住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 04:59:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

280113: 名無しさん 
[2024-07-28 14:13:32]
>>280109 マンション比較中さん

> 戸建は複数の震度7でも損傷無しか軽微な損傷で、その後も住み続けられるというのが基準。
出典は?
どこでも書いてないけど?
280114: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-28 14:13:53]
>>280112 eマンションさん
12年前のデータだけど?
280115: マンコミュファンさん 
[2024-07-28 14:17:12]
>>280110 匿名さん

首都直下型地震だったら戸建の火災延焼が圧倒的に多いと予想されているね。
戸建さんは無視しているだけ。
都心は予測最大震度6程度でタワマンや超高層ビルの倒壊が想定されて無いね。
280116: マンション掲示板さん 
[2024-07-28 14:18:22]
>>280114 口コミ知りたいさん

負けず嫌いね
280117: 匿名さん 
[2024-07-28 14:21:24]
>>280096 eマンションさん

大手というか、うちの都心タワマンの場合、スーパーゼネコンです。
しかも、そこの社員さんが住んでいて、長期修繕計画にアドバイスくれてます。
280118: 匿名さん 
[2024-07-28 14:39:44]
>>280113 名無しさん
大手のメーカーは複数回の震度7相当の揺れを与える実験も行っている。
複数回の震度7でも無傷で新築と変わらない性能を維持。
マンションと目指す基準が違いすぎる。

大和ハウスのページが分かりやすい。
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoSIGMA/technology1.html
他のメーカーも同等かそれ以上の耐震性。
280119: 匿名さん 
[2024-07-28 14:47:40]
>>280111 名無しさん
スーパーゼネコンも倒壊しないとは言ってないよ。
可能性が低い明言している。
そもそも震度7が複数回という様な大地震を経験した超高層ビルが存在しない。

普通のマンションだってせいぜい震度5強や6程度(これは設計通りの耐震性で住めなくなっちゃったマンション出たけど)。

倒壊するかしないかを競いたがるのがマンション。
戸建はそんな等級1レベルの低い耐震性は目指してない。
280120: 匿名さん 
[2024-07-28 15:01:18]
戸建は20年以上前の耐震等級で設計
タワマンは免震、免震制震ハイブリットなどの最新技術で設計。なので耐震等級は適用外。
20年以上前の設計と最新設計。どちらが安全かはサルでもわかる。
280121: 匿名さん 
[2024-07-28 15:02:34]
木造は耐震等級3でも心配
鉄筋コンクリート造は耐震等級1でも安心
https://life-info.link/taishin-toukyu/
280122: 評判気になるさん 
[2024-07-28 15:10:54]
>>280119 匿名さん

>震度7が複数回
東京でも想定されてないよ。
俺が住んでる港区は最大震度6弱/6強程度
それより都内では郊外の火災延焼リスクが高いよ
東京でも想定されてないよ。俺が住んでる港...
280123: 評判気になるさん 
[2024-07-28 15:12:39]
木造戸建よりRC造大規模建物の方が災害リスクが低い
むしろ日本中の常識だな。
280124: 匿名さん 
[2024-07-28 15:44:31]
RC造のマンションは最低の耐震等級1がほとんど
戸建ては大部分が最高強度の耐震等級3
RC造のマンションは最低の耐震等級1がほ...
280125: 匿名さん 
[2024-07-28 15:52:55]
>>280120 匿名さん
制振も免震もデベの手前味噌の机上計算強度でしかない
耐震等級の評価対象外で評価機関は強度の認証をしない
国交省も南海トラフ地震の想定外の長周期地震動に耐えられるか懸念している
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_0000...
280126: eマンションさん 
[2024-07-28 16:36:40]
>>280111 名無しさん

ニューヨークが日本並みの地震があれば、人溜まりもない。たまたま運がいいだけ。
てっぺんに運悪く飛行機がぶつかりゃ、高層建築物は全てハイさよなら。
280127: 評判気になるさん 
[2024-07-28 16:39:14]
>>280125 匿名さん

大手デベやスーパーゼネコンは戸建を建てる地元の工務店より信頼できるじゃん?
280128: マンション検討中さん 
[2024-07-28 16:54:31]
>>280121 匿名さん
頭悪いと情報処理出来ないんだな。
280129: 評判気になるさん 
[2024-07-28 16:57:43]
>>280127 評判気になるさん
信頼出来る耐震等級1レベル

部屋が狭くなって高くなるからそれ以上の耐震性は目指さない

マンションさんはお金持ちだから地震で壊れて住めなくなったら放棄して新しいマンション買うんだよね。
280130: 通りがかりさん 
[2024-07-28 16:59:28]
>>280129 評判気になるさん

壊れないからご安心を
280131: マンション掲示板さん 
[2024-07-28 17:00:01]
>>280120 匿名さん
20年以上前で止まってるのはマンション派の頭。

猿並みか。

共同住宅は猿ばっか。
280132: 評判気になるさん 
[2024-07-28 17:02:21]
>>280130 通りがかりさん
仙台では100棟以上が全壊判定。
大した地震じゃなかったのにね。

全部マンションの耐震基準だよ。最新マンションもタワマンも同じ基準。
悔しかったら消防署並の耐震性のマンション紹介したら良い。
280133: 匿名さん 
[2024-07-28 17:03:06]
ネットの耐震狂信者より
ゼネコンの設計プロセスを信用します
環八といい戸建てはロクでもない奴ばっかり
280134: eマンションさん 
[2024-07-28 17:26:26]
>>280133 匿名さん

耐震等級3=43年前の法律最低限の1.5倍
これだけ。
280135: 評判気になるさん 
[2024-07-28 17:49:40]
既存の戸建はしょうがないけど今時新しく戸建買うって本当に理解できない。
280136: 匿名 
[2024-07-28 19:23:33]
まあここの自称タワマン民は拾い画像とスーパーのレシートしか出てませんよ。

280137: 匿名さん 
[2024-07-28 20:09:35]
せっかくの週末というのに、相変わらず堂々巡りで不毛な罵り合いとは頭おかし過ぎ。
今日も東京は36℃らしいけど、もはや夏は高原などエアコン要らずの爽やかな避暑地で過ごすに限りますね。
せっかくの週末というのに、相変わらず堂々...
280138: eマンションさん 
[2024-07-28 20:17:07]
>>280134 eマンションさん
マンションは等級1って事理解してる?

等級3は1.5倍以上だけど実際は3倍以上の強さがざら。
280139: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-28 20:27:55]
>>280135 評判気になるさん
そりゃ過去の災害からマンションと結論する様な馬鹿には理解出来なくて当然だよ。

共同住宅は家族で住むのにも適さないし、安さ以外に大きなメリット無いんだよな。
280140: 匿名さん 
[2024-07-28 21:15:06]
>>280120 匿名さん

因みにタワマンはN値50以上の強固な地盤で支えます。
戸建はゆるゆるの表層地盤で支えます。
強固な地盤とゆるゆる地盤では同じ地震でも全く揺れが異なります。

能登半島地震では志賀町は2828ガルを観測しましたが、強固な岩盤で支持している志賀原発では399ガルしか観測しませんでした。
つまり戸建はタワマンの7倍の加速度で揺れたことになります。

https://www.fepc.or.jp/sp/notojishin/
280141: eマンションさん 
[2024-07-28 21:28:19]
都内で一番安全なのは、堅牢な高台のRC造低層レジデンスだろ。木造は論外だしタワーは前例ないからお勧めできない。ただし低層の小戸数レジデンスは割高だし、一戸あたり平均150㎡以上と贅沢な間取りの建物が多く管理費も高い場合が多い。殆どの場合は手が出ないからタワマンや戸建てに妥協、それが都心エリアの高級住宅地のヒエラルキーである。
280142: 匿名さん 
[2024-07-28 22:53:27]
>>280140 匿名さん
地盤が強固でも設計基準が震度6,7で"倒壊しない"だからな。
被害無しは目標値に設定しない。
倒れないきゃ壊れて住めなくなってもOK。

同じ設計なら揺れないほうが被害は小さいが、マンションは地盤が揺れなきゃ揺れないなりの設計になるだけ。
280143: 通りがかりさん 
[2024-07-28 23:27:41]
>>280138 eマンションさん

意味不明。
280144: 通りがかりさん 
[2024-07-28 23:29:29]
>>280140 匿名さん

免震構造でさらに揺れが少なくなるね。
280145: 匿名さん 
[2024-07-28 23:33:37]
311の浦安でマンションはなんともなく
戸建てが泥に埋もれたのも
地盤への基礎工事の差です
280146: 匿名さん 
[2024-07-28 23:35:29]
280141

地方のかたは無知なんですね
防火地域で注文住宅RC造にしてます
最上階に居住して下層を賃貸で貸したりしてます
低層マンション1棟まるごと所有です
土地持たず1部屋がやっとのあなた方とは違うのです。
木造ばかりの自家の田舎から上京してきて
縁がないから知らないのも無理はないですね。
280147: 匿名さん 
[2024-07-28 23:43:55]
>>280146 匿名さん

あ、環八とか郊外は論外なんでw
マンション一棟所有だろうと、しかもゲーテッドでなくガードマンもいなく、セキュリティはゴミレベル、プールや充実した共有設備のない戸建てなど更に興味なし。
280148: マンション掲示板さん 
[2024-07-28 23:44:23]
>>280146 匿名さん

環八も田舎だよ。
地方の都市は環八よりも発展しているし住みやすいよ。
280149: 評判気になるさん 
[2024-07-28 23:46:06]
>>280146 匿名さん

RC戸建て?
耐震等級はマンションと同じ最低レベルですか笑笑
280150: マンション掲示板さん 
[2024-07-28 23:52:40]
>>280146 さん

自慢げに電子ピアノと全音ごときをアップして恥かいた環八住みのくせに、また恥の上塗りしたいのかな?いい加減学習しろよ上京庶民がw
280151: 購入経験者さん 
[2024-07-28 23:56:53]
>>280147 匿名さん

お前が何を言おうが勝手だが、環八辺りの高級住宅街の住民は学歴も地位も高い富裕層ばかりだ
お前みたいな下っ端など相手にもしない
山手線のガード下で靴でも磨いてろ
280152: 周辺住民さん 
[2024-07-28 23:57:46]
>>280150 マンション掲示板さん
ピアノも弾けないくせに寝ぼけたこと言うなよ 上京民
280153: 匿名さん 
[2024-07-29 00:12:16]
>環八辺りの高級住宅街の住民は学歴も地位も高い富裕層ばかりだ

余裕なくなってくると言葉遣いが荒れるねえ、それが田舎後輩育ちの限界だなw
地位の高い方々、天皇陛下は千代田区、皇族華族は港区の赤坂御所、上皇さまも一時高輪の旧高松宮邸にお住まいだったし、環八とかど田舎に旧宮邸や旧華族邸など皆無、単純に地ぐらいの低い田舎だから、そんなことも知らないんだね田舎モンは、山手線外なんてゴミレベルの庶民向け住宅街というのは、昔からの東京育ちにはごく常識なんだがw
280154: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-29 00:16:04]
>>280152 周辺住民さん

は?ピティナの重鎮からのコメントまだ?笑笑
280155: マンション検討中さん 
[2024-07-29 00:18:27]
>>280152 周辺住民さん

モーツァルトとグリーグのピアコンオケと共演したけど?オタクはコンチェルトのレパートリーは?ラフマの3番とかプロコの2番とか弾いたか?まあ全音くんじゃあ到底無理だろうなw
280156: 匿名さん 
[2024-07-29 00:20:28]
>>280152
全音便所ボートで環八
コンプリート
280157: 匿名さん 
[2024-07-29 00:23:40]
ピアノに多少の素養があれば
あの全音のラインナップは
恥でしかないのはわかるんだが
280158: 通りがかりさん 
[2024-07-29 00:24:20]
>環八辺りの高級住宅街の住民は学歴も地位も高い富裕層ばかりだ

誰のことを指しているのかね?
大企業の役員とか田舎出のスポーツ選手とか?
雇われ社長程度じゃあ環八とか郊外に家持つのがやっと。その親会社のオーナー一族が住んでるのが都心エリアなんだよ、服部一族とかブリヂストン、サントリーとか代々のオーナー企業ね。あと麻布永坂町や白金台にも家持ってるソフバンの孫さんとかね。雇われ役員程度が住める環八とか都心から見たらゴミクラスだからよく認識しときな上京庶民くんw
280159: マンコミュファンさん 
[2024-07-29 00:25:54]
>>280157 匿名さん

ですよね、環八ゴミくんはその程度も分からないゴミレベルということ、家も育ちも学歴も推して知るべしでしょうw
280160: 匿名さん 
[2024-07-29 00:37:20]
>>280157 さん

ってか曲目以前に、全音の譜面は音ミス多いし、まともな音大出た先生は使わないですから。いわば文学書に対して漫画レベルみたいな低レベルということすら分からず、得意げにアップしちゃう無知なところが、この環八ジイさんの恥ずかしいとこなんですよ、どうせまた的外れな言い訳レスして恥の上塗りしてくるんでしょうが、それがまた滑稽w
280161: 周辺住民さん 
[2024-07-29 00:57:39]
>>280150

いつまでその話題を引きずるつもりか知らんがそんなに俺の手下になりたいか キモイやっちゃな
グランドピアノも専用防音室もある(電子ピアノは別荘や子供部屋にある)
楽譜も全音で発行しない曲もあるし、あれだけな訳ないだろ
家や総資産、学力で負けて悔しいのは分かるが、これで鬼の首を取ったつもりかい?
そうはならず残念だったなw
そもそも、ショパンや全音を馬鹿にするバチ当たりはプロでも音大生でも見たことない。お前はエセ、まるでプロ崩れ婆さんの紐生活者そのものだ
(ちなみに芸術家崩れで人生を棒に振ったお前と違い、こっちはまともな人生歩んでいるので音楽は片手間。譜なんか読めりゃ十分だろ)
いずれにせよ、仕事もせず早寝早起き年金暮らしの呆けジジイ風情が、取り柄の一つももたないまま、いつまでも俺につきまとうな シッシッ
280162: 評判気になるさん 
[2024-07-29 01:10:29]
>>280161 周辺住民さん

ピアノ下手くそなのは分かったし、ごちゃごちゃ言い訳は要らんから、ピティナの重鎮からコメントまだ~笑
280163: 名無しさん 
[2024-07-29 01:23:38]
>>280161 さん

結局、やっぱり環八とか郊外は文化度低いってことが明らかになったね、電子ピアノと全音とか低レベルを自慢げにアップして、実際は素人下手くそレベルで、オケと共演したような文化度高いピアノも上手い都心マンションさんの足元にも及ばないってこと。自分から恥ずい画像アップしたり底 辺キチだな環八とかw
280164: 周辺住民さん 
[2024-07-29 01:37:06]
>>280045 eマンションさん

軽井沢もマンネリかな 今度の町長はまともそうだから、お盆に話聞きに顔出すつもりだけど
今週末は海水浴(スキンダイビング)だったよ
軽井沢もマンネリかな 今度の町長はまとも...
280165: 周辺住民さん 
[2024-07-29 01:38:37]
>>280163 名無しさん

又自画自賛かよ 絡むなよ変質者
キモッ
280166: 匿名さん 
[2024-07-29 05:48:59]
共同住宅民は常に住居の話を他の話題にすり替えてスレ伸ばし
280167: マンコミュファンさん 
[2024-07-29 07:51:13]
>>280143 通りがかりさん
マンションは耐震等級1の戸建相当の耐震性。
だから震度5強以上で全壊判定となるマンションがではじめる。
全壊判定になるのは手抜き工事ではなく設計基準通り。

等級3は法律上は等級1の1.5倍以上の耐震性だけど多くのHMの戸建は実際は3倍以上の耐震性。
280168: 匿名さん 
[2024-07-29 08:57:12]
うちみたく、都心に土地をいくつも所有している、
代々地元で住まうのも多いですよ
田舎から仕事で出てきた方々は知人も無く縁がないなかもしれませんね。
280169: マンション検討中さん 
[2024-07-29 09:15:02]
>>280167 マンコミュファンさん

つまり戸建さんが全力アピールしたのは43年前法律最低限の1.5倍ね。実際とか規制されてないじゃん?
しかも戸建を建てる地元の工務店より大手デベやスーパーゼネコンの方が信頼できるよ。
280170: マンション検討中さん 
[2024-07-29 09:37:09]
>>280169 マンション検討中さん
国語力が皆無だな。
マンションは最低基準で戸建の1/3未満の耐震性しか無いんだよ。

マンションの基準は戸建の最低基準と同じ。
どこが建てたって設計以上の耐震性にはならない。
280171: 周辺住民さん 
[2024-07-29 09:52:12]
東日本震災の時は40階で執務中だったけど、震度5弱でも揺れ幅が大きくマジ崩れると思った。
エレベーターも電車も止り、表は激混みパニックで車も動かない
震度7になれば都心のビルなんかどれも復旧不能だろうな
たまに都心で仕事する時に地震が来ないよう祈るしかないが、その点、郊外の地盤の固い関東ローム層の戸建なら安心
280172: eマンションさん 
[2024-07-29 10:02:34]
>>280171 周辺住民さん

郊外やばい
郊外やばい
280173: 名無しさん 
[2024-07-29 10:03:58]
郊外は土地の価値ないゴミだから、震災以前に論外として、やはり日本最高位の方々の住む皇居とか港区の赤坂御所、宮邸や旧華族邸の多くある港区高台の低層レジデンスが最高でしょう。戸建てはセキュリティもゴミだし、プールや充実した付帯設備も享受できてセキュリティも万全な低層マンションがお勧めですね、当然管理費含め戸建てより遥かに高額ですから、住める人はごく限られます。
280174: eマンションさん 
[2024-07-29 10:28:50]
>>280161 周辺住民さん
>家や総資産、学力で負けて悔しいのは分かるが、

え?早慶MARCHとか全く相手にしてませんが?
しかも環八とか郊外は文化度低いってことが明らかになったし、キモい自分語りポエムで必死にアピールしたピアノも、ロクなレッスン受けず下手くそ電子ピアノと全音とか低レベルだったと判明。いつも口先だけのネット弁慶というのはここの郊外さんの専売特許だよな、大笑
え?早慶MARCHとか全く相手にしてませ...
280175: 匿名さん 
[2024-07-29 11:23:15]
>>280171 周辺住民さん
首都直下地震だとパニックの群衆雪崩も怖いんだよね。

発災から1時間後、東京 丸の内で広範囲で過密状態が発生し、1㎡あたり6人以上という超過密エリアも生まれるという結果になりました。さらに新宿や渋谷、赤坂など、東京の至る所で危険な過密状態が発生する可能性が浮かび上がりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

ビルが多数倒壊する可能性もある

都内の計847棟の建造物のうち、震度6強~7程度の大地震が起きた際に倒壊する危険性が高いものは156棟に上った。...
調査は(1)病院や店舗など不特定多数の人物が利用する施設、(2)特定緊急輸送道路の沿道に存在し、高さが道路幅の半分以上の建造物
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/30/news124.html

調査されていないビルが圧倒的に多い。


首都直下地震で都心なんてサバイバルだよ。
280176: 匿名さん 
[2024-07-29 11:45:03]
サバイバルファミリー見なよ(笑)
280177: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-29 12:11:57]
>>280174 eマンションさん

いつまでやっているの
自己ポチ恥ずかしい お里が知れるよ 窓際爺さんw
280178: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-29 12:15:32]
今ランチ中だけど老人やニートたちは月末の月曜日の朝から暇なんだね
280179: 匿名さん 
[2024-07-29 12:42:21]
>>280004 周辺住民さん

このスレってピアノの楽譜アップが流行中なんですかw
私も小学生から習っていて、たまたま同じマンション内に某名門音大の先生がお住まいで、メキメキ上達してしまいw芸大か東大かどちらも合格圏内で結局医学部に進みましたが、海外メディカルスクール留学時は音楽と医学のダブルメジャーの同級生も結構いて、かなりの腕前の友達も多かったです。頭いい子は国を問わず幼少期から音楽や水泳など英才教育受けている人多いですよね。

しかし全音の楽譜は信用度低いから、周りで使ってる子はいなかったですね、ヘンレかせめてペーター版でしょう普通。ここのちょっとピアノかじった程度の郊外さんは、そんな基本のキすらご存知ないようで、受けてきた教育の質のレベルが窺い知れますね、大事な時間もう遡れないですけど先生選びは大事ですよ、ご愁傷様ですw
このスレってピアノの楽譜アップが流行中な...
280180: 名無しさん 
[2024-07-29 12:47:59]
>>280175 匿名さん

そのurlを開くとこのマップがあるよ
郊外木造戸建怖い
そのurlを開くとこのマップがあるよ郊外...
280181: 匿名さん 
[2024-07-29 12:50:05]
>>280178 口コミ知りたいさん

え?専業主婦は昼間は暇なんですけど、まさか仕事してる人が昼間に書き込むなんて、よっぽど暇な職場か、一緒に食事する友達もいないぼっちランチとか、やっぱり郊外さんは性格に難ありだから会社でも孤立しているのでしょうね、キモいおじさんサヨナラ~
280182: マンコミュファンさん 
[2024-07-29 12:50:26]
>>280180 名無しさん

都心の火災延焼被害がゼロ近く、大田区、世田谷区、23区西側など郊外戸建街は真っ赤になるね。
280183: eマンションさん 
[2024-07-29 12:59:17]
>>280181 匿名さん
主婦が毎日掲示板に粘着…
怖すぎる…ゾッ
280184: 匿名さん 
[2024-07-29 13:15:11]
23区の西側にも東側にもマンションが多数ある
耐震等級3の戸建より耐震強度が弱いマンションは、大規模震災の揺れでドアや窓が開かなくなる事があるし停電でエレベーターも動かないから避難に時間がかかる
広域火災で逃げ遅れる可能性があるから安心できない
280185: 匿名さん 
[2024-07-29 13:16:57]
ぼっちランチ中にレス書き込むサラリーマン…
キモすぎる…ゾッ
280186: eマンションさん 
[2024-07-29 13:50:54]
相変わらず底辺スレらしい内容ですね
280187: 匿名さん 
[2024-07-29 14:02:43]
>>280171
あのときは仕事にならず徒歩で帰宅
5時には家でテレビ見てたな
帰宅困難も無縁だったし都心で良かったと心底思ったよ
環八僻地じゃ帰れなかったね
280188: 匿名さん 
[2024-07-29 15:36:06]
3.11に高層ビルで震度5強の揺れを経験したら、高層建物に住もうなどとは思わないだろう
振幅が大きく揺れてる時間も実際の地震の揺れより長いから生きた心地がしない
280189: 匿名さん 
[2024-07-29 15:50:33]
高層タワーは避けた方がいい資産価値はいいけど。そして郊外は土地の価値ないゴミだから、震災以前に論外として、やはり日本最高位の方々の住む皇居とか港区の赤坂御所、宮邸や旧華族邸の多くある港区高台の低層レジデンスが最高でしょう。
戸建てはセキュリティもゴミだし、プールや充実した付帯設備も享受できてセキュリティも万全な低層マンションがお勧め、当然管理費含め戸建てより遥かに高額ですから、住める人はごく限られます。
280190: eマンションさん 
[2024-07-29 16:23:31]
>>280187 匿名さん

うちも都心東京駅エリア勤務だけど徒歩で帰宅できるね。
環八だったらどうなるのかな。
280191: マンション検討中さん 
[2024-07-29 16:24:35]
>>280188 匿名さん

東京で実際に地震あったらこうなるよ
東京で実際に地震あったらこうなるよ
280192: 匿名さん 
[2024-07-29 17:01:39]
マンションの生活音トラブルきつ過ぎるだろw
災害なんてあった日には更に悲惨。
解体だけでなく補修工事もマンション中に響き渡る!
280193: 匿名さん 
[2024-07-29 17:02:19]
280194: eマンションさん 
[2024-07-29 17:07:52]
音の問題?

周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたいですねえ。
前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。これから夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑

今はマンション高層階住みですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらい。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、ゲート、コリドー、内庭と緩衝スペースも広いので公道まで距離があり、上下左右の生活音も全く気になりませんし。戸建てエリアより駅近の好立地、付帯設備も充実な上、戸建てより静かですしとても満足しています。
280195: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-29 17:33:14]
>>280192 匿名さん

悲惨なのはこれでは?
悲惨なのはこれでは?
280196: 名無しさん 
[2024-07-29 18:01:22]
>>280193 匿名さん

マンションやっぱりゴミですね
マンションやっぱりゴミですね
280197: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-29 18:02:22]
>>280193 さん

マンションゴミだわ~
マンションゴミだわ~
280198: 匿名さん 
[2024-07-29 18:10:53]
>>280193 さん

マンションゴミだわ~

現在の状況は「住生活基本法」に違反している! このような驚くべき状況となっている大きな理由として、前回記事で書いたように、マンションの床スラブの設計において床衝撃音遮断性能の正確な予測検討が行われていないことが挙げられます。
280199: 匿名さん 
[2024-07-29 18:13:41]
マンションだと隣や上下階からの騒音が桁違い!
こんな本まである始末w
マンションだと隣や上下階からの騒音が桁違...
280200: 匿名さん 
[2024-07-29 18:18:17]
>>280193 さん

マンションゴミだわ~

現在の状況は「住生活基本法」に違反している! このような驚くべき状況となっている大きな理由として、前回記事で書いたように、マンションの床スラブの設計において床衝撃音遮断性能の正確な予測検討が行われていないことが挙げられます。
280201: マンション掲示板さん 
[2024-07-29 18:39:39]
>>280200 匿名さん

うちはマンションですげスラブは350mmの鉄筋コンクリート+2重天井+2重床
戸建は?たったの木?
280202: 買い替え検討中さん 
[2024-07-29 20:05:18]
>>280201 マンション掲示板さん
遮音等級いら?
重量衝撃音の測定結果ある?

戸建は子供たちがいくら走り回ろうと周りには聞こえないよ。
280203: 買い替え検討中さん 
[2024-07-29 20:07:08]
住民板でそれなりに書き込みが溜まったマンションのスレみれば他の住人などへの不満が沢山出てくる。

共同住宅だから当たり前。
280204: 匿名さん 
[2024-07-29 20:14:03]
>>280180 名無しさん
千葉とか真っ白なエリアの方が多いじゃん。
真っ赤なところは当然マンションも腐るほどあるよね。
都内にいたら脱出が困難だし、被害の少ない場所には避難民がたくさん押し寄せる。

都内は危険個所が多すぎなので、子供の生活圏には適さないな。
家族全員外出している最中に停電、電話は不通で互いに連絡とれないとなれば気が気じゃない。
あえて危険が予測されている場所に住む気にはならないな。
280205: 匿名さん 
[2024-07-29 20:34:35]
戸建ですが朝の新聞配達のバイク音が目覚ましがわりです。少し早いですが。
280206: 匿名さん 
[2024-07-29 20:55:35]
>>280205 匿名さん
早朝の配達は音が小さい電動バイクでしょ
そもそもいまどき紙の新聞を読むような人が多い地域なの?
280207: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-29 21:11:42]
都心は買物や教育に不便なだけならまだしも、リスクが高すぎる
テロに狙われやすく、群衆雪崩も起きやすく、液状化し易く、津波も来る
騒音も、新滑走路や首都高に囲まれ、特に高層階は壁も薄く耳をつんざくほど
排ガスなどで空気は悪く、自然がなく、生き物はゴキとドブネズミとカラスだけ
民度も最低に近い 犯罪は外部より内部犯行が多く、住民同士の諍いも半端ない
特に高層の集合住宅は被災したら逃げ場もなく、崩れ落ちる建物と運命を共にするしかない
子供が居て将来のある家庭は絶対に住むべきでは無い 
だから自分も都心のマンションは人には貸しても自分や身内には住ませない
子種なし子孫なし爺さんはそれがいいというのだから、勝手にすれば宜しい
280208: 坪単価比較中さん 
[2024-07-29 21:14:23]
>>280206 匿名さん

このスーパーカブ男は戸建民でも何でも無いアパート民だし、同じ発言を何度も繰返す「うつ病」患者。
真面目に相手する必要なし
280209: 匿名さん 
[2024-07-29 21:20:39]
>>280205 匿名さん

戸建のリビングはサッシ開けると歩行者と目が合います。
それか隣の家の壁。
280210: 匿名さん 
[2024-07-29 21:27:13]
>>280201 マンション掲示板さん
そんな重量の重いマンションは確実に最低の耐震等級1
280211: 匿名さん 
[2024-07-29 21:36:31]
麻布台ヒルズは330mで東京タワーとほぼ同じ高さだけど
ブルジュハリファは828m。
X-seed4000なんてのもある。
まだまだ高層化は進むんじゃないかな。
280212: 匿名さん 
[2024-07-29 21:37:38]
>>280209 匿名さん

うちは都心タワマン、高さ100m超えの高層なので眺望最高です。
280213: 周辺住民さん 
[2024-07-29 22:13:14]
>>280201

うちの家は壁は30~40センチの厚さだがRCだし両隣とは8~10mも軒先が離れている
当然だが壁一枚外側に赤の他人が住むなんて情けない環境じゃ無い
そもそも今時の戸建は防音硝子や遮音硝子などT3相当の性能が普通
うちは寝室など二方向窓も多いけど、開放しても耳鳴りがするほど外は閑静。夏は窓を閉め蝉や雷すら聞こえないので、わざわざ開けることもあるしマンションみたいに車の騒音など滅多に聞こえない
家の中央部付近には防音室もあるし、地下シェルターもあるから、歌でもドラムもピアノもし放題
田舎の安普請実家しか経験の無い都心集合住宅民には、全く想像もつかないだろう
280214: 匿名さん 
[2024-07-29 22:24:51]
原発の基礎の鉄筋コンクリーの厚さは5m。しかも、ムラにならないように夜も休まず1回で打設します。
280215: 匿名さん 
[2024-07-29 22:34:33]
>>280194 eマンションさん
これは分かる。
マンションから戸建に住み替えたが、戸建は開放部が多いためか窓を開けてると中の音が周囲に結構漏れる。気付かないと恥ずかしい。
外から入ってくる音は嫌なら窓を閉めてしまえば良いのでなんとかなる。
280216: 匿名さん 
[2024-07-29 23:15:54]
マンションは窓を開けなくても隣の夫婦喧嘩の絶叫とか親爺のオナラの音がダダ漏れ
でも年寄は耳が遠いので聞こえない
280217: 匿名さん 
[2024-07-30 06:18:10]
マンションの騒音は建物の構造自体を伝わる固体伝搬音
他の住戸と密接している共同住宅の構造では防ぎようが無い
マンションなど共同住宅に固有の騒音トラブル
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
280218: 匿名さん 
[2024-07-30 06:23:38]
そうなんだよね~
コンクリのマンションは響く響く♪
集合住宅ってクソだよな!
280219: 匿名さん 
[2024-07-30 07:14:18]
コンクリートでも厚みが2mもあれば音は聞こえない。

そんなマンションあると良いね。
280220: 匿名さん 
[2024-07-30 08:01:45]
マンションの騒音地獄…
YouTubeでも動画がいっぱいあるよね。
280221: 匿名さん 
[2024-07-30 08:11:30]
うちは戸建ですが毎日必ず新聞配達のバイク音で起こされます。目覚まし代わりです。早すぎるのですが。
280222: 匿名さん 
[2024-07-30 11:00:05]
ちょっとした音でも怒鳴り込んでくる気違いがいるから怖いよね。
特に小さい子供がいたりすると何をされるか不安だし、毎日の生活が苦痛。

実際に自分の知り合いでいるよ。
前に住んでいたのは子供のいない老夫婦で、子供のいる家族が住み始めたら既知外が騒ぎ出したケース。おかしなやつで周りは知ってたみたいだが、自分達は直接被害をうけてなかったので特に買い手に伝えたかった模様。
280223: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-30 11:14:53]
>>280222 匿名さん

子供を作る予定がないから大丈夫。
そもそも欲しくないし。
280224: 通りがかりさん 
[2024-07-30 12:49:11]
うちは戸建ですが隣の家のピアノが煩いです。
しかも、いつも同じところで間違えるので、更にストレスです。
280225: 通りがかりさん 
[2024-07-30 13:46:15]
>>280224 通りがかりさん

もしや環八の全音ジイじゃね?ショパンでは?w
280226: 匿名さん 
[2024-07-30 13:50:57]
>上階の足音は戸建てのほうがはるかにうるさいぞ。他人か家族かの違いで、戸建ての方が天井床下薄いからマンションよりはるかにうるさい。

本当にそれ。この前、幼稚園のママ友(戸建て住み)のお宅へ遊びに行ったんだけど、大人が下のリビングでお茶してたら、バンバンどんどんと飛び跳ねるような音が二階から聞こえてきてビックリ!ただ歩いているだけでも戸建てだと下に響くようでビックリしました。マンションでは上の音なんてほぼ聞こえないので。
あと窓開けたら路面が近いせいか、バイクの音とかうるさいんですね。夏に窓開けていると、ご近所のテレビの音やピアノの練習音なども丸聞こえだそうです。うちは敷地が広く、道路からも距離のある静かなマンションなので本当に良かったです。
280227: eマンションさん 
[2024-07-30 13:58:28]
戸建てだと窓からはお隣の壁ビューや電線ビューだったり、公道目の前だからうるさいし、、、

その点マンション高層階は抜けていて眺望がいいのは当然で、春先とかに窓全開でお昼寝してても本当に静かで快適なんです。戸建ては地表に直に近いから湿気やゴキとかも多いようだし、マンションではここ何十年も見てませんね。そういうのもマンション人気の高さなんでしょうね。
戸建てだと窓からはお隣の壁ビューや電線ビ...
280228: マンション検討中さん 
[2024-07-30 14:36:21]
>>280227 eマンションさん

うちマンションだけど壁ビュー
280229: 匿名さん 
[2024-07-30 14:45:48]
>>280221 匿名さん
うちはタワマン最上階ですが、毎朝必ず旅客機の轟音で目が覚めます。しかも何度も通過するのでスヌーズ代わりです。早起きぼけ老人なので音量は目覚まし代わりに丁度良いです。
280230: 匿名さん 
[2024-07-30 15:04:17]
マンションだとバルコニーからの騒音がね…
タワマンだと飛行機やヘリの音も。
マンションの理想は究極的にコレ。
一戸建ての様な独立住宅なんよ♪
駐車場も個別にホスイ~のよ!
マンションだとバルコニーからの騒音がね…...
280231: マンション検討中さん 
[2024-07-30 15:22:15]
>>280229 匿名さん

嘘つきですね、戸建ての成りすましが。
都内では早朝に飛行機の飛行は禁じられています。
例えば羽田空港ルートだと飛行可能時間は15時から19時で南風の時のみです。例えば今日は今現在都心に飛行機は飛んでいません。
いくら低学歴で低能な戸建てさんでも、もう少し調べてからレスしろよバカがw
280232: 通りがかりさん 
[2024-07-30 15:27:54]
その嘘つきは環八の全音ショパン戸建だよ。
構って欲しいだけの低学歴だから、スレチな話題や画像アップする迷惑者。理解度低く構うだけ時間の無駄。スルー推奨対象だよ。
280233: 名無しさん 
[2024-07-30 16:08:44]
>>280230 匿名さん

バルコニーからの騒音?
外からの騒音は戸建の方が遥かに大きいよ。
低層だし公道から近いし、外壁もたったの木。
特に朝はゴミ収集車、配達バイク、草刈り機の騒音がきつい。朝7時ぐらいめっちゃ多い。
戸建民だったら分かるでしょ?
280234: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-30 16:10:28]
>>280231 マンション検討中さん

都心部に来たことない田舎民かもね。
このルートはもう4年間以上だよ。都民みんな知ってるでしょ、午後のみ運行していること。
280235: 匿名さん 
[2024-07-30 16:11:19]
航空機が低空で共同住宅の上空を飛ぶような場所はいい住環境ではない
280236: マンション掲示板さん 
[2024-07-30 16:21:31]
>>280235 匿名さん

戸建と都心タワマン(芝-三田エリア)高層階両方住んだことあるけど、羽田都心ルートの騒音は完全に無視できるレベル。タワマンだと道路の騒音などは全く聞こえないし、複層ガラスと防音サッシも標準だし降下してる飛行機(エンジンは騒音の少ないアイドル運転)は誰でも無視できる。
戸建だと道路や隣人の騒音だけじゃなく、大雨の騒音も聞こえるよ。
280237: eマンションさん 
[2024-07-30 16:40:42]
>>280231 マンション検討中さん
特に都内とか書いてないぞ
280238: 匿名さん 
[2024-07-30 16:46:59]
環八僻地のおっさん
漁船:写真でお察し
車:写真でお察し
ピアノの腕:写真でお察し

すべてがカス
280239: 匿名さん 
[2024-07-30 17:00:04]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる
280240: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-30 17:10:03]
>>280239 匿名さん

戸建てより文化度の高いエリアに住み、いいピアノの先生に習って数々のコンクールに入賞できオケとも共演できる。キモい環八など住む価値も行く必要もないしw
280241: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-30 17:19:15]
>>280240 口コミ知りたいさん

その見栄っ張りな環八キモジイさんは、そもそも何で全音とか全然信用されてないような楽譜アップしたのですかね?画像コピペしておきます。


自分の知識や見識のなさをただ露呈させてしまっただけの愚行ですから、その後の指摘にもしどろもどろの言い訳で見苦しいだけ。一回アップしたら一生ネットに残る、いつぞや古いVWポロやプジョーとショボいガレージ画像アップしたり、いつもの戸建てさん全く成長しませんね。もう放っておけばいいのに笑笑
その見栄っ張りな環八キモジイさんは、そも...
280242: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-30 18:07:17]
>都心のアスファルトの上は真夏に60℃以上になるそうです

猛暑が当たり前の日本で、特に都会の地面に近い戸建てやアパートは堪りませんね。石器時代から進化の乏しい戸建てより、現代人は地表面から離れ空調管理の行き届いた、できればいつでも好きな時に入れるプールやジャグジーなどのあるマンション、できれば10階以上に住むのがセキュリティ上も安心で快適ですよ。虫やゴキも来ないし、道路に面した一階より空気もキレイで静かです。
280243: 匿名さん 
[2024-07-30 18:20:49]
コンクリの蓄熱性、太陽に近い程灼熱地獄。
マンションの高層階は異様な暑さだよ(笑)
280244: 匿名さん 
[2024-07-30 18:22:27]
大災害などの停電時にエアコンが無くても過ごせるのは一戸建て。
マンションは不可能だろ?
280245: 通りがかりさん 
[2024-07-30 18:25:37]
>>280244 匿名さん

あなたニュース見ないんですか?
都内に住むエアコンのない戸建て住みの老夫婦が、熱中症で死亡したと数日前にやってましたよ。あなた本当に無知で嘘つきですね。
280246: 通りがかりさん 
[2024-07-30 18:27:38]
もちろん経済的な理由もあるでしょうけど。
戸建て住みは貧乏人が多いからエアコンも買えない人が多いようです。マンションではあり得ないですが。
280247: 匿名さん 
[2024-07-30 18:31:12]
エアコンが無いと生きられない程に地獄なのはマンション。
高齢者を引き合いに出すのもマンションの特徴。
自身が高齢者なんだろう。年寄りにはマンションが大人気だからな~
280248: 匿名さん 
[2024-07-30 18:32:01]
年寄りは熱を感じないからマンションでも平気!!
280249: 匿名さん 
[2024-07-30 18:34:11]
どうやらマンションが灼熱なのはマジらしいな。
https://www.moneypost.jp/1129726
280250: 評判気になるさん 
[2024-07-30 18:59:57]
>>280238 匿名さん

君はどれひとつにないホームレスの乞食
違うなら証拠だしな、チンカス種無し爺さん(笑)
280251: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-30 19:02:30]
>>280241 検討板ユーザーさん

しつこいね、タワマン爺さんも
280252: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-30 19:05:08]
俺は年寄りになっても、マンションだけは勘弁だな
飛行機うるさいんだろ
280253: 通りがかりさん 
[2024-07-30 20:32:38]
>>280243 匿名さん

家電買ったことあるなら分かるけど、木造戸建6畳用のエアコンは鉄筋マンション8畳以上の部屋にも使える。
断熱性の差がすごいね。
280254: eマンションさん 
[2024-07-30 20:34:07]
>>280244 匿名さん

非電柱化すらしてないし停電する恐れがあるね。
緊急発電機もないし、復旧はもちろん都心最優先
戸建どうなるのよ
280255: マンション検討中さん 
[2024-07-30 20:37:11]
>>280252 口コミ知りたいさん

あなたは必ずお年寄りになるよ。
その時郊外でいつまで車乗るの。
毎日階段登るの。
280256: 名無しさん 
[2024-07-30 20:42:29]
まあエアコン無しの場合採光の悪いちっちゃい窓の戸建はタワマンより涼しいかな。
採光悪い分ね。
280257: マンション検討中さん 
[2024-07-30 20:56:19]
戸建は鉄鍋なので熱しやすく冷めやすい。なので最高温度は高いし最低温度は低く温度変化が激しい。マンションは土鍋なので最高温度は低く最低温度は高く温度変化がまろやか。どちらが住みやすいかは明らか。
280258: マンション検討中さん 
[2024-07-30 21:08:15]
>>280257 マンション検討中さん

200年前なら木造住宅はしょうがないけど
2024年に木造?
日本特有では?
280259: 匿名さん 
[2024-07-30 21:23:24]
ここは立地や資産、建材や工法の比較スレなのか
住戸比較から話題をそらすのが元スレから延々続くマンション流スレ伸ばし

ここは戸建がいいか共同住宅がいいかの比較スレ
日本では持ち家に共同住宅を選ぶような人は1割強しかいない
280260: 匿名さん 
[2024-07-30 21:27:33]
>>280241 検討板ユーザーさん
二流、三流の能力の人間がなまじお金がある環境に育った悲劇を見た。身の回りの二流、三流の品々と自身の能力が無駄なプライドを醸成し、一流に対する嫉妬心を育んだのだろう。
例えば出世競争で負けた相手には不労所得や出自とか勝手に持ち出して対抗するんだろうな。あらゆる物にそうやって対抗してきたのだろうが、今回音楽を持ち出し二流、三流の知識でマウントを取ろうとしたが一流連中に見事にボコされてしまった。
黙ってりゃこんなにボコされる事も無かったのにな。二流でも沢山あれば立派、だけど一流相手にイキっちゃダメだよ、環八先生に送る言葉は”頑張ったね、お疲れサマンサ”かな。
280261: 周辺住民さん 
[2024-07-30 21:41:30]
>>280260 匿名さん

今久々に見たけど
爺さん
いつまで絡むつもりかな? 余程悔しかったのかな? 目が腫れてるぞw
田園調布がそんなに憧れなのか、戸建も別荘も学歴も無いのは仕方ないが
タワマンなんかに住んで文化的生活なんか気取るから田舎者だとバカにされるんだよ

いつまでもウジウジ言うのタワマン爺さんのあんた只1人だよ
キャラを幾ら換えようが、腹話術を使おうが、同じタイミングでコメントすりゃ
あんた一人ではしゃいでいるのがモロバレじゃん

ま、悔しいのは分かるが いい加減大人になれよ
そしてもっと頭を使いなさい 
もうジジイだから無理だろうがw
280262: eマンションさん 
[2024-07-30 21:55:11]
ご機嫌よう、都心マンション住みです。あ、タワマンではなく港区高台の低層レジデンスですので誤解なきよう。ここのマンション派は数多くいますから。
さてここは三流とはいえ、環八の電子ピアノでショパンを必死に練習しているキモおじさんがいるようで、必死のアピールポエムを失笑ながら読ませて頂きましたよw
私も小学生からピアノを習って、オケとの共演もいい経験でしたが、大人になってプロオケの演奏家の方々と室内楽をご一緒させて頂いて、ピアノはいつも一人で孤独なので、最近はすっかり室内楽にハマってます。文化度の低い環八さんのアップしたような、初級者向けのショパンなどは小学校低学年に終わってしまいましたし(エチュードは抜粋で今でも指ならしに弾きますが)ショパンならやはり2番や3番のソナタが白眉でしょう。

ちなみに、今取り組んでいるこのトリオ、文化度も低いド素人の環八さんには到底分からない曲でしょうね、ドンマイですw
ご機嫌よう、都心マンション住みです。あ、...
280263: eマンションさん 
[2024-07-30 22:00:11]
そういえば、ここ数年ピアノ五重奏曲をコンサートで度々演奏しました。どちらも素晴らしい傑作ですが、文化度の低い環八さんは友達いなさそうだから弾いたこともないでしょうが(それ以前にレベル的に下手くそで弾けないかw)ドンマイですw
そういえば、ここ数年ピアノ五重奏曲をコン...
280264: 匿名さん 
[2024-07-30 22:05:01]
>>280259 匿名さん

その1割の中でも都心タワマンとなると更に少なくて、
戸建の妬みの対象となってるわけです。
280265: eマンションさん 
[2024-07-30 22:05:15]
最後に一言、全音版のショパンなんて使っちゃダメですよ、自分のレベルは三流ですと自ら披露しているようなものです。コンクールで、全音の楽譜で準備してくるような子がいたらその時点で審査以前に落選です、よく覚えておきなさい。ピティナのお知り合いにもよく聞いてご覧なさい、そこそこのキャリアの演奏家なら同じことを言われると思いますよ、ご参考までw
280266: 匿名さん 
[2024-07-30 23:36:35]
別に全音でもいいんだよ
ただ、あれはピアノについて普通に素養ある人がみれば
苦笑もので程度が知れるんだよ。

そんなのも知らずなんの勘違いかしらんがみっともないもの晒して
スカスカで見栄張りのアホのクソの馬鹿なのがバレバレなのさ
280267: 匿名さん 
[2024-07-30 23:41:44]
>>280261
昭和のでんえんちょーふwww何もない廃墟
懲りたら便所ボートも車も楽譜もみっともないことはやめることだ
280268: 兵庫県の戸建て 
[2024-07-31 00:10:17]
>>280228 マンション検討中さん

マンションさん得意の拾い画像

早くタワマンに住めるとよいですね。(笑)
マンションさん得意の拾い画像早くタワマン...
280269: 匿名さん 
[2024-07-31 05:25:01]
深夜23区を震源とする地震が発生した
これから住むなら最低の耐震等級1しかないマンションより耐震等級3の戸建て
制振や免震の高層建物は想定外の長周期地震動に耐えられるか?
280270: 通りがかりさん 
[2024-07-31 06:38:58]
>>280269 匿名さん

戸建さん、あんなに小さい地震で起きたの?
うちは免震タワマンだけど全然知らなかった。
280271: マンション掲示板さん 
[2024-07-31 08:02:01]
>>280267 匿名さん

何を言い訳しても、客観的に負けているんだから、大概にしとき。
都営爺さんw
280272: 評判気になるさん 
[2024-07-31 08:09:58]
>>280270 通りがかりさん

後期高齢者だと、五感も大分鈍るんだな。
周囲に迷惑だから、そろそろ終活始めなよ。
ゴミ以外、残す物も何もないから必要ないか(笑)
280273: マンション掲示板さん 
[2024-07-31 11:17:49]
>>280272 評判気になるさん

免震構造だと震度4程度の小さい地震でも揺れを抑えるよ。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/seis...
280274: 匿名さん 
[2024-07-31 11:30:45]
都心部のタワマンとか長周期振動でポッキリよ♪
問題が顕在化するのは後からなんで。
280275: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-31 11:50:55]
>>280274 匿名さん

ここの素人さんより大手デベとスーパーゼネコンの方が信頼できるよ。
って戸建さんの自宅は地元の工務店かな?
280276: 匿名さん 
[2024-07-31 12:30:26]
中国って知ってます?
マンションの将来が垣間見えるよ♪

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c54540ce547bc40aeba42f68d4f8fad02a1...
280277: 通りがかりさん 
[2024-07-31 12:38:17]
>>280269 匿名さん

そもそも、ゆるゆる表層地盤で支える戸建と
n値50以上の強固な地盤で支えるタワマンでは、
同じ地震が来てもまったく揺れが異なります。
280278: マンコミュファンさん 
[2024-07-31 12:39:46]
>>280270 通りがかりさん

うちの都心タワマンも全く気が付きませんでした。
昨晩。地震あったんですか?
280279: 通りがかりさん 
[2024-07-31 12:40:56]
>>280269 匿名さん

想定外が来たら戸建もマンションもダメだと思いますよ。だって想定外なんだから。
280280: マンション掲示板さん 
[2024-07-31 13:00:26]
>>280276 匿名さん

中国?住宅は10倍程度上がって今でもGDPが年間5%以上成長しているよ。
こんな将来あったらありがたい。
280281: 匿名さん 
[2024-07-31 13:09:20]
>>280273 マンション掲示板さん
免震構造は長周期地震動に弱いから、南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるか再検証が必要
280282: eマンションさん 
[2024-07-31 13:23:09]
適材適所でマンション戸建てを棲み分けるのが、代々都心や海外にも土地家屋を所有している賢明な富裕層なんで。普段は都心好立地で最新設備の整った広いマンションで、オフには広い庭のある別荘でくつろぐという多様性、かつメリハリのあるライフスタイルが幼少時からの過ごし方です。

朝からいいお天気で、フェアウェイを抜ける風は爽やかで絶好のゴルフ日和。この時期の軽井沢は風が爽やかで夜は涼しく快適です。
適材適所でマンション戸建てを棲み分けるの...
280283: eマンションさん 
[2024-07-31 13:29:14]
そういえば、一流マンションさんのアップされてたピアノトリオの譜面って、近代フランスのあの作曲家のですよね?チェロパート見たらすぐ分かりましたよ。
教養も低く無知な三流郊外さんはテノール記号など読めないだろうから分からないんでしょうね。巨大ブーメランでみっともない方ですよね、苦笑
280284: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-31 13:35:14]
都心マンションの方が安心して住めるね。
都心マンションの方が安心して住めるね。
280285: 匿名さん 
[2024-07-31 13:39:11]
ここの環八ジイはピアノ自慢したはずが電子ピアノ、全音の楽譜、的外れで非常識なレス続きで文化度の高いマンション連中から散々突っ込まれてフルボッコ、環八とか三流エリア住まい、しかも低学歴の貧乏人は三流の連中がお似合いw
280286: 匿名さん 
[2024-07-31 16:37:46]
>>280279:通りがかりさん
長周期振動で影響を受けるのは高層で重量のあるマンションだけだよ。
影響を受ける周期が戸建てとマンションじゃ全く違う事も知らないくせに何いってんだコイツ?
280287: 匿名さん 
[2024-07-31 18:33:27]
環八はじめ私鉄沿線とか文化度低いってレッテル貼られちゃって可哀想だが事実だからね。衣食住全て都心から見たら低レベル。コンサートホールや観劇だけでも都心の圧勝だし。
歌舞伎座や国立劇場、サントリーや東京文化会館、オペラシティ、オーチャードは無くなったが、あと紀尾井ホールや王子、ヤマハホールなど小中規模のいいホールも都心に集中。郊外は古臭い公民会館とか音響の悪いボロホールばっか。

まあ一事が万事、全てにおいて郊外は生活レベルの低い民度相応なんだろうが、留学や海外生活の長いうちの家族は郊外など全く住む気もしないし行くことすらないなあ、羽田空港ぐらいかw
280288: マンション検討中さん 
[2024-07-31 18:49:38]
誰かこの爺ちゃんかまってやりなよ。
280289: マンション掲示板さん 
[2024-07-31 18:50:36]
>>280285 匿名さん

相手にしてないだけだろ
280290: 匿名さん 
[2024-07-31 18:52:37]
ピアノ以前に、環八みたいな三流地は構ってやる価値もない。マンション派はみんな分かってるからw
280291: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-31 18:53:09]
>>280283 eマンションさん

自画自賛乙
280292: 評判気になるさん 
[2024-07-31 19:06:44]
>>280290 匿名さん

東京は五輪から今まで結構発展しているし民間の再開発も盛り上がっているね。でもほとんど都心3区に集中している。
環八など田舎街はほとんど変わってないね。
不動産の価値にも反応している。
280293: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-31 20:47:35]
>>280286 匿名さん

戸建の固有周期で想定外が来たらどうするんですか?
280294: 名無しさん 
[2024-07-31 20:48:22]
>>280288 マンション検討中さん

戸建さん完全に逃げちゃいましたよね。
280295: 名無しさん 
[2024-07-31 20:52:22]
>>280270 通りがかりさん

戸建は表層のゆるゆる地盤で支えているので、
マンションでは揺れないような弱い地震でも
けっこう揺れます。
280296: 匿名さん 
[2024-08-01 05:14:10]
>>280286 匿名さん
普通の新築マンションでも耐震等級が最低の等級1しかないから危険
最高の等級3が標準仕様の戸建てにしたほうがいい
280297: マンション検討中さん 
[2024-08-01 08:15:38]
>>280277 通りがかりさん

それを理解してない人が多すぎる。
地盤がゆるゆるなので,何やっても意味ないんだよね。
スポーツでも勉強でも基礎ができてないと、その先がないでしょ。それと同じです。一昨日だっけ?戸建の人が地震だって騒いでたけどうちのマンションはまったく揺れませんでした。
280298: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-01 13:57:04]
>>280297 マンション検討中さん

単に鈍感だからでしょ
耳も遠そうだし,同じ話何回も繰返すし
280299: eマンションさん 
[2024-08-01 14:03:49]
>>280298 口コミ知りたいさん

もっとピアノ練習して脳を活性化させないと、文化度の高い一流マンションさんとの差は開くばかりですよw
280300: 通りがかりさん 
[2024-08-01 15:16:30]
>>280241 検討板ユーザーさん

うわ、トーシロ丸出しだねえ、ショパンを全音で揃えるってw
貧乏すぎて輸入版買ってもらえなかったのかな?それか住んでるのが銀座のヤマハから遠すぎて、全音しか置いてない田舎育ちか、いかにも貧乏郊外育ちらしい、ピアノも電子ピアノってw
そんな貧乏自慢しちゃう民度がここの郊外クオリティなの?大爆笑
280301: 匿名さん 
[2024-08-01 15:17:20]
高齢者のシニア向けマンションが増えたからね。
揺れにも気温にも鈍感(笑)
280302: eマンションさん 
[2024-08-01 18:23:02]
>>280297 マンション検討中さん

都内で震度3観測したのは町田だけなので、
戸建さんは町田在住でしょう。
震度3くらいではうちの都心タワマンまったく揺れないけどね。
280303: マンション掲示板さん 
[2024-08-01 18:38:55]
>>280302 eマンションさん

え?あの全音ジイさん環八どころか市部住みだったのか。どおりで輸入楽譜手に入らず全音しか買えなかった訳だ。見栄っ張りも大概にせえw
280304: 匿名さん 
[2024-08-01 19:18:06]
>>280297 マンション検討中さん
戸建にN値50は必要ないんだよ。
いかにもゼロイチ試行のお馬鹿マンション派らしい考え。

マンションは地盤含めて耐震等級1相当で設計されているので、耐震性は戸建に全く及ばない。
280305: 評判気になるさん 
[2024-08-01 20:32:41]
>>280298 口コミ知りたいさん

間違いなく、全く揺れてなかった。
実際はよくあることだよ。震度3とかの小さい地震でネットで騒がれてうちの免震マンションは全く感じてない。
280306: eマンションさん 
[2024-08-01 20:37:08]
>>280304 匿名さん

戸建って厳密な地盤調査すらしてないでしょ?
地元の工務店が作ってるでしょ?
280307: マンション掲示板さん 
[2024-08-01 21:51:59]
>>280304 匿名さん

いるいらないの話ではない。
同じ地震でもタワマンを支えるような強固な地盤と戸建を支える表層ゆるゆる地盤では揺れの大きさ(加速度)が全く違いますよって話です。
280308: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-01 22:43:16]
>>280299 eマンションさん
?なんのこっちゃ
280309: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-01 23:07:01]
>>280303 マンション掲示板さん

自分は環八じゃない
爺さん、全室南向きエアコン効かないタワマンで
ついに脳みそ沸騰したか
そんなに戸建が羨ましいの?
280310: 匿名さん 
[2024-08-01 23:31:51]
>>280309 口コミ知りたいさん

全室南向きの都心タワマンは家ですね。
エアコンは効くけどね。
280311: 匿名さん 
[2024-08-02 06:26:55]
実際には強固な地盤になんか建ってないし、長周期地震動には無駄な抵抗なんだよなマンション。
必ずボッキリ逝くんで、お楽しみに!!
280312: 匿名さん 
[2024-08-02 06:34:54]
お気の毒ですが、マンションにありがち。
事故物件です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e784c99d113379136a45a31642f8d84675db...
280313: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-02 07:48:06]
>>280307 マンション掲示板さん
関東ローム層はゆるゆるじゃないけどな。

埋立地や沼地みたいな場所の話?
280314: 匿名さん 
[2024-08-02 07:59:15]
湾岸の埋立地とか川沿いなんかのマンションが多い立地の話ね…
280315: 匿名さん 
[2024-08-02 08:11:08]
マンションは固有周期が長いからカタカタとした細かい揺れは感じにくい。
鉛筆は細かく揺らせるけど、長いほうきは揺らせないのと同じ。
杭基礎にしたところで、結局深度6,7で"倒壊しない"が設計基準になるから地震には弱いんだよ。

体感で耐震性決めちゃうのは馬鹿だけ。
280316: マンション検討中さん 
[2024-08-02 08:13:39]
>>280313 口コミ知りたいさん

表層はゆるゆるですよ。
貴方の戸建のn値はいくつですか?
280317: 名無しさん 
[2024-08-02 08:16:38]
>>280311 匿名さん

マンションの場合、n値50以上ですよ。
n値って知ってますよね?
280318: 匿名さん 
[2024-08-02 08:31:48]
マンションの年代にもよるね。
築古マンションより最近のが弱いとか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb3433eb0460b86e5ca53dcaeb23fd51bebf...
280319: 匿名さん 
[2024-08-02 08:40:47]
東日本大震災では旧耐震基準より新耐震基準マンションの方が、中破認定されている数が多い。

“東日本大震災においては、新耐震と旧耐震の耐震性能の差よりも、その土地の地盤や地質の良し悪しがマンションの被害の度合いを決定したことは本稿の分析から明らかである。地盤や地質、地形の問題は最も注意を払うべき問題であると言えるだろう”
らしい。

https://www.aiwasan-baibai.com/blog/jishin-tokai/
280320: 匿名さん 
[2024-08-02 08:44:54]
熊本地震で複数の深度7でも無傷か軽微な損傷だった耐震等級3の戸建はN値50の地盤の上にあったわけじゃない。

戸建はN値5以上(下にも緩い層が隠れていない)であれば問題なし。

耐震性の弱さを認めたくないから杭が支持地盤に届いてることばかりアピールしたがるんだよな。
280321: 評判気になるさん 
[2024-08-02 11:16:10]
>>280316 マンション検討中さん

だから震度3程度のちっちゃい地震で起きちゃうね
280322: 評判気になるさん 
[2024-08-02 11:18:03]
>>280319 匿名さん

では、この東日本大震災で大破(倒壊し、住めない状態)したマンションは、何件あったのでしょうか。

大地震で倒壊した物件の共通点02

出典:東日本大震災 宮城県マンション 被害状況報告 | 震災レポート

何万件もの建物が倒壊したイメージがあると思いますが、答えは「1件」です。

ん?
280323: 評判気になるさん 
[2024-08-02 11:21:08]
>>280320 匿名さん

消防庁などのデータによると東京には地震の揺れよりも火災延焼の方が倒壊するのが多く予想されたよ。
消防庁などのデータによると東京には地震の...
280324: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-02 11:22:39]
戸建どうなるのか
https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/74/special_01.html

1.地震の揺れによる被害
(1)揺れによる全壊家屋:約175000棟 建物倒壊による死者:最大 約11000人
(2)揺れによる建物被害に伴う要救助者:最大 約72000人
2.市街地火災の多発と延焼
(1)焼失: 最大 約412000棟、建物倒壊等と合わせ最大 約610000棟
(2)死者: 最大 約 16000人、建物倒壊等と合わせ最大 約 23000人
戸建どうなるのか_01.html1.地震...
280325: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-02 11:23:14]
戸建さん、個人的な感想じゃなくてデータで語ろうよ。
280326: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-02 11:29:54]
>>280316 マンション検討中さん

今の戸建は屋根も躯体も軽量かつ強固だし、壁も柱も耐震設計。
見た目鉛筆を建てたようなタワマンなんか、風が吹けば簡単に倒れるが、
戸建は形状的に平屋や2階建でほぼ立方体だから安定感は抜群。
まあ震度7になればその違いがハッキリするだろう。
崖地や密集地に建つ地方の古い家の話を引き合いにしても無駄。ここの戸建はそんな場所には住まない
都内で比較すれば、地盤が軟弱なのは川沿や埋立地などの低湿地や下町に集中して建つマンションだけ
しかもマンションは簡単に補強や建替え可能な戸建と違い、例え耐震免震でもメンテ修繕をしないから、時間と共にボロボロw
280327: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-02 11:34:50]
>>280324 検討板ユーザーさん

これは棟数比較だから、タワマンも平屋も同じ1棟
実態は
タワマンは1棟で1000世帯2500人 土地1万平米でも1000世帯以上
戸建は1棟で1世帯2.5人      土地1万平米でも数十世帯
この図を毎回出す奴は売れないタワマン業者だけ
280328: 匿名さん 
[2024-08-02 11:39:03]
城南や城西、城北はほぼ一種低層だからね
港区や中央区は高層の集合建物ばかりだし、埋立地なんてスカスカだし
何の参考にもならないね
280329: 通りがかりさん 
[2024-08-02 11:45:22]
>>280327 口コミ知りたいさん

勝手に想像しているだけじゃん?
実際、都心エリアの焼失が少ないし、焼失しても防火地域かつ防災規制の厳しいタワマンより古い木造建物の方がリスク高いよ。
280330: マンコミュファンさん 
[2024-08-02 11:47:20]
>>280328 匿名さん

主に戸建エリアの火災延焼の被害は多く出て、倒壊の2倍以上の被害が予想されているね?
主に戸建エリアの火災延焼の被害は多く出て...
280331: 匿名さん 
[2024-08-02 11:47:25]
>>280322 評判気になるさん

震度7の地域にタワマン何棟あるの?
280332: マンション検討中さん 
[2024-08-02 11:49:57]
>>280331 匿名さん

タワマンじゃなくてマンションと書いてるよ。
よく読んで?
280333: 匿名さん 
[2024-08-02 11:57:22]
>>280332 マンション検討中さん

なんでもいいよ マンション何棟、戸建何棟
さあ答えて それぞれの被災比率を世帯単位でね
280334: 匿名さん 
[2024-08-02 12:06:57]
タワマンでエアコン止めて1日過ごせます?笑
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1d484a73e1e39647505d2956ce7195b14ad...
280335: 名無しさん 
[2024-08-02 12:31:29]
>>280334 匿名さん

>周りには高い建物がなく太陽の光が直接差し込むので

戸建は周りに建物があって日当たり悪いってことですかね?
280336: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-02 12:32:59]
>>280334 匿名さん

郊外戸建ての老人がエアコンつけずに熱中症で毎年犠牲になってますね。

戸建は周りに建物があって日当たり悪いってことですかね?
280337: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-02 12:48:13]
ゆるゆる表層地盤で支える戸建は同じ地震が来ても強固な地盤で支えるマンションと比べよく揺れるんだけど、7月31日夜中の地震で戸建さんが大騒ぎしたことにより、それが実証されました。
280338: マンション掲示板さん 
[2024-08-02 14:04:21]
>>280336 検討板ユーザーさん

つい数日前にもエアコンのない戸建で夫婦が死亡したというニュースありましたね。
戸建て住みは貧乏人が多いからエアコンも買えない人が多いようです。マンションではあり得ないですが。
280339: 匿名さん 
[2024-08-02 14:15:29]
災害の話だろ?
停電時にタワマンはエアコン無し、エレベーター動かずで生きてられるのかい?
エアコンが設置されて無い特定の方、しかも亡くなってる様な方を例に出さないと集合住宅は一戸建てに勝てないの?
あまりにも惨めで品性下劣!!
民度が特定アジアレベルのマンションらしいや(笑)

280340: 匿名さん 
[2024-08-02 14:20:32]
品性下劣なお馬鹿な戸建さんは耐震東急さんで
なんでも解決と思ってるらしい
280341: 通りがかりさん 
[2024-08-02 14:24:14]
まあ、まずはショパンなら全音じゃなくて、プロからも幅広く信頼されて支持されている海外版の楽譜を手に入れ、しっかり練習してからコメしなよ。ここの戸建て派は環八爺さんはじめ、文化度も学歴も知力もあまりに低すぎて相手にならないからw
280342: マンション掲示板さん 
[2024-08-02 14:25:22]
>>280339 匿名さん

これよりも
これよりも
280343: 匿名さん 
[2024-08-02 14:29:53]
>エアコンが設置されて無い特定の方、

戸建て住みは貧乏人が多くて悲惨ですね。今年も多くの死人が出るでしょう。
日本は資本主義国家です。稼げないなら社会主義の国にでも行げば良いでしょう。
環八とか山手線外の木密エリアのアパートも然り。戸建てやアパートはロビーもエレベーターもない、玄関出たらいきなり公道というゴミみたいな住居形態という点で同種類です。
280344: 名無しさん 
[2024-08-02 14:54:20]
>>280343 匿名さん

自分でも底辺な生き方だなと思うだろ?
たのしいか?
280345: 評判気になるさん 
[2024-08-02 15:02:29]
>>280344 名無しさん

お金持ちの戸建が羨ましいんだよ。
お友達になってやりなよ。
280346: 匿名さん 
[2024-08-02 15:18:10]
4000万円としたらマンションがいいな
2億円だったら戸建がいいな
280347: マンショん検討中さん 
[2024-08-02 15:23:33]
うちの近所で2億じゃあロクなマンションないからな。築10年60㎡で2億ぐらいだし。
同じ広さの戸建てはもっと安いけどマンションより立地劣るし、付帯設備ないし、眺望もないし、
セキュリティ、資産価値、耐火性など全て劣っているから安かろうとも買う気はゼロ。
都心住宅地の物件検討者はそんな感じだと思うよ。
280348: 匿名さん 
[2024-08-02 15:29:50]
都心前提ならこの4000万円という設問自体がすでに破綻してますね
ぱっと見で東北とかの話しかなと思ってしまいました
280349: 評判気になるさん 
[2024-08-02 15:35:56]
>>280346 匿名さん

実際は予算4000万円の人が城東/千葉/埼玉の戸建買ってる
予算2億の人は都心タワマンの小さい部屋/副都心・城南マンションの広い部屋
280350: マンショん検討中さん 
[2024-08-02 15:38:17]
ですね。
都心に限らず都内23区という広いエリアでも、新築分譲マンションの平均価格が1億円超えてますからね。
港区単体では平均で3億超えた時期もあり、住民でもちょっと驚くほどの急騰ぶりでした。
もはやこのレンジでは格安戸建てメーカー、オープンハウスとかタマホームぐらいしか無理でしょう。
マンションは高くなり過ぎました。
280351: 名無しさん 
[2024-08-02 19:36:27]
>>280339 匿名さん

災害でもない平常時ですら
戸建は老人が亡くなっているんだけど。
280352: 匿名さん 
[2024-08-02 21:13:31]
日本の夏は災害級の猛暑が続き、特に戸建ては危険です。エアコン入れるのは当然としても、戸建ては住宅としての欠点として、戸建てに住んだこことのある人なら経験しているでしょうが、屋根にモロに直射日光を一日中浴びて、二階の耐え難い暑さはいくら断熱材を厚く入れたとしても耐えられない温度になりますよ。なので昼間は一階に避難して、夜になってから二階を使うなど工夫しているでしょうが、大抵は寝室や子供部屋が2階にあるので子供たちは堪ったものではないでしょう。

その点、マンションは最上階以外は、上下に緩衝住居があり暑さも寒さも中和してくれて年中マイルドに過ごせますし、空調完備の内廊下だと玄関出てから一階ロビー出入口まで一年中快適な温度でキープされています。

さまざまな意味で、災害級の気候の続く日本では、より一層マンション需要が高くなり、高額になって手が出なくなった中流庶民向けに、戸建てやアパートは流通していくという二極化がより一層顕著になっていくでしょう。
280353: 匿名さん 
[2024-08-02 21:20:31]
ここのマンションさんは田舎出身だから戸建=実家の古い木造基準なのよね。
うちら都心に代々住んでるとマンション1棟まるごと所有していて貸したり
自社ビルの最上階フロアーを居住用にしたり
まぁ区分所有が精々な田舎の人にはわからんだろうね。
280354: 匿名さん 
[2024-08-02 21:26:56]
集合住宅が最底辺なのを自覚してるから悔しいんだろ(笑)
同じマンション住人が、いつの間にか中○人だらけのリトルチャイナになってる事にも気づかない間抜けめ!
280355: 匿名さん 
[2024-08-02 21:31:51]
>うちら都心に代々住んでると

未だかつてこのスレで都心に住んでいる戸建に出会ったことないけど?
口先だけの妄想ばかりで、実際は環八とか町田市とかw
ちょっと突っ込むとしょぼい中古車や、突然スレチなピアノの話題振って来て、
ショパンとか全音とか電子ピアノとか三流庶民丸出しななアップばかり。
まともなマンション派は、そんな田舎郊外戸建てなど全く相手にしてないよw
280356: 匿名さん 
[2024-08-02 21:34:25]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる