別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
278933:
匿名さん
[2024-06-25 12:51:49]
戸建もマンションもメリットデメリットあるんだけど、そのひとつにフォーカスして議論しても意味ない。それらが総合的に判断されて価格に反映されるんだよね。まあ、ここ10年、マンションと戸建の評価(価格)は広がるばかり。戸建を選んだ人は反省して下さい。将来を見通す力が弱すぎる。
|
278934:
職人さん
[2024-06-25 12:59:36]
住むための家だからメリット、デメリットは重要だろう。
価格ばかり気にするのはいかにも独り身の発想ぽいな。 うちの周りの戸建は新築より高い値で売れているようだけど、売っても同じスペック、立地、広さの家は買えないし、固定資産税も下がらないので住み続けるかぎり値上がりはメリットなし。 |
278935:
匿名さん
[2024-06-25 14:44:01]
|
278936:
周辺住民さん
[2024-06-25 15:07:21]
>>278933 匿名さん
何寝言言ってんの、 うちは土地だけでとてつもない金額になっているよ 今の城南の住居は、ご先祖が昭和初期に坪100円そこそこで300坪購入して以来どんどん上昇、 バブル期をピークに今は落ち着いたけど、それでも実勢で坪400万。 (それ以外にもあちこち不動産を保有し賃貸中) 建物は2回再建しているけど、マンションと違い土地は永遠だからね。 建物はいずれ老朽化するが、タワマンは土地持分が少なすぎて建替はまず不可能。 これからは湾岸などの僻地は価格下落が避けられない。 君達田舎民は親子代々、将来を見る目がなさ過ぎw |
278937:
匿名さん
[2024-06-25 16:43:37]
首都直下地震などの大規模災害のリスクが高まっている
耐震強度が低いマンションでは被災後の資産価値を維持できそうもない |
278939:
周辺住民さん
[2024-06-25 18:28:22]
>>278938
お前より学歴高いし上場企業たから稼ぎもいいからな。 自力で不動産を増やしたし金融資産も倍増した。 お陰で今は左団扇の極楽生活だよ。 資本があると本当にお金は湧いて来る。 お前みたいな貧乏に生まれなくて親に感謝だよ(笑) |
278942:
匿名さん
[2024-06-25 19:43:24]
>>お前より学歴高いし上場企業
お前いくつだよw そんなことを自慢する年かよ まじで終わってんなwwwwwwwwwwwww |
278943:
マンコミュファンさん
[2024-06-25 20:38:09]
|
278944:
職人さん
[2024-06-25 21:19:18]
>>278943 マンコミュファンさん
だから同じ立地だとマンションのほうが安いんだよ。 (庭と駐車場もない狭小と比べちゃダメだよ) 共同住宅はデメリットが多いからね。 個々のメリット、デメリットは重要でしょ。 |
278947:
eマンションさん
[2024-06-25 22:33:03]
|
|
278948:
職人さん
[2024-06-25 23:25:52]
マンションはいくら高くても共同住宅固有のデメリットからは逃れられない。
家族で暮らすなら断然戸建て。 |
278949:
匿名さん
[2024-06-25 23:27:36]
|
278950:
匿名さん
[2024-06-25 23:54:26]
上場企業を自慢するヴァカって初めてみた
|
278951:
匿名さん
[2024-06-26 00:08:27]
|
278952:
匿名さん
[2024-06-26 05:24:54]
東京は用地難で郊外の利便性が悪い新築マンションも多くある
4000万以下のマンションはそんな物件 4000万超の予算で23区内の一低住宅街に戸建てを購入したほうがマシ |
278953:
評判気になるさん
[2024-06-26 08:57:40]
|
278954:
匿名さん
[2024-06-26 09:21:13]
マンションの新築が減少の一途
老朽物件の解体や建替えをしないと都市の負の遺産が増えるばかり 区分所有権が障壁になって分譲マンションが誕生して以来建替えされたのは全国でわずか200件強しかない |
278955:
通りがかりさん
[2024-06-26 09:58:56]
|
278956:
マンコミュファンさん
[2024-06-26 10:01:56]
|
278957:
職人さん
[2024-06-26 10:04:40]
>>278949 匿名さん
たとえ全体の1割がマンションを望んだり、マンションで妥協したとしても供給がそれよりも少なければ高くなるよ。 子供いたら毎日気を遣うし、広いほうが便利だし、トイレも二つあったほうが便利。 玄関でてすぐ車の乗り降り出来るほうが楽。自由に出来る庭も遊びと学びの場となる。 |
278958:
通りがかりさん
[2024-06-26 10:21:27]
|
278959:
職人さん
[2024-06-26 11:29:47]
子育て世代では戸建派が多数だけど、マンションは独り身や子供のいない夫婦なども買うから安くはならないよ。
よほど田舎でもないかぎり普通の戸建は高くて買えないから今後も共同住宅の需要は維持されそうだね。 地価の高い場所にこだわるなら狭小戸建かマンションってことになる。 |
278960:
マンション掲示板さん
[2024-06-26 12:18:56]
>>278954 匿名さん
世田谷区の空き家はどうすんの? |
278961:
マンション掲示板さん
[2024-06-26 12:20:36]
>>278959 職人さん
HMの決算が全滅している件 |
278962:
検討板ユーザーさん
[2024-06-26 12:32:09]
>>278959 職人さん
貴方の考えだと独身向けの1ldkの間取りは供給が需要に追いつかず価格は高いまま。2ldk以上のファミリー向けの間取りは人気がなく安くなるってことかな? うちはファミリー向け間取りだけど新築時から価格が2倍超えてるので、ピンときません。 |
278963:
評判気になるさん
[2024-06-26 12:37:56]
|
278964:
職人さん
[2024-06-26 12:39:14]
>>278962 検討板ユーザーさん
ファミリー向けも需要の絶対値が戸建に比べて少なくても供給がそれ以下なら安くならない。 それだけの話。 ここ見ればわかるけど、中古マンション価格も築年数とともに減少してくよ。 https://ieul.jp/column/articles/209/ うちの戸建も売ったら新築時以上(周りの相場)になるけど、それが一般的だとは思ってないし、自分のみでピンとこないと言ってる人が理解できないけどな。 |
278965:
マンコミュファンさん
[2024-06-26 12:42:40]
|
278966:
マンコミュファンさん
[2024-06-26 12:45:56]
|
278967:
名無しさん
[2024-06-26 12:48:24]
|
278968:
職人さん
[2024-06-26 13:00:49]
|
278969:
検討板ユーザーさん
[2024-06-26 14:03:02]
|
278970:
匿名
[2024-06-26 14:19:33]
|
278971:
職人さん
[2024-06-26 14:31:51]
全然違うよね。
マンションは同じ仕様、サイズが大量に並んでいるからユニクロに例えるならマンションでしょうね。 |
278972:
職人さん
[2024-06-26 14:34:50]
自分は庶民なので、仕事でもプライベートでもユニクロ着るけどね。
家と子供に金がかかる分、余計なものに金をかける気も余裕も無い。 |
278973:
マンコミュファンさん
[2024-06-26 15:40:11]
|
278974:
匿名さん
[2024-06-26 16:07:05]
|
278975:
口コミ知りたいさん
[2024-06-26 16:20:52]
|
278976:
匿名さん
[2024-06-26 16:25:09]
>>278955 通りがかりさん
>鉄筋コンクリート丈夫だからね。 建物と一緒に住民が劣化するのが問題 ランニングコストの未納多発や積立不足分の値上げ不可など建物の劣化と一緒に管理の質も落ちるのがマンション |
278977:
eマンションさん
[2024-06-26 17:05:58]
|
278978:
匿名さん
[2024-06-26 17:13:46]
都心港区にある分譲マンションは4割が築40年超の旧耐震マンション
住民の高齢化もすすみ耐震診断や補強工事すら十分ではない 都心でも建て替えができないマンションはアウト |
278979:
eマンションさん
[2024-06-26 17:38:14]
同潤会アパートは大正時代の鉄筋コンクリートだったけど80年以上使用した。今の鉄筋コンクリートは100年当たり前、200年でも問題なし。
|
278980:
eマンションさん
[2024-06-26 17:39:30]
都心の年寄りはお金持ち。安い郊外戸建の年寄りは貧乏。
|
278981:
匿名
[2024-06-26 18:16:45]
だけどここのマンション民は皆金持ちではない。
残念ですね。 |
278982:
評判気になるさん
[2024-06-26 18:22:39]
戸建ては需要がないからね。
「戸建バブル」崩壊に苦しむパワービルダーたち、都心と郊外で明暗分かれる? 飯田GHD・タマホームは販売不振で大幅減益 https://www.rakumachi.jp/news/column/338410 |