住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 04:59:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

278059: 匿名さん 
[2024-05-24 19:58:26]
タワマン快適です
戸建てに戻る気はないです
住んでよし、貸してよし、売ってよし
278060: マンコミュファンさん 
[2024-05-24 20:26:02]
>>278058 マンション掲示板さん

郊外のマンションとかゴミ以下
278061: マンコミュファンさん 
[2024-05-24 20:27:39]
南向きのマンションですがエアコンフル稼働でした。暑すぎる汗
278062: 匿名さん 
[2024-05-25 05:20:46]
>>278055 eマンションさん
高級住宅街と呼ばれる地域はほとんど一低住エリアなので、高層マンションなど建てられない。
そもそも共同住宅は高級住宅じゃないし・・
278063: 匿名さん 
[2024-05-25 07:21:37]
>>278060 マンコミュファンさん

同意。不動産は立地なのでマンションだろうが戸建だろうがごみ以下ですよね。
278064: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-25 09:14:14]
>>278058 マンション掲示板さん
都心or副都心まで電車で30分程度のエリアは高いよな
駅力があれば生活はほとんどエリア内で完結するし
278065: 匿名さん 
[2024-05-25 18:01:02]
大谷翔平が購入したと言われる豪邸がマンション
日本では共同住宅がマンション
⇒昭和の不動産屋による区分所有のデメリットを糊塗する名称
278066: 匿名さん 
[2024-05-25 18:16:52]
>>278059 匿名さん

売ったことない癖に マンション営業君w
278067: 匿名さん 
[2024-05-25 18:56:19]
>>278065 匿名さん

都心で12億じゃ大した広さのマンション買えないからね。ロスは所詮は田舎だから土地が安い。
278068: eマンションさん 
[2024-05-25 19:02:38]
>>278067 匿名さん

大谷にとっては値段じゃないのよ
住み心地
278069: 匿名さん 
[2024-05-25 19:10:36]
>>278067 匿名さん

あんたは大谷の1万分の1も稼げない底辺民の癖に
どうして田舎者みたいな発言するの?
278070: 匿名さん 
[2024-05-25 19:14:18]
>>278067 さん

ロサンゼルス田舎かなぁ?
278071: 匿名さん 
[2024-05-25 19:16:07]
>>278056 匿名さん

自分の住処を投資物件と考えるのは
お金のない貧乏人の発想だ
278072: 匿名さん 
[2024-05-25 19:27:04]
外国人に「マンションに住んでいる」というのは、余りに恥ずかし過ぎる
業者の宣伝文句「マンションポエム」もまともな神経なら顔から火が出るし
やたら長いマンション名も穴があったら入りたい位だ
ここまで自画自賛する業界とおだてに乗る購入者は珍しい
自宅の値上がり自慢する奴も、脳みその中身をかち割って調べてみたい
尚自分は、住所の丁番のあとに建物名や号室を入れる必要のある住居にだけは恥ずかしくて住めない
278073: 匿名さん 
[2024-05-25 20:02:21]
マンションより共同住宅のほうが実態に即している
公的なデータでも共同住宅を使う事が多い
278074: 匿名さん 
[2024-05-25 20:15:21]
>>278071 匿名さん

そうですね。
なのでうちの都心タワマンが10年で2倍になってとても嬉しいです。3倍になったら売って引退しても良いと思ってます。
278075: マンコミュファンさん 
[2024-05-25 20:34:58]
うちの自宅も土地は購入価格の2倍くらいですが固定資産税が上がりすぎて嫌になります。
278076: 名無しさん 
[2024-05-25 21:34:50]
>>278070 匿名さん

大谷の新居のエリア見ただろ?
中心地から車で20分ぐらいって、東京だと世田谷とか田園調布とかの郊外エリア、ってか田舎だよ、おたくは上京か地方住みかい?
278077: 匿名さん 
[2024-05-25 21:43:44]
世田谷区とか田園調布は、道路は常に混んでるから都心まで下手すれば小一時間かかるよ。だから広告では電車だと15分とか書いて近さを錯覚させてる。実際にはえらく遠くて不便なんだよな私鉄沿線って。事故で遅延するしすぐ止まるしな。安くても住む気ないねえ
278078: 匿名さん 
[2024-05-25 21:56:28]
>>278076 名無しさん
戸建しかないエリア
世田谷とは大違い
良いですね
https://trend-japan.tokyo/lacanada-flintridge/
278079: eマンションさん 
[2024-05-25 21:58:20]
>>278078 匿名さん

港区とか世田谷区とかマンションだらけで民度が低いですからね
278080: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-25 21:59:31]
>>278077 匿名さん

買えもしない癖に、口先だけは金持ちだな
278081: マンコミュファンさん 
[2024-05-25 22:11:11]
>>278075 マンコミュファンさん

不動産はマンションでも戸建でも立地ですよね。
お互い良い不動産を手に入れましたね!
278082: 周辺住民さん 
[2024-05-25 22:12:20]
>>278074 匿名さん

また同じことばかり何十回も 完全に認知症入ったジジイだなw
安買いしたタワマンしか財産がないのは庶民ぽくて微笑ましいが

自分も賃貸用土地がこの数年でほぼ倍になり、それでも業者からのアプローチがうるさいくらいだが、毎年ン千万の不労所得が入るので売るつもりはない。
効率で言うなら株と投信の儲けの方が、手離れも効率も全然いいw
米国株も金の価格も3倍以上で売れたしw
278083: 周辺住民さん 
[2024-05-25 22:14:52]
>>278076 名無しさん

田園調布みたことないのか 君は田舎出身?
278084: 評判気になるさん 
[2024-05-25 22:16:05]
>>278082 周辺住民さん
私はここ10年でインド株で大儲けしてますがまだまだ売りません。
278085: 匿名さん 
[2024-05-25 22:17:22]
>>278075 マンコミュファンさん

あなた、かなり前頭葉逝っちゃっているみたいだから
そろそろ孤独死に備えて終活した方がいいよ
278086: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-25 22:35:39]
>>278082 周辺住民さん

羨ましい限りです。
私みたいな庶民は10年住んだのに価格が2倍になるなんて
夢のように嬉しいんですよ。
3倍になれば早期引退も考えられますから。
278087: 評判気になるさん 
[2024-05-25 23:12:16]
>>278086 検討板ユーザーさん
貧乏人なりの小さな夢だね
がんばれ
278088: 匿名さん 
[2024-05-25 23:39:34]
お断りします(笑)
278089: 匿名さん 
[2024-05-26 05:38:40]
>>278076 名無しさん
アメリカは国土が広い
カリフォルニア州は日本全土より広いから車で20分なんてすぐ近く
278090: 匿名さん 
[2024-05-26 10:42:26]
>>278077 匿名さん

田園調布や成城、松濤や青葉台に住んでいる人は毎日都心通勤電車に揺られて通ったりはしない。
アメリカの富裕層と同じ暮らし、つまり車が殆どだね。
運転手の送迎も多いから、田園調布駅から都心に向かう乗客も少ない。
そもそも医者・弁護士・税理士会計士や実業家など自由業も多いし、株や貸しビルなど不労所得だけで暮らせる人達も沢山いる。
買物も外食もネットか自由が丘で足りる。都心を嫌い横浜や二子玉方面に出かける方が多い。
特に60過ぎたら、車が日常の足だし、都心に行く必要性は皆無に近い。何の魅力も必要性も無いからね。
278091: 匿名さん 
[2024-05-26 10:49:05]
うちも祖父も親爺もアメリカ暮らし長かったし、自分もアメリカにしばらく滞在したことがあるけど(ワシントン、NY, ロス、シアトル)
中上流層は皆郊外の300坪位ある芝庭の自宅から20分~1時間かけて中心街(ダウンタウン)のオフィスに車で通っていた。
職住接近のアパート(日本のマンション)暮らしは低所得層か黒人、ラテンばかリ。
278092: 周辺住民さん 
[2024-05-26 11:05:59]
>>278090 匿名さん

自由が丘って古いし、安物しか売ってないよ。
何にも満たせないかな。
278093: 匿名さん 
[2024-05-26 11:07:34]
マンハッタンに戸建一件もないけどな
278094: 匿名さん 
[2024-05-26 11:10:51]
自由が丘も再開発で上はマンションだな
金持ちはマンションになるw
278095: 匿名さん 
[2024-05-26 11:16:21]
>>278093 匿名さん

ばかなの?
278096: 匿名さん 
[2024-05-26 11:16:24]
>>278082
じぃさん
一日中掲示板貼りついてんのな
278098: 匿名さん 
[2024-05-26 12:06:18]
>>278076 名無しさん
>中心地から車で20分ぐらいって、東京だと世田谷とか田園調布とかの郊外エリア
アメリカの距離感をそのまま日本に置き換えるおたくは上京か地方住みかい?
278099: リフォーム検討中さん 
[2024-05-26 12:34:10]
>>278092 周辺住民さん

心配無用。
誰もあなたが自由が丘に住めるなんて思っていないから(笑)
278100: 匿名さん 
[2024-05-26 12:38:16]
>>278093 匿名さん
>マンハッタンに戸建一件もないけどな
東京の都心と同じで戸建て向きの地域じゃないから本来のマンション(邸宅)はほとんどない
住居はコンドミディアムやアパートばかり
278101: 匿名さん 
[2024-05-26 13:17:59]
>>278094 匿名さん

自由が丘を生活圏にする地元出身で地位の高い(成金ではない高学歴)金持ちはマンションには住まない。
区を接する田園調布や深沢、奥沢、玉田、尾山台、等々力、目黒区内なら自由が丘、柿の木坂、八雲、鷹番、碑文谷あたりの広い邸宅住まいで都心には殆ど行かない。
生活圏も文化もマンション民とは違う。

278102: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-26 18:42:39]
>>278099 リフォーム検討中さん

うちの都心タワマン売れば住めますよ。
おつりくる。
でも不便な郊外はイヤ。
278103: マンション掲示板さん 
[2024-05-26 18:48:47]
>>278102 口コミ知りたいさん

狭小の建て売りなら買えるでしょうね
278105: 匿名さん 
[2024-05-26 19:45:13]
自由が丘とか昔に行ったことあるけど、いわゆる普通の私鉄沿線、西友とか今はイオン?のある商店街。
港区に住み慣れると、衣食住の最高峰が全て都心エリアで事足りるから、山手線の外側とかここ何年も行ってない、行ったのは羽田空港ぐらい。
クルマだと道混んでて郊外には行く気も必要もないからね。逆に、都心の渋滞緩和のためにも、世田谷ナンバーとか山手線を越境しての内側へは進入禁止でいいよマジで、貧乏が伝染りそうだしなw
278106: マンション検討中さん 
[2024-05-26 19:51:42]
>>278105 匿名さん

自分も自由が丘は田舎っぽいし興味もないし遠いから論外なのは同感。ただ山手線外でも、代官山とか猿楽町、南平台エリアはオシャレな店も多いし、住宅街として目黒青葉台や松濤は都内でも随一の高級感だと思う。渋谷区でも表参道は別格の超高級エリアだし。そこまでがギリかなあ都内の高級エリアは。
278107: 評判気になるさん 
[2024-05-26 20:06:01]
>>278106 マンション検討中さん

自由が丘とかマンションだらけだしな
278108: 匿名さん 
[2024-05-26 23:11:41]
>>278106 マンション検討中さん

よしよし
ところで、あなたはどこの生まれで、どこの大学出て、どこの会社で、年収幾らで、どんなポジションで、どこに住んで、子供何人いるの 一つ位自慢できるものあるかなw

余り虚勢張るなよ ボロが出るから
278109: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-26 23:13:12]
>>278107 評判気になるさん

連投オツ
278110: 匿名さん 
[2024-05-26 23:15:23]
>>278106 マンション検討中さん

集合住宅じゃあ一棟オーナー以外ただの貧乏田舎民だよ
278111: 匿名さん 
[2024-05-26 23:43:46]
そうでもない
278112: マンション掲示板さん 
[2024-05-27 10:33:05]
>>278105 匿名さん

どうせ家賃5万の1Rチンパンジーだろ。
田舎者君
278113: 名無しさん 
[2024-05-27 10:43:02]
>>278106 マンション検討中さん

上京したての君には何でも珍しく映るんだな。
せいぜい頑張りたまえ(笑)
278114: 評判気になるさん 
[2024-05-27 11:32:45]
あの財閥系マンション管理会社に「騙されていた」と憔悴する男性…工事費に「“高額キックバック”分の上乗せ」が常態化していた!工事業者が暴露するヤバすぎる実態【マンション管理クライシス】
https://news.yahoo.co.jp/articles/811f32b681bbcf10f97d49364ad9918b2d67...
278115: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-27 12:15:12]
>>278114 評判気になるさん

マンションのリスクの一つだよね
組合に任せきりって
278116: 匿名さん 
[2024-05-27 16:15:45]
マンションでは共用部に起因する固有の問題が多い(戸建てに共用部は無い)
管理組合の運営や管理費の使途や修繕積立金の積立不足・不明朗な使途
自室を購入しても毎月家賃のように共用部のランニングコストを割り勘で支払う住居がマンション
278117: 匿名さん 
[2024-05-27 16:27:07]
中古マンションでは住民が管理費や修繕積立金の値上がりに耐えられず、売りに出される区画が増えて売価の値下げ競争が激化。
物件価格が安くてもランニングコストが割高だと買い手がつかない。
278118: 匿名さん 
[2024-05-27 17:38:52]
そもそも買い手がつかない中古の戸建
278119: マンコミュファンさん 
[2024-05-27 17:44:32]
>>278118 匿名さん

目黒の60坪程の戸建ですが築16年で選任媒介契約の翌日に買いが入りましたよ。大手仲介は顧客もってますからね
278120: 匿名さん 
[2024-05-27 17:52:26]
買い手がつかず朽ち果てるだけの戸建に大変困惑しております
278121: マンション検討中さん 
[2024-05-27 18:11:05]
>>278120 匿名さん

そんなゴミ物件でもマンションは朽ち果てても管理費と修繕費の永遠の罰金付きだからそれよりはマシでしょ?
278122: 匿名さん 
[2024-05-27 18:40:10]
>>278121 マンション検討中さん

真性ダメ人間の発想ですな

近隣住民も迷惑をこうむる朽ち果てるだけの戸建

解体費用すらケチるゴミ戸建の所有者は、社会の迷惑なんて気にもしてない
278123: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-27 19:12:03]
>>278122 匿名さん
全住民が運命共同体のマンションは色々気苦労ありますね

278124: 匿名さん 
[2024-05-27 20:16:39]
>>278123 口コミ知りたいさん
マンション住まいの方々は
助け合いの心も持ち合わせておられますよ
朽ち果てるだけの戸建住民も見習ってほしいものですね
278125: 匿名さん 
[2024-05-27 20:29:37]
マンションの騒音カテをみれば住民間に助け合いの心など微塵もないことがわかる
悪口雑言で大盛況
建物と一緒に朽ち果てるだけのマンション住民は大変ですね

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
278126: マンション検討中さん 
[2024-05-27 20:38:52]
>>278118 匿名さん
これな
278127: 匿名さん 
[2024-05-27 20:39:58]
買い手がつかず朽ち果てるだけの戸建って社会問題ですよ
心配になっちゃいますよね
278128: 匿名さん 
[2024-05-27 21:06:44]
>>278118 匿名さん

は?
うちも城南だけど、不動産業者や信託・信金などが、あの手この手でアプローチしてくるよ。
これなんかウチのすぐ近所だし、土地はウチの半分位だけど、結構いい値段が付いている
https://www.athome.co.jp/kodate/1023221692/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC...
278129: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-27 21:21:02]
うちの都心タワマンは10年住んで価格が2倍になりました。
もし郊外の戸建を選択していたらと思うと背筋が凍ります。
278130: 匿名 
[2024-05-27 22:35:38]
>>278129 検討板ユーザーさん
管理費と修繕費は今おいくら?
278131: 匿名さん 
[2024-05-28 05:19:09]
>うちの都心タワマンは10年住んで価格が2倍になりました。

課税評価額も跳ねあがって固定資産税がお高くなったんでしょうね
278132: 名無しさん 
[2024-05-28 08:13:28]
数億円の戸建てがアンダーですら売れなくなっているのは立地が良い新築マンションに客が流れているのが原因だってさ
数千万円の郊外駅遠戸建てはほとんど絶望的
278133: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-28 08:29:30]
>>278131 匿名さん

固定資産税の値上がりなんて微々たるものですよ。
不動産所有してますか?
278134: 匿名さん 
[2024-05-28 10:37:04]
>>278129 検討板ユーザーさん

もうすぐ管理修繕費も倍になる
既に築古なんだから、早く処分しないとますます腐動産化し
引取手も無くなる
278135: 周辺住民さん 
[2024-05-28 10:47:30]
>>278132 名無しさん

何も知らないんだなw それはガセ 

そもそも客層が違う
今更出てくるような条件の悪い新築マンションは
田舎の富裕層と成金と中国人が買う
つまり金さえあれば情弱なバカでも買える

一方、山手の豪邸は、地位・名声のある上級国民の間でしか流通しないし
成金は売って貰えない 金の問題では無く売主も仲介業者も相手を選ぶ
278136: マンション掲示板さん 
[2024-05-28 10:58:12]
>>278132 名無しさん
エリアナンバーワンマンションはエリアの有力者は当たり前に所有していますからね。
こういうのは実際に住む、住まないとは別の話です。
278137: 評判気になるさん 
[2024-05-28 11:04:42]
スーモとかアットホームみたいなネットにはマンションと狭小戸建ばかり
どんな埋立地や工場跡地、雑居ビル跡地など、劣悪な環境でも無尽蔵に建てられる値段だけ億ションは、ウジャウジャと市場に湧いて出るから、数が出て当然。
業者の催眠術に掛かり、大半が業者の懐に入る無駄金を払うようなおめでたい人種ばかり。

そもそも都内の高級住宅街にあるまともな戸建は土地が枯渇して、新規なんか出る訳が無い。
ただでさえ豪邸の売買は秘密裏に行われるから、売れていないというのは誤り。
田園調布も世代交代やオーナーチェンジでリフォームや建替がかなり進んでいる
知る人ぞ知る世界。
278138: 匿名さん 
[2024-05-28 11:11:41]
>>278136 マンション掲示板さん

それはアマンなど上層階に限られる。三田GHも麻布台も狭小物件が沢山ある。
湾岸は田舎者と中国系しかいない。
いずれにせよ、これらを買うのは学歴コンプレックス・都会コンプの成金ばかり。
省庁キャリアや上場企業役員など、一昔前なら「紳士録」に載るような名士は、
いくら金があっても集合住宅はまず買わない。
(長者番付上位の自宅を見れば一目瞭然)
278139: マンション掲示板さん 
[2024-05-28 11:39:14]
>>278136 マンション掲示板さん
自分はいわゆる近郊のタワマン住みだけどプレミアム間取りや上層階は地域の富裕層が住んでいるかセカンドハウスとして持ってる。
以前住んでいた郊外のタワマンも同じ。
近郊や郊外の地域ナンバーワンのマンションは富裕層からの指名買いがあるから資産価値としては強い。
278140: マンション検討中さん 
[2024-05-28 11:40:51]
>>278137 評判気になるさん
空き家だらけの田園調布を例に出している時点でお察し。
278141: マンコミュファンさん 
[2024-05-28 11:42:15]
>>278138 匿名さん
高級住宅の定義が変わったということでしょ。
いつまでも昭和の価値観をドヤ顔で語るのは己の恥晒してるのと同じだよ。
278142: 通りがかりさん 
[2024-05-28 12:07:53]
>>278141 マンコミュファンさん
無知を恥だと思ってないんだろ
278143: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-28 12:52:54]
丘の上からタワマン上層階へ。
278145: 匿名 
[2024-05-28 14:59:17]
昭和の老人同士喧嘩はよくないですよ。
下品な書き込みはやめてねぇ。
278146: eマンションさん 
[2024-05-28 16:19:26]
>>278140 マンション検討中さん

生まれて一度も田園調布に来たことない、田舎者丸出しだな
都心住まいでも必ず富裕層仲間に田園調布の知り合いの一人や二人はいるからな。
278147: 通りがかりさん 
[2024-05-28 16:20:43]
>>278144 匿名さん

田舎者の負け惜しみトークは
もっと恥ずかしい
278148: 評判気になるさん 
[2024-05-28 16:23:28]
>>278144 匿名さん

あんたはまだオムツ履いたままか。
早く大人になりな。
ここは青二才ガキの来る所じゃない
278149: 匿名さん 
[2024-05-28 16:50:19]
>>278133 検討板ユーザーさん
マンションは所有権がない建物にも固定資産税を払うらしい。
まともな所有権がある不動産を所有してますか?
278150: 匿名さん 
[2024-05-28 19:27:42]
そもそもだが
維持費や解体費用をケチる人は
物件を所有してはいけない人だろう
278151: 匿名さん 
[2024-05-28 20:23:30]
>維持費や解体費用をケチる人は
マンションのランニングコストにも解体費用を含めておくべき
将来の解体費用の値上がりを考慮して多めの費用を繰り入れておきましょう
278152: 匿名さん 
[2024-05-28 20:38:11]
そうそう
ケチる人たちは所有してはいけないのだ
278153: マンション検討中さん 
[2024-05-28 20:40:49]
>>278150 匿名さん

おっしゃる通り。
賃貸にするか木材戸建を使い捨てするのが良いと思う。
278154: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-28 20:42:09]
>>278149 匿名さん

マンションは固定資産ですよ。
法令の知識ゼロですか?
278155: eマンションさん 
[2024-05-28 20:45:09]
マンションは解体するにも合意が必要だが空き家で所有者と連絡取れなかったり、解体費用出せない所有者いたりで大変だよな

278156: マンション掲示板さん 
[2024-05-28 20:46:46]
>>278149 匿名さん

郊外の戸建所有しても固定資産税なんて下がる一方だから上がる時の程度感がまったくわかってないんですかね。
278157: 匿名さん 
[2024-05-28 21:37:31]
>>278154 検討板ユーザーさん

じゃあ固定資産税明細見せてよ 去年の6月に発行されているのでいいよ
278158: 匿名さん 
[2024-05-28 22:11:58]
>>278157 匿名さん
固定資産税をさらに細かく知りたい場合は
住んでいる都道府県の役所に問い合わせましょう
278159: 周辺住民さん 
[2024-05-28 22:12:52]
>>278154 検討板ユーザーさん

名ばかりの固定資産ですね
専有部分ですら釘穴一つ開けられず、玄関ドアも窓サッシも替えられず、内装工事には一々組合の許可が必要、土地所有権も単独で処分できない只の敷地利用権。47年で簿価もゼロになります。管理費滞納したら競売にかけられるような区分所有権は、固定資産税を無駄に払うだけの空間占有権に過ぎませんw
一方、山の手の高台にある我が家の土地は、既に80年以上経過していますが
全く棄損しないどころか、減価償却どころか路線価は数百倍に値上がりしている本当の固定資産です。
建物もマンション同様RCですが、家族も増え来年は自由にリフォームするけど、あくまでもオマケです。
278165: 通りがかりさん 
[2024-05-29 00:12:25]
>>278157 匿名さん

マンションに固定資産税かかるの知らないんですか?
278166: 通りがかりさん 
[2024-05-29 00:15:08]
278149 匿名さん 7時間前
>>278133 検討板ユーザーさん
マンションは所有権がない建物にも固定資産税を払うらしい。

[No.278165と本レスは、一部テキストを削除しました。]
278169: 匿名さん 
[2024-05-29 09:14:46]
>>278154 検討板ユーザーさん
戸建ては所有権がある不動産の固定資産税を払う
所有権がない不動産の固定資産税を払うのがマンション
278172: 管理担当 
[2024-05-29 10:32:30]
[No.278160~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
278173: 周辺住民さん 
[2024-05-29 12:52:07]
賃貸の人には無縁な話だけど
6月1日になると、都民なら固定資産税都市計画税 納税通知書が送られてくるよ
軽井沢とか熱海の固定資産性は4月送付だけど、都の場合はボーナス月直前なんだよねw
いつの間にか税も社会保険料も半端なく上がっているし、今年は値上げされないことを願うばかりだ。
みんなは一括払いかな、それとも6月末から年4回の分割払いかな
278174: 匿名さん 
[2024-05-29 13:05:21]
まとめると
維持費も解体費も固定資産税も考えなくてよい賃貸が賢い選択ということでよろしいかな?
278175:    
[2024-05-29 13:59:24]
全く意味をなしてない。
278176: 匿名さん 
[2024-05-29 14:44:45]
>>278174 匿名さん

”都心ガー都心ガー”とドヤ顔しながらも
固定資産税明細を出せない理由はそれですかw
278177: 匿名さん 
[2024-05-29 15:39:33]
>>278176 匿名さん

固定資産税についてさらに細かく知りたい場合は
住んでいる都道府県の役所に問い合わせましょう
278178: 匿名さん 
[2024-05-29 18:05:26]
鳴り物入りで話題になった都心区のマンション晴海ナンタラ
交通不便の海辺の大規模マンションなんかに住みたい人は少ないらしい
低地は災害時の被災リスクが高いから高値掴みした人は厳しいだろうね
278179: 匿名さん 
[2024-05-29 18:09:34]
そもそも
ここの予算じゃ買えんじゃろ(^ω^)!
278180: 匿名さん 
[2024-05-29 20:27:43]
ここのマンションは都心億ションを騙ったり、予算を4000万以下に限定したりご都合主義
戸建ては4000万超の予算で一貫
278181: eマンションさん 
[2024-05-29 21:04:30]
約10年前に都心タワマンを購入しましたが今は購入時の2倍以上に値上がりしてます。当時、郊外戸建を選択しなくてよかったと心の底から思ってます。
278182: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-29 22:21:15]
>>278181 eマンションさん
狭いマンションにしなかったのて家族4人快適な10年過ごしてます
278183: 周辺住民さん 
[2024-05-29 22:32:16]
うちは都内の土地持ちなので数百倍に値上がりしています。
毎年ン千万の不労所得も入り、老後も安泰で快適に過ごしています。
まかり間違ってマンションなんかに住んだらと思うとゾッとします。
278184: 匿名さん 
[2024-05-29 22:32:17]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。
・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。
・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
・駅近。
・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
・宅配ボックスも便利。
・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。
・都心は道路も空いていて車移動にも便利。

賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。
住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。
278185: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-29 22:34:16]
>>278184 匿名さん

コピペは禁止ですよ
最初の一行で読む気は失せたけど
278186: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-30 00:04:05]
去年、2階東側寝室の窓に河津桜の枝が届いたと思ったら、今年は綺麗に咲いてくれた
植えた場所が一寸家に近寄り過ぎたけど、間近で見られるから暫くは良しとしよう
例年お花見は公園を梯子するのが恒例だけど、これなら自宅でも十分かな
5月は通路横の原種アヤメと裏庭のヤマツツジが毎年咲いてくれる 野生の美しさに勝るものはない
これからの梅雨シーズン、この時期特有の草いきれと、窓を通り抜ける自然の風が心地いい
紫陽花は植えていないから、多摩川台公園がいい。ここなら明月院に勝るとも劣らない
仕事やスポーツで疲れても、花を眺めればまた活欲が湧いてくるから不思議なもの
やはり戸建は最高だね

去年、2階東側寝室の窓に河津桜の枝が届い...
278187: 匿名さん 
[2024-05-30 00:27:12]
タワマンのお金かけて管理してる植栽と比べるとしょぼい。
278188: 匿名さん 
[2024-05-30 07:00:06]
>>278184
所有敷地に1棟まるごと所有しています。

100%所有権、施主なので自由に仕様選べてすべて自分好みにできました。
住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。
278189: 匿名さん 
[2024-05-30 08:11:02]
猫の額ほどの広さしかありませんが価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。
278190: 匿名さん 
[2024-05-30 08:29:43]
100%所有権で自由に選べる施主と
所有者が選んだものに従うしかないのでは大違いだよね

まぁ、田舎から出てきた持たざる者は仕方ないが
278191: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-30 08:58:46]
>>278187 匿名さん

土地はタワマン民の土地持ち分50世帯分くらいしかないので、ショボイと言われれば仕方ないw
もちろん湾岸よりも坪単価は高いけどねw
278192: 匿名さん 
[2024-05-30 09:22:53]
>>278187 匿名さん

うちのタワマンは植栽管理に月1000万掛けてます。
戸建てのしょぼい庭見ても感動できません。
278193: 匿名さん 
[2024-05-30 09:38:08]
>>278192 匿名さん

自分では草木一本、手を加えられない区分所有民の悲哀。
集合住宅民千人が束になっても、一軒の戸建てには
太刀打ちできない悔しさが滲みでていますね(笑)
278194: 匿名さん 
[2024-05-30 11:01:50]
土いじりの楽しさが
よーわからん(´-ω-`)
キミの前世
ミミズかなんかやったんかいなぁ?
278195: 評判気になるさん 
[2024-05-30 11:37:08]
老人が逆にそう言ううよね(笑)
若い人でも志高く繊細な人は植物を愛するってよ?
278196: 匿名さん 
[2024-05-30 12:13:46]
他所からで土地持たない集合住宅住まいなら
田舎に帰れば立派な森林いっぱいあるんじゃないの?
278197: 匿名さん 
[2024-05-30 12:53:36]
妻に花はよく買って帰るけど、庭はプロにお願いしてるタワマンの植栽に慣れると戸建の植栽があまりに寂しいもので可哀想だと思ってしまう。
278198: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-30 12:55:40]
>>278184 匿名さん

これです。抜粋しました。
・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
278199: 匿名さん 
[2024-05-30 13:18:58]
最初に買ったマンションは売出し3倍はとっくに超えてる
都心住まいに戸建という選択肢はない、いらね

戸建ては郊外や別荘でよい
278200: 匿名さん 
[2024-05-30 13:24:48]
>>278198 検討板ユーザーさん

スタバで良いです
278201: 匿名さん 
[2024-05-30 15:55:02]
>>278198 検討板ユーザーさん

ショボw
そんなの借景じゃん うちの視界はもっと広い公園だよ
居ながらにして富士山、丹沢山塊、朝日、夕日、北極星も拝めることができる。

そんなに戸建に対抗したいなら、写真アップして、みんなの意見を聞いたらどう?
恥ずかしくて出せないだろw
278202:    
[2024-05-30 16:11:39]
不動産屋さんだもの。
278203: 匿名さん 
[2024-05-30 17:23:02]
>>278201 匿名さん

たぶんだけど
野生のタヌキも同じような環境だと思うよ
278204: 匿名さん 
[2024-05-30 19:09:12]
>>278203
ナイスw
278205: 匿名さん 
[2024-05-30 19:30:13]
>>278203 匿名さん

野生の狸は二階には上れないよ ハクビシンは知らんけど
278206: 匿名さん 
[2024-05-30 19:32:34]
>>278197 匿名さん

あんたのご自慢の都心はずれタワマンが判明したよ↓
住民版スレみたけど、住民同士の諍いが半端なくて、なかなかオモロイね

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666909/
278207: 匿名さん 
[2024-05-30 20:22:57]
>>278197 匿名さん

直ぐしおれる切り花とはなんとも侘しいものだw

これは今日撮った写真だけど
東側の庭には桜の他、枇杷も今年は実が沢山ついた。賞味期限が短く果物屋では手に入らない山桃の実もそろそろ熟す頃。
ヤシ類や柑橘類は数種、松、檜、梅、モチ、胡桃、栗,キウイ、ブドウ、アボカド、合歓の木、バラ、シマトネリコ、柳、シデザクラ、アコウ、ニッケイ、柘植、三つ葉躑躅、蘇鉄、観音竹、棕櫚、黒檀、茶、椿、山椒、枸杞、郁子、木通(読めるかなw)、その他名も知れぬ木に山百合などの草花、野菜類(茗荷、ショウガ、蕗、韮など)も毎年勝手に生えてくる。妻も娘も呆れているがw
室内もハンモックで昼寝するサンルームには年中咲くブーゲンビリアやハイビスカスに、ガジュマル、ゴム、セローム、パキラ、モンステラ、アレカヤシ他も保温なしで毎年大きく成長している。
近所も似たような趣味のお宅が多いし、区として生け垣に補助金出す位だから、まさに都内の一種低層戸建冥利に尽きるね。
漫画しか読まない文盲にはこれ以上の長文無理だからこの辺で。何なら一つづつ紹介していこうかw 
直ぐしおれる切り花とはなんとも侘しいもの...
278208: eマンションさん 
[2024-05-30 20:39:50]
>>278207 匿名さん

小さなものばかりでホームセンターの観葉植物コーナーみたいな寂しい植栽ですね。
278209: 名無しさん 
[2024-05-30 20:45:33]
>>278207 匿名さん

井の中の蛙。
月1000万円管理費かけてるうちの都心タワマンの植栽見たら恥ずかしくてそんな写真アップできないよ。植物園か森に迷い込んだと錯覚すると思う。
278214: 匿名さん 
[2024-05-30 22:33:11]
>>278206 匿名さん

タワマンって治安悪っw
278215: 匿名さん 
[2024-05-30 23:48:03]
老人はマンションが楽なのさーー
278216: 名無しさん 
[2024-05-31 08:30:42]
老人に戸建は罰ゲームですよね。
278217: 匿名さん 
[2024-05-31 08:48:08]
老人にマンション共用部の長い移動は罰ゲームですよね。
介護施設の送迎も自室玄関まで来れないからエントランスの車まで長距離移動しないといけない。
マンション住まいの高齢者は外出が億劫になり引きこもりがち。
278221: マンション検討中さん 
[2024-05-31 11:21:01]
世田谷アウト

事情通の間で常識「世田谷、横浜で家を買ってはいけない」…業界の息かかった「住みたい街ランキング」の罪深さ
https://president.jp/articles/-/81826
278224: マンション検討中さん 
[2024-05-31 11:39:36]
>>278221 マンション検討中さん

そんな不便なところ、普通に考えて住まない。
278226: 通りがかりさん 
[2024-05-31 11:46:01]
どこも売れてないな
278227: 通りがかりさん 
[2024-05-31 12:05:05]
世田谷は空き家だらけらしい。
278228: 匿名さん 
[2024-05-31 12:05:46]
>>278219 eマンションさん
過去レスの都心億ション住まいを詐称する似非富裕マンションさんの画像より
278229: マンション検討中さん 
[2024-05-31 12:15:55]
>>278222 匿名さん
>ハハハ
数百戸数千人も住んでいてたったの月1千万?
頭数で割ってみなよ
これ以上金額出すのはおよしなさい。見苦しい

1000世帯の大規模マンションでも各家庭、植栽管理だけで月1万円なので、相当グレードの高いマンションであることが算数できる人なら理解できる。
278237: 匿名さん 
[2024-05-31 14:26:31]
>>278235 匿名さん

今日の東京の天気は雨のち曇り。
気温20℃。
278238: 通りがかりさん 
[2024-05-31 16:19:18]
>>278237 匿名さん

八王子は雨なんだ(笑)
278239: 名無しさん 
[2024-05-31 16:46:38]
万損達の返しはもう猫パンチ以下だな
もう白旗上げたら?
278240: 匿名さん 
[2024-05-31 17:37:17]
今日戸建がアップした写真からわかることは、
沖縄かどっかの安い戸建で安い車2台所有してるってことだね。
278241: 匿名さん 
[2024-05-31 17:37:55]
露天の外から見える駐車場やだなw
278242: 匿名さん  
[2024-05-31 17:40:36]
共同住宅にメリットなし
278244: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-31 18:25:58]
>>278243 匿名さん

ショボいマンションには言われたくないだろう
278245: マンコミュファンさん 
[2024-05-31 19:36:24]
>>278233 匿名さん

本日12時頃の城南の天気はアメダス、雨雲レーダー見ると19℃、曇り。午前中はずっと雨。
278246: マンション検討中さん 
[2024-05-31 21:31:44]
>>278245 マンコミュファンさん
猫パンチしか出んのぉw
278251: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-31 23:16:45]
外国人は4%しかいないんだな。

「湾岸タワーマンションを買っているのは誰なのか」を調査。本当に現在でも外国人は買っているのか?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000013438.html
278252: 匿名さん 
[2024-06-01 00:21:09]
野生のタヌキさん
温湿度計付の置き時計持ち出して
近所の山をお散歩ですか??
278257: 匿名さん 
[2024-06-01 06:47:25]
>>278245 マンコミュファンさん

因みに湿度は89%。
日照時間も1日通してほぼ0です。
アメダスの値です。
278258: マンコミュファンさん 
[2024-06-01 07:05:59]
>>278248 口コミ知りたいさん

アメダスの値にケチつけられてもね。
278259: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-01 09:10:41]
>>278257 匿名さん

マンション民は気象庁の観測地点と室内が同じ温度、湿度だと思ってるまぬけがいるのか?
278266: 匿名 
[2024-06-01 12:34:42]
そもそも4000万以下で買えるまともなマンションあるの?都内に
278267: 名無しさん 
[2024-06-01 12:37:58]
4000万円以下で購入するなら戸建てが良いに決まってる。
マンションは高すぎて、中古ですら8000万払わないとろくな物件ないし
中古だと管理費たす修繕積立金が新築の2~3倍である可能性が高く金がかかるし駐車場は別途料金だ。
戸建てなら安いから4千万円で十分な広さの庭付き駐車場付きが買えるし、管理費もないし修繕積み立て金も実質ゼロのようなもんだし固定資産税も安い。

4000万しか出せない人にとっては戸建てしか選択肢はない。

いくらでもお金出せるよ~って金持ちはマンション買えばいい。
278268: 匿名さん 
[2024-06-01 12:43:05]
営業は嘘つきだらけな
278269: 匿名さん 
[2024-06-01 14:22:47]
>>278267 名無しさん
このスレで4000万以下の制限があるのはマンションだけ。
戸建ての予算はマンションにかかる共用部の無駄なランニングコストを加えて4000万超で額は購入者の属性次第。
278270: 評判気になるさん 
[2024-06-01 15:32:54]
>>278267 名無しさん

4000万だと郊外戸建しか選択肢ないです。
278271: 匿名さん 
[2024-06-01 15:45:54]
マンションはカビ臭い
278272: 買い替え検討中さん 
[2024-06-01 16:33:50]
都心や湾岸のマンションを持ち上げる奴は
大概ノルマを達成出来ないお上りの不動産屋
278276: 兵庫県の戸建て 
[2024-06-02 00:36:55]
マンションの良さが全く理解出来ないのだが?

まあ住みたいとも思わないが。
278278: 匿名さん 
[2024-06-02 08:00:39]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。
・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。
・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
・駅近。
・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
・宅配ボックスも便利。
・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。
・都心は道路も空いていて車移動にも便利。

賃貸でも構わないから一度は都心タワマン生活経験した方が良いですよ。
経験すると不便な郊外住宅には住めません。
住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。
278279: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-02 12:32:22]
3行で終わる内容を、よくもここまでまで膨らませる能力よ。
278280: マンション検討中さん 
[2024-06-02 13:46:23]
>>278274 口コミ知りたいさん
カビやダニが大発生するマンションというのは具体的にどのマンション?
278281: マンション検討中さん 
[2024-06-02 14:33:02]
マンション全体かな?
278288: 匿名さん 
[2024-06-02 16:41:54]
>>278280 マンション検討中さん

1階→湿度高い
北部屋→日当たり悪い

1階×北部屋→例外なくカビくさい
278289: 匿名さん 
[2024-06-02 16:43:24]
排水が臭いんだよなマンション
278290: 匿名さん 
[2024-06-02 16:48:39]
>>278289 匿名さん

マンションは排水管を定期的に清掃しますが、戸建ては清掃しません。
278291: 匿名さん 
[2024-06-02 17:09:42]
最近の戸建ては良い香りするんだよ
マンションはネズミがくるからね
278292: 匿名 
[2024-06-02 18:00:42]
>>278278 匿名さん

また妄想がはじまったのね。

実際に住めたら良いのにね。

278293: マンション検討中さん 
[2024-06-02 18:01:49]
>>278290 匿名さん

マンションは共有の長い配管がありますが戸建にはありません
278294: マンション検討中さん 
[2024-06-02 18:04:43]
一般的なマンションの排水管は、雑排水管(台所、洗面、洗濯機、お風呂)と、汚水管(トイレ)、雨水管(屋上やバルコニーからの雨水)の3つに分かれておりますがマンションで定期的に行われる排水管清掃では、主に雑排水管のみ清掃が行われます。
ですから臭いのです。
278295: 匿名 
[2024-06-02 18:17:58]
不動産屋は大変なのよ
そう言わないで皆買ってね~(∩´∀`)∩
278300: 管理担当 
[2024-06-02 20:19:39]
[No.278210~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる