別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
278543:
匿名さん
[2024-06-10 01:40:08]
|
278545:
匿名さん
[2024-06-10 05:04:02]
共同住宅に説得力なし
|
278546:
匿名さん
[2024-06-10 06:40:16]
国交省の資料を見ると都内戸建の平均延床面積は64.48㎡とのこと。
それだけ狭小住宅が多いということでしょうけど狭いですね。 https://www.mlit.go.jp/statistics/details/t-jutaku-2_tk_000002.html |
278547:
匿名さん
[2024-06-10 07:31:02]
4人家族なら125平米以上が理想。
庭と駐車場も必要だし、都内じゃサラリーマンに買える価格じゃないな。 |
278548:
匿名さん
[2024-06-10 08:29:24]
土地さえ持ってれば注文住宅建てるだけ
地方と変わらんよ |
278549:
マンション掲示板さん
[2024-06-10 12:49:26]
土地代込みで4000万のスレです。
|
278550:
通りがかりさん
[2024-06-10 14:30:39]
その予算じゃ都心は全く無理。
だから環八とか郊外なんだよ、 ここの戸建て民はw マンションは狭いワンルームでも新築物件は億越えだからね、貧乏人は郊外一択ということw |
278551:
匿名さん
[2024-06-10 14:58:25]
ニューヨークもロンドンもパリも中心部に戸建て一軒もないのよね。(ビルオーナーはとりあえず除外)
残念ながら東京はポチポチ残ってる。 これは起伏の多い土地と都市計画の失敗のせいかなと思います |
278552:
マンション掲示板さん
[2024-06-10 16:06:09]
>>278546 匿名さん
俺のタワマンの方が広いな |
278553:
匿名さん
[2024-06-11 04:51:09]
>>278549 マンション掲示板さん
>土地代込みで4000万のスレです。 マンションは4000万以下、共用部がなくムダなランニングコストが掛からない戸建ての予算は土地代込みで4000万超のスレです。 |
|
278554:
匿名さん
[2024-06-11 04:58:34]
|
278555:
マンション掲示板さん
[2024-06-11 09:18:31]
|
278556:
マンション掲示板さん
[2024-06-11 10:47:11]
|
278557:
マンション掲示板さん
[2024-06-11 12:46:51]
管理費はネット代、警備代でチャラだし、車所有してなければ、戸建よりランニングコストは明らかに安いです。
|
278558:
マンション掲示板さん
[2024-06-11 13:15:01]
>>278557 マンション掲示板さん
ゴミレベルの速度のネットで仕事出来る? |
278559:
匿名さん
[2024-06-11 16:24:06]
|
278560:
マンション検討中さん
[2024-06-11 19:59:23]
|
278561:
検討板ユーザーさん
[2024-06-11 20:05:06]
>>278558 マンション掲示板さん
個人の回線を仕事に使ってるんですか? 仕事は会社から支給されているモバイルルーター以外からの接続は禁止されてます。 個人の回線やパソコンなんて使ったら厳重注意で始末書書かされるんじゃないかな。 |
278562:
管理担当
[2024-06-12 09:42:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
278563:
匿名さん
[2024-06-12 09:45:53]
|
278564:
匿名さん
[2024-06-12 09:45:58]
|
278565:
eマンションさん
[2024-06-12 12:55:42]
|
278566:
匿名さん
[2024-06-12 17:51:20]
不動産は快適な住環境と利便性
|
278567:
匿名さん
[2024-06-12 17:52:51]
>>278557 マンション掲示板さん
相当な安マンションなんでしょう |
278568:
匿名さん
[2024-06-12 18:08:32]
管理組合みたいな面倒な仕組みがマンション地獄の始まり。
どんな価格帯のマンションでも集合住宅だから付きまとう闇。 |
278569:
eマンションさん
[2024-06-13 12:45:41]
コミュニケーション取れない方は戸建でも良いと思う。仕事でコミュニケーショ取れない人は終わってるけど。
|
278570:
匿名さん
[2024-06-13 12:59:42]
|
278571:
匿名さん
[2024-06-13 18:25:44]
マンションの管理組合をコミュニケーションとは呼ばないだろw
単なる役回りと堅苦しい規制。刑務所だな。 |
278572:
匿名さん
[2024-06-13 18:27:30]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態
https://gendai.media/articles/-/93369 「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。 マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑) |
278573:
匿名さん
[2024-06-13 18:28:20]
マンションだと外国人が増えれば増えるほどリスク高くなるな…
|
278574:
匿名さん
[2024-06-13 21:39:43]
強制加入させられるマンション管理組合には様々なトラブルがあるようだ
コミュニケーションがとれているとは言い難い 管理組合・管理会社・理事会カテには多数のスレがある https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/ |
278575:
匿名さん
[2024-06-13 21:52:19]
戸建ての嫉妬みっともない
|
278576:
匿名さん
[2024-06-13 21:58:12]
共同住宅の実態隠蔽はみっともない
|
278577:
検討板ユーザーさん
[2024-06-13 22:35:43]
|
278578:
匿名さん
[2024-06-13 22:46:59]
|
278579:
匿名さん
[2024-06-13 22:48:05]
|
278581:
買い替え検討中さん
[2024-06-14 00:19:04]
|
278582:
匿名さん
[2024-06-14 00:22:55]
|
278583:
匿名さん
[2024-06-14 00:25:06]
会社の資料を紙で持ち帰るのももちろん禁止です。
|
278584:
匿名さん
[2024-06-14 04:21:14]
|
278585:
匿名さん
[2024-06-14 08:30:21]
>>278581 買い替え検討中さん
城南の狭小ミニ戸住まいは4000万以下の共同住宅にも違和感なく住める |
278586:
名無しさん
[2024-06-14 11:48:59]
狭小ミニ戸って世田谷が都内最多だから。ここの上京戸建てさんの実態w
40年ほど前,大学進学のため状況し世田谷の環七の内側にアパートを借りました。道が狭く狭小住宅がひしめきあってスラムかと思いました。隣家との距離が近くTVの大音量がひどく往生しました。今は狭小3階建てのペンシルハウスが増殖しさらにスラム化が進行しているようです。皆正常性バイアスに陥って首都直下型地震後の火災に対し消防車も入れない地域に安くはない金額を払えるのが不思議です。 |
278587:
匿名さん
[2024-06-14 11:53:46]
世田谷は都心から遠く、職住近接を求める富裕パワーカップルは見向きもしないでしょう。
世田谷・杉並、JAの支店がある時点で田舎と同じ。両区とも茅葺屋根の放置戸建が多く残ります。これから家を持つなら都心一択です。 |
278588:
匿名さん
[2024-06-14 11:55:05]
アプリで探すと一目瞭然だけど世田谷エリアのアパート空家は膨大だよ
更に2030年から超高齢化で1/3が65歳以上。 東京の子供達は既に家を相続して持ち家率も上がっているだろうし、人口以上に空き家が増えて供給過多。東京の北も状況は同じだろう 郊外に家なんか買っちゃだめだ |
278589:
eマンションさん
[2024-06-14 11:59:30]
>>278588 匿名さん
東京都港区の空き家数は約2万戸で空き家率12.4%で、東京23区で2番目に高い空き家率となっています。東京都全体での空き家率が10.8%ですので、平均より高い空き家率です。 ちなみに世田谷区の空き家率は9.6%と、東京23区で下から5番目の低い空き家率となっています。 東京都全体での空き家率が10.8%ですので、東京都の平均より低い空き家率です。 |
278590:
口コミ知りたいさん
[2024-06-14 12:08:25]
>>278586 名無しさん
40年前の話? 今は木密はほぼ一掃され皆無ですよ それとも地方住まいだから今の東京をご存じないのかなw この写真は港区や渋谷区の最近の写真だけど、都心付近ってそんなに良いかな 消防車どころか救急車も入れそうもないように思えますがw |
278591:
口コミ知りたいさん
[2024-06-14 12:14:26]
こちらはマンションのある風景。都心に幻想を抱いていませんか
|
278592:
マンション掲示板さん
[2024-06-14 12:38:41]
人口減、都心回帰の時代に世田谷等の郊外に住む理由がない。タワマンの登場で住宅縦に伸びてるしね。郊外物件で唯一残るとしたら駅直結のタワマンだろうね。
|
278593:
匿名さん
[2024-06-14 14:30:34]
>>278582
今どきVPNも使えない会社ってあるのかねwww |
278594:
匿名さん
[2024-06-14 14:34:05]
>>278589 eマンションさん
東京では空家のほとんどがマンションやアパート |
278595:
匿名さん
[2024-06-14 14:40:44]
大規模災害のリスクを考えたら、液状化リスクのある都心区より西側の副都心区や周辺区の海抜が高く液状化リスクが少ない立地の耐震等級3の家に住むほうがいい。
|
278596:
匿名さん
[2024-06-14 17:09:45]
そうですね。
火災リスクがやばい戸建てエリアは避けたほうがよい |
278597:
匿名さん
[2024-06-14 17:18:39]
>>278596 匿名さん
マンションは耐震強度が耐震等級3の戸建より弱いから、火災の前に地震で全半壊する可能性が高い。 |
278598:
匿名さん
[2024-06-14 17:20:18]
環八あたりの半端な田舎が一番災害弱そう
|
278599:
匿名さん
[2024-06-14 17:21:40]
戸建全部ぶっ壊れてもタワマンとオフィスビルは生き残ると思う
|
278600:
匿名さん
[2024-06-14 17:25:48]
耐震等級3の戸建ては等級1しかないマンションより頑丈
|
278601:
名無しさん
[2024-06-14 17:26:05]
|
278602:
匿名さん
[2024-06-14 17:27:26]
マンションは大規模震災に弱い
|
278603:
匿名さん
[2024-06-14 17:49:25]
>>278599 匿名さん
タワマンの免振が効果を発揮できなない地震とかあるけど、大丈夫なのか? 戸建が全部壊れるって有史以来まだ発生していない大地震だと思うが、加速度や速度が熊本地震の何十倍とかそういう規模? タワマンの設計を遥かに超える揺れで崩壊しちゃうと思うぞ。 ハウスメーカーの実験だと戸建は震度7を複数経験してもびくともしないが、マンションの加震実験だと震度6あたりからヒビが入ったりしてるから戸建が壊れる前に完全崩壊だな。 |
278604:
匿名さん
[2024-06-14 17:55:06]
熊本地震では免振装置の破損が報告されている
制振や免震装置に依存する建物の強度が脆弱なマンションは南海トラフ巨大地震で想定される長周期地震動に耐えられるか再検証が必要 |
278605:
匿名さん
[2024-06-14 18:03:00]
地震のリスク考えたら戸建の一択。
建物の損傷、震災後の生活などを考えたらマンションは無いね。 |
278606:
匿名さん
[2024-06-14 18:03:52]
日本で戸建ては何十万と潰れたがタワマンは一軒もないという歴史的事実
|
278608:
匿名さん
[2024-06-14 18:12:41]
タワマンは大地震に耐えた実績無し。
益城町にもトルコも震源にタワマンなし。 耐震等級3の戸建は熊本の地震でもびくともしなかった。 これが歴史的事実。 実験でも戸建の耐震性は証明されている。 タワマンは近似計算のみ。 |
278609:
匿名さん
[2024-06-14 18:22:19]
熊本タワマンも地震くらってるでしょう
アホ戸建ては捏造だらけだね |
278610:
マンション検討中さん
[2024-06-14 19:23:28]
|
278611:
通りがかりさん
[2024-06-14 19:27:18]
|
278612:
マンション掲示板さん
[2024-06-14 19:41:39]
|
278613:
匿名さん
[2024-06-14 19:56:55]
|
278614:
匿名さん
[2024-06-14 19:57:45]
|
278615:
匿名さん
[2024-06-14 19:58:05]
>>278610
馬鹿はこの辺境さん |
278616:
匿名さん
[2024-06-14 19:59:06]
戸建てだろうがマンションだろうが
わざわざ別回線ひかないだろ |
278617:
匿名さん
[2024-06-14 20:04:54]
|
278618:
匿名さん
[2024-06-14 20:15:07]
|
278619:
口コミ知りたいさん
[2024-06-14 21:14:44]
|
278620:
マンコミュファンさん
[2024-06-14 21:25:23]
>>278615 匿名さん
震度6強、震度7を複数回経験したタワマンあるなら言ってごらん |
278621:
匿名さん
[2024-06-14 21:28:21]
|
278622:
周辺住民さん
[2024-06-14 21:44:13]
>>278614 匿名さん
まともな企業は、まずセキュリティ対策としてシンクラを企業が貸与してリモートデスクトップで運用するだろ。 モバイルWifiルータだけ貸与する場合もあるし、当然VPNだし。 自宅回線の課金は公私の切り分けが難しいから手当を出すのが普通で、大概お釣りが来る。 これは集合住宅だろうが戸建だろうが関係無い。 ま、ITの基本すら知らないマンション民に説明しても通じないかww 恥を晒すだけだから、これ以上何も言わない方がいい |
278623:
周辺住民さん
[2024-06-14 21:51:55]
|
278624:
ご近所さん
[2024-06-14 21:55:05]
ざっと読んだけど、マンション民の理屈は殆ど小学生レベルの屁理屈ばかり
これでは余裕の戸建派には敵うわけが無いわ |
278626:
匿名さん
[2024-06-14 22:22:35]
マンションだらけの環八はギャグにもならん
|
278627:
匿名さん
[2024-06-14 22:27:09]
|
278628:
匿名さん
[2024-06-14 22:31:37]
確かにマンションが並び立つ幹線道路の方が
戸建てだらけより 見栄えが良いのは間違いない |
278629:
周辺住民さん
[2024-06-14 23:12:47]
|
278630:
周辺住民さん
[2024-06-14 23:14:11]
|
278631:
周辺住民さん
[2024-06-14 23:22:59]
マンションが防音壁になるって、環八だけじゃなく
目黒通り、環七、山手通り、外苑通り、一国、第二京浜、 六本木通り、明治通り全てに共通するよね 戸建はマンションのついたてがあるから、閑静な住宅街を 維持していられる。防火壁にも使えるかなw その位社会の役に立って貰わないとマンションの立場はない 只の嫌悪施設で終わるw |
278632:
周辺住民さん
[2024-06-14 23:24:35]
将棋で言うと、横一列で並ぶ
捨て駒の歩兵みたいなもんだな |
278633:
匿名さん
[2024-06-15 00:33:20]
環八の露天駐車でイキってるジジィが傑作
|
278634:
匿名さん
[2024-06-15 06:00:39]
|
278635:
通りがかりさん
[2024-06-15 07:02:54]
>>278620 マンコミュファンさん
仙台にいくつもあるよ。 |
278636:
匿名さん
[2024-06-15 07:05:21]
排ガスやらPM2.5やらマンションが防ぐからな(笑)
|
278637:
口コミ知りたいさん
[2024-06-15 09:19:30]
>>278635 通りがかりさん
東日本大震災の仙台の揺れは大したこと無かった。 震度5強か震度6弱で長周期の成分が小さい揺れ。 その程度で100棟ものマンションが全壊判定。 マンションは設計通りの弱さ。 |
278638:
周辺住民さん
[2024-06-15 10:28:46]
>>278633 匿名さん
イキっている? どうせなら、イキりついでに室内のガレージも披露しよう 合計5台駐められる計算になる どうだ、傑作だろw いつまでもウジウジと お上り爺の嫉妬ほど見苦しいモノはないぞ |
278639:
周辺住民さん
[2024-06-15 11:26:14]
そもそも、上場企業でもなく、丸の内や霞ヶ関のエリートでも無い人が都心礼賛するのか、理解に苦しむ。
そんなにイキって住む場所でもないし、歪んだ選民思想が却って小市民ぽい。 住むのは勝手だが、環八周辺のワンクラス以上上流の富裕層に向かって喧嘩を売るとは怖い物知らずにも程があるし、いい度胸だ。 学歴・年収・財産・幸福度・全てにおいて論戦張ったら頭のできも違うし、負けるに決まっているだろ。(本当は分かっているはずだ でなければ只のバカ) 何でそんなにイキるのか、そこまで負けず嫌いなのか、本当に精神構造が知りたい 和田秀樹先生にでもいっぺん聞いてみたいモノだ |
278640:
検討板ユーザーさん
[2024-06-15 11:48:58]
親からお小遣いもらっただけの奴が何か言ってるw
|
278642:
名無しさん
[2024-06-15 13:14:13]
|
278643:
検討板ユーザーさん
[2024-06-15 13:15:12]
|
278644:
匿名さん
[2024-06-15 13:28:12]
集合住宅を卒業できない時点でアレな奴な♪
|
278645:
検討板ユーザーさん
[2024-06-15 13:39:48]
郊外は安くて羨ましい。
不動産は結局、価格なりだけどね。 |
278646:
口コミ知りたいさん
[2024-06-15 14:04:45]
|
278647:
マンション検討中さん
[2024-06-15 17:59:07]
|
278648:
匿名さん
[2024-06-15 18:08:01]
4000万円が予算だと東京圏は結構厳しいですね。かなり遠くまで引っ込むならせっかくなので戸建てを買いたいです。
|
278649:
匿名さん
[2024-06-15 19:43:50]
>>278645 検討板ユーザーさん
共同住宅のマンションには住居としてのメリットが何も無いという事 |
278650:
マンション掲示板さん
[2024-06-15 19:44:24]
4000万なら戸建で良いと思います。
満足いくマンション買えませんから。 |
278651:
匿名さん
[2024-06-15 22:04:42]
戸建ての予算は4000万超なので満足いく家が買えます。
|
278652:
匿名さん
[2024-06-15 22:28:01]
>>278638
ボロすぎて車種がわからん |
278653:
通りがかりさん
[2024-06-15 22:38:16]
>>278652 匿名さん
そりゃ車持ってないから詳しくないよねw |
278655:
評判気になるさん
[2024-06-15 23:41:57]
|
278656:
坪単価比較中さん
[2024-06-15 23:45:14]
|
278657:
坪単価比較中さん
[2024-06-15 23:47:36]
共同住宅民が、正攻法で何も反論できずキャンキャン遠吠えしているわ
ざまあ |
278658:
匿名さん
[2024-06-15 23:56:14]
不動産は価格なり。
|
278659:
匿名さん
[2024-06-15 23:57:14]
|
278660:
匿名さん
[2024-06-16 00:20:33]
|
278661:
マンコミュファンさん
[2024-06-16 00:32:28]
>>278659 匿名さん
でキミは徒歩?(笑) |
278662:
匿名さん
[2024-06-16 00:51:38]
うちの都心タワマンでは見ない車種です。
|
278664:
匿名さん
[2024-06-16 00:59:06]
|
278665:
匿名さん
[2024-06-16 06:06:14]
>>278658 匿名さん
不動産は快適な住環境と利便性 |
278666:
評判気になるさん
[2024-06-16 07:04:51]
|
278667:
匿名さん
[2024-06-16 08:11:46]
>>278666 評判気になるさん
快適な住環境と利便性のいい広い戸建てでも、スレタイ予算無視の都心タワマンよりは安いみたい |
278668:
匿名さん
[2024-06-16 08:28:21]
基本的に投機物件であり住むための住宅じゃないマンションと、実需物件であり住むための一戸建てを価格だけで比較する意味は無い。
食事における白米と食べられるけど主食になり得ない金を比較してる様なもの。 |
278669:
匿名さん
[2024-06-16 08:31:05]
金は暴落しないけど、マンションは暴落するからな~
中国みたいになったらオワリだよ(笑) 首都直下地震とかのリスク考えてる? |
278670:
周辺住民さん
[2024-06-16 10:00:17]
|
278671:
評判気になるさん
[2024-06-16 11:21:59]
|
278672:
マンション掲示板さん
[2024-06-16 13:06:41]
>>278671 評判気になるさん
99.99%のマンション民の感覚ですね |
278673:
匿名さん
[2024-06-16 13:22:45]
集合住宅なんて居住形態が既に安物w
|
278674:
マンコミュファンさん
[2024-06-16 13:23:28]
|
278675:
名無しさん
[2024-06-16 13:34:37]
|
278676:
名無しさん
[2024-06-16 13:41:43]
タワマンの機械式駐車場が故障も修理する気はナシ 住民の訴えも届かず「難しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/62a3af3f238ebff6467fb25cf1bd56fc3d43... |
278677:
マンコミュファンさん
[2024-06-16 14:56:31]
|
278678:
別荘検討中さん
[2024-06-16 15:47:49]
|
278679:
マンコミュファンさん
[2024-06-16 15:58:20]
5台合わせてもうちのセカンドカーより安い。
|
278680:
278667
[2024-06-16 16:22:16]
>>278674 マンコミュファンさん
共同住宅のマンションより広くて快適で利便性がいい家が安く買えるなら戸建てしかない |
278681:
マンション検討中さん
[2024-06-16 17:02:20]
|
278682:
匿名さん
[2024-06-16 17:19:20]
|
278683:
匿名
[2024-06-16 18:00:41]
|
278684:
匿名さん
[2024-06-16 18:03:45]
マンションは劣悪な地盤や環境に住むための共同住居だから価格だけが唯一の価値指標
|
278685:
検討板ユーザーさん
[2024-06-16 19:10:00]
|
278686:
評判気になるさん
[2024-06-16 19:42:52]
|
278687:
匿名さん
[2024-06-16 19:54:20]
マンションは管理組合が運行する乗合いバス
戸建ては自家用車 |
278688:
匿名さん
[2024-06-16 20:04:12]
>>278685 検討板ユーザーさん
4000万以下のマンションスレで高価格を唯一のメリットにあげるのは業者 |
278689:
匿名さん
[2024-06-16 20:20:20]
>不動産は価格なり。
高価格の家が欲しくて共同住宅なんか買うかね? |
278690:
匿名さん
[2024-06-17 00:22:06]
マンション圧勝です
残念でした(笑) 独りよがりのオーダーメイドよりブランドの高級品が勝ちます。 エルメスもフェラーリも同じです |
278691:
通りがかりさん
[2024-06-17 00:51:46]
東京都港区の空き家数は約2万戸で空き家率12.4%で、東京23区で2番目に高い空き家率となっています。東京都全体での空き家率が10.8%ですので、平均より高い空き家率です。
|
278692:
匿名さん
[2024-06-17 04:31:45]
|
278693:
匿名さん
[2024-06-17 04:33:26]
>>278691 通りがかりさん
築古や賃貸の共同住宅が多いからでしょう |
278694:
評判気になるさん
[2024-06-17 12:43:21]
|
278695:
評判気になるさん
[2024-06-17 12:44:40]
戸建だろうがマンションだろうが安い郊外の不動産に将来性なし。
|
278696:
マンション掲示板さん
[2024-06-17 12:47:02]
>>278686 評判気になるさん
マンションも戸建ても土地も一品物でしょ。 |
278697:
通りがかりさん
[2024-06-17 13:39:12]
|
278698:
ご近所さん
[2024-06-17 14:10:15]
|
278700:
評判気になるさん
[2024-06-17 15:19:06]
|
278701:
eマンションさん
[2024-06-17 15:26:53]
>不動産は快適な住環境と利便性なり
ですね。戸建て、特に都内の家は隣の家と近く、窓も小さく、プールやラウンジもなく、目の前は電線ビューなどまともな眺望も得られない。 こういう代々木公園を一望できて、カーテンなしでもプライバシーの保たれる高層階こそ、都心の快適な住環境と言える。 利便性は私鉄沿線など郊外など、不便で安っぽい山手線外など住むに値しない上京者向け格安ゴミエリアだしな。 |
278702:
eマンションさん
[2024-06-17 15:55:33]
セキュリティも戸建ては穴だらけ。
マンションなら、カメラだけでなく、このようにゲートがあり、ゲート横にはガードによりセキュリティチェックがあり、更にロビー受付でダブルチェック、エレベーターも訪問階しか止まらないなど何重ものチェックがあり万全。 そもそも地べたに直付けの戸建ては、玄関、勝手口、窓、バルコニー、屋根などどこからでも侵入し放題。ここの戸建て民はニートか独居老人なのか?自分が出社中で家族がいたら怖くてとても住めない。 |
278703:
マンション検討中さん
[2024-06-17 16:10:25]
このスレタイで例外的なマンション出してくるって相当頭悪いよな。
どんなマンションだろうが音が伝わるから常に周りに配慮した生活が求められる。 子供いなければ問題は無いだろうけどね。 |
278704:
匿名さん
[2024-06-17 17:02:45]
>>278702 eマンションさん
出入り面倒くさそう |
278705:
周辺住民さん
[2024-06-17 17:36:07]
現代風高級長屋もイイですね
|
278706:
評判気になるさん
[2024-06-17 17:43:15]
不動産は価格なり。
|
278707:
匿名さん
[2024-06-17 18:02:11]
>>278703 マンション検討中さん
例外的とは?過去レス見たけどここの戸建ては5億とかなんでしょ?上記マンションは6.5億とかだから似たようなもん。でも眺望やセキュリティ、付帯設備など住環境や快適性は遥かにマンションの方が上だけど。 |
278708:
通りがかりさん
[2024-06-17 18:21:52]
>過去レス見たけどここの戸建ては5億とかなんでしょ?
だよね。ココの戸建てさんはスレタイ理解できない残念な人なんで、相手しないほうがいいですよ、マンションの方が快適なのは誰もが認めている事実=だから同面積で割高でも売れている訳ですから。 |
278709:
匿名さん
[2024-06-17 18:24:53]
確かに、このスレの戸建て民は相当頭悪いねw
|
278710:
匿名さん
[2024-06-17 18:57:10]
日本のマンションは中国の方々が好んで購入されますからね。
モラルも民度も最高ですよね~♪ |
278711:
匿名さん
[2024-06-17 18:59:46]
数年後には大半がアチラの方なんてマンションばかり。
素敵やん♪ |
278712:
名無しさん
[2024-06-17 19:16:04]
戸建てって安く建てられるからね。結構高いと言われる住友林業でもこの安さから。
ここの戸建て民は年収低いから相続した実家を建て替えるのがせいぜい。4000万のマンションすら買えない低属性w |
278713:
マンション検討中さん
[2024-06-17 20:07:31]
|
278714:
匿名さん
[2024-06-17 20:22:41]
|
278715:
匿名さん
[2024-06-17 21:02:29]
区部では土地の方が建物の数倍高いね
|
278716:
匿名さん
[2024-06-17 21:04:42]
郊外の安い土地で建物にお金かけるのが一番無駄。
お金どぶに捨てるようなもの。 |
278717:
通りがかりさん
[2024-06-17 21:05:51]
>>278715 匿名さん
都内なら土地だけでどこでも億以上だよ |
278718:
匿名さん
[2024-06-17 21:50:21]
郊外安くて羨ましい・・・
|
278719:
マンコミュファンさん
[2024-06-17 21:58:24]
>>278717 通りがかりさん
ですね。地歴の低い郊外は価値低いけど、歴史ある都心部は、江戸時代の大名屋敷跡などはブランド価値も高く、特にまとまった1000坪単位の広い土地は高級低層マンションや大使館などになっている。私鉄沿線エリアなどはゴミだが。環八?ははは、上京向けゴミ以下住宅街w |
278720:
坪単価比較中さん
[2024-06-17 22:21:24]
出た。ですね男w
|
278721:
匿名さん
[2024-06-17 22:27:42]
都心だろうが何だろうが 集合住宅に住む時点でアウト
何をほざいても、アマンだろうがなんだろうが、所詮は長屋 値段が無駄に高いだけ。 山手の魔の手の高級住宅と比べれば センスも格も民度も悪い 長屋住まいだと、住民もアタマ悪そう 豪邸には束になっても叶わない 所詮は長屋民の遠吠え 幾ら腹話術使っても無駄だ |
278723:
匿名さん
[2024-06-18 04:06:51]
繁華街や中高層地域、鉄道施設周辺、湾岸の低地など住環境がよくない地域には共同住宅で住むしかない。
|
278724:
匿名さん
[2024-06-18 07:58:48]
|
278725:
匿名さん
[2024-06-18 08:02:29]
「外国人オーナーが営む民泊の場合、条例を知らずに自国内で決済が完了していると、日本の法律で取り締まることは難しい。」
マンションって大変だな… |
278726:
匿名さん
[2024-06-18 08:09:39]
うちのマンションも突然、アジア人が玄関ガチャガチャしてきた事あったけど違法民泊かな…
|
278727:
匿名さん
[2024-06-18 09:02:43]
>>278722 匿名さん
ニューヨークもパリもロンドンも都心中心部はスラムか貧 民 窟 日本のマンションは白人にはボロアパートと同義 富裕層もエリート層も本物のマンション(豪邸)から 1時間近くかけて車でオフィスに通勤する |
278728:
通りがかりさん
[2024-06-18 10:47:15]
|
278729:
匿名さん
[2024-06-18 11:20:39]
高い所もあれば安い所もある
都市部では匿名性が高い共同住居が築古になると治安が悪化しやすい |
278730:
通りがかりさん
[2024-06-18 11:37:01]
パリのマンションはすべて築古ですけどね。
|
278731:
坪単価比較中さん
[2024-06-18 11:54:29]
|
278732:
マンコミュファンさん
[2024-06-18 12:33:00]
|
278733:
評判気になるさん
[2024-06-18 12:55:54]
郊外の安い土地に建物にお金かけるのはアホ。
お金ドブに捨てるようなもの。 |
278734:
匿名さん
[2024-06-18 13:23:56]
|
278735:
匿名さん
[2024-06-18 13:45:02]
共同住宅の区画を買うのはお金をドブに捨てるようなもの。
|
278738:
評判気になるさん
[2024-06-18 14:21:36]
例外的な物件だすだけでは飽き足らず、今度はフランスの所得までもちだしてきたか。
バカの上塗りだな。 マンションはこのレベルがいるからいろいろなリスクが伴う。 |
278739:
匿名さん
[2024-06-18 14:23:51]
マンションはしょせん共同住宅だから所得や価格しか騙るものがない
|
278740:
名無しさん
[2024-06-18 15:37:52]
|
278742:
匿名さん
[2024-06-18 17:25:42]
マンションは揶揄中傷ばかり
|
278743:
マンコミュファンさん
[2024-06-18 18:06:24]
|
278744:
匿名さん
[2024-06-18 18:18:41]
日本は日本、フランスじゃない。
むしろ中国だよ(笑) |
278745:
匿名さん
[2024-06-18 18:21:53]
マンションって集合住宅だよね♪
これより悲惨だってのが現実だろ? |
278746:
匿名さん
[2024-06-18 19:48:22]
マンションには公的な統計などにも使われる「共同住宅」がお似合い
集合住宅はマンションと同じく業者の造語臭がする |
278747:
マンコミュファンさん
[2024-06-18 20:21:59]
戸建さんに論理的な思考求めても無駄だね。
|
278748:
匿名さん
[2024-06-18 20:23:29]
マンションはしょせん共同住宅だから所得や価格しか騙るものがない
|
278749:
検討板ユーザーさん
[2024-06-18 20:27:38]
|
278750:
検討板ユーザーさん
[2024-06-18 20:33:50]
不動産は価格なり。5000万の戸建より7000万のマンション。7000万のマンションより1億の戸建。屁理屈こねて郊外の安い物件に満足してるなんて主張されても変な人としか周りは見てませんから。
|
278751:
匿名さん
[2024-06-18 21:15:07]
マンションは用途地域を無視した価格マウントに終始
|
278752:
匿名さん
[2024-06-18 21:21:45]
用途地域を無視した→立地が悪ければ安いし良ければ高いので、
まったく無視などしてませんよ。 むしろ価格以外に客観的に評価できる指標があるなら教えて欲しい。 |
278753:
匿名
[2024-06-18 22:14:58]
|
278754:
周辺住民さん
[2024-06-19 00:43:04]
>>278750 検討板ユーザーさん
俺は戸建だけど、数千万の相続税を払い親から相続した家は、業者査定で5億は下らない。 他に自費購入した都心マンション、別荘、賃貸用鉄筋アパートも保有している。 独身時代はマンションから丸の内まで短距離通勤な分、残業三昧だったが、今は無茶はしない 子供達が巣立つ将来は、夫婦で住める葉山辺りの古い民家を借り、船を置きヨット三昧すべく構想中 或いは夏は軽井沢のロッジ、冬は沖縄に船とマンションを買い、二重生活か。 最終的にはグレードの高いケアマンションあるいは病院になるだろう。 つまり、住居はその時々の利用目的に合わせた活用方法と場所が重要で、価格は二の次。 君も、高額な住まいでさぞや満足した生活を送っているなら紹介してご覧よw |
278755:
周辺住民さん
[2024-06-19 00:44:56]
言い忘れた。相続税は4千万でお釣りがきたよ このスレの趣旨にあっているだろw
|
278756:
名無しさん
[2024-06-19 01:02:12]
>>278750 検討板ユーザーさん
マンションは7千万だろうが1億だろうが建物の性能は大きく変わらないでしょ。 特に音の問題はどんなマンションでも避けられない。 住人同士のトラブルや他の住人が原因のストレスも同様。 |
278757:
匿名さん
[2024-06-19 05:05:20]
|
278758:
検討板ユーザーさん
[2024-06-19 08:08:19]
戸建ですが毎朝新聞配達のバイク音が目覚まし代わりです。ちょっと早いけど。
|
278759:
匿名さん
[2024-06-19 08:40:55]
それってアナタの戸建て(実はマンション)だけですよね?
|
278760:
匿名さん
[2024-06-19 09:12:35]
|
278761:
匿名さん
[2024-06-19 09:14:23]
>>278758 検討板ユーザーさん
マンションの生活騒音のほうが目覚まし代わりになりそう 睡眠不足が心配だが。。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
278762:
別荘検討中さん
[2024-06-19 09:37:20]
|
278763:
匿名さん
[2024-06-19 09:42:26]
>立地が悪ければ安いし良ければ高いので、まったく無視などしてませんよ。
海抜が低く液状化リスクもある晴海あたりも立地がいいらしい |
278764:
匿名さん
[2024-06-19 12:09:48]
親中派=マンション
反中派=戸建て とキッチリ分かれているのがなんとも… |
278765:
名無しさん
[2024-06-19 12:33:39]
|
278766:
匿名さん
[2024-06-19 12:41:26]
マンションだと川沿いや埋立地が高立地なんだな。
とにかくマンションが建てられれば、どんなにゴミゴミしたエリアや文字通りゴミの島や工場跡地なんかも大歓迎! 真っ当な日本人なら避けるよな♪ |
278767:
評判気になるさん
[2024-06-19 12:45:47]
職場に中国出身の人(全員高学歴)が何人かいるけど、マンションだと中国人コミュニティがあって安心というのはあるらしいよ。
本人は広い戸建が良いと思っていても、奥さんがマンションが良いといって諦めたとか。 90平米だが、子供二人いて案の定狭いと嘆いていた。 中国は共同住宅がデフォだから慣れているのもあるからね。 |
278768:
匿名さん
[2024-06-19 12:50:26]
流石だね。
マンションは中国向けと。 |
278769:
マンション掲示板さん
[2024-06-19 12:50:43]
|
278770:
匿名さん
[2024-06-19 17:46:46]
マンションの立地は価格だけ
戸建ての立地は価格以外に利便性、用途地域、建蔽率、容積率、各種規制、道路付けや地型、日照、面積、周辺環境、学区域などの要素を勘案して良し悪しが決まる |
278771:
匿名さん
[2024-06-19 17:49:27]
>>278769 マンション掲示板さん
不動産は価格なりだと4000万以下のマンションで立地がいいのはどんな場所? |
278772:
通りがかりさん
[2024-06-19 18:19:10]
賃貸戸建てだな
|
278773:
匿名さん
[2024-06-19 20:16:44]
マンションを買っても土地の所有権が無い
土地に関する知識が皆無だから単純に高いマンションがいい立地だと信じ込む |
278774:
評判気になるさん
[2024-06-19 20:19:28]
>>278770 匿名さん
立地は価格だけってまったく意味不明です。 環境、利便性等のいろんな要素が絡み合い、総合的に判断され立地の良し悪し(価格)が決まります。それはマンションであろうが戸建であろうが同じです。 |
278775:
名無しさん
[2024-06-19 20:21:10]
|
278776:
名無しさん
[2024-06-19 20:31:02]
不動産は価格なり。不便な郊外が好きって変な人がいることも理解はしてます。でも、そう言う人は少数派なので、郊外物件は安いわけです。
|
278777:
匿名さん
[2024-06-19 20:35:48]
>>278776 名無しさん
4000万以下のマンションだと立地がいいのはどのあたり? |
278778:
匿名さん
[2024-06-19 20:38:09]
スレタイに副うと4000万以下のマンションと4000万超の戸建ての比較なら戸建てのほうが立地がいいという事だね
|
278779:
マンション検討中さん
[2024-06-19 21:07:29]
何が言いたいのかよくわかんないけど2000万の戸建より3000万のマンション。3000万のマンションより4000万の戸建。いずれもゴミ立地だとは思うけど。
|
278780:
匿名さん
[2024-06-19 23:38:28]
>>278777 匿名さん
立地は相対的なモノ。 価値観は人それぞれ。 快適に暮らすなら、都心駅近のタワマンより、郊外の駅遠でも戸建なら立地として最高と思う人は沢山いる。 世の中電車に乗らず車移動の人も多いし、都心ばかりが職場でもない。ここのマンションみたいな社畜の下っ端ばかりでもない。 俺も昔は一時期マンション住まいだったが、マンションはすぐ飽きる。 狭くて不便だし、家族が多いとストレスが たまる。とても一生住める代物じゃない。 |
278781:
匿名さん
[2024-06-20 00:02:32]
>快適に暮らすなら、都心駅近のタワマンより、郊外の駅遠でも戸建なら立地として最高と思う人は沢山いる。
最高と思っている人は少数で、予算不足で仕方なく住んでる方が大半ですね。 もし最高と思っている人がたくさんいるなら、価格高いはずですから。 |
278782:
匿名さん
[2024-06-20 02:57:10]
価値の無いマンションが高くなる。
それがバブル。 実需で高くなっている戸建てとは全く違うからな。 |
278783:
匿名さん
[2024-06-20 06:18:59]
中国のマンションとか今や10分の1以下…
価格と実際の価値は比例しないよ。 |
278784:
口コミ知りたいさん
[2024-06-20 07:47:39]
HMの数字を見ているとやはり注文住宅は苦戦してますね
|
学生か独身時代で十分。