別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
28033:
匿名さん
[2017-11-06 07:46:06]
|
28034:
匿名さん
[2017-11-06 07:54:15]
>>28033 匿名さん
全くもって賛同できないですね。 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 で比較を行い、 ・ランニングコスト差で得られる価値は無いと思える場合は戸建て ・ランニングコスト差で得られる価値が2000万を超えると思える場合はマンション で行きます。 |
28035:
匿名さん
[2017-11-06 07:59:37]
|
28036:
匿名さん
[2017-11-06 07:59:57]
>>28025
30年前のマンションで建替えなしでそこそこの値段で売買されている事例は山ほど見るけど。 戸建(木造)で30年前の物件で、建替なしの事例は見たことないよ。 更地にして売買するのが普通だよね。 築50年くらいの4~5階建て団地で建替えているのは見たことあるけど。 それと最近のマンションを比較されてもねーw |
28037:
匿名さん
[2017-11-06 08:01:48]
|
28038:
匿名さん
[2017-11-06 08:07:37]
|
28039:
匿名さん
[2017-11-06 08:09:18]
|
28040:
匿名さん
[2017-11-06 08:12:10]
>>28038 匿名さん
価値あるっていうから引いてシンプルにしてやったんだよ。 4000万の価値=4000万の価値 4000万の物件価格=4000万の物件価格 4000万のマンション=4000万の戸建 非の打ち所がないシンプルな図式。スレの原則にも叶っているし、マンションと戸建双方からの意見も期待できて一石二鳥ですねw |
28041:
匿名さん
[2017-11-06 08:12:18]
>>28035 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならず あなたはランニングコストで得られる価値が無いと考えている人であり、戸建一択となるのも分かっている。 しかし、その事実を何らかの理由か認めたくないから、 「比較にならない」 言っているだけ。 駄々をこねてるだけです。 |
28042:
匿名さん
[2017-11-06 08:12:43]
建替不要なら、なぜ更地にして売ってるの?
|
|
28043:
匿名さん
[2017-11-06 08:16:23]
>>28040 匿名さん
> 価値あるっていうから引いてシンプルにしてやったんだよ。 ランニングコストと、それによって得られる対価が含まれていませんね。 やりなおし。 ちなみに「価値がある」とは言ってません。「価値が無い」とも言ってません。 ・ランニングコスト差で得られる価値は無いと思える場合は戸建て ・ランニングコスト差で得られる価値が2000万を超えると思える場合はマンション と言っています。 |
28044:
匿名さん
[2017-11-06 08:16:59]
|
28045:
匿名さん
[2017-11-06 08:18:26]
|
28046:
匿名さん
[2017-11-06 08:20:13]
更地は普通、建築条件がついていて建物と抱き合わせでは?
|
28047:
匿名さん
[2017-11-06 08:24:25]
ランニングコストの価値を認めると、
・4000マンション vs 6000万戸建ての比較 を認めることになる。 ランニングコストの価値が無いと主張すると、管理費・修繕積立金がムダな支払いになることになり、 ・6000万戸建て一択 となる。 どちらも嫌だから 「比較にならない」 と言う。 うん、シンプル。 |
28048:
匿名さん
[2017-11-06 08:25:01]
マンションの方がランニングコストが高いと思うからこそ
戸建てには30年で建て替えが必要だと言ったり、マンションは車が必要ないからコストを捻出できると言ったりしてるんですよね。 |
28049:
匿名さん
[2017-11-06 08:26:18]
|
28050:
匿名さん
[2017-11-06 08:28:11]
まとめると
①ランニングコストが無価値と言ってる戸建さんは4000+0=4000 ②ランニングに価値があると言ってる戸建さんは4000+2000=6000だけど4000<6000で比較にならないので4000=6000- 2000 結局、どちらにしても4000万同士で比較するのがベストだね。 |
28051:
匿名さん
[2017-11-06 08:31:26]
>>28045
建替不要なら、そのまま住むということ? 木造住宅であれば、断熱性能とか機密性に問題でてくるでしょ。 床も沈んだりして。普通の人なら、大規模リフォームすると思うけど。 で、大規模リフォームするくらいなら、建替えようという発想に至るよね。 ⇒資産価値ゼロの上物に追加で投資しようとする考えは通常の人はもたないから。 ましてや、中古購入する方で、築30年以上の木造住宅をリフォームするというのはよっぽど変わった人だよね。 理由は上記と同様。 |
28052:
匿名さん
[2017-11-06 08:31:34]
では、引き続き、
4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 で比較を行っていきましょう。 |
28053:
匿名さん
[2017-11-06 08:40:15]
>>28051 匿名さん
> 木造住宅であれば、断熱性能とか機密性に問題でてくるでしょ。 そうなの? > 床も沈んだりして。普通の人なら、大規模リフォームすると思うけど。 そうなの?? > 大規模リフォームするくらいなら、建替えようという発想に至るよね。 これはそうだね。戸建てのメリットだね。 でも、建て替えを大規模リフォームに置き換えただけで、建て替えが必要な理由になっていないね。 |
28054:
匿名さん
[2017-11-06 08:42:04]
|
28055:
匿名さん
[2017-11-06 08:44:04]
>>28053
質問返しではなく、建替不要の根拠を示しなさいw |
28056:
匿名さん
[2017-11-06 08:50:18]
>>28051 匿名さん
あと、マンションは何年で(建て替えでなく)リフォームするのかな? その費用は? > 大規模リフォームするくらいなら、建替えようという発想に至るよね。 なので、その費用と戸建ての建て替え費用が同じなら、戸建の建て替え費用は考慮不要、等しくなくても差額だけ考慮すればいいと言う考え方もあるね。 |
28057:
匿名さん
[2017-11-06 08:51:25]
|
28058:
匿名さん
[2017-11-06 08:56:22]
>>28056
住宅に詳しいのなら、RC造の戸建と木造住宅を比較しなさいw 価格差、耐久性、リフォームに対する考え方の違いがわかるでしょ。 都合のよい解釈ばかりせず、ちゃんと頭使って比較したほうが良いよ |
28059:
匿名さん
[2017-11-06 08:57:29]
今日もマンションさんはあの手この手でスレッドにしがみついていますね(笑)
|
28060:
匿名さん
[2017-11-06 08:58:16]
長期優良住宅の戸建てをメンテしていけば長持ち。
マンションには長期優良物件は皆無のようです。 長持ちしないのはマンションのほうなのかな? |
28061:
匿名さん
[2017-11-06 08:59:20]
|
28062:
匿名さん
[2017-11-06 09:03:28]
|
28063:
匿名さん
[2017-11-06 09:03:56]
|
28064:
匿名さん
[2017-11-06 09:06:00]
マンションは簡単に建て替えできないから、大規模リフォーム。
戸建は建て替えが容易だから、大規模リフォームでなく建て替え。 よって、マンションの大規模リフォーム費用を戸建ての建て替え費用に充当するのは妥当。 |
28065:
匿名さん
[2017-11-06 09:06:57]
|
28066:
匿名さん
[2017-11-06 09:07:45]
まずは、建て替えが必要な理由を提示しないとね。
|
28067:
匿名さん
[2017-11-06 09:07:52]
>>28060 匿名さん
マンションは耐震等級が最低の等級1しかないので、長期優良住宅の条件である耐震等級2以上をクリアできません。 長期優良住宅は、単に長持ちするだけでなく震災で壊れにくい住宅じゃないと駄目です。 |
28068:
匿名さん
[2017-11-06 09:09:49]
マンションは建て替えが不要 → 建て替えできない。
が正解。 建て替え不要であればマンションの建て替え事例はないはずであるが、実際にはこの100年ほどの間に10件ほど建て替えがある。 理由は老朽化。 |
28069:
匿名さん
[2017-11-06 09:16:03]
こんな郊外中古マンションは良さそうやね。
JR町田駅 徒歩3分 3980万円 77平米。周りにタイムズのカーシェアが腐る程あります。 https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CXD17XA09/ この立地で土地や中古戸建はなさそうですね。 |
28070:
匿名さん
[2017-11-06 09:17:25]
現実には、老朽化により建替えたくても住民の合意形成の問題や、建蔽率・容積率の問題から建て替えられないマンションがごまんと存在している。
|
28071:
匿名さん
[2017-11-06 09:21:15]
|
28072:
匿名さん
[2017-11-06 09:23:55]
そのマンションで4000万以下ってことは、マンション派が嫌う相当な郊外ですね。
|
28073:
匿名さん
[2017-11-06 09:24:52]
たぶんここの人は、長期優良住宅についてわかってないよね?
まず、本当に家を知っている人は、長期優良住宅の認定はとらない。 なぜなら、申請などの諸費用 > 税控除額 になるため、基本損する 家自体は、きっちり性能および建築評価書などで確認するのと変わらない 単純にいうと修繕について詳しくない人は、これとっといたら、修繕についてデベなどから5年ごとに案内きて、チェックされて、修繕を義務づけられるってだけ |
28074:
匿名さん
[2017-11-06 09:26:34]
そんなに熱くならんでも、そういう制度があるんだから使う分には何も問題ないでしょ。
>基本損する マンションと違って損得じゃないんだよ。 |
28075:
匿名さん
[2017-11-06 09:29:22]
長期優良住宅の申請料や定期修繕費なんか、マンションのランニングコストに比べれば安いものです。
|
28076:
匿名さん
[2017-11-06 09:32:26]
>>28073 匿名さん
損得を重視するなら、共用部に無駄なランニングコストがかかり続けるマンションは最悪ですね。 |
28077:
匿名さん
[2017-11-06 09:33:47]
>>28072
なんか、必ずこういう流れになるけど。 こういうレスがくるとマンション買っておいてよかったと思うよ。 (実際は、戸建とかなり迷っていたんだけど) つまり、こういうレスをする人って、 100㎡以上のマンションなんて高いはず。 耐震性能2のマンションはほとんどない。 4000万で買えるわけがないっていう意識の裏返しからの発言だからね。 |
28078:
匿名さん
[2017-11-06 09:35:40]
つまりスレチですね。
|
28079:
匿名さん
[2017-11-06 09:37:41]
|
28080:
匿名さん
[2017-11-06 09:50:50]
|
28081:
匿名さん
[2017-11-06 10:08:08]
100平米の時点でもれなく郊外か駅遠だから論外なんだよね
戸建なら150平米の家が建つ |
28082:
匿名さん
[2017-11-06 10:24:07]
スレチをなんとも思わずに書き込みしてる時点で普通ではない。
|
あ、キミは②だから。よろしく。
②ランニングに価値があると言ってる戸建さんは4000+2000=6000だけど4000<6000で比較にならないので4000=6000- 2000