住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 14:26:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

278851: 匿名さん 
[2024-06-22 12:03:14]
集合住宅の究極系。
要は戸建てなんだよな。
ただ壁や床を共有して住むか住まないか。
集合住宅の究極系。要は戸建てなんだよな。...
278852: 匿名さん 
[2024-06-22 12:04:47]
マンション用の住設が欲しくてこのHMの戸建てを選ぶモノ好きはいない。
278853: 匿名さん 
[2024-06-22 12:17:38]
一戸建ての庭への憧れなんてのはマンション野郎しか無いよ。

集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622
278854: マンション検討中さん 
[2024-06-22 12:18:10]
>>278843 検討板ユーザーさん

そもそも住友不動産ってハウスメーカーだっけ?
278855: マンション掲示板さん 
[2024-06-22 13:14:42]
>>278843 検討板ユーザーさん

マンション真似しても眺望もないし、コンシェルジュいないし、24h有人警備もない。
278856: マンション検討中さん 
[2024-06-22 13:27:36]
>>278850 名無しさん

戸建の発言はいい加減だからね。
278857: 匿名さん 
[2024-06-22 14:26:04]
眺望?
隣のベランダと繋がった景色(笑)
眺望?隣のベランダと繋がった景色(笑)
278858: 匿名さん 
[2024-06-22 14:54:43]
隣の部屋に喫煙者とかゴミ部屋とかあったら終わりだな~
278859: 評判気になるさん 
[2024-06-22 14:56:28]
>>278857 匿名さん

戸建てのゴミ屋敷は周りにも迷惑かけますね。
278860: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-22 15:34:09]
>>278855 マンション掲示板さん

いずれも興味なし。必要も無し。
278861: マンション掲示板さん 
[2024-06-22 15:37:52]
>>278859 さん

ゴミ屋敷なんかレア。
でも、マンションのゴミ倉庫の汚さは、ごく普通。
278862: 匿名さん 
[2024-06-22 15:39:23]
>>278856 マンション検討中さん

君のいい加減さにはかなわない。
278863: 匿名さん 
[2024-06-22 16:39:51]
>>278854 マンション検討中さん
住友不動産は戸建てのHMでもある
278864: 匿名さん  
[2024-06-22 16:42:56]
これから盛夏をむかえマンション共用部の敷地にある大規模ゴミ集積場は惨憺たる状況
害虫やネズミの**を敷地内に抱えているようなもの
278865: 匿名さん 
[2024-06-22 16:46:57]
戸建ての場合、マンションみたいに繋がって無いからね。
ベランダは共有、上下水道や電気配線、床や天井、壁まで共有のマンションじゃゴミ部屋なんてあったら臭くてたまらん(笑)
278866: 匿名さん 
[2024-06-22 18:06:07]
>戸建てイメージを強調して邸宅を騙るマンションはあるが、マンションや共同住宅風を強調してPRする戸建てはない

この間違いが証明されました。
まずは戸建てさん土下座だね。
278867: 匿名さん 
[2024-06-22 18:11:49]
>>278865 匿名さん

戸建のゴミ屋敷
0:30
強烈なにおいが辺りに漂っていました。
https://www.youtube.com/watch?v=tVRIk-O-oO8
278868: 坪単価比較中さん 
[2024-06-22 18:21:47]
>>278867 匿名さん

自慢している場合じゃないだろ
片付けろよ
278869: 購入経験者さん 
[2024-06-22 18:23:16]
>>278866 匿名さん

何言ってんの?その通りじゃん 
278870: 匿名さん 
[2024-06-22 18:27:21]
>>278864 匿名さん

>>278867 匿名さん
1:00 ハエや蚊が群がっていました。
1:18 ネズミが四六時中います
1:20 もッと酷いのは毎日のようにカラスがすごい
戸建のゴミ屋敷はスケールが違うね。
278871: 匿名さん 
[2024-06-22 18:38:39]
>>278866 匿名さん
どこに共同住宅風を強調してアピールした戸建があるんだ?
278872: 匿名さん 
[2024-06-22 18:42:14]
>>278854 マンション検討中さん

見苦しい。
278873: 坪単価比較中さん 
[2024-06-22 18:43:14]
<自称高級マンションの日常風景> 
24時間、生ゴミにペット糞尿ゴミの出し放題が自慢ですw
当然だけど、夜は大小の黒い物体が縦横無尽に走り回り、しかもゴミ庫までが遠く内廊下で残り香も気になり、人目も憚れる。
当然奥さん連中はゴミ出しを嫌がるから、ゴミ出しはほぼ旦那の仕事らしいw
<自称高級マンションの日常風景24時間、...
278874: 周辺住民さん 
[2024-06-22 18:45:05]
>>278867 匿名さん

数百万に1つの事例出されてもな
278875: 匿名さん 
[2024-06-22 18:47:28]
>>278873 坪単価比較中さん

>>278867
これ見たあとに見ると整理されているように見える。
278876: 坪単価比較中さん 
[2024-06-22 18:50:23]
>>278873 坪単価比較中さん

うちが以前住んでいた都心マンションはまさにこれです
特に外国人の出すゴミは無分別で理屈が通用しないから
掃除スタッフがいつも嘆いていました
278877: 坪単価比較中さん 
[2024-06-22 19:01:45]
戸建は一都道府県に1,2軒レベルのレアな話
マンションの場合は共通した普遍的な問題 
ここが違う

「マンションで起きる住民の「ごみ問題」判例や相談先、バレない対処・解決方法は?」https://atliving.net/topic/column/step0227/

※バレないというのは、もしゴミ問題が発覚するとマンションの風評価値が著しく低下するから、売る人も不動産業者もゴミ問題を抱えていることが世間にバレないよう隠し通すという問題。 これは殆どのマンションが抱えている
なお、事故事件物件や○暴・モンスター住民問題も同じ位沢山マンションで抱えている 特に都心はほぼ100%に近い
278878: 匿名さん 
[2024-06-22 19:06:10]
ごめん。これ見せられた後に何言われても可愛くみえる。

>278867
278879: 評判気になるさん 
[2024-06-22 19:07:39]
マンションオーナーには、様々な悩みがつきもの。その中でも特に多く聞かれるのが、「誰かがマンションのゴミ捨て場に粗大ゴミを勝手に置いて放置されたままになっている!」という悩みです。
https://www.fukuoka-katazuketai.com/info/coarse_dust_left/

マンションって、こんな問題もあるのか 無尽蔵だなw
278880: 評判気になるさん 
[2024-06-22 19:08:47]
>>278878 匿名さん

あんたの実家だろ 
278881: 匿名さん 
[2024-06-22 19:10:25]
>>278880 評判気になるさん

youtube検索したらもっと酷い戸建てのゴミ屋敷ありましたよ。
あまりに酷くて載せられない。
278882: 評判気になるさん 
[2024-06-22 19:16:54]
”マンションの階段の踊り場に3日に2回ほどの頻度で男性が立ち小便してる痕跡があります。7階と8階の間の踊り場で同じ場所でです。
そこを運動で一日一回通るのでやめて欲しいのですが、どうすればよいでしょうか?”
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14251626819

”友人がマンションで立ちションをしていたところ、マンションの管理人に見つかり、上に報告しますと言われたらしいです”
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1496887924

マンション無間地獄だな
278883: ご近所さん 
[2024-06-22 19:21:12]
{マンションの上階からゴミが降ってくるんです…直接は言わない方がいいのでしょうか?}
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13...

最早この程度では驚かないな。戸建ではあり得んが
278884: 匿名さん 
[2024-06-22 19:30:19]
>>278867 匿名さん

閑静な住宅街!
ぷっw
278885: 買い替え検討中さん 
[2024-06-22 19:32:06]
マンションの共用部分に私物が放置……
https://mansionlife.jp/article/mansion-kyoyububun-shibutu

最早マンション民には、道徳とか社会のルールというものが
存在しないということか
278886: 坪単価比較中さん 
[2024-06-22 19:34:23]
あなたはこれでも、マンション住民を信用できますか
私はできません
278887: 匿名さん 
[2024-06-22 19:34:38]
>>278884 匿名さん

閑静な住宅街には
強烈なにおいに、
ハエや蚊が群がっていて、ネズミが四六時中走り回っていて、
毎日のようにカラスが飛んでくるのね。
278888: 匿名さん 
[2024-06-22 20:19:28]
閑静なマンションは存在しない
マンション住民の罵詈雑言が凄まじい
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
278889: 匿名さん 
[2024-06-22 20:23:02]
これからマンションを買う方は営業トークに騙されないように

分譲マンションの遮音性能の現実について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133385/
278890: 匿名さん 
[2024-06-22 20:37:46]
>>278887 匿名さん

ハエで思い出したけど、うちの都心タワマンは虫あがってこないので、
網戸なしです。
サッシ開けた時の解放感が違うんだよね。網戸ありなしで。
278891: 匿名さん 
[2024-06-22 20:38:58]
>>278872 匿名さん

よっぽど悔しかったんでしょw
278893: 匿名さん 
[2024-06-22 21:08:29]
ゴミ問題は戸建てのほうが深刻だろう
酷いときは建物にとどまらず地域に害をもたらすわけだから
278894: 周辺住民さん 
[2024-06-22 21:55:17]
ゴミ屋敷などという、交通死亡事故より桁違いに少ない話をしても意味が無い
そんなこと心配したら、戸建に住む奴は誰も居なくなる
自分の父母やご先祖を貶めるだけだ
構造的に欠陥だらけの集合住宅を買う奴の方が、余程強心臓と言わざるを得ない
ま、理屈の通じないマンション民に行っても無駄かw
278895: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-22 22:00:10]
>>278890 匿名さん

虫も寄りつかない過酷な環境ということですね
278896: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-22 22:01:55]
>>278892 匿名さん


軽トラしか運転したことのない農家出身が申しておりますw
278897: 匿名さん 
[2024-06-22 22:15:44]
マンションボロボロやん
278899: 匿名さん 
[2024-06-23 00:40:03]
お金持ちはやはり山手線外側の高台で決まりだね

年収1000万以上のアッパー層はどこに住んでいるのか?
https://limo.media/articles/-/5685?utm_source=infoseek&utm_medium=refe...
278900: 匿名さん 
[2024-06-23 05:00:40]
YouTube検索したら騒音やらゴミ部屋やら、マンションばかりで泣けてくる…
278901: 匿名さん 
[2024-06-23 05:18:06]
>>278890 匿名さん
タワマンは風が強くて窓が開けられない
風切り音もうるさいし常に微妙に揺れ続けるのも嫌
278902: eマンションさん 
[2024-06-23 08:42:41]
タワマン高層階は、首都圏直下型地震は勿論、停電したらアウト。
非常用エレベーターもすぐ使えなくなるし、年寄りには死刑宣告されたも同然。
タワーリングインフェルノとかダイハード1、911の崩壊シーンを見た人は、誰も住まない。
278903: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-23 16:48:49]
もう完全に時代遅れ!?タワーマンションを買って人生終了した人の末路
https://www.youtube.com/watch?v=jU8zJp3MFqQ
278904: 匿名さん 
[2024-06-24 06:38:42]
晴海フラッグは敷地入り口からの駅まで徒歩16分計、棟によっては更に遠くエントランス入ってからも距離があれば自宅玄関から電車ドアまでは30分。
アホみたいな立地w
278905: 坪単価比較中さん 
[2024-06-24 11:48:27]
https://x.com/bucomi/status/1805046904113541325?s=61

他スレにもあったけど、ハルフラは雨が降ると水が染み出すらしい 
278906: マンコミュファンさん 
[2024-06-24 13:19:17]
>>278905 坪単価比較中さん

マジか!
278907: 匿名さん 
[2024-06-24 16:20:14]
はるふらは利便性が悪い都心の僻地で地盤が埋め立て低地のマンション
自然災害の影響をうけやすい場所だし、ライフラインが長期間途絶したら自室避難生活も困難そう
278908: 匿名さん 
[2024-06-24 18:30:08]
マンションって新築なのになんで煩いんだよ…

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0a50be1f44d715d0695c18ee4774b...
278909: 通りがかりさん 
[2024-06-24 18:33:33]
一戸建てなんて買ってる(建ててる)場合ではないですね。

売却益1,000万円超が半数以上も「もっと高く売れたかも」の後悔もータワマン売却に関する意識調査結果レポート
https://www.homes.co.jp/satei/media/entry/tower_mansion_survey2024
278910: 匿名さん 
[2024-06-24 19:00:52]
そうですね。
僻地の戸建て買ってる場合じゃないですよ。
タワマンで売却益1000万では失敗例ですよ。
一部利確しましたがとりあえずタワマンだけでまだ1.5億ぐらいは含みでてます。
最近残念なのはパコ虎ですね。
上昇率すごいそうです。ほしかった~~
278911: 匿名さん 
[2024-06-24 20:23:23]
4000万以下のマンションスレで儲け話とはマンション民の程度が知れる
278912: 購入経験者さん 
[2024-06-24 20:33:12]
>>278909 通りがかりさん

今時、マンションなんて買っている場合じゃないですね

ついに中古マンション価格が下がり始めた…頭金ゼロで住宅を購入したパワーカップルを待ちうけるローン地獄
https://president.jp/articles/-/82704
278913: 匿名さん 
[2024-06-24 20:45:06]
今後マンションはゴミカス同然の集合住宅団地と化すw
278914: 購入経験者さん 
[2024-06-24 21:08:24]
>>278910 匿名さん

妄想にしてもお気の毒。
来世ではお金持ちに生まれるといいね
278915: 匿名さん 
[2024-06-24 21:29:54]
マンション民の自分の住まいの紹介エビデンスって
このスレでは一度も出ていないらしいよ
そもそも都心に住むまともな世帯はこのスレには来ないと思う
殆どは業者のポジドーク。あとは100%ネットで拾った広告写真と他スレの流用
当初は3億臭、池田山爺、軽井沢の農家出身爺とか以前はよく実家の近くをアップしていたけど、皆あちらに召されたか、字も見え辛く引退したみたい
飯田の営業君も業績悪化でスレどころじゃないしw
今は湾岸タワマン子無し賃パン爺さんと、田園調布を目の敵にする自称都心の賃パン高齢独身君くらい 
それも、エビデンスも出せないまま引退かなw
戸建は庭やガレージ、玄関、船など色々アップされているけどね。
278916: 匿名さん 
[2024-06-24 22:19:29]
狭い玄関やリビング、窓のないトイレや浴室…
紹介できるわけないってw
278917: 匿名さん 
[2024-06-24 22:58:11]
うちのマンション、低層の一番狭い部屋が中古で出てるけど、1.3億円でした。
278918: 名無しさん 
[2024-06-24 23:56:11]
>>278908 匿名さん
共同住宅の音の伝わりやすさと耐震性の低さは暗黙の了解。
妥協するか無知じゃ無いと買えない。
278919: 匿名さん 
[2024-06-25 00:27:26]
大部分、音の問題なにも起きず
地震で何もおきてないのがマンション
値段は爆上がりで僻地戸建の僻みを一身に受けてます
278920: 匿名さん 
[2024-06-25 01:08:49]
周りが静かかどうかは運次第だがどんなマンションでも常に周りに配慮して暮らさなければいけない。
配慮が求められるのは音だけじゃない。

震度5強、6弱で多数が全壊判定受けたのもマンション。
278921: 匿名さん 
[2024-06-25 01:42:40]
>>278917 匿名さん

半額以下でも要りません
278922: 匿名さん 
[2024-06-25 01:43:31]
>>278919 匿名さん

本気で言っているの?
278924: eマンションさん 
[2024-06-25 08:19:43]
>>278921 匿名さん

新築時は5000万切ってたと記憶してます。
278925: 匿名さん 
[2024-06-25 09:11:57]
スレが出来た7年前は4000万円で一戸建てかマンションかみたいな議論ができていた時代か。
それが今や23区内の一戸建て平均が7100万円、マンションが平均1億円。
それだけ氷河期世代の購買力が低かったって事だろうけど、逆に言うと23区内で家を買えた氷河期世代はめちゃくちゃ安い時に買えた勝ち組って事でもある。
278926: 匿名さん 
[2024-06-25 09:19:10]
>>278923
ヘキチの戸建じゃあるまいし
なこと起きるわけないじゃんww
278927: 匿名さん 
[2024-06-25 09:24:36]
私の買ったタワマン(買値に対する売値の割合)
港区1:3倍
港区2:1.7倍
川崎市:2倍
名古屋:1.4倍

結論としては地方は余計だったかなと
278928: 匿名さん 
[2024-06-25 10:18:05]
マンションの売値は希望価格
物件名と実際の成約価格を明らかにしない値上がりレスはガセ
マンションお得意の成約した売買契約の画像でもあげたら如何?
278929: 購入経験者さん 
[2024-06-25 10:53:07]
>>278927 匿名さん

おれは全国のマンション30箇所 平均で2倍w
278930: 購入経験者さん 
[2024-06-25 11:00:16]
>>278926 匿名さん


<某知恵袋回答から抜粋>
隣の部屋との壁は、石膏ボード3+3枚入れてる程度です。
又、二重床の影響もあるので音の反響が良いですね。
廊下の足音なんか、神経質の人には耐えられないでしょう。
更に高層階(30階以上)は、外の騒音が減少しているので静かな分、
些細な音が響き渡ります。
犬とか飼われている方が多いですが反響はフロア全域まで響き渡ります。
オマケ
・建物は常に揺れているから、内装壁のひび割れが凄いですね。
・高層階辺りから、車の排ガス層が直撃します。
278931: 購入経験者さん 
[2024-06-25 11:04:21]
タワーマンション特有の騒音とは?床・壁など4つの原因と対策

https://www.towermansion-tokyo.com/?blog=%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E...
278932: 周辺住民さん 
[2024-06-25 11:46:24]
タワマンは高層階ほど音が大きく、窓なんか開けると地獄だな(強風で窓すら開かないお宅も多いけど)
低層住宅街は、窓を開けても聞こえるのは小鳥の囀り位で空気も綺麗。
この時期メジロやオナガなどが枇杷の実を漁りに来たり、近所から鶯の声もよく聞こえる。
今は梅雨独特の草いきれや雨滴、風も心地よく、敢えて窓を開けている。湿度も気にならない
大雨も窓を閉めれば静寂。どっかの安普請な実家と違い雨音が屋根を叩くだの配達のバイク音など皆無
都心マンションのような隣の生活音や空調ダクト音、身体に悪い周波数の影響もなく、飛行機も稀
戸建は(固定資産税の値上り以外は)住み心地も利便性も最高。ホント戸建で良かった。
278933: 匿名さん 
[2024-06-25 12:51:49]
戸建もマンションもメリットデメリットあるんだけど、そのひとつにフォーカスして議論しても意味ない。それらが総合的に判断されて価格に反映されるんだよね。まあ、ここ10年、マンションと戸建の評価(価格)は広がるばかり。戸建を選んだ人は反省して下さい。将来を見通す力が弱すぎる。
278934: 職人さん 
[2024-06-25 12:59:36]
住むための家だからメリット、デメリットは重要だろう。
価格ばかり気にするのはいかにも独り身の発想ぽいな。

うちの周りの戸建は新築より高い値で売れているようだけど、売っても同じスペック、立地、広さの家は買えないし、固定資産税も下がらないので住み続けるかぎり値上がりはメリットなし。
278935: 匿名さん 
[2024-06-25 14:44:01]
>>278933 匿名さん

あんた童貞? 彼女いない歴50年?
将来は孤独死かw ご愁傷様
278936: 周辺住民さん 
[2024-06-25 15:07:21]
>>278933 匿名さん

何寝言言ってんの、
うちは土地だけでとてつもない金額になっているよ
今の城南の住居は、ご先祖が昭和初期に坪100円そこそこで300坪購入して以来どんどん上昇、
バブル期をピークに今は落ち着いたけど、それでも実勢で坪400万。
(それ以外にもあちこち不動産を保有し賃貸中)
建物は2回再建しているけど、マンションと違い土地は永遠だからね。
建物はいずれ老朽化するが、タワマンは土地持分が少なすぎて建替はまず不可能。

これからは湾岸などの僻地は価格下落が避けられない。
君達田舎民は親子代々、将来を見る目がなさ過ぎw
278937: 匿名さん 
[2024-06-25 16:43:37]
首都直下地震などの大規模災害のリスクが高まっている
耐震強度が低いマンションでは被災後の資産価値を維持できそうもない
278939: 周辺住民さん 
[2024-06-25 18:28:22]
>>278938

お前より学歴高いし上場企業たから稼ぎもいいからな。
自力で不動産を増やしたし金融資産も倍増した。
お陰で今は左団扇の極楽生活だよ。
資本があると本当にお金は湧いて来る。
お前みたいな貧乏に生まれなくて親に感謝だよ(笑)
278942: 匿名さん 
[2024-06-25 19:43:24]
>>お前より学歴高いし上場企業
お前いくつだよw
そんなことを自慢する年かよ
まじで終わってんなwwwwwwwwwwwww
278943: マンコミュファンさん 
[2024-06-25 20:38:09]
>>278934 職人さん

わかりにくかったかな?
メリットの多い物件は高い。
デメリットの多い物件は安い。
単純な話なんだけど。
278944: 職人さん 
[2024-06-25 21:19:18]
>>278943 マンコミュファンさん
だから同じ立地だとマンションのほうが安いんだよ。
(庭と駐車場もない狭小と比べちゃダメだよ)
共同住宅はデメリットが多いからね。

個々のメリット、デメリットは重要でしょ。
278947: eマンションさん 
[2024-06-25 22:33:03]
>>278944 職人さん

マンションよりも高い戸建もあれば、戸建よりも高いマンションがある。
不動産は価格なりってことですね。
278948: 職人さん 
[2024-06-25 23:25:52]
マンションはいくら高くても共同住宅固有のデメリットからは逃れられない。
家族で暮らすなら断然戸建て。
278949: 匿名さん 
[2024-06-25 23:27:36]
>>278948 職人さん

そういう人ばかりだと、マンションも安くなるし、戸建ては高くなるとおもうんだけどね。
278950: 匿名さん 
[2024-06-25 23:54:26]
上場企業を自慢するヴァカって初めてみた
278951: 匿名さん 
[2024-06-26 00:08:27]
>>278936 周辺住民さん

老朽化するのは木造住宅と郊外の土地。
安い郊外の土地に建物にお金かけるのはバカ。
お金どぶにすてるようなもの。
278952: 匿名さん 
[2024-06-26 05:24:54]
東京は用地難で郊外の利便性が悪い新築マンションも多くある
4000万以下のマンションはそんな物件
4000万超の予算で23区内の一低住宅街に戸建てを購入したほうがマシ
278953: 評判気になるさん 
[2024-06-26 08:57:40]
>>278950 匿名さん

上場企業を僻むバカも初めて見た
278954: 匿名さん 
[2024-06-26 09:21:13]
マンションの新築が減少の一途
老朽物件の解体や建替えをしないと都市の負の遺産が増えるばかり
区分所有権が障壁になって分譲マンションが誕生して以来建替えされたのは全国でわずか200件強しかない
278955: 通りがかりさん 
[2024-06-26 09:58:56]
>>278954 匿名さん

鉄筋コンクリート丈夫だからね。
278956: マンコミュファンさん 
[2024-06-26 10:01:56]
>>278950 匿名さん

たぶん高卒なんでしょ。
278957: 職人さん 
[2024-06-26 10:04:40]
>>278949 匿名さん
たとえ全体の1割がマンションを望んだり、マンションで妥協したとしても供給がそれよりも少なければ高くなるよ。

子供いたら毎日気を遣うし、広いほうが便利だし、トイレも二つあったほうが便利。
玄関でてすぐ車の乗り降り出来るほうが楽。自由に出来る庭も遊びと学びの場となる。
278958: 通りがかりさん 
[2024-06-26 10:21:27]
>>278957 職人さん

貴方みたいな人ばかりだと戸建が高くなってマンション安くなるんだけどね。
278959: 職人さん 
[2024-06-26 11:29:47]
子育て世代では戸建派が多数だけど、マンションは独り身や子供のいない夫婦なども買うから安くはならないよ。

よほど田舎でもないかぎり普通の戸建は高くて買えないから今後も共同住宅の需要は維持されそうだね。
地価の高い場所にこだわるなら狭小戸建かマンションってことになる。
278960: マンション掲示板さん 
[2024-06-26 12:18:56]
>>278954 匿名さん
世田谷区の空き家はどうすんの?
278961: マンション掲示板さん 
[2024-06-26 12:20:36]
>>278959 職人さん
HMの決算が全滅している件
278962: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-26 12:32:09]
>>278959 職人さん

貴方の考えだと独身向けの1ldkの間取りは供給が需要に追いつかず価格は高いまま。2ldk以上のファミリー向けの間取りは人気がなく安くなるってことかな?
うちはファミリー向け間取りだけど新築時から価格が2倍超えてるので、ピンときません。
278963: 評判気になるさん 
[2024-06-26 12:37:56]
>>278960 マンション掲示板さん

人口減都心回帰でゴミになるでしょう。
住宅評論家も世田谷と横浜は買うべきでないって言ってますよね。
278964: 職人さん 
[2024-06-26 12:39:14]
>>278962 検討板ユーザーさん
ファミリー向けも需要の絶対値が戸建に比べて少なくても供給がそれ以下なら安くならない。

それだけの話。

ここ見ればわかるけど、中古マンション価格も築年数とともに減少してくよ。
https://ieul.jp/column/articles/209/

うちの戸建も売ったら新築時以上(周りの相場)になるけど、それが一般的だとは思ってないし、自分のみでピンとこないと言ってる人が理解できないけどな。
278965: マンコミュファンさん 
[2024-06-26 12:42:40]
>>278964 職人さん

つまりマンションは需要に供給が追いつかないほど人気で価格が高いってことですね。
278966: マンコミュファンさん 
[2024-06-26 12:45:56]
>>278962 検討板ユーザーさん

マンションの場合、部屋が広くなると坪単価も上がります。よってファミリーだと予算オーバー。戸建に妥協することになります。
278967: 名無しさん 
[2024-06-26 12:48:24]
>>278963 評判気になるさん

今後、郊外で生き残る物件は駅直結のタワマンくらいでしょう。
278968: 職人さん 
[2024-06-26 13:00:49]
>>278965 マンコミュファンさん
需要が供給より多くても、全体でみて多数派とはならないんだよ。
いまだに戸建が人気なんだよ。
家族でのびのび暮らしたいという人が多いということだね。

>>278966
マンションだといくら高くても音が伝わる問題をクリアできない。
部屋が広いと音の減衰量は小さくなるのでよけいリスクが高まる。
マンション買えても庭と駐車場つきの200平米程度の土地も買えないでしょ。
だから共同住宅に妥協することになる。
278969: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-26 14:03:02]
>>278968 職人さん

戸建はユニクロのように安くて人気。多数派。
マンションはエルメスのように質が良くて人気。少数派。
と言うことかな?
278970: 匿名 
[2024-06-26 14:19:33]
>>278969 検討板ユーザーさん

エルメスはマンションみたいに何千個も既製品で同時に売りに出ないよ バッグは注文戸建のように普通はパーソナルオーダーだし
278971: 職人さん 
[2024-06-26 14:31:51]
全然違うよね。
マンションは同じ仕様、サイズが大量に並んでいるからユニクロに例えるならマンションでしょうね。
278972: 職人さん 
[2024-06-26 14:34:50]
自分は庶民なので、仕事でもプライベートでもユニクロ着るけどね。

家と子供に金がかかる分、余計なものに金をかける気も余裕も無い。
278973: マンコミュファンさん 
[2024-06-26 15:40:11]
>>278972 職人さん

郊外戸建さんの現実だと思います。
278974: 匿名さん 
[2024-06-26 16:07:05]
>>278968 職人さん

あなたの言いたいことが誰でも理解できるように
整理してみました。

戸建→多数派→安い→人気→ユニクロ

マンション→少数派→供給が需要に追いつかない→高い→正にエルメス
278975: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-26 16:20:52]
>>278974 匿名さん
君がマンション住人の平均的な知性という事かな

共同住宅ってリスク高いな
278976: 匿名さん 
[2024-06-26 16:25:09]
>>278955 通りがかりさん
>鉄筋コンクリート丈夫だからね。

建物と一緒に住民が劣化するのが問題
ランニングコストの未納多発や積立不足分の値上げ不可など建物の劣化と一緒に管理の質も落ちるのがマンション
278977: eマンションさん 
[2024-06-26 17:05:58]
>>278976 さん

住民というか立地の劣化だね。
100年後も人気のあるエリアか、
それが重要。郊外はアウト。都心一択です。
278978: 匿名さん 
[2024-06-26 17:13:46]
都心港区にある分譲マンションは4割が築40年超の旧耐震マンション
住民の高齢化もすすみ耐震診断や補強工事すら十分ではない
都心でも建て替えができないマンションはアウト
278979: eマンションさん 
[2024-06-26 17:38:14]
同潤会アパートは大正時代の鉄筋コンクリートだったけど80年以上使用した。今の鉄筋コンクリートは100年当たり前、200年でも問題なし。
278980: eマンションさん 
[2024-06-26 17:39:30]
都心の年寄りはお金持ち。安い郊外戸建の年寄りは貧乏。
278981: 匿名 
[2024-06-26 18:16:45]
だけどここのマンション民は皆金持ちではない。

残念ですね。
278982: 評判気になるさん 
[2024-06-26 18:22:39]
戸建ては需要がないからね。

「戸建バブル」崩壊に苦しむパワービルダーたち、都心と郊外で明暗分かれる?
飯田GHD・タマホームは販売不振で大幅減益
https://www.rakumachi.jp/news/column/338410
278983: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-26 19:29:43]
>>278979 eマンションさん
低層だし大地震が来なかったからな
278984: マンション検討中さん 
[2024-06-26 20:47:18]
>>278983 検討板ユーザーさん

当然、高層なりの設計をしてますよ。
パリの高層マンションは地震ないから柱細いです。
環境、建物の高さ等を踏まえて設計してるとも知らないんだね。
278985: 購入経験者さん 
[2024-06-26 21:23:25]
>>278982 評判気になるさん

どっちも底辺向けの安売りビルダーだろ
都内じゃ比較対象にもならん
偏差値60の人が日大や東海大を滑り止めにもしないのと同じ
278986: eマンションさん 
[2024-06-26 21:32:46]
偏差値60って低いよね?
278987: 購入経験者さん 
[2024-06-26 21:39:44]
>>278986 eマンションさん

だから、そんな中程度の人からも相手にされないと言うことだよ
(麻布や筑駒、開成あたりの社内偏差値なら、相当なものだが)
もしかして国語力弱い?
278988: 購入経験者さん 
[2024-06-26 21:51:41]
>>278980 eマンションさん

都心3区にも都営住宅の生活保護世帯は普通にある
港区なんか木密だらけ
東京に来たことないの?

https://www.minato-sumai.jp/kumin/list
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/sumai/koejutaku/sonoho...
https://www.city.chuo.lg.jp/a0042/kurashi/sumai/koutekijuutaku/toei.ht...

あなたにはこれがいいかも
https://www.seikatsuhogo-chintai.com/area_c1/bknshiku_tr13103/
278989: 購入経験者さん 
[2024-06-26 22:33:26]
>>278979 eマンションさん

ホント素人だな
昔は頑丈に分厚く作られたコンクリートも今は手抜きで薄くなっているし
そもそも耐震基準がアカンし鉄筋の大半は錆びて膨張し、コンクリートを破壊する
亀裂が入れば更に錆びが加速する
ASR’(アルカリシリカ反応)、アルカリ骨材反応、エフロは基本用語だから
当然知っているよな
コンクリは吸水性が高いからカビの温床となるし、この辺は新旧関係ない
ダクトの錆びや壁の内側を走る鉛管も溶出による人体被害も大きいが
壁の中じゃ簡単には取替不能、配管剥き出しで外付けするしかない
建物が無事でも湾岸の基礎は支持層までが以上に細長く横の補強(梁)が
使えず脆弱
古いRCはピロティ式が多く、建物が頑丈でも1階はペシャンコ
広尾ガーデンヒルズなどは確かに作りは今と違って金を掛けているので頑丈だが
ビンテージとかネーミングで誤魔化しても設備は老朽化して住めたもんじゃない
風呂すら満足にお湯が出ない
そんな物件は噂も多く気味悪がる人も多い これはこれで冷房要らすだがww
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13180512673
278990: 匿名さん 
[2024-06-26 22:51:20]
>>278988 購入経験者さん

世田谷の空き家件数にはかないませんよ。
都心からの距離の2乗に比例して郊外の面積は増えるので、
将来、負動産になる確率も都心からの距離の2乗に比例して確率が上がります。
278991: 匿名さん 
[2024-06-26 22:52:05]
過去の災害から学んでる人は木造戸建てなんかに住まないよ。
278992: 匿名さん 
[2024-06-26 22:56:42]
都営住宅は公営のマンションだからな♪
278993: 通りがかりさん 
[2024-06-26 23:38:55]
>>278990 匿名さん

東京都港区の空き家数は約2万戸で空き家率12.4%で、東京23区で2番目に高い空き家率となっています。東京都全体での空き家率が10.8%ですので、平均より高い空き家率です。
278994: 購入経験者さん 
[2024-06-26 23:40:57]
>>278990 匿名さん

空室の数をしているのではない
金持ち老人が都心と周辺区とどちらが多いという話をしているのに
どうも話がトンチンカンで支離滅裂だなw 

世田谷の空家が多い理由は知らないが
人口も多いし、単純に住宅数に比例しているだけ
空室率だけなら千代田区や港区の方が高い
頭大丈夫か?
https://fudousan-onepercent.com/bukken/tokyokuushitsu.html
278995: マンション検討中さん 
[2024-06-26 23:58:58]
>>278991 匿名さん
うちは軽量鉄骨だけど、耐震等級3なら木造でも良いと思うよ。
マンションは等級1相当で震度5強や6弱ですら全壊しちゃう可能性があるから無しだよね。
278996: 匿名さん 
[2024-06-27 00:01:45]
>>278994 購入経験者さん

いやいや、空き家の数ですよ。
郊外の土地は価値がないの。
いくらでもあるからね。
半径10mと半径100mで円の面積、何倍違うかわかりますか。
100倍ですよ。
都心の土地は貴重。郊外の土地はカスです。
278997: 匿名さん 
[2024-06-27 00:05:24]
>>278995 マンション検討中さん

ダメダメ。
木造は劣化速いから。
能登半島地震もう忘れたの?
新耐震基準の戸建てがいっぱい倒壊しましたよね。歴史から学ばないと。
初期の性能が劣化で出てないんですよ。
一方、都心タワマンは免震、免震制震ハイブリット技術など、
最先端を走ってるので、20年以上前の耐震等級なんて適用外ですよ。
戸建安いから仕方ないけど。
せめて台風の多い沖縄のように戸建でも鉄筋コンクリート造にすれば良いのにね。
本州も、温暖化で亜熱帯でしょ。木造は合いません。
278998: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-27 00:39:07]
>>278997 匿名さん
能登半島で以前の地震でダメージ受けて倒壊したのは耐震等級3の家じゃ無いでしょ。
倒壊したのはマンションと同じ等級1相当かそれ以下だね。
比べるならマンションと同じ等級1じゃなくて耐震等級3の戸建ね。


タワマンなんて現在指摘されている免震が効果を発揮できないタイプの地震に対応してないし、最新の長周期地震動の知見が得られる前に設計、建設されたもの多数。
全然最先端が地震の知見に追いついてない。

タワマンは音も伝わりやすいから住居としても普通のマンション未満でしょ。
外に出るのも面倒だし、避難も大変。
インフラ止まったら生活出来ない。
278999: 匿名さん 
[2024-06-27 00:43:02]
>>278997 匿名さん

木造は劣化が早いだけでなく火災にも弱いよね。
その他、すべての災害において鉄筋コンクリート造より劣ります。
お金に余裕あるなら、戸建てでも鉄筋コンクリート造にするべきです。
279000: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-27 00:47:13]
鉄筋コンクリート造りのマンションは耐震性で木造に負けてるじゃん。
現実見なよ。

消防署と同じ耐震性なら良いけどそんなマンション無いよな。
279001: 匿名さん 
[2024-06-27 05:00:18]
>>278997 匿名さん
40年以上前の新耐震基準を信じるのはマンションぐらい
免震や制振は建物は南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるか疑念がある為、従来より厳しい数値での耐震強度の再計算と耐震補強工事を推奨されている
RC建物は重くて脆く耐震強度が弱いからマンションは最低強度の等級1がほとんど
40年以上前の新耐震基準を信じるのはマン...
279002: 匿名さん 
[2024-06-27 05:04:24]
マンションって建て替えも実質不可能だから。
集合住宅団地だし、一戸建てと比較したらクズだよ。
279003: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-27 10:16:24]
>>278997 匿名さん

バカなの?
日本の気候風土は木造それも無垢材と漆喰の組み合わせが一番 
吸湿性、難燃性、耐火性
歴史から学べば、寺社仏閣は国宝、重要文化財など、数百年の風雪や震災に耐えたのは全て木造。
高山の合掌造りも全国に残る多くの古民家は、びくともしない
焦土となった関東大震災でも、当時木造の浅草寺も植栽に守られ、燃えずに残っている
(震災で崩壊するのは戦後の安普請なにわか作りの家ばかりでマンションが偶々建っていないだけ。
同じ立地ならマンションも深刻な被害を受ける)
RCに安物のビニールクロスを貼るマンションはホルムアルデヒドにカビも生えるし、熱は籠もり、生活音も響き、温もりの欠片もない
度重なる地震で無数の断裂や亀裂が走り、そこかしこで水が侵入し鉄筋も錆びる
しかも立地が悪く地盤が液状化し、建物は倒れずとも傾く
建物自体も、鬼怒川や水上温泉のホテル廃虚群や軍艦島を見れば明らかだが
数十年後階段や床も抜け落ち、壁は内も外も亀裂が走り、壁紙はめくれ、錆や黴に覆われる

西洋の城や神殿はRCではなく全て石造り
RCは歴史がない。特にタワマンは未知の世界で本当にヤバイ
279004: 評判気になるさん 
[2024-06-27 10:33:39]

マンションは長持ちするということにしないと、いざ建替えるにも住民の合意が取れ無いのは明らかで、売れなくなるのを業者はよく分かっているからね。
20年前は廃虚とか廃村など本当にレアで新鮮だったが、今は地方に行けばどこででも見られる日常風景。
これから20年後の日本は少子化で都心でも廃虚同然のマンションは普通に見物できるよ。
数十年後(次世代)の湾岸も軍艦島みたいになるのではないかな
279005: 評判気になるさん 
[2024-06-27 10:53:26]
RCの廃虚がこれから増えるのは簡単。
1 一斉に寿命を迎えること
2 木造と比べ取り壊しに莫大な費用が掛かり、割に合わないこと
3 郊外や湾岸のマンションなど土地自体を再利用する第三者が現れない
4 タワマンは外国人が多く組合も機能せず合意形成が不可能
5 マンション族は子無しの欠陥世帯も多く、後継者が現れない

当然将来は土地が余るのに、古くて狭く、維持費の高い僻地のマンションなど
誰も利用しようとは思わないよね
279006: 匿名さん 
[2024-06-27 10:55:14]
マンションの耐用年数なんて幻想だから…
築40年超えのマンションと同じ築40年超えの土地付き一戸建て。同じ立地条件なら間違いなくマンションは負けます。建て替えできず我慢しながら住むしかない。
土地も耳垢ほどしか無いからね。
279007: 周辺住民さん 
[2024-06-27 11:03:32]
>>278999 匿名さん


都内でタワマンが建つ時代以降に建てた戸建で全焼したなんて、安普請の欠陥3階住宅以外じゃ東京でも地方でも殆ど聞かないな。
こっちは最新のマンションの欠点を述べているのに、何で君達は地方の古い家(つまり君の実家)や安普請の欠陥住宅ばかり引き合いに出すのかな
それがタワマンのライバルなのか?
279008: 匿名さん 
[2024-06-27 12:07:49]
マンションは土地や建物の所有権が無い
老朽化したり広域災害で大規模補修や建て替えが必要になった場合、住民の合意形成ができない可能性が高い
管理不全でスラム化しやすい住居
279009: eマンションさん 
[2024-06-27 12:44:57]
>>278999 さん

沖縄は台風が多いので戸建でも鉄筋コンクリートが標準。木造では危険です。本州も温暖化、ゲリラ豪雨など、むかしと気候が違います。早く鉄筋コンクリート造を標準とすべきです。でないと、これからも災害が発生するたびに戸建ての方のみ命を落とします。
279010: 通りがかりさん 
[2024-06-27 13:28:34]
>>279009 eマンションさん
今の沖縄は木造の方が多く建てられてるみたいだけどな。
https://hubokinawa.jp/archives/14751

耐風等級2あれば十分でしょ。

心配すべきなのは地震。
マンションは震度5強程度で全壊判定の建物が出始めるからリスク高いよ。
279011: 匿名さん 
[2024-06-27 14:11:12]
>>279009 eマンションさん
鉄筋コンクリートは居住性が悪く、耐震強度も低いから大規模震災のリスクが高い地域では止めるべき
水害の発生しない土地を選び、耐震と耐風等級を最上級で建てればいい
279012: 周辺住民さん 
[2024-06-27 14:56:32]
>>279009 eマンションさん

ここは沖縄じゃないし、沖縄でも昔ながらの現地の工法で作られた平屋の赤瓦古民家は沢山残っているが台風でも壊れない
その土地にはその土地の昔ながらの文化がある
そもそも昔は沖縄でもRCなんかなくても生活できているし、今でもRCばかりではない。
279013: 周辺住民さん 
[2024-06-27 14:58:36]
>>279009 eマンションさん

大昔の台風の方が酷かった。900ヘクトパスカルを切る台風(風速80m級)
も昔から発生している

279014: eマンションさん 
[2024-06-27 16:49:30]
台風は昔よりマシだから木造でok。
279015: 匿名さん 
[2024-06-27 19:05:18]
歴史上木造戸建って延焼して
日本中の都市に壊滅的ダメージを与えまくってるので
やめたほうがいいんじゃないかと
279016: 匿名さん 
[2024-06-27 19:41:24]
マンションも広域火災にあったら建て替えが必要になる
区分所有住民の追加負担や合意形成に時間がかかり長期仮住まいが必須
所有権がある戸建てのほうが保険による建て替えがスムーズ
279017: 匿名さん 
[2024-06-27 20:16:27]
>>279016 匿名さん

戸建は命落とすからそんな心配もいらない。
279018: 匿名さん 
[2024-06-27 20:40:34]
マンション派の頭の中は昭和以前で止まってるな。
これがマンション住人の現実。

泥船だからやめておいた方がいい。
279019: 周辺住民さん 
[2024-06-27 21:37:02]
何度教育しても、右から左なのが集合住宅民。理屈は通じない。
279020: 匿名 
[2024-06-27 23:17:18]
要はヘーベルハウスや積水ハウスの戸建てが良いって事だね。
279021: 評判気になるさん 
[2024-06-28 09:13:24]
過去の災害から学べないのが戸建。
災害があるたびに戸建の方が亡くなっています。
279022: 匿名さん 
[2024-06-28 09:55:07]
過去に学んで得た結論がこれ。
足りない頭で考えるとむしろ間違った方向に行く。

マンションは泥船だな。
279023: 評判気になるさん 
[2024-06-28 10:07:56]
次の災害でも残念ながら戸建の方が亡くなると思います。
279024: 周辺住民さん 
[2024-06-28 10:48:08]
戸建はマンションの何千倍も古い建物が残っているから、被害者数がマンションより多いのは当たり前じゃん。
算数もできないのかw
279025: 購入経験者さん 
[2024-06-28 10:50:13]
>>279023 評判気になるさん

そう思うなら、自分の実家の両親や兄弟親戚の心配したら
279026: 匿名さん 
[2024-06-28 10:58:02]
>>279024 周辺住民さん
立地も千差万別。

基本的にゼロイチ的な単純な思考しか出来なくて、考える力が皆無なんだよ。
マンションだとそんな住人とも付き合っていかないといけないし、何かあった場合の合意形成にも関わってくる。
279027: 購入経験者さん 
[2024-06-28 11:08:54]
>>279026 匿名さん

確かに。こんな思考停止のパッパラパーな人が、同じ軒下で暮らしていると思うと、ゾッとするわw
279028: 匿名さん 
[2024-06-28 12:02:22]
>>279017 匿名さん
マンションは地震に弱いから躯体が損傷して火災が起きるまでに上層階から地上に避難する事が困難
いまの戸建ては耐震等級3が標準仕様なので大規模震災でも安全だし万一火災が発生しても避難が容易
279029: 通りがかりさん 
[2024-06-28 12:43:22]
>>279024 周辺住民さん

木造は経年劣化早いからね。
279030: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-28 12:44:46]
>>279026 匿名さん

戸建が戸建を切り捨てました。
279031: 匿名さん 
[2024-06-28 12:48:09]
過去の被害って、武蔵小杉の糞尿マンションとか逗子の崩落マンションとか?
279032: マンション検討中さん 
[2024-06-28 13:01:45]
>>279031 匿名さん

能登半島地震、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、東日本大震災など。いずれも戸建の方が亡くなりました。
279033: 坪単価比較中さん 
[2024-06-28 13:14:37]
そんな地域にはマンションは建っていないからね
279034: 匿名さん 
[2024-06-28 13:25:34]
>>279033 坪単価比較中さん
ここのマンション派は富士山でも津波来ないか心配したり、東京駅で土砂崩れが起きるのをするレベルですよ。
庭で線香花火すれば家の燃え移ると心配になっちゃう。
279035: 匿名 
[2024-06-28 13:34:48]
都内マンション電車通勤が一番最悪。

◯◯だとわからない。
279036: 周辺住民さん 
[2024-06-28 13:48:22]
>>279029 通りがかりさん

寿命はまともな家なら何百年も平気だけど自分の趣味や都合で建替は自在。
先代(父母)の家は刑事ドラマや映画の撮影にも何度か使われたけど、父の気まぐれで60年で建替え
柱も4倍の太さで今の家では出せない重厚感があり家族は大反対したけどね
俺の代はリフォームだけ。ルーバルをサンルームと犬部屋、納戸を防音室と書斎に変更、壁は漆喰、耐震補強し階段を輸入材のカーブ階段(無垢材に真鍮)に戻しガレージ増設。(その分不動産を買増し)
戸建は気分次第で増改築できて最高。
279037: マンション検討中さん 
[2024-06-28 14:48:39]
木造戸建がなくならない限り、災害の度に犠牲者が出るでしょう。
279038: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-28 15:02:44]
>>279033 坪単価比較中さん

戸建は立地が悪いところに建ってることですか?
279039: eマンションさん 
[2024-06-28 15:03:40]
>>279034 匿名さん

過去の災害で戸建の方が何万人と亡くなってますけどね。
279040: 販売関係者さん 
[2024-06-28 15:46:10]
津波が来ないとこでは戸建だろうが関係ない。洪水、土砂災害も同様。
糸魚川大火も簡単に火のつく古い木造が密集していたため。

問題の切り分けが出来ないって、かなり頭悪いよ。
279041: 匿名さん 
[2024-06-28 16:08:04]
>>279040 販売関係者さん

つまり、戸建は立地が悪いってことですか?
279042: 坪単価比較中さん 
[2024-06-28 16:13:53]
どうしてつまりに繋がるのか全く理解不能。

世間一般の平均がどれくらいかわからんが、-2σくらい離れているとしか思えない。

共同住宅は大変って感想しか出てこないわ。
279043: マンコミュファンさん 
[2024-06-28 16:24:20]
>>279042 坪単価比較中さん

災害で多くの戸建の方が亡くなっていますし、これからもなくなると思います。
これに関してどうお考えですか?
279044: 匿名さん 
[2024-06-28 16:30:20]
>>279039 eマンションさん
日本の持ち家の9割は戸建て
マンションなどの共同住宅を持ち家にしてるのは1割程度しかいない
279045: 匿名さん 
[2024-06-28 16:32:22]
>>279043 マンコミュファンさん
マンションが戸建てより優れた住居なら山間部や土砂災害のリスクが高い地域でもマンションになってるはず
これに関してどうお考えですか?
279046: 坪単価比較中さん 
[2024-06-28 16:40:56]
>>279043 マンコミュファンさん
危険な場所は国や自治体がリスクを公表する等の対策は今後も対策は必要だが、リスクを受け入れた上でそこに住むというなら仕方ない。
誰もが別な場所に移り住んだり、古い家を取り壊して最新の戸建に出来るわけでもない。
マンションだろうが危険な場所にいれば命を落とす可能性はある。


毎年自動車事故で3千人前後が亡くなっているが、ここのマンション派の論法だと車を禁止しろとなるんだよな。ほんとバカ。

いずれにせよ、このスレの命題とは関係ないね。
安全考えても震度5強で全壊して住めなくなるリスクのあるマンションより戸建だわ。
頭の悪い住人と関わる必要もないしな。
279047: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-28 17:00:20]
>>279046 坪単価比較中さん

自動車事故よりレアだから災害対策は不要だと言いたいのかな?
なら、それでも良いよ。マンションは地震に弱いと繰り返してた戸建さんの主張は意味ない馬鹿げた主張だったと言うことで。
279048: マンション掲示板さん 
[2024-06-28 17:01:59]
>>279046 坪単価比較中さん

これまでの大震災でマンションが犠牲になったなんてないよ。戸建の方ばかり亡くなってます。
279049: 匿名さん 
[2024-06-28 17:07:07]
>>279047 検討板ユーザーさん
とことん頭の悪い返し。

>>279048
問題の切り分けが出来ないんだよね。

何を言っても無駄なレベル。これが共同住宅。
279050: 匿名さん 
[2024-06-28 17:09:42]
>>279049 匿名さん

逃げましたね。
279051: 坪単価比較中さん 
[2024-06-28 17:17:16]
-2σからそう見えるなら仕方ない。

そんな住人と運命共同体の共同住宅に住みたいと思える人は好きにすれば良い。
場所を選ぶ自由は誰にでもあるわけだからね。
279052: 購入経験者さん 
[2024-06-28 17:20:47]
マンション民は、詭弁だらけで論点を
はぐらかすし、支離滅裂。
理屈は通じない。
まあ。狭くて不便な刑務所みたいな集合住宅で満足しているのだから、ほっとけばいい。
最後は人生の選択謝ったことを後悔するだろうが、自業自得。
我々戸建たけが人生を楽しめれば、それでよい。
279053: 名無しさん 
[2024-06-28 17:27:22]
マンション民は何でこんなに頭が悪いのだろう。
きっとまともな職業に就いていないだろう。
279054: 匿名さん 
[2024-06-28 17:38:42]
マンション民が馬鹿なのではなく、大事なこは運命共同体のマンションには馬鹿住人があるという事実。

そこを間違うとここのおバカマンション住人と同じになってしまう。
分かってはいると思うけど念の為。
279056: 匿名さん 
[2024-06-28 19:34:21]
過去の災害から学んでる人は戸建なんかに住みません。
279057: 匿名さん 
[2024-06-28 19:47:42]
過去の災害から学んでる人は耐震強度が戸建てより低く、被災後の積立金の追加徴収、補修や建替えなどの合意形成ができないマンションなんかに住みません。
279058: eマンションさん 
[2024-06-28 20:25:36]
次の災害でどっちが正しかったわかると思いますよ。
279059: 匿名さん 
[2024-06-28 20:36:42]
ここのマンション派はこれまでの災害から間違った結論を出しているので次の災害が起きても同じ。

無い頭でいくら考えても無駄。
279060: 匿名さん 
[2024-06-28 20:38:42]
>>279052
>我々戸建たけが人生を楽しめれば、それでよい。
こんなことを言う奴がいるとは。。。。
端的にいって頭がおかしい
279061: 匿名さん 
[2024-06-28 20:40:57]
RC戸建ては説明できない
間抜けな耐震強度さん
279062: 評判気になるさん 
[2024-06-28 20:45:57]
>>279060 匿名さん
頭おかしいやつの面倒は見られないという事でしょ。

中層鉄筋コンクリートの実大実験
https://m.youtube.com/watch?v=eF9L26LY2qo
279063: 評判気になるさん 
[2024-06-28 20:49:46]
実大実験は大事という専門家の話
https://m.youtube.com/watch?v=GVY_kIE-rRg

マンションはほとんど無いし、タワマンはゼロ。
複雑な体系なのにシミュレーションのみ。
計算に使う地震波も大きな地震のたびに見直しが行われている。
279064: eマンションさん 
[2024-06-28 20:59:14]
>>279059 匿名さん

同じだと残念ながら、また、たくさんの戸建さんが亡くなりますね。
279065: 通りがかりさん 
[2024-06-28 21:45:23]
>>279061 匿名さん
RCでも耐震等級3取れるけど?
279066: 評判気になるさん 
[2024-06-28 22:29:36]
>>279058 eマンションさん

マンションは壊滅するだろうな 傾いたら修復不能だし
戸建で良かった
279067: 周辺住民さん 
[2024-06-28 22:48:40]
>>279056 匿名さん

震災で被災する戸建と同じ場所同じ地域にマンションが建っていたら倒壊しているだろう 熊本など良い例だ
うちは震度7でもびくともしないし、核ミサイルが落ちても生き残れる
立地は高台で地盤も強固、家と家の感覚は広く、基礎がなくても建物構造の重心も安定しているから倒れようが無い、近所は避難路も避難所も木に囲まれた公園など沢山ある
でも我家は鉄筋だし地下室もあるから、電気ガス水道全て止っても1か月は備蓄だけで生きられるのでその必要も無い 個々の家はほぼ耐火構造だから延焼もありえない
低層住宅街なので心配無用だが、マンションなんかに住んだら毎日が不安で仕方が無い
実際、ここのマンションさんは自分の住まいの自慢一つすらできない
何故なら自分は貧乏アパート住まいのポジドーク業者だから
自分人称で語れる戸建に、アパート住民風情が敵う訳がない
バカ相手に返事するのも時間の無駄なので、これが結論
279068: マンコミュファンさん 
[2024-06-28 22:52:16]
>>279067 周辺住民さん

残念ながら熊本地震もたくさんの戸建の方が亡くなりましたね
279069: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-28 23:26:04]
>>279068 マンコミュファンさん
何年も何年も馬鹿丸出しですよ
279070: 名無しさん 
[2024-06-29 00:57:41]
>>279068 マンコミュファンさん
熊本では耐震等級3の強さが証明された。
宮城ではマンションが設計基準通りの弱さだと証明された。

設計だけじゃなく実データも大事だよな。
279072: 匿名さん 
[2024-06-29 05:32:46]
>>279065 通りがかりさん
>RCでも耐震等級3取れるけど?

居住性を無視した建物になるからやめたほうがいい
耐震等級3の認証実績をみてもRCはほんの少数にとどまる
RCでまともに住む家を建てるなら最低強度の等級1で建てるしかない
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf
279073: 匿名さん 
[2024-06-29 05:36:21]
>>279068 マンコミュファンさん
>残念ながら熊本地震もたくさんの戸建の方が亡くなりましたね

マンションは近年の新築戸建てを知らないだけ
熊本地震では震央付近の耐震等級3の戸建ては9割が無被害1割が軽微な被害
今の戸建ては耐震等級3が基本だから、正規に等級3を取得した戸建て以外買わない事だ
279074: 匿名さん 
[2024-06-29 07:54:01]
最新の戸建は20年以上前の耐震等級で設計。
最新のタワマンは免震、免震ー制震ハイブリットで耐震等級は適用外。
279075: 名無しさん 
[2024-06-29 08:39:44]
>>279071 匿名さん

三流の根拠は?
デタラメの反論しかできない、無能な奴。哀れよのう(笑)
279076: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-29 08:41:11]
>>279073 匿名さん

同じコメントしかできないバカを相手にしても
時間の無駄だよ
279077: 匿名さん 
[2024-06-29 09:00:07]
分譲マンションは20年間で大きく縮小

戸建ての広さのピークは1990年度の110.19平米であり、2023年度は101.80平米であった。33年間で8.39平米・0.8%縮小している。年率では0.25平米ずつ縮小したことになる。

一方、マンションの広さのピークは2001年度の94.73平米であり、2023年度は69.22平米であった。22年間で25.51平米・26.9%も狭くなっている。
年率では1.16平米ずつ縮小していることになる。
戸建ての床面積の縮小は緩やかであるのに対し、マンションは約20年間で大きく縮小したと言えるだろう。
279078: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-29 09:30:41]
>>279075 名無しさん

そうやって反応するところ。
279079: 匿名さん 
[2024-06-29 12:45:12]
>>279077 匿名さん

そりゃあマンションの方が価格上昇が大きいから同じ予算なら狭くなる、単純なこと。戸建ては資産的にも高額になったマンションを買えない貧乏人向け住宅。
279080: マンション検討中さん 
[2024-06-29 13:59:59]
>>279079 匿名さん

広いマンションはニーズが少ないから中々売れないんだよね
279081: eマンションさん 
[2024-06-29 14:08:00]
>>279080 マンション検討中さん

広い所は角部屋が多いし眺望も良いから人気有りますよ
279082: マンション掲示板さん 
[2024-06-29 14:21:27]
>>279080 マンション検討中さん

環八とか郊外は知らんけど、都心エリアは500平米やワンフロア1000平米=300坪超のマンションも即完売状態ですよ、田舎住みだと情弱だねえ
279083: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-29 14:41:47]
>>279082 マンション掲示板さん

そこに住んでるんですか?
凄いですね
279084: マンション掲示板さん 
[2024-06-29 15:03:11]
>>279083 検討板ユーザーさん

はい、うちのマンションの最上階は300平米ぐらいですが、近所のマンションはそれ以上広い物件もゴロゴロあります。10億20億越えですが、郊外は同じ広さだと戸建ての方が安いから、そういう広い高級マンションは見たこともないのでしょうね
279085: 通りがかりさん 
[2024-06-29 15:34:41]
うちの近所でも戸建ては割安ですよ。
同じ95㎡の新築マンションは2億は下りませんから。コンシェルジュや警備員など有人のセキュリティ性能、充実した共有設備など、ただの箱に過ぎない戸建ては割安でも人気ないです。価格が最優先のような低収入の家族には、郊外の戸建てが一番合理的な選択肢なのでしょうね。
うちの近所でも戸建ては割安ですよ。同じ9...
279086: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-29 15:43:33]
ではこのスレの予算だと戸建てになりますね(笑)
279087: 匿名 
[2024-06-29 15:57:58]
>>279085 さん

そんな安い物件1つもないんだけど?
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_minato/?sjoken%5B%5D=011&km=1&a...
279088: 匿名さん 
[2024-06-29 16:21:38]
>>279085 通りがかりさん
捨て看広告で家を買うようなもの好きはいない。
敷地面積も物件の場所もない看板を信じてネットにあげるのはマンション民しかいない
279089: 匿名さん 
[2024-06-29 16:27:37]
>>279084 マンション掲示板さん
専有面積100㎡以上のマンションは全体の1%程度しかない
住みたい立地に望む間取りのマンションを見つけるのは不可能
住みたい場所の土地を購入して注文戸建てを建てるほうが現実的だし、マンションより安い予算で建つらしい。(地価の高い地域の一低住ではありえない話だが)
279090: 匿名さん 
[2024-06-29 16:32:14]
>>279089 匿名さん

戸建は人気ないから、住みたい立地で簡単に家建てられるってことですかね。
279091: 匿名さん 
[2024-06-29 16:42:50]
>>279082 マンション掲示板さん

郊外の安戸建さんには理解できないと思います。
279092: 名無しさん 
[2024-06-29 16:44:35]
>>279085 さん

予算10億で建て売り買う馬鹿はいないからだと思います
279093: eマンションさん 
[2024-06-29 16:46:40]
うちの最優先は立地。山手線の外側など全く興味も行く必要もないので、土地が安く余り余ってても無意味。

また都心の土地でもより価値の高い広い整形地はマンションに多い。よって高台好立地、セキュリティ万全で付帯設備の充実したマンションは同じ広さの戸建ての倍以上したが、家族の意向は安全性の高いマンション一択だった。
279094: 匿名さん 
[2024-06-29 17:20:02]
>>279090 匿名さん
23区内一低の住みたい場所に新たに望みの土地を買うには何年か待つことになる。
安易に立地や間取りを妥協するのは専有100㎡以上のマンション民しかいない。
279095: 匿名さん 
[2024-06-29 17:23:25]
>>279094 匿名さん

>>279089

戸建のバカ通しで話をつけてね。
279096: 匿名さん 
[2024-06-29 17:24:41]
4000万以下のマンションスレに極少の専有面積100㎡超の区画を持ちださないと戸建てと比較にならないのがマンション。
マンションは狭いのに高額な共同住宅。
279097: マンション掲示板さん 
[2024-06-29 17:42:25]
>>279093 eマンションさん

俺はお上りさんとチャイナだらけの山手線内側など1ミリも住みたくないし、興味もない。
ましてや集合住宅みたいな家畜小屋など論外。
人生を失敗した奴が住めばいい。
279098: 匿名さん 
[2024-06-29 17:48:12]
>>279093 eマンションさん

まったく同感。
不動産は立地が8割だね。
279099: 匿名さん 
[2024-06-29 17:49:32]
共同住宅と戸建ての比較だからどう考えても戸建てだな
279100: 匿名さん 
[2024-06-29 18:14:55]
そもそも妻が戸建ダメなんだよね。
279101: eマンションさん 
[2024-06-29 18:23:08]
戸建ては虫多いし、窓開けると外やお隣の音うるさいし、マンション高層階は窓開けても生活騒音はほぼ無くて静かで快適。

更に何重ものセキュリティや、夏にはありがたい建物内ですぐ泳げるプールなど。戸建てなど快適性において全く相手にならんよ、しかも環八なんて安いだけで歴史もなくゴチャゴチャしたゴミ住宅街だからw
279102: 名無しさん 
[2024-06-29 19:49:29]
>>279101 eマンションさん

流石に環八はウケ狙いかと。
279103: マンション掲示板さん 
[2024-06-29 20:04:13]
>>279102 名無しさん

環七でも山手通りでも変わらんよ、所詮は山手線の外は同じ穴のムジナ。都心に満足いく広さの家を持てない上京者向けの格安三流住宅街だよ、江戸時代からの都心在住家庭から見ればw
279104: 購入経験者さん 
[2024-06-29 20:11:23]
279105: マンション掲示板さん 
[2024-06-29 20:27:07]
タイトル見ただけでアップした奴の阿呆さが浮き彫り。高速沿いなんてゴミなのに、コイツホンモノの阿呆なのかw
279106: マンション掲示板さん 
[2024-06-29 20:28:56]
>>279104 購入経験者さん

高速に面した戸建てなんて朝から晩まで騒音と排ガスまみれでずっと地獄だろうにw阿呆か
279107: 通りがかりさん 
[2024-06-29 20:37:55]
ここの戸建てさんは環八だの高速道路沿いだの、劣悪な環境がよっぽどお好きなようで、お里が知れますなあ草
育ちや出自が違いすぎて話が噛み合わない訳です
279108: 通りがかりさん 
[2024-06-29 20:59:15]
23区4,000万で約35m2マンション契約寸前でやめたんだが騒音問題でてるらしくてホッとしている
妥協しなくて良かった
279109: 匿名さん 
[2024-06-29 21:11:33]
マンションは音が伝わる構造だから家族で住みたくは無い。
だから多くの子育て世代は戸建が良いと思ってる。

海沿いでや山で周りを木々で囲まれた田舎なら窓開けたら涼しい風がぬけるけどマンションある様な地域なら素直にエアコン使ったほうが快適だろう。
279110: 周辺住民さん 
[2024-06-29 21:21:35]
>>279103 マンション掲示板さん

じゃああんたは環八の周辺(坪単価400万、容積率80%)俺みたいな500㎡の家を建てられるかな
悔しかったら、男なら、100㎡の狭小戸建で目をつぶってやるから建てて見ろよ
ちなみにうちは環七の内側と、山手線内側(全く快適とは思わないが)にも不動産を持っている
貧乏人の遠吠え程、見苦しいことはない(笑)
279111: 匿名さん 
[2024-06-29 21:23:34]
餌につられて環八三流大学登場。
279112: 購入経験者さん 
[2024-06-29 23:11:49]
>>139787 検討板ユーザーさん

まあ都心ガー、山手線内側ガーなどと逝っている奴に
東京生まれはいない
勿論高卒
279113: 購入経験者さん 
[2024-06-29 23:13:21]
>>279107 通りがかりさん

で、君はどこの小学校を卒業したの?
まさか都心3区以外の訳ないよねwww 
279114: 匿名さん 
[2024-06-29 23:15:04]
>>279110 周辺住民さん

マツダとプジョーでしたっけw
279115: 匿名さん 
[2024-06-29 23:46:19]
カローラじゃなかったっけ
私大のカンパチカローラ
279118: 周辺住民さん 
[2024-06-29 23:56:33]
>>279114 匿名さん

惜しいw
ここ数年でメルセデス、アウディ、ボルボ、アルファード、スバルなどを購入。常に2、3台回している
マツダは10年ほど前にロードスター初期型を乗り継いで以来、今はない
メルセデスは隣近所が皆ゲレンデばかりだし、興味が薄れ、3台程乗り継いでやめた
プジョー5008(3列)だけ合っている 
次は3列シートのプラドとギブリディーゼルに、古いポルシェ928の程度良好車を狙っている
今の新車には欲しい車がない(他にカワサキ900ccと林道用の250ccあり、オイル交換などメンテは自分でやる主義)
279119: 匿名さん 
[2024-06-30 00:08:58]
>>279118 周辺住民さん


いやいや、安いシルバーのマツダとプジョーでしたよ。
279120: 匿名さん 
[2024-06-30 00:13:36]
>>279118 周辺住民さん

車のセンスない。
279121: 匿名さん 
[2024-06-30 00:14:10]
>>279118 周辺住民さん

ポンコツ中古ばかり。
279122: 匿名さん 
[2024-06-30 00:20:47]
ギブリってマセラティの中でも安い車だよね。しかも、ディーゼルって。MC20はかっこよい。
279123: 周辺住民さん 
[2024-06-30 00:36:04]
今日は梅雨の合間、プジョーで出かけて家族でいつもと逆の東京湾奥へ偵察クルーズしてきたよ 
午後は結構陽が差して陽に焼けたけど、午前中は曇りで涼しかったからね 
只、マンション民は行動力もなく遠くから眺めるだけかもしれないが、東京湾も雨後はいえ、湾岸タワマンが林立してから常に茶色く濁り、相当ヤバいわ
(同じ埋立住民でも虹橋はとも角、ゲートブリッジは沖合の住民しか知らないかも)
神戸のボート君は東京湾より綺麗な瀬戸内の週末クルーズを楽しんでいるかな
今日は梅雨の合間、プジョーで出かけて家族...
279124: 周辺住民さん 
[2024-06-30 00:48:15]
車も不動産も値段じゃないでしょ
背伸びしたがりの一発屋、小金持ちに限って、車で見栄を張りたがるのは何故かな。
家や出自、学歴、キャリア、運動能力、行動力(経験)のどれも勝ち目がないから?
人生を楽しんでいる富裕層や成功者の生き方を、もう少し見習った方がいいよ
279125: 匿名さん 
[2024-06-30 00:49:15]
>>279118 周辺住民さん

ことごとく車選びのセンスがない。
しかも、そろそろ免許返納が必要な年齢だねw
279126: 匿名さん 
[2024-06-30 00:52:51]
>>車も不動産も値段じゃないでしょ

価値があるものは高い。
その価値がわからないものが所有しても豚に真珠。
279129: 匿名さん 
[2024-06-30 02:07:43]
白髪だらけの爺さんがパソコンに頑張って取り込んだ写真を、奥さんに見つからないように、こんなページに投稿してる光景思い浮かべると、涙出てくるw
279130: 匿名 
[2024-06-30 05:00:56]
ここのマンション民は軽自動車すら持ってないからね。
279131: 匿名さん 
[2024-06-30 05:57:33]
集合住宅の駐車場じゃね…
軽自動車でも贅沢(笑)
279132: 坪単価比較中さん 
[2024-06-30 08:51:45]
>>279125 匿名さん

君より若くて体力も頭脳もあるんじゃない
集合住宅君は何も取り柄がなさそうだし
279133: ご近所さん 
[2024-06-30 09:02:07]
>>279128 匿名さん

悔しいよね
そのうち軽自動車位買えるかもしれないから
頑張ってね
279134: 匿名さん 
[2024-06-30 09:03:04]
>>279129 匿名さん

そうそう
悔しくて涙が出てくるよね 
279137: 匿名さん 
[2024-06-30 12:37:05]
底辺と思ってるアナタは底辺。
でも実際は何億しようがマンションは集合住宅のド底辺…
279138: 匿名さん 
[2024-06-30 12:40:29]
エルメスも価値のわからない人だと、
豚に真珠ですからね。
279139: 匿名さん 
[2024-06-30 12:45:57]
プジョーやマツダ乗ってるようでは、
かばんに200万円とか、意味わかんないでしょ。
279140: 匿名さん 
[2024-06-30 12:50:15]
>>279139 匿名さん
あなたバーキン何個持ってるの?まさか吊るしの1個とか言わないよね?w
279141: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-30 13:01:18]
>>279140 匿名さん

キミはゼロのくせに、みっともない爺さん。
279142: 匿名さん 
[2024-06-30 13:05:52]
>>279141 口コミ知りたいさん

バーキン、ケリー、ボリード等のエルメスのカバン名出したら、
ブランド名と勘違いするような人ですから。
279143: 周辺住民さん 
[2024-06-30 13:19:51]
>>279139 匿名さん

確かに意味わからんね 
ブランドの意味すら分からず、車・時計・バッグに大金払うのは、子供も作れない低学歴おバカ成金位だからな

俺は勿論、金融資産は富裕層のレンジを維持しているし(不動産売れば勿論超富裕層)
金利と配当などのインカムゲインでも十分遊んで暮らせるからこそ、1円を大事にする
付き合いでの食事は5つ星レストランでも、普段の身内同士の食事は質素なもんだ
アンタも↓これ見て勉強しないと、いつまでたっても底辺層のままだよ

https://limo.media/articles/-/53633?page=2#goog_rewarded

https://www.walkerplus.com/article/1148601/

https://president.jp/articles/-/48968?page=1


279144: 通りがかりさん 
[2024-06-30 13:29:16]
>>279143 周辺住民さん

投稿する前に奥さんに一度読んでもらうことをお勧めしますw
279145: 周辺住民さん 
[2024-06-30 14:05:32]
うちの妻はブランドバッグよりサマンサタバサが好きみたいだな。俺の下着はしまむらで買ってくるし、自分もGAPやユニクロ。たまにお気に入り品をブログに晒している。日本人にはエルメス、ブ男に高級外車は豚に真珠湾攻撃という発想だw
昨日のクルーズも、朝飯は豪華な時もあれば、時間がなければ仕方なくセブン弁当。
周りの船仲間の医師や経営者の多くは、弁当持参か弁当屋だよ。
因みに家族5人で1馬力だけど、食費は5%、住宅関連費も数%以内に抑えている
だからお金も日々貯まっていく。利子配当だけでお腹一杯w
うちの妻はブランドバッグよりサマンサタバ...
279146: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-30 14:39:56]
>>279145 周辺住民さん

奥さんの歳でサマンサタバサ?
嘘でしょ??
279147: eマンションさん 
[2024-06-30 14:52:39]
>>279146 検討板ユーザーさん

昔流行った若者のブランドだね。
夫婦揃ってセンスなし。
279149: マンション検討中さん 
[2024-06-30 16:57:52]
サマンサ?
60代のお婆さんがセーラー服着ているようなもの。ブランド、ファッションって大人の教養だと思う。
279150: マンコミュファンさん 
[2024-06-30 20:13:49]
>>279145 周辺住民さん

あんた実際は独居老人だろ。奥さんもいない感じがする。サマンサって女子大生とかOLなったばかりぐらい向けのブランドだよ。既に流行りも去り大手に買収されてなんとか生き延びてるような寂れたブランドだよ。無知にも程がある、叩けばボロが出まくりだな環八爺さんw
279152: eマンションさん 
[2024-06-30 20:21:33]
自分は40代都心数億ション住みだが、下着や部屋着は確かにUNIQLOもGUも着るが、男ならこれぐらいのブランド気こなさなくちゃね。ジョルジオのブラックレーベルは一見さんだと買えないけど。あとスーツは祖父の代からお世話になってる銀座のテーラー、たまに伊勢丹や阪急メンズ、エストネーションのイージーオーダーとかも楽しんでるよ。環八とか田舎に住んじゃうと生活感覚がイオンとか西友ヨーカ堂に染まっちゃうんだねw
自分は40代都心数億ション住みだが、下着...
279153: 匿名さん 
[2024-06-30 20:23:38]
この価格帯のマンションを買う人なんているの? 明らかに負動産、愚の骨頂だよね。
279154: 匿名さん 
[2024-06-30 21:34:20]
>>279153 匿名さん
戸建ては負動産の山だけど?
279155: 匿名さん 
[2024-06-30 21:59:02]
>>279152 eマンションさん
いくらなんでも掲示板でユナイテッドアローズの紙袋は勘弁して~www
279156: 匿名さん 
[2024-06-30 22:24:57]
>>279154 匿名さん

同じ負動産だとしても、この価格帯のマンションを買う意味がない。
279157: 匿名さん 
[2024-06-30 22:33:07]
紙袋かw
ホレ、山手線外ではお目に掛かれない高級スーパーのアップ。成城石井が高級とかいう庶民レベル。郊外は安い家ばかりだからそんな生活レベルに合わせて安い洋服店ばかり、食事も安いチェーン店や安スーパーばっか、住むに値しない低収入の上京向けw
紙袋かwホレ、山手線外ではお目に掛かれな...
279158: マンコミュファンさん 
[2024-06-30 23:39:42]
>>279157 匿名さん
しわくちゃの紙袋とか貧乏臭いからw
279159: マンコミュファンさん 
[2024-06-30 23:41:37]
彼はネット掲示板で汚ならしい紙袋をアップして何を訴えたいのだろうか…
279161: 匿名さん 
[2024-06-30 23:53:12]
>>279159 マンコミュファンさん

釣りだよ、キミ滑稽だなすぐ反応してw
279162: 周辺住民さん 
[2024-06-30 23:54:32]
>>279150 マンコミュファンさん

妻は40代、ファッションにも今は興味なし(ケリーやフェラガモはどこかに眠っている)。
サマンサがコナカの子会社位当然承知だよ。(こっちは大企業向けのコンサルが本業だし、アパレル・繊維業界もお得意先)
サマンサやGAPは大学生の娘御用達。 
なおヨットの写真は次男。
俺はファッションや時計、グルメには全く興味はないが、アウトドアには金をかける。
アルマーニこそ、親父臭プンプンだからやめとけ、短足メタボのお前には似合わないからw
カールラガーフェルドだの、二流ブラントのタグを後生大事にしまっておくのも
貧乏くさ過ぎだわ
279163: 匿名さん 
[2024-06-30 23:55:57]
>>279159 マンコミュファンさん

イオンだの西友のレジ袋はその遥か下の底辺スーパーだろうにw
見た目より商品を見分ける目を磨けよ環八爺さんw
279165: 周辺住民さん 
[2024-07-01 00:10:29]
そもそも紀ノ国屋だの明治屋なんか近くにあることが自慢に値するのか?
両方ともうちの近所にもあるし
どこに店舗があるか位事前に調べとけよ
これだからな 田舎者はw
279166: 匿名さん 
[2024-07-01 00:24:16]
何でこんな所で金持ち自慢してるか分からない
よっぽどストレス溜まってるようにしか見えないですよ
279169: 周辺住民さん 
[2024-07-01 08:49:18]
>>279167 匿名さん

悔しいだろうww
279170: 購入経験者さん 
[2024-07-01 08:54:07]
マンションどうした!
クルーザーに対抗するのに
クシャクシャの包装紙と商品札コレクションじゃ、あまりに弱いぞ
頑張れ
279171: 匿名さん 
[2024-07-01 10:38:34]
クルーザー?
漁船にしか見えない。。。
279172: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-01 10:59:38]
負け惜しみは
かなり情けない
279173: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-01 11:02:44]
マンション派は昔は古いレシート、今はぐしゃぐしゃの紙袋だけが自慢(笑)
279174: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-01 11:04:11]
伝家の宝刀
期限切れのクレカを忘れちゃ困るw
279175: 兵庫県の戸建て 
[2024-07-01 11:12:19]
もう暑い季節になったの、自分はでゴルフから海遊びの季節になってきました。

クルーザーではないですが、自分は夏はウエイクボード用のプレジャーボートで遊んでます。

都内マンションからだと遊びに行く時不便じゃないですか?
もう暑い季節になったの、自分はでゴルフか...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる