別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
279416:
マンション検討中さん
[2024-07-09 14:11:26]
|
279417:
匿名さん
[2024-07-09 14:14:43]
|
279418:
マンション検討中さん
[2024-07-09 14:24:33]
つまり、郊外の方と埋立地住人が、湾岸埋立地を都心と思ってるってことですか?
|
279419:
匿名さん
[2024-07-09 16:26:27]
都心区アドレスじゃなきゃ利便性が悪い埋め立て低地の湾岸マンションなんて買わない
|
279420:
匿名さん
[2024-07-09 17:01:58]
>>279400 匿名さん
都心は一低住のエリアが皆無だから住環境を重視する戸建てはパス |
279421:
マンション検討中さん
[2024-07-09 18:07:20]
郊外で育つと都心と埋立地の違いがわからなくなるみたいですね。
|
279422:
名無しさん
[2024-07-09 19:02:02]
|
279423:
周辺住民さん
[2024-07-09 19:05:59]
|
279424:
匿名さん
[2024-07-09 19:50:21]
不動産業者は「都心」の範囲を都合がいいようにその都度変える
以前山手線の内側を都心と考えてる田舎者がいた |
279425:
匿名さん
[2024-07-09 19:52:24]
とうとうマンションは都心立地しか騙れなくなったか・・・・・
分譲マンションは郊外のほうが多いのに完全に蚊帳の外 |
|
279426:
検討板ユーザーさん
[2024-07-09 20:24:55]
|
279427:
匿名さん
[2024-07-09 20:30:50]
郊外戸建は今まで湾岸埋立地を都心と勘違いして相手にしてたんだ(そう言う教育を小学生の頃に習って今でもそう思ってる)。なるほど良い勝負。最近は負けてるかもしれないけど。
|
279428:
匿名さん
[2024-07-09 21:12:28]
不動産業者の常識は世間とズレてる
|
279429:
口コミ知りたいさん
[2024-07-09 22:49:18]
|
279430:
口コミ知りたいさん
[2024-07-09 22:52:30]
>>279426 検討板ユーザーさん
都心3区なる言葉は不動産業者が意図的に作り出した造語 主に地方出身者に対して多用するが、千代田区民はそんな言葉を使わない 渋谷区のマンション売出中の業者は都心5区なる言葉を使う。 これも業過内部用語。 |
279431:
匿名さん
[2024-07-09 23:02:04]
|
279432:
匿名さん
[2024-07-10 04:28:52]
共同住宅より戸建てだよ
|
279433:
匿名さん
[2024-07-10 09:04:33]
REINSのデータは都心を3区で括っている
|
279434:
買い替え検討中さん
[2024-07-10 09:20:31]
|
279435:
口コミ知りたいさん
[2024-07-10 09:22:12]
REINSは不動産業界のサイトだからな 都心3区なる言葉や湾岸の売出に必死だよw
|
279436:
口コミ知りたいさん
[2024-07-10 09:23:10]
|
279437:
匿名さん
[2024-07-10 09:26:46]
不動産業界でも都心3区という認識
それでも販売業者は都合に合わせて拡張したり縮小させたりする |
279438:
マンション検討中さん
[2024-07-10 11:36:52]
郊外で育つと埋立地と都心の区別がつかないんだね。議論が噛み合わない理由がわかりました。湾岸埋立地なら郊外のライバルですよね。今は湾岸の方が高い木がするけどね。
|
279439:
周辺住民さん
[2024-07-10 11:56:09]
貴方はその郊外から千キロ離れた場所で生まれたんでしょ
何で東京に来るの?? |
279440:
周辺住民さん
[2024-07-10 11:58:51]
|
279441:
匿名さん
[2024-07-10 12:29:36]
>>279424 匿名さん
都心がどうとか以前に、山手線の外側など論外だよね。内側でどこがいいか、だから代々の都民は。外側とか行くこともないし行く必要もない、内側に広い家を持てない貧乏上京向けの土地だよ、上京して来た人には悪いけど。 |
279442:
匿名さん
[2024-07-10 12:34:38]
|
279443:
匿名さん
[2024-07-10 13:35:04]
|
279444:
マンコミュファンさん
[2024-07-10 13:41:02]
|
279445:
匿名さん
[2024-07-10 13:44:11]
>>279443 さん
はいはい、外側田舎住民は決して内側に来ないでね、特に世田谷ナンバーとか都心で見ると見苦しい。 外のイオンだの西友だの庶民向けスーパーやチェーン店で満足できる安っぽい感覚は持ち込むな。 |
279446:
検討板ユーザーさん
[2024-07-10 14:28:53]
>>279445 匿名さん
ちなみに個人資産50億円以上所有者が多い区ランキング 1位世田谷区 2位千代田区 3位目黒区 4位新宿区 5位港区 50億円以上の資産所有者の特別な人は世田谷区が一番で殆ど戸建。 やはり東証1部の創業者一族や丸の内やら銀座のデカいビルのオーナーが多く世田谷区にはいる。 尤も人口も多いので年収ではリタイヤ世代など世田谷区は200万代の人もそれなりにいる つまり、数字なんてどうにでもなるし、いくら近所の他人自慢しても自分はおこぼれもないし金持ちにはなれない。 数字に振り回されるのもいいけど、そんなことだから不動産屋に騙されて集合住宅を買っちゃうんだよね。 マンションさんも、まずはわが身の不甲斐なさを自覚することかな。 |
279447:
名無しさん
[2024-07-10 15:20:36]
自分と関係ないご近所自慢始めたら終わりだね、哀れすぎ。しかも資産とかどうでも良くない?
歴史や伝統を重視する名家、皇族や旧華族、財閥家、服部一族や孫さんなど大資本家は都心住みだ。雇われ役員など小物は都心に広い家持てないから安い郊外に家建てるのがせいぜい。 まあそれ以前に他人自慢とかさもしい奴だなw |
279448:
匿名さん
[2024-07-10 15:28:13]
>ご近所自慢始めたら終わりだね、
世田谷って時点で自慢じゃないだろ、そもそも郊外はゴミ。湾岸も同じく。 都内で住宅地として自慢できるといえば、山手線南西エリア。元麻布や南麻布の高台、麻布永坂町、白金、高輪、城南五山ぐらい。有名だったりネームバリューのあるエリアは地方や郊外民向け。少しマイナーなぐらいが民度も高く荒れなくて丁度いい。 |
279449:
匿名さん
[2024-07-10 15:48:08]
|
279450:
匿名さん
[2024-07-10 15:56:56]
>>279442 匿名さん
中央区晴海のマンション住民は都心住まいだと思ってる |
279451:
名無しさん
[2024-07-10 15:58:11]
|
279452:
マンション検討中さん
[2024-07-10 15:59:23]
|
279453:
マンション検討中さん
[2024-07-10 16:00:39]
|
279454:
通りがかりさん
[2024-07-10 16:02:24]
世田谷だのは、神奈川、千葉、埼玉と変わらない。都心エリアと、せいぜい山手線内が特別に価値が高いだけ。山手線外は所詮その他大勢。
|
279455:
通りがかりさん
[2024-07-10 16:31:20]
|
279456:
匿名さん
[2024-07-10 17:29:48]
不動産業界では中央区なら晴海でも都心
|
279457:
通りがかりさん
[2024-07-10 17:38:30]
郊外育ちの方は小学生時代に埋立地も都心と教えられ、アップデートできないまま大人になり、不動産屋からも都心だと言われて晴海のマンション買ったって感じですかねw
|
279458:
マンション検討中さん
[2024-07-10 19:28:55]
|
279459:
検討板ユーザーさん
[2024-07-10 19:30:43]
|
279460:
匿名さん
[2024-07-10 20:13:54]
どんな場所でも共同住宅なんか買って住まないこと
住むなら賃貸 |
279461:
通りがかりさん
[2024-07-10 20:21:06]
郊外育ち→湾岸埋立地は都心。小学生の頃習った。
不動産屋→湾岸埋立地は都心。 晴海オリンピック村へ引っ越した人達→湾岸埋立地は都心。 湾岸埋立地は郊外から都心にステップアップするのに持ち出しが少なくてすむから都心にしておくことが3者にとって都合が良い。 都心育ちで湾岸を都心と思ってる人は一人もいないと思うけどね。 |
279462:
匿名さん
[2024-07-10 22:54:19]
大多数の日本国民にとって都心がどこかなんてどうでも良い話。
続きは東京ローカルの板で。 |
279463:
匿名さん
[2024-07-10 23:14:02]
東京以外なんて安いんだから好きにすれば良いと思うけどね。
|
279464:
周辺住民さん
[2024-07-11 01:37:49]
>>279461 通りがかりさん
君は23区内出身ではないな。 都区部の公立小学校は、23区の漢字書取りを小学3年生で習う。 23区地図にどれが何区かというテストも出される。 (葛飾区だけは最後まで覚えられなかった) 都心とか郊外というのは概念としては学んでも線引きはしない。 当時は夢の島はまだゴミを埋立てていたし、江東区民と他の区とのゴミ戦争という のがあった。特に江東区は被害者意識が高く、ゴミ施設を区内に作ろうとしない 杉並区を目の敵にしていた。 多摩川は洗剤の泡が飛び、隅田川河口はヘドロが川底に何mも堆積して(荒川も)臭くて鼻が曲がりそうだった。そのイメージは未だにある。 祖父から隅田川河口(月島あたり)は太平洋戦争やその前の震災で死体が大量に流れ着く地獄みたいな場所だと教わった 因みに俺は、東京タワーの目の前で育ったが、それ以外高い建物は霞が関ビルしかなかった。当時は塾帰りに霞が関ビルの36階によく登った。その後新宿西口に4つの高層ビルができたので、そちらにもよく行った。 城南は港区品川区目黒区大田区と習った記憶があるが、それは学校ではなく塾で学んだ気がする。 (4年から四谷大塚に週4日、夜10時まで通っていた) 都心大好き集合住宅民は東京育ちじゃないから、こういう事情を全く知らないw |
279465:
匿名さん
[2024-07-11 01:48:07]
|
郊外の方は湾岸埋立地も都心と思ってるってことで
良いですか?