別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
280417:
匿名さん
[2024-08-04 07:35:56]
|
280418:
口コミ知りたいさん
[2024-08-04 07:39:23]
|
280419:
匿名さん
[2024-08-04 07:51:52]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
280420:
匿名さん
[2024-08-04 07:54:11]
集合住宅に住んでる奴って前から基地害しか居ないよな~
|
280421:
eマンションさん
[2024-08-04 07:56:41]
うちのマンション、ゴミステーションこれよコレ…
あたまおかしい。 |
280422:
eマンションさん
[2024-08-04 07:59:21]
コレ
|
280423:
匿名さん
[2024-08-04 08:51:47]
能登半島の地震時、石川県志賀町は2,828ガル、志賀原発は399.3ガルを観測。
約7倍の揺れの差がありました。 同じ地震でも地盤によって、まったく揺れが異なるということです。 https://www.fepc.or.jp/sp/notojishin/ 戸建を支える表層ゆるゆる地盤とタワマンを支えるN値50以上の強固な地盤でも同じことが言えます。 最近、東京で発生した地震で戸建の方が大騒ぎしてましたけど、タワマン住みは揺れを感じていませんでした。そういうことです。 |
280424:
検討板ユーザーさん
[2024-08-04 10:02:24]
杭も地盤も設計に組み込まれていて、震度6,7で倒壊しないが設計基準。
大地震後も損傷なしで住み続けることを目標にしている戸建と比べて目指す設計レベルが低すぎる。 そもそも戸建はN値5あれば十分だがマンションは杭打たないと自重でズブズブ沈んじゃう。 |
280425:
口コミ知りたいさん
[2024-08-04 10:05:46]
>>280423 匿名さん
固有周期の違いが一番大きな原因だと思うけどな。 低層マンションなら杭打とうとが細かい揺れも感じるはず。 波の特性で波長が長いほど遠くに届くからマンション 長周期地震動の影響を受けちゃう。 |
280426:
匿名さん
[2024-08-04 10:08:06]
|
|
280427:
eマンションさん
[2024-08-04 10:17:01]
>>280409 匿名さん
>戸建は共同住宅よりはるかに快適。 あなたはアパート住みですか?戸建てはデメリット多すぎだから。 日本の夏は災害級の猛暑が続き、特に戸建ては危険です。エアコン入れるのは当然としても、戸建ては住宅としての欠点として、戸建てに住んだこことのある人なら経験しているでしょうが、屋根に直射日光をモロに一日中浴びて、二階の暑さはいくら断熱材を厚く入れたとしても耐えられない温度になりますよ。なので昼間は一階に避難して、夜になってから二階を使うなど工夫しているでしょうが、大抵は寝室や子供部屋が2階にあるので子供たちは堪ったものではないでしょう。 その点、マンションは最上階以外は、上下に緩衝住居があり暑さも寒さも中和してくれて年中マイルドに過ごせますし、空調完備の内廊下だと玄関出てから一階ロビーまで一年中快適な温度でキープされています。 さまざまな意味で、災害級の気候の続く日本では、より一層マンション需要が高くなり、高額になって手が出なくなった中流庶民向けに、戸建てやアパートは流通していくという二極化がより一層顕著になっていくでしょう。 |
280428:
マンコミュファンさん
[2024-08-04 10:19:47]
>>280426 匿名さん
マンションにとってはゆるゆるでも軽いから大丈夫なんだよ。 高いにこしたことはないが。 ここのマンション派は馬鹿だから杭打ってあれば安心だと思ってる。 設計基準の低さを直視できないんだな。 |
280429:
匿名さん
[2024-08-04 10:31:06]
せっかくの夏休みなのに、お子さんがいないのか相手にしてもらえないのか、早朝から一日中こんな底辺の場末スレで、一生に一度来るか来ないかの震災に怯え、そもそも立地も、都内でまともな家系は見向きもしない僻地= 上京さん向け私鉄沿線に甘んじて住むような下流属性の方って、よっぽど底辺生まれの人生だったんでしょうね。
マンションも戸建ても、適材適所でただ使い分ければいいだけ。都心だと狭いマンションしか買えないような、憐れな底辺郊外さんホントご愁傷様w |
280430:
通りがかりさん
[2024-08-04 10:32:38]
杭うちしてるマンションなんて1%あるかないか?
|
280431:
通りがかりさん
[2024-08-04 10:34:50]
一生に一度来るかどうかの震災以前に、山手線の外側に住むとか無理、ド田舎すぎる。このスレ見ても郊外には、電子ピアノに輸入楽譜すら買えないような貧乏庶民が多そうだし、文化度も低く、ろくな進学校もなく、奥さんの好む流行のカフェやミシュラン星付きレストラン、一流ホテルもなく、ご主人は痛勤で人生棒に振るとか、人として退屈で不便な人生あり得ないだろ。
|
280432:
匿名さん
[2024-08-04 11:04:12]
都心部の戸建ては土地だけでマンションなら何部屋も買えちゃう♪
N値もベタ基礎戸建てなら気にならないくらい丈夫だから。マンションだと沈むんだ~(笑) |
280433:
評判気になるさん
[2024-08-04 11:36:54]
|
280434:
ご近所さん
[2024-08-04 12:45:23]
ゆれが大きいのは高層マンション上層階だけどな。
|
280435:
マンション掲示板さん
[2024-08-04 13:12:31]
|
280436:
評判気になるさん
[2024-08-04 13:44:24]
マンション:構造計算、杭基礎、N値50の地盤、大手デベの信用、スーパーゼネコンの設計と建造技術、免震または制震装置、施工中に多くの公的検査、鉄筋コンクリートの強さ、24時間有人の防災体制、防火地域、発電機などの設備
木造戸建:軽いです~ |
280437:
匿名さん
[2024-08-04 13:52:30]
戸建てさん
今日も水撒きせな ほれ、枯れるぞ |
280438:
eマンションさん
[2024-08-04 14:08:15]
ゴミ出しは、普段はマンション管理人が細かくやってくれているので、24/365でいつでも各フロアのゴミ出しエリアに出せばいいだけですが、軽井沢町は分別など結構うるさいし、その区域指定の集合ゴミ捨て場まで持っていかないといけないし、一軒家は何かと面倒が多いです。まあ年に数回のことですが、便利なマンション生活に慣れていると些細なことでも億劫に感じます。
|
280439:
匿名さん
[2024-08-04 14:13:43]
諦めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑) まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。 新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ https://gentosha-go.com/articles/-/55049 |
280440:
匿名さん
[2024-08-04 14:14:46]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
280441:
匿名さん
[2024-08-04 14:16:47]
>>280438 eマンションさん
そういうことや買い出しや食事の準備など、お抱えのお手伝いさんにやってもらうのが、 古くからの軽井沢別荘族のデフォですよね。うちも祖父の代はそうでしたが、 今は逆に家族で分担してちゃっちゃとやってますが。 リゾマンでは思い出もないし味気ないし。 |
280442:
匿名さん
[2024-08-04 16:16:10]
マンションは設計基準が低すぎなのに理解出来ない。
ほんと、馬鹿だねぇ。 マンションだって金かけて狭くなることに妥協すれば複数回の震度7でも最大級の長周期地震動でも損傷なしてわ済み続けられることを目的とした設計は可能。 でも買い手が耐震性に関してみんな無知だからそんなマンションは作らないし、作っても売れない。 |
280443:
匿名さん
[2024-08-04 16:32:06]
確かにマンションの場合、耐震等級よりデベの儲けが重視されてるみたい。
マンションの場合、耐震等級を重視して設計を考えると、どうしても柱を太くしたり、梁を大きくしたりする必要がでてきます。壁についても厚くしたり、壁量を増やすために窓や開口部を少なくしたりせざるを得ないという場合もあります。その結果、採光や通風、間取りが悪くなってしまい、住居としての魅力が削がれてしまう可能性がでてきます。そうなると販売しづらくなってしまうので、マンションデベロッパーとしては、耐震等級を高めることよりも魅力的な住環境を作ることの方がより優先的になるのです。 https://magazine.sbiaruhi.co.jp/0000-2218/ |
280444:
eマンションさん
[2024-08-04 16:48:34]
マンション派はハリボテが好きだから中身なんて気にしないし、理解も出来ない。
|
280445:
eマンションさん
[2024-08-04 16:59:51]
>>280434 ご近所さん
つ免震 |
280446:
匿名さん
[2024-08-04 17:09:57]
|
280447:
匿名さん
[2024-08-04 17:21:37]
予言します
次の地震も被害は戸建ばかりですよ 今から、対策下さい |
280448:
匿名さん
[2024-08-04 18:00:21]
想定外の揺れでポッキリ折れるのはマンションだよね。
早く首都直下地震起きないかな~ |
280449:
匿名さん
[2024-08-04 18:03:55]
株も下がってるし、円高に風向きも変わった。
この先にマンションがどうなるか… その上、南海トラフや関東大震災が来たら終わるな。 |
280450:
匿名さん
[2024-08-04 18:13:37]
想定外が来たら戸建もマンションもダメだと思うが。
想定外なんだから。 |
280451:
匿名さん
[2024-08-04 18:34:18]
戸建ては想定外と言っても耐震等級3であったり揺れにくい地盤や立地を選択すり余地があるからね。
デベの都合で耐震等級の低いマンションや湾岸や川沿いしか選択できないマンションじゃ想定外の意味も違ってきて当然。 そもそも想定外の被害なんてタワマンが対象でしょ。 あの高さは、全く想定してないからの構造。 |
280452:
匿名さん
[2024-08-04 18:37:58]
>>そもそも想定外の被害なんてタワマンが対象でしょ。
まったく意味不明。戸建ての頭の悪さがわかるよくわかる。 |
280453:
匿名さん
[2024-08-04 18:42:33]
災害の度に戸建ての方が亡くなってる。残念ながらこれは想定内。
戸建は木造で劣化が早いからね。 |
280454:
eマンションさん
[2024-08-04 18:59:35]
せっかくの夏休みなのに、ここで朝から晩まで罵り合っている人は独身さんかね?
住居など、うちみたいに港区の強固な高台に低層のマンションか戸建を建てて住めば良いだけだろうに。 一体いつまで同じ話をつ助けるつもりかね、アホくさ |
280455:
eマンションさん
[2024-08-04 19:00:20]
一日中こんな閑散スレで、一生に一度来るか来ないかの震災に怯え、そもそも都内でまともな家系は見向きもしないような郊外立地=上京さん向け私鉄沿線に甘んじて生まれた?育った?ような下流属性の方って、よっぽど底辺育ちの人生なんだろうね。
マンションも戸建ても適材適所でただ使い分ければいいだけだろ。都心だと狭いマンションしか買えないような貧乏郊外さん、子供にも構ってもらえず(独身ニートか独居老人かもw)朝から晩まで粘着してホント惨めで可哀想w |
280456:
匿名さん
[2024-08-04 19:50:34]
田舎から上京してきておかしくなったんだろね
わざわざ土地持たないとこに共同住まいしなくても 田舎の地元は土地タダみたいなもんなんでしょ? 自分好みの建てたほうがよっぽど快適だろうに |
280457:
匿名さん
[2024-08-04 20:01:48]
本当、山手線の外側とか、代々の東京育ちだと住みたいなんて全く思わないからね。
本人か親の代ぐらいで東京出て来たんだろうけど、都心は高すぎて私鉄沿線なんかに家建てるとか情弱もいいとこ。だから見栄っ張り上京さんと揶揄されてたよねここの戸建民は。 さらに恥の上塗りで環八住み、全音楽譜、下手っぴ電子ピアノ爺さんともw |
280458:
匿名さん
[2024-08-04 20:08:42]
想定外はマンションだけだね。自身の裁量で立地や構造を想定以上にしたマンションを一棟建てる事は現実的に不可能。
一戸建てなら自身の裁量で可能。この差はデカい。 |
280459:
匿名さん
[2024-08-04 20:10:22]
究極的にはマンションの理想形はコレ。
一戸建てへの憧れと嫉妬が、このスレを大人気スレに育てたわけだから(笑) 同時に粘着マンションという、おかしなモンスターまで産み出したが… |
280460:
匿名さん
[2024-08-04 21:05:50]
|
280461:
マンション比較中さん
[2024-08-04 22:39:43]
>>280453 匿名さん
今の戸建はHMのメンテ続ければ50年以上保障は継続される。 それにしても災害に対する分析が知能の低さを表している。 それは頭の劣化じゃなくて生まれつきだろう。 仙台で震度5強、6程度の地震で100棟以上のマンションが全壊判定受けたのもマンションの設計基準からすれば想定内。 |
280462:
周辺住民さん
[2024-08-04 22:48:14]
|
280463:
匿名さん
[2024-08-04 22:50:36]
|
280464:
マンション比較中さん
[2024-08-04 22:57:46]
まだ40代だが、反論できないんだよな。頭悪すぎだよ。
マンションは運命共同体なのにレベル低すぎの住人がいるからたまらない。 |
280465:
マンション比較中さん
[2024-08-04 22:59:10]
あぁ、280441へのレスか。自分とは別人だがピアノはどうでもいい。
|
280466:
匿名さん
[2024-08-05 00:52:30]
|
桜切るバカ雨切らぬバカで冬は梅の剪定はやるけど普通の家の梅の木は無いよな。
子供のころに家の手伝いもしなかったのかな。
それとも子供の頃から共同住宅でそういうチャンスが皆無だったのか。