別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
278390:
マンション掲示板さん
[2024-06-04 12:06:35]
|
278391:
通りがかりさん
[2024-06-04 12:23:24]
>>278388 匿名さん
私立大学は推薦入試を増やして自らレベルを下げるからね |
278392:
匿名さん
[2024-06-04 12:31:42]
>>278391 通りがかりさん
老人は知らないかもしれないけど国公立も年々も推薦増やしてるんだけどね 国立大における推薦入学の割合については、現行の「3割目安」を20年度から「推薦+A O入試5割の範囲」に拡大するとともに、「AO入試」実施の扱いについても整理し、国立 大学協会(国大協)の「実施要領・実施細目」に初めて明記された |
278393:
通りがかりさん
[2024-06-04 12:33:43]
私大卒は文系だと数字に弱いし、理系だと文書書くの下手。推薦入試はレベル低く過ぎて問題外。
|
278394:
匿名さん
[2024-06-04 12:36:50]
慶應理工なんて合格者の半分も進学しないでしょ
|
278395:
通りがかりさん
[2024-06-04 12:39:22]
>>278393 通りがかりさん
平日の昼間にネット掲示板に粘着してる間抜けよりは優秀なんじゃない? |
278396:
通りがかりさん
[2024-06-04 12:42:36]
私大卒は文系だと数字に弱いし、理系だと文書書くの下手。推薦入試はレベル低く過ぎて問題外。
|
278398:
匿名さん
[2024-06-04 14:58:07]
代々の都心住民からしたら環八とか田舎すぎ。山手線の外だとせめて代官山か松濤あたりが限界。それより外とか限界集 落のゴミ。50年後の資産価値はゴミ以下、税金払い続ける負動産。街も過疎化でどんどん汚く悪化していくのは目に見えてる。郊外民さんご愁傷様w
|
278399:
eマンションさん
[2024-06-04 16:58:05]
>>278398 匿名さん
残念ながら東京都港区の空き家率は12.4%で、東京23区で2番目に高い空き家率となっています。東京都全体での空き家率が10.8%ですので、平均より高い空き家率のようです。 御愁傷様です… |
278400:
匿名さん
[2024-06-04 17:02:01]
|
|
278402:
通りがかりさん
[2024-06-04 18:14:51]
>>278401 匿名さん
掲示板粘着マンはついつい反応しちゃうんだよね |
278403:
通りがかりさん
[2024-06-04 18:34:20]
|
278404:
マンション掲示板さん
[2024-06-04 18:36:25]
|
278405:
匿名さん
[2024-06-04 19:49:58]
>>278403 通りがかりさん
長屋住まいに変わりはない |
278406:
匿名さん
[2024-06-04 19:52:27]
>>278404 マンション掲示板さん
都心は旧耐震の築古マンションと高齢住民が多いので空きが多いのは当然。 |
278407:
通りがかりさん
[2024-06-04 21:13:44]
環八沿いのタクシー会社近くに住みたい人なんていないでしょ。
|
278408:
マンション検討中さん
[2024-06-04 21:25:40]
|
278409:
評判気になるさん
[2024-06-04 21:34:14]
|
278410:
名無しさん
[2024-06-04 21:46:06]
|
278411:
口コミ知りたいさん
[2024-06-04 22:51:23]
|
278412:
マンション掲示板さん
[2024-06-04 23:16:54]
>>278411 口コミ知りたいさん
そんな事この板ではどーでも良いんだけどなに拘ってんの? |
278413:
匿名さん
[2024-06-04 23:29:20]
5月31日の東京都心の天気は雨のち曇り。昼頃の気温は19度。日照時間は1日通してゼロ。でも、彼の住んでるエリアは気温25度で日差しも出てた。
|
278416:
eマンションさん
[2024-06-05 01:36:54]
|
278417:
匿名さん
[2024-06-05 05:05:26]
マンションは住環境が悪い場所に住むための住居
液状化しやすい河川沿いや海抜が低い湾岸、都心ビル街、幹線道路沿いなど 晴海F.も一応都心立地だが海抜が低い埋め立て地で超不便な場所 |
278418:
マンション掲示板さん
[2024-06-05 08:10:24]
|
278419:
マンション掲示板さん
[2024-06-05 10:23:22]
見栄っ張りな嘘つきは、郊外戸建て民の始まりって感じか、いい年してダサすぎ。
|
278420:
口コミ知りたいさん
[2024-06-05 14:24:37]
https://twitter.com/estate_rabo/status/1798159333638975843
戸建ては修繕費用不要とは一体??? |
278421:
匿名さん
[2024-06-05 16:47:32]
>>278420 口コミ知りたいさん
戸建ては全て専有部なので、マンションのように共用部の修繕積立金や管理費を値上げしながら強制徴収され続けることは無い マンションも専有部の修繕費は自己負担 業者によるお手盛り試算なので築30年目の工事内容と費用も非現実的 築30年だと世代交代や家族構成が変わるから改築や建替えのほうが現実的 |
278422:
マンション掲示板さん
[2024-06-05 19:06:48]
戸建は30年使い捨て。
|
278423:
マンション掲示板さん
[2024-06-05 19:06:48]
戸建は30年使い捨て。
|
278424:
匿名さん
[2024-06-05 19:56:12]
戸建ては建て替えて新築
マンションは老朽化して負の遺産 |
278425:
検討板ユーザーさん
[2024-06-05 20:25:50]
|
278426:
匿名さん
[2024-06-05 20:39:19]
マンションは住民と共に老朽化するのみ
|
278427:
評判気になるさん
[2024-06-05 20:43:08]
|
278428:
通りがかりさん
[2024-06-05 21:19:21]
|
278429:
通りがかりさん
[2024-06-05 21:23:29]
日本の戸建は建て替えが前提
欧米の戸建、マンション、日本のマンションは修繕しながら継続仕様が前提 |
278430:
検討板ユーザーさん
[2024-06-05 21:28:21]
|
278431:
匿名さん
[2024-06-06 05:02:45]
使い捨てはマンション
港区の築古分譲マンション群をみればわかる 築40年以上経過した旧耐震のマンションが4割以上 |
278432:
匿名さん
[2024-06-06 08:15:19]
|
278433:
匿名さん
[2024-06-06 09:17:28]
戸建ては建替えれば新築
湿度が高く地震も多い日本なのにマンションは耐震強度が戸建てより劣る 耐震補強工事や建て替えもできず使い捨てられて社会の負の遺産 |
278435:
通りがかりさん
[2024-06-06 11:33:57]
>>278420 口コミ知りたいさん
戸建民で修繕費用を積み立てている人は1割未満らしいからね。 世の中には問題がある戸建が大量に存在していて危険と考えるべき。 https://athome-inc.jp/news/data/questionnaire/kodate-shuuzen-202310/ |
278436:
通りがかりさん
[2024-06-06 12:09:56]
|
278437:
評判気になるさん
[2024-06-06 12:51:04]
>>278435 通りがかりさん
マンションと違ってわざわざ積み立てなくても預金から出せば良いんだよ。 外壁や屋根のメンテとかあらかじめだいたいの金額が分かっているんだから。 マンションでいきなり200万円出せと言われたら払えない家庭が続出だからな。 経年劣化は積立金で対処出来る(or追加徴収)が地震で損傷したら積立金切り崩すか徴収するしかないので大変。 震度?以上だと損傷しちゃうリスクがあるのに共用部の地震保険を付帯していないマンションも多いらしいからマンション買っちゃった人、これから買う人は地震保険も確認しないとね。 マンションは積立金が不足したり、払わないやつがいたりで戸建には無いリスクがある。 |
278438:
評判気になるさん
[2024-06-06 13:13:29]
6が何故か化けたな。
震度6以上で損傷するマンションが出だす。 マンションはコスト重視で基本的に耐震基準(戸建ての等級1と同じ)を満たす様にしか造らない。 戸建の様に複数回の震度7相当の加震実験繰り返してメーカー間でより高い耐震性となる様に競うことが無い。 |
278439:
兵庫県の戸建て
[2024-06-06 14:18:52]
マンションの良さはわからないが…
戸建ては売電の金額だけで、毎週ゴルフに行けます(笑) |
それ社会で言わない方が良いですよ
**だと思われるから