別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
280083:
評判気になるさん
[2024-07-27 23:29:43]
|
280084:
マンコミュファンさん
[2024-07-27 23:37:32]
でも白金のドンキのレシートと深夜のコンビニレシートを出したのは本物だと認めるよ
折角2倍になったと10回以上アピールしたタワマンの固定資産税明細のレシートを あれだけ催促されても出せないのか(自分の所有物なら奥さんの楽譜を借りてアップするより 簡単な筈だけど)それだけでお見通しだけどね |
280085:
周辺住民さん
[2024-07-27 23:41:42]
|
280086:
匿名さん
[2024-07-27 23:51:32]
|
280087:
匿名さん
[2024-07-27 23:55:13]
>>280082 マンコミュファンさん
あなた頭大丈夫ですか?中軽の実家って? 実家は江戸時代から都心エリアですし、旧軽は代々100年ぐらい別荘として受け継がれているんですが(親戚筋の近衛さんから譲って頂いた土地だと聞いています)アップした本人がそう言っているのに、なぜ赤の他人のあなたが違うとか書けるんですか?妄想も甚だしく気持ち悪すぎますね、涼しい場所で少し冷静になって考えてからレスすることをお勧めします。 |
280088:
匿名さん
[2024-07-27 23:56:05]
|
280089:
匿名さん
[2024-07-27 23:58:57]
>>280084 マンコミュファンさん
あと、先程も書きましたが、そのタワマンの方は別人ですよ。何も理解できていない、節穴のような方はレスしない方がいいですよ、全音の楽譜といい恥も上塗りなだけですよ、そうそうピティナの重鎮からのコメント楽しみにしてますよ、ズブの素人さん失笑 |
280090:
匿名さん
[2024-07-28 00:04:28]
|
280091:
匿名さん
[2024-07-28 00:13:14]
|
280092:
匿名さん
[2024-07-28 00:20:50]
280087
280089 なんで顔真っ赤にして投稿してるの? 期限切れさん 280084 勤務先近くというのもバレてました |
|
280093:
マンコミュファンさん
[2024-07-28 00:39:22]
これ見ると、タワマンにだけには住みたくなくなるよな
おれはこれを新宿の高層ビル内の飲み屋で生中継で見てたけど 撮影者とほぼ似たような反応だった。 勿論酔いも覚めてすぐに家(戸建)に帰ったよ タワマンだけは値段が10倍になっても御免だわ https://sputniknews.jp/20240727/911-18877425.html |
280094:
購入経験者さん
[2024-07-28 00:43:31]
|
280095:
マンション検討中さん
[2024-07-28 00:57:05]
|
280096:
eマンションさん
[2024-07-28 01:02:11]
>>280093 マンコミュファンさん
ここのタワマン住人は大手ゼネコンが建てたから絶対安全だと信じているし、どんな時でも救助や消化活動が行われると思っているから何があっても部屋でのんびりくつろぐよ。 |
280097:
検討板ユーザーさん
[2024-07-28 01:08:12]
|
280098:
通りがかりさん
[2024-07-28 01:09:46]
>>280095 マンション検討中さん
古くても築15年程度だが、近所で取引された中古で建て替えしたのは見た事ないけどな。 大手ばかりだからメンテすれば保証は50何以上継続可能。 耐震性も十分だし、内装や水回りはマンションも戸建も関係無いね。 |
280099:
検討板ユーザーさん
[2024-07-28 01:14:39]
>>280097 検討板ユーザーさん
そんな壁と床共有の部屋に家族で住みたく無い。 まずそこをクリアしないといくらおまけ付けても何の魅力も生じない。 地震対策もまだ発展途上で熊本地震級を経験したタワマンも無し。 免震頼みなんでしょ?君のタワマンはパズル性地震動にどう対応するの? |
280100:
検討板ユーザーさん
[2024-07-28 01:15:36]
/パズル/パルス/
|
280101:
匿名さん
[2024-07-28 01:18:29]
皆さん荒んでるね
環八の便所みたい |
280102:
匿名さん
[2024-07-28 05:53:00]
3.11の時は東京の震度5強程度の震度でさえ高層ビルのオフィスでは大きな振幅で長い間揺れて室内を事務機などが動き回り、とても生きた心地がしなかった
いっぽう都内の戸建ての自宅は棚の空の紙箱がひとつ落ちただけ あの揺れを経験したら高層建物の上層階は自宅でも職場でも避けたいと思うはず |
280103:
マンコミュファンさん
[2024-07-28 07:58:57]
|
280104:
匿名さん
[2024-07-28 09:13:00]
>>280103 マンコミュファンさん
それは馬鹿だけ。 等級3の戸建の強さは実験でも実際の大地震でもその強さか示されている。 タワマンはシミュレーションとパーツ単位の試験だけ。 長期に停電したらとても暮らせない。 |
280105:
匿名さん
[2024-07-28 09:56:33]
熊本ではタワマンも地震を経験してます
嘘はやめましょう |
280106:
匿名さん
[2024-07-28 11:19:56]
ほぼ半数のマンションが修繕積立金不足に陥っている現実、計画通りに実行できないと資産価値の暴落
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/003c48540439d264dbe4c57c91af7b5afb39b2a2 |
280107:
マンション比較中さん
[2024-07-28 12:21:03]
|
280108:
マンション検討中さん
[2024-07-28 12:22:33]
|
280109:
マンション比較中さん
[2024-07-28 12:44:05]
タワマンの設計基準は
>たとえ震度6~7の地震が起きたとしても、建築物が倒壊しないという構造基準 >建築基準をクリアしたタワーマンションは、地震の際にも建物が折れる、倒壊するなどといったリスクはかなり低い https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/ >高層階に住む場合は揺れのリスクを考慮しておく必要があります。 これがデベロッパーの公式見解。 震度5、6程度で全壊判定うけた普通のマンションも同じ設計基準。 戸建は複数の震度7でも損傷無しか軽微な損傷で、その後も住み続けられるというのが基準。消防署等の防災拠点も同じ。 タワマンは大きな家具の設置は危険だし、固定のアンカーも打てないしな。 歳とってあっちこっちによろけない様に壁に手すりを付けたほうが良い。 |
280110:
匿名さん
[2024-07-28 13:45:30]
せいぜい東京都心中枢のビル群崩壊を
願えば良いと思います。 次の災害も被害は間違いなく戸建ですが |
280111:
名無しさん
[2024-07-28 14:07:36]
|
280112:
eマンションさん
[2024-07-28 14:08:42]
|
280113:
名無しさん
[2024-07-28 14:13:32]
|
280114:
口コミ知りたいさん
[2024-07-28 14:13:53]
|
280115:
マンコミュファンさん
[2024-07-28 14:17:12]
>>280110 匿名さん
首都直下型地震だったら戸建の火災延焼が圧倒的に多いと予想されているね。 戸建さんは無視しているだけ。 都心は予測最大震度6程度でタワマンや超高層ビルの倒壊が想定されて無いね。 |
280116:
マンション掲示板さん
[2024-07-28 14:18:22]
|
280117:
匿名さん
[2024-07-28 14:21:24]
|
280118:
匿名さん
[2024-07-28 14:39:44]
>>280113 名無しさん
大手のメーカーは複数回の震度7相当の揺れを与える実験も行っている。 複数回の震度7でも無傷で新築と変わらない性能を維持。 マンションと目指す基準が違いすぎる。 大和ハウスのページが分かりやすい。 https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoSIGMA/technology1.html 他のメーカーも同等かそれ以上の耐震性。 |
280119:
匿名さん
[2024-07-28 14:47:40]
>>280111 名無しさん
スーパーゼネコンも倒壊しないとは言ってないよ。 可能性が低い明言している。 そもそも震度7が複数回という様な大地震を経験した超高層ビルが存在しない。 普通のマンションだってせいぜい震度5強や6程度(これは設計通りの耐震性で住めなくなっちゃったマンション出たけど)。 倒壊するかしないかを競いたがるのがマンション。 戸建はそんな等級1レベルの低い耐震性は目指してない。 |
280120:
匿名さん
[2024-07-28 15:01:18]
戸建は20年以上前の耐震等級で設計
タワマンは免震、免震制震ハイブリットなどの最新技術で設計。なので耐震等級は適用外。 20年以上前の設計と最新設計。どちらが安全かはサルでもわかる。 |
280121:
匿名さん
[2024-07-28 15:02:34]
|
280122:
評判気になるさん
[2024-07-28 15:10:54]
|
280123:
評判気になるさん
[2024-07-28 15:12:39]
木造戸建よりRC造大規模建物の方が災害リスクが低い
むしろ日本中の常識だな。 |
280124:
匿名さん
[2024-07-28 15:44:31]
RC造のマンションは最低の耐震等級1がほとんど
戸建ては大部分が最高強度の耐震等級3 |
280125:
匿名さん
[2024-07-28 15:52:55]
>>280120 匿名さん
制振も免震もデベの手前味噌の机上計算強度でしかない 耐震等級の評価対象外で評価機関は強度の認証をしない 国交省も南海トラフ地震の想定外の長周期地震動に耐えられるか懸念している https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_0000... |
280126:
eマンションさん
[2024-07-28 16:36:40]
|
280127:
評判気になるさん
[2024-07-28 16:39:14]
|
280128:
マンション検討中さん
[2024-07-28 16:54:31]
>>280121 匿名さん
頭悪いと情報処理出来ないんだな。 |
280129:
評判気になるさん
[2024-07-28 16:57:43]
>>280127 評判気になるさん
信頼出来る耐震等級1レベル 部屋が狭くなって高くなるからそれ以上の耐震性は目指さない マンションさんはお金持ちだから地震で壊れて住めなくなったら放棄して新しいマンション買うんだよね。 |
280130:
通りがかりさん
[2024-07-28 16:59:28]
|
280131:
マンション掲示板さん
[2024-07-28 17:00:01]
|
280132:
評判気になるさん
[2024-07-28 17:02:21]
>>280130 通りがかりさん
仙台では100棟以上が全壊判定。 大した地震じゃなかったのにね。 全部マンションの耐震基準だよ。最新マンションもタワマンも同じ基準。 悔しかったら消防署並の耐震性のマンション紹介したら良い。 |
成約価格じゃないし。