別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
27976:
匿名さん
[2017-11-05 23:27:17]
|
27977:
匿名さん
[2017-11-05 23:28:01]
>戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。
おかしくない?4000万のマンション検討してる方は6000万の戸建買えるって認めたよね。 4000万の戸建検討してる方は、4000万の戸建しか買えませんよ。 マンションを諦めて戸建で妥協が正解じゃない? |
27978:
匿名さん
[2017-11-05 23:28:03]
|
27979:
匿名さん
[2017-11-05 23:28:47]
|
27980:
匿名さん
[2017-11-05 23:29:57]
|
27981:
匿名さん
[2017-11-05 23:31:10]
>>27977 匿名さん
> おかしくない?4000万のマンション検討してる方は6000万の戸建買えるって認めたよね。 ですよ。 >戸建てを諦めマンションで妥協 とは、このスレが出来る前に同一物件価格で戸建てとマンションを比較していた場合のことです。 あなたのような疑問が出ると言うことは、ランニングコストを踏まえての物件比較がアタリマエとなったと言う事ですね。 このスレの成果の一つとも言えるでしょう。 |
27982:
匿名さん
[2017-11-05 23:31:18]
|
27983:
匿名さん
[2017-11-05 23:32:38]
|
27984:
匿名さん
[2017-11-05 23:33:59]
>>27979 匿名さん
ランニングコストが無価値と言ってる戸建さんは4000+0=4000 価値あると言ってる戸建さんは4000+2000=6000だけど4000<6000で比較にならないので4000=6000- 2000 結局、どちらも4000万同士で比較するのがベストだね。 |
27985:
匿名さん
[2017-11-05 23:36:01]
|
|
27986:
匿名さん
[2017-11-05 23:38:29]
|
27987:
匿名さん
[2017-11-05 23:39:03]
|
27988:
匿名さん
[2017-11-05 23:39:21]
>>27984 匿名さん
> ランニングコストが無価値と言ってる戸建さんは4000+0=4000 > 価値あると言ってる戸建さんは4000+2000=6000だけど4000<6000で比較にならないので4000=6000- 2000 > 結局、どちらも4000万同士で比較するのがベストだね。 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 で比較を行い、 ・ランニングコスト差で得られる価値は無いと思える人は戸建て ・ランニングコスト差で得られる価値が2000万を超えると思える人はマンション |
27989:
匿名さん
[2017-11-05 23:39:38]
|
27990:
匿名さん
[2017-11-05 23:40:40]
>>27987 匿名さん
> 4000万の戸建検討してる方は4000万のマンション買えない。 > マンション諦めて戸建が正解だね。 違いますね。 4000万の戸建検討してる方は2000万のマンション+2000万のランニングコストで得られる対価を買える。 です。 |
27991:
匿名さん
[2017-11-05 23:45:25]
|
27992:
匿名さん
[2017-11-05 23:48:08]
>>27991 匿名さん
> 4000万の戸建検討してる方は2000万のマンションなら買える。 → 4000万の戸建検討してる方は2000万のマンション+2000万のランニングコストの対価を買える。 > 4000万のマンション検討してる方は6000万の戸建買える → 4000万のマンション+2000万のランニングコストの対価を検討してる方は6000万の戸建買える |
27993:
匿名さん
[2017-11-05 23:49:58]
|
27994:
匿名さん
[2017-11-05 23:49:58]
|
27995:
匿名さん
[2017-11-05 23:51:57]
|
27996:
匿名さん
[2017-11-05 23:51:57]
|
27997:
匿名さん
[2017-11-05 23:54:18]
ランニングコストの対価ってのは、太陽光発電の売電みたいなのじゃないとね。
|
27998:
匿名さん
[2017-11-05 23:54:29]
>>27994 匿名さん
> 悪いけど、それだと4000マンション<6000戸建になるから、比較にならんわね。 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値で比較 なのに、 > 4000マンション<6000戸建になるから、比較にならん と言っていると言うことは、あなたは、「2000万ランニングコスト差の価値」は無価値と言っています。 比較にならないではなく、戸建て一択と言っているのです。 |
27999:
匿名さん
[2017-11-05 23:55:37]
|
28000:
匿名さん
[2017-11-05 23:55:55]
結局は4000万の比較になるってことだね。
はい終了。 |
28001:
匿名さん
[2017-11-05 23:56:43]
|
28002:
匿名さん
[2017-11-05 23:58:59]
4000万のマンション検討者は6000万の戸建買えるのか~。
このスレ読めば天から2000万でも降ってくるのかなあ。 本当かなあ。 なんか胡散臭いなあ。って、思ってるのは俺だけかなあ~。 |
28003:
匿名さん
[2017-11-05 23:59:33]
|
28004:
匿名さん
[2017-11-06 00:02:32]
|
28005:
匿名さん
[2017-11-06 00:04:30]
この話を真に受けて、将来自己破産する人いそう。
|
28006:
匿名さん
[2017-11-06 00:05:58]
4000万のマンションを6000万の戸建に代えてくれる魔法使いのおじさん登場。
|
28007:
匿名さん
[2017-11-06 00:06:10]
マンションの方がランニングコストは多く掛かる。というのは事実であるけど、ではそのコストの適正額はいくらか?
ってのが問題なんだよね。 |
28008:
匿名さん
[2017-11-06 00:10:40]
4000万のマンションがこのスレ読めば6000万の戸建になるのか。
スレ読んだだけで予算1.5倍かあ。 逆に4000万の戸建は2000万のマンションになっちゃうのか。 このスレ読んだだけ半額だよ。 |
28009:
匿名さん
[2017-11-06 00:15:47]
4000万の戸建購入者の生活レベルって2000万のマンション購入者と同じ生活レベルってことですかね。
|
28010:
匿名さん
[2017-11-06 00:21:27]
それだけマンションはコストが掛かるということらしいよ?
|
28011:
匿名さん
[2017-11-06 00:24:33]
貧乏人は戸建しか買えないね。
|
28012:
匿名さん
[2017-11-06 00:26:21]
いかにマンション派が管理費・修繕積立金を軽視しているかがお分かりいただけたかと思う。
毎月確実に強制的にかかる費用なのに、存在しないかのごとく扱い、 その費用でより高い戸建てを購入できるとわかった途端に目の色を買えて文句を言う。 より高い戸建てを買って破綻すると言っている人は、反省した方が良い。 なぜなら、その状態でマンションを買っても破綻するのであるから。 |
28014:
匿名さん
[2017-11-06 00:30:38]
>>28013 匿名さん
> わかったのは4000万戸建の生活レベルが2000万マンションの生活レベルと同じだってことだね。 また、記載が漏れていますね。 4000万戸建の生活レベルは2000万マンション+2000万のランニングコストで得られる対価の生活レベルと同じ が正解です。 |
28015:
匿名さん
[2017-11-06 00:37:08]
何を言っても、何をやってもダメダメなマンション。
ボッコボコになって惨敗。 昨日もマンションの良いトコロが語れない一日でしたね。 今日もマンションの良いトコロを語れない一日となるでしょう。 自作・自演も激しく、密かに発言が削除されていることにも気づかないのでしょう。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E5%89%8A%E9%99%A4&has_img= |
28016:
匿名さん
[2017-11-06 00:45:27]
[No.28013~本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
28017:
匿名さん
[2017-11-06 01:01:59]
マンションの良い所出てきませんね。
せめて戸建ての良い所を記して本日は寝ます。 私が戸建てを選択する理由のうち、居住形態としてマンションではあり得ず、絶対的・普遍的なものは以下の2点です。 1. アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てはその必要がありません。 2. マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でのその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、不要なものは【排除】でき、必要とするものに【より高いレベル】のものを適用することができます。 個人の趣味・趣向・情緒・文化で変わるものとしては以下2点です。 1. 庭を設けることができ、木々花々を育てることができ、それをリビングや風呂場などから愛でることができます。 2. 敷地内に駐車場を設けることができ、車との荷物の運び出し・運び入れが楽であり、なおかつ、玄関開けて0分(点検時間を除く)で出庫することができるため、フットワーク軽く車を利用することができます。 それでは、おやすみなさい。 |
28018:
匿名さん
[2017-11-06 05:12:42]
マンデベの社員も「売るならマンション、自分が住むなら戸建て。」
幹部も自宅は戸建て。 |
28019:
匿名さん
[2017-11-06 07:08:19]
まとめると
①ランニングコストが無価値と言ってる戸建さんは4000+0=4000 ②ランニングに価値があると言ってる戸建さんは4000+2000=6000だけど4000<6000で比較にならないので4000=6000- 2000 結局、どちらも4000万同士で比較するのがベストだね。 |
28020:
匿名さん
[2017-11-06 07:15:30]
>>28019 匿名さん
いいえ。 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 で比較を行い、 ・ランニングコスト差で得られる価値は無いと思える人は戸建て ・ランニングコスト差で得られる価値が2000万を超えると思える人はマンション です。 |
28021:
匿名さん
[2017-11-06 07:19:12]
・投稿者への揶揄・煽り発言
・成りすましによる自作自演の疑いのある発言 に対しては、何も相手せず、静かに削除・アクセス禁止措置申請がシンプルでスマート。 それにしても、何派かは分かりませんが、マンションを擁護し戸建てを叩く人の成り済ましによる自演がひどいです。 RSSリーダで残っているので、いつでも再掲可能です。 |
28022:
匿名さん
[2017-11-06 07:20:13]
ランニングコスト差2000万という計算が、そもそも間違っているんだけどな
どこのマンションなんだよ(笑) |
28023:
匿名さん
[2017-11-06 07:27:41]
それと、30年後に戸建は建替必要だろ。
その予算はどこから出てくるのかな? ローコスト住宅なら2000万で済むの(笑)? |
28024:
匿名さん
[2017-11-06 07:28:34]
>>28022 匿名さん
> ランニングコスト差2000万という計算が、そもそも間違っているんだけどな そうですね。わたしもあくまでも例と言っているのに、何派かわからない人が >>28019 匿名さん のように、2000万という数字に過剰反応されているようです。 まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>25632 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
28025:
匿名さん
[2017-11-06 07:31:27]
>>28023 匿名さん
> 30年後に戸建は建替必要だろ。 と、あたかも戸建は建て替えが必要な雰囲気を醸し出しながらも、その実、どう言った理由で、何年で建て替えが必要となるのかが明示できないのが実情。 建て替え不要とは言わないが、マンションより寿命が短いかと言われるとそれは不透明と言わざるを得ない。 ちなみに、 ・戸建の場合、取り壊し3日・建築半年。 ・マンションの場合、取り壊し数年・建築数年 となり、建て替え中の仮住まいの費用はマンションの方が高くなるのは火を見るより明らか。 一世帯当たりの取り壊し費用および建築費用もマンションの方が高くなることは容易に想像ができる。 |
28026:
匿名さん
[2017-11-06 07:31:46]
まとめると
①ランニングコストが無価値と言ってる戸建さんは4000+0=4000 ②ランニングに価値があると言ってる戸建さんは4000+2000=6000だけど4000<6000で比較にならないので4000=6000- 2000 結局、どちらも4000万同士で比較するのがベストだね。 |
28027:
匿名さん
[2017-11-06 07:33:29]
ですよね。
4000万のマンションと6000万の戸建を比べてマンションのメリットを出せといわれてもね。 お値段がぜんぜん違いますから〜w |
28028:
匿名さん
[2017-11-06 07:35:10]
6000万円の戸建を買うくらいのコストを払っているんだけどね。
安物買いの銭失いとはまさにこのこと。 |
28029:
匿名さん
[2017-11-06 07:36:39]
|
28030:
匿名さん
[2017-11-06 07:37:19]
|
28031:
匿名さん
[2017-11-06 07:37:43]
|
28032:
匿名さん
[2017-11-06 07:41:06]
>>28027 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建を比べてマンションのメリットを出せといわれてもね。 > お値段がぜんぜん違いますから〜w ランニングコストを踏まえて算出した物件なのに、マンション側にランニングコストで得られる対価(価値)が含まれて居ないですね。 数式として正しく、比較できる数式は以下。 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 それともあなたは「2000万ランニングコスト差の価値」は無価値だと言っているのでしょうか? |
28033:
匿名さん
[2017-11-06 07:46:06]
>>28032 匿名さん
あ、キミは②だから。よろしく。 ②ランニングに価値があると言ってる戸建さんは4000+2000=6000だけど4000<6000で比較にならないので4000=6000- 2000 |
28034:
匿名さん
[2017-11-06 07:54:15]
>>28033 匿名さん
全くもって賛同できないですね。 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 で比較を行い、 ・ランニングコスト差で得られる価値は無いと思える場合は戸建て ・ランニングコスト差で得られる価値が2000万を超えると思える場合はマンション で行きます。 |
28035:
匿名さん
[2017-11-06 07:59:37]
|
28036:
匿名さん
[2017-11-06 07:59:57]
>>28025
30年前のマンションで建替えなしでそこそこの値段で売買されている事例は山ほど見るけど。 戸建(木造)で30年前の物件で、建替なしの事例は見たことないよ。 更地にして売買するのが普通だよね。 築50年くらいの4~5階建て団地で建替えているのは見たことあるけど。 それと最近のマンションを比較されてもねーw |
28037:
匿名さん
[2017-11-06 08:01:48]
|
28038:
匿名さん
[2017-11-06 08:07:37]
|
28039:
匿名さん
[2017-11-06 08:09:18]
|
28040:
匿名さん
[2017-11-06 08:12:10]
>>28038 匿名さん
価値あるっていうから引いてシンプルにしてやったんだよ。 4000万の価値=4000万の価値 4000万の物件価格=4000万の物件価格 4000万のマンション=4000万の戸建 非の打ち所がないシンプルな図式。スレの原則にも叶っているし、マンションと戸建双方からの意見も期待できて一石二鳥ですねw |
28041:
匿名さん
[2017-11-06 08:12:18]
>>28035 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならず あなたはランニングコストで得られる価値が無いと考えている人であり、戸建一択となるのも分かっている。 しかし、その事実を何らかの理由か認めたくないから、 「比較にならない」 言っているだけ。 駄々をこねてるだけです。 |
28042:
匿名さん
[2017-11-06 08:12:43]
建替不要なら、なぜ更地にして売ってるの?
|
28043:
匿名さん
[2017-11-06 08:16:23]
>>28040 匿名さん
> 価値あるっていうから引いてシンプルにしてやったんだよ。 ランニングコストと、それによって得られる対価が含まれていませんね。 やりなおし。 ちなみに「価値がある」とは言ってません。「価値が無い」とも言ってません。 ・ランニングコスト差で得られる価値は無いと思える場合は戸建て ・ランニングコスト差で得られる価値が2000万を超えると思える場合はマンション と言っています。 |
28044:
匿名さん
[2017-11-06 08:16:59]
|
28045:
匿名さん
[2017-11-06 08:18:26]
|
28046:
匿名さん
[2017-11-06 08:20:13]
更地は普通、建築条件がついていて建物と抱き合わせでは?
|
28047:
匿名さん
[2017-11-06 08:24:25]
ランニングコストの価値を認めると、
・4000マンション vs 6000万戸建ての比較 を認めることになる。 ランニングコストの価値が無いと主張すると、管理費・修繕積立金がムダな支払いになることになり、 ・6000万戸建て一択 となる。 どちらも嫌だから 「比較にならない」 と言う。 うん、シンプル。 |
28048:
匿名さん
[2017-11-06 08:25:01]
マンションの方がランニングコストが高いと思うからこそ
戸建てには30年で建て替えが必要だと言ったり、マンションは車が必要ないからコストを捻出できると言ったりしてるんですよね。 |
28049:
匿名さん
[2017-11-06 08:26:18]
|
28050:
匿名さん
[2017-11-06 08:28:11]
まとめると
①ランニングコストが無価値と言ってる戸建さんは4000+0=4000 ②ランニングに価値があると言ってる戸建さんは4000+2000=6000だけど4000<6000で比較にならないので4000=6000- 2000 結局、どちらにしても4000万同士で比較するのがベストだね。 |
28051:
匿名さん
[2017-11-06 08:31:26]
>>28045
建替不要なら、そのまま住むということ? 木造住宅であれば、断熱性能とか機密性に問題でてくるでしょ。 床も沈んだりして。普通の人なら、大規模リフォームすると思うけど。 で、大規模リフォームするくらいなら、建替えようという発想に至るよね。 ⇒資産価値ゼロの上物に追加で投資しようとする考えは通常の人はもたないから。 ましてや、中古購入する方で、築30年以上の木造住宅をリフォームするというのはよっぽど変わった人だよね。 理由は上記と同様。 |
28052:
匿名さん
[2017-11-06 08:31:34]
では、引き続き、
4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 で比較を行っていきましょう。 |
28053:
匿名さん
[2017-11-06 08:40:15]
>>28051 匿名さん
> 木造住宅であれば、断熱性能とか機密性に問題でてくるでしょ。 そうなの? > 床も沈んだりして。普通の人なら、大規模リフォームすると思うけど。 そうなの?? > 大規模リフォームするくらいなら、建替えようという発想に至るよね。 これはそうだね。戸建てのメリットだね。 でも、建て替えを大規模リフォームに置き換えただけで、建て替えが必要な理由になっていないね。 |
28054:
匿名さん
[2017-11-06 08:42:04]
|
28055:
匿名さん
[2017-11-06 08:44:04]
>>28053
質問返しではなく、建替不要の根拠を示しなさいw |
28056:
匿名さん
[2017-11-06 08:50:18]
>>28051 匿名さん
あと、マンションは何年で(建て替えでなく)リフォームするのかな? その費用は? > 大規模リフォームするくらいなら、建替えようという発想に至るよね。 なので、その費用と戸建ての建て替え費用が同じなら、戸建の建て替え費用は考慮不要、等しくなくても差額だけ考慮すればいいと言う考え方もあるね。 |
28057:
匿名さん
[2017-11-06 08:51:25]
|
28058:
匿名さん
[2017-11-06 08:56:22]
>>28056
住宅に詳しいのなら、RC造の戸建と木造住宅を比較しなさいw 価格差、耐久性、リフォームに対する考え方の違いがわかるでしょ。 都合のよい解釈ばかりせず、ちゃんと頭使って比較したほうが良いよ |
28059:
匿名さん
[2017-11-06 08:57:29]
今日もマンションさんはあの手この手でスレッドにしがみついていますね(笑)
|
28060:
匿名さん
[2017-11-06 08:58:16]
長期優良住宅の戸建てをメンテしていけば長持ち。
マンションには長期優良物件は皆無のようです。 長持ちしないのはマンションのほうなのかな? |
28061:
匿名さん
[2017-11-06 08:59:20]
|
28062:
匿名さん
[2017-11-06 09:03:28]
|
28063:
匿名さん
[2017-11-06 09:03:56]
|
28064:
匿名さん
[2017-11-06 09:06:00]
マンションは簡単に建て替えできないから、大規模リフォーム。
戸建は建て替えが容易だから、大規模リフォームでなく建て替え。 よって、マンションの大規模リフォーム費用を戸建ての建て替え費用に充当するのは妥当。 |
28065:
匿名さん
[2017-11-06 09:06:57]
|
28066:
匿名さん
[2017-11-06 09:07:45]
まずは、建て替えが必要な理由を提示しないとね。
|
28067:
匿名さん
[2017-11-06 09:07:52]
>>28060 匿名さん
マンションは耐震等級が最低の等級1しかないので、長期優良住宅の条件である耐震等級2以上をクリアできません。 長期優良住宅は、単に長持ちするだけでなく震災で壊れにくい住宅じゃないと駄目です。 |
28068:
匿名さん
[2017-11-06 09:09:49]
マンションは建て替えが不要 → 建て替えできない。
が正解。 建て替え不要であればマンションの建て替え事例はないはずであるが、実際にはこの100年ほどの間に10件ほど建て替えがある。 理由は老朽化。 |
28069:
匿名さん
[2017-11-06 09:16:03]
こんな郊外中古マンションは良さそうやね。
JR町田駅 徒歩3分 3980万円 77平米。周りにタイムズのカーシェアが腐る程あります。 https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CXD17XA09/ この立地で土地や中古戸建はなさそうですね。 |
28070:
匿名さん
[2017-11-06 09:17:25]
現実には、老朽化により建替えたくても住民の合意形成の問題や、建蔽率・容積率の問題から建て替えられないマンションがごまんと存在している。
|
28071:
匿名さん
[2017-11-06 09:21:15]
|
28072:
匿名さん
[2017-11-06 09:23:55]
そのマンションで4000万以下ってことは、マンション派が嫌う相当な郊外ですね。
|
28073:
匿名さん
[2017-11-06 09:24:52]
たぶんここの人は、長期優良住宅についてわかってないよね?
まず、本当に家を知っている人は、長期優良住宅の認定はとらない。 なぜなら、申請などの諸費用 > 税控除額 になるため、基本損する 家自体は、きっちり性能および建築評価書などで確認するのと変わらない 単純にいうと修繕について詳しくない人は、これとっといたら、修繕についてデベなどから5年ごとに案内きて、チェックされて、修繕を義務づけられるってだけ |
28074:
匿名さん
[2017-11-06 09:26:34]
そんなに熱くならんでも、そういう制度があるんだから使う分には何も問題ないでしょ。
>基本損する マンションと違って損得じゃないんだよ。 |
28075:
匿名さん
[2017-11-06 09:29:22]
長期優良住宅の申請料や定期修繕費なんか、マンションのランニングコストに比べれば安いものです。
|
・都心・が郊外にかかわらず
・クルマありクルマなしにかかわらず
戸建て一択です。