する分厚いデータファイルを渡されますね。
それかな。
28103: 匿名さん 
[2017-11-06 11:53:08]
大手施工ですら支持基盤に杭が届いてないマンション多数あるのに
構造計算云々なんて~
おたくにマンションの手すりズレてない?(笑)
28104: 匿名さん 
[2017-11-06 11:53:47]
>>28102 匿名さん
エネルギー消費量や換気計画等の様々な項目がありますが、構造計算書の部分だけで約400ページありますね。
28105: 匿名さん 
[2017-11-06 12:10:12]
最近は2階建でも構造計算するメーカーが多い
というか注文なら希望すればどこでもやってくれる
28106: 匿名さん 
[2017-11-06 12:12:30]
戸建ですが地盤改良の時、地盤調査と杭工事立ち会ったから手抜き工事は100%無い

マンションは地盤調査や杭工事の時立ち会えるのかな?
28107: 匿名さん 
[2017-11-06 12:13:16]
>>28097 匿名さん
>長期優良認定も同じです。とることに本当は意味はなく、定期的にメンテナンスをほぼ強制的に行わせるということが目的です。本質的に理解しているのですか?

マンションの長期修繕計画と同じで大変有意義ですね。
28108: 匿名さん 
[2017-11-06 12:16:23]
>>28098 匿名さん

5〜6000万の予算しかないのに、駅近に土地を買って注文住宅とか、ありえない。
28109: 匿名さん 
[2017-11-06 12:16:36]
まともに構造計算もしないような工務店で家を建ててはいけません。
28110: 匿名さん 
[2017-11-06 12:17:40]
>>28106 匿名さん

お任せですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる