別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
27801:
匿名さん
[2017-11-05 16:28:14]
|
27802:
匿名さん
[2017-11-05 16:33:03]
郊外戸建は年寄りばかり。
都心部のマンションは若い家族がいっぱい。 |
27803:
匿名さん
[2017-11-05 16:34:29]
|
27804:
匿名さん
[2017-11-05 16:36:06]
マトリックス的には、
1-1 都心-戸建て 1-2 都心-マンション 2-1 郊外-戸建て 2-2 郊外-マンション の組み合わせが存在するのに、不利な組み合わせを隠して、 1-2 都心-マンション 2-1 郊外-戸建て で比較するのがここのマンション推し。 |
27805:
匿名さん
[2017-11-05 16:40:04]
|
27806:
匿名さん
[2017-11-05 16:42:09]
20年前に買って住んでたマンション月23万で貸してます
おかげ様で、此処ではスレ違いな戸建です(笑) |
27807:
匿名さん
[2017-11-05 16:43:02]
>郊外戸建は年寄りばかり。
郊外マンションも年寄りばかり。 |
27808:
匿名さん
[2017-11-05 16:43:07]
|
27809:
匿名さん
[2017-11-05 16:44:53]
>>27807 匿名さん
> 郊外マンションも年寄りばかり。 お昼の番組でもやっていましたが、高齢者にとって、マンションのゴミ捨ては24時間ゴミ出しできたとしても、その距離・時間がネックとのことです。 |
27810:
匿名さん
[2017-11-05 16:45:47]
都心部ミニ戸>郊外戸建が理解できるようになっただけ立派。
|
|
27811:
匿名さん
[2017-11-05 16:46:36]
だんだん、マンションが追い込まれているのが分かりますね。
マンション自ら、ミニ戸>マンションを認めてしまうなんて。 |
27812:
匿名さん
[2017-11-05 16:48:04]
|
27813:
匿名さん
[2017-11-05 16:48:43]
マンションさんも、
都心のメリット NOT マンションのメリット であることがようやく理解できただけでも立派です。 |
27814:
匿名さん
[2017-11-05 16:51:46]
マンションのメリットが語られない今、
郊外ミニ戸 > 都心マンション が正解。マンションの選択肢は無い。 |
27815:
匿名さん
[2017-11-05 16:52:44]
マンションさんの言う郊外戸建てって
港南台バス便とか埼玉バス便の事でしょ? 戸建て派の誰一人として、そんな所の物件を買おうなんて言ってないんだけど |
27816:
匿名さん
[2017-11-05 16:53:09]
それにしても「立地」を封じられたマンションって、ズタボロの惨敗だな。
|
27817:
匿名さん
[2017-11-05 16:54:25]
>>27812 匿名さん
事実話しただけなんだけどね。 郊外戸建なんて若い世代は最初から誰も対象にしてない。 共働き当たり前だし子供生む人数も減ってるし 都心部マンションがいまのニーズに合ってる。 家族が多くてどうしても広さ必要なら、ミニ戸に妥協するんでしょ。 郊外戸建よりは100倍マシだもんね。 時は金なり。 |
27818:
匿名さん
[2017-11-05 16:55:05]
>27816
立地を封じないと勝負の土俵にすら乗れない戸建てはひどいもんですね |
27819:
匿名さん
[2017-11-05 16:55:54]
同立地で同じ広さなら戸建ての方が立地が良いって、認めてたからね。
マンションは土地を小分けにして、安く貧乏人でも買える値段まで小さい小屋として売れることがメリットだからね。 |
27820:
匿名さん
[2017-11-05 16:56:17]
>>27818 匿名さん
> 立地を封じないと勝負の土俵にすら乗れない戸建てはひどいもんですね 相変わらずの斜め上回答。 マンションは立地しかメリットがない、しかもそれは同一物件価格の場合のみ、と言うこと。 |
27821:
匿名さん
[2017-11-05 16:56:40]
不動産は立地だからね。基本中の基本だよ。
これ忘れてら、ババ引くよ。 |
27822:
匿名さん
[2017-11-05 16:58:47]
マンションには立地のメリットすら無いということが明白になっただけでも、このスレの成果ですね。
|
27823:
匿名さん
[2017-11-05 16:59:49]
一部ここには変な方いるみたいだけど、不動産選びで立地を棚にあげる人いないと思うよ。
|
27824:
匿名さん
[2017-11-05 17:00:57]
|
27825:
匿名さん
[2017-11-05 17:01:37]
このスレの結論。
都心戸建て>都心ミニ戸>郊外戸建て>郊外ミニ戸>>>>>>>都心マンション>都心狭小マンション>郊外マンション>郊外狭小マンション |
27826:
匿名さん
[2017-11-05 17:04:22]
|
27827:
匿名さん
[2017-11-05 17:06:17]
|
27828:
匿名さん
[2017-11-05 17:06:46]
|
27829:
匿名さん
[2017-11-05 17:09:13]
都心ミニ戸は税金安い、メンテ費安いのメリットあるが都心マンションは関係なくランニングコストが高い
|
27830:
匿名さん
[2017-11-05 17:10:45]
|
27831:
匿名さん
[2017-11-05 17:43:47]
>やはり、マンションを選択する理由なし、マンションは選択肢に入らずで正解ですね。
なぜ何度も同じ話を蒸し返すの?3億以下のマンションはクズ、とあなた自ら言っていたのに。4000万以下なんて戸建て一択ですよ。健忘症ですかね? |
27832:
匿名さん
[2017-11-05 17:48:43]
>>27831 匿名さん
> 健忘症ですかね? 煽り発言はお控え下さい。 ● やはり【矢張り】の意味 - goo辞書 以前と、また他と比べて違いがないさま。やっぱり。「あなたは今も矢張りあの店へ行きますか」「父も矢張り教師をしていた」 |
27833:
匿名さん
[2017-11-05 17:49:56]
>住環境の良い、一種低層の住宅街が良いということですね。
山手線内側エリアのね。それより外側の一低住専はただの郊外で価値なし。 でも予算4000万以下だとそんな辺鄙で不便な住宅街になるのかね。ご愁傷さま。 |
27834:
匿名さん
[2017-11-05 17:53:08]
4000万以下のマンションで立地や資産価値を語る愚。
|
27835:
匿名さん
[2017-11-05 17:56:38]
> 4000万以下のマンションで立地や資産価値を語る愚。
戸建て派のトンデモ妄想意見だと、4000万のマンションは1億相当の戸建てと同等の価値があるそうですよw >4000万円マンション=1億戸建て(4000万円+2600万円+車無し3000万円) |
27836:
匿名さん
[2017-11-05 17:57:10]
都心マンションが不便なのはよくわかったから
|
27837:
匿名さん
[2017-11-05 17:59:00]
|
27838:
匿名さん
[2017-11-05 18:02:01]
田園調布や自由が丘の地価が下がるって記事ないの
郊外の高級住宅街は、資産価値無しになるんでしょ? 探せばたくさん見つかるんじゃないの? はよはよ、ちょーだい |
27839:
匿名さん
[2017-11-05 18:03:48]
>田園調布や自由が丘の地価が下がるって記事ないの
4000万では買えないよ。 |
27840:
匿名さん
[2017-11-05 18:05:25]
|
27841:
匿名さん
[2017-11-05 18:05:52]
>>27835 匿名さん
おたくの4000万円以下の高級マンションのランニングコスト次第で1億円の戸建てもありです。 |
27842:
匿名さん
[2017-11-05 18:07:18]
投資用マンションと呼ばれるものの多くは、都市部4千万以下のワンルームである
ただしあくまで投資物件であり、居住性や戸建てとの比較などしても意味はない。 |
27843:
匿名さん
[2017-11-05 18:12:49]
>・ 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較は「マンションを買うか戸建てを買うか」以外の条件は双方ともに同じであり、 マンションと戸建ての比較に議論を集中できるシンプルで分かりやすく、かつ一般的な比較となります。 なにが一般的な比較だよ。オツム大丈夫かな? 4000<6000だからマンションを選択する奴は皆無だね。全く比較にならない。 |
27844:
匿名さん
[2017-11-05 18:13:57]
|
27845:
匿名さん
[2017-11-05 18:14:00]
ただでも売れない郊外住宅
「もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。」https://www.insightnow.jp/article/8106 早く郊外戸建ては処分しましょう。でないと、子供が迷惑です。 |
27846:
匿名さん
[2017-11-05 18:15:14]
|
27847:
匿名さん
[2017-11-05 18:16:32]
予算があるなら戸建て、4000万しか予算がないならマンション。
これは定説です。 |
27848:
匿名さん
[2017-11-05 18:17:21]
>>27846
車のいらない1億円の戸建買うよ。 |
27849:
匿名さん
[2017-11-05 18:18:42]
また車の蒸し返しきたよ。
アホが多くて困る。 |
27850:
匿名さん
[2017-11-05 18:23:23]
>>27839 匿名さん
じゃあ、戸塚とかでいいよ |
27851:
匿名さん
[2017-11-05 18:25:22]
|
27852:
匿名さん
[2017-11-05 18:28:45]
>>27847 匿名さん
オタクはマンションですか? 実際に6000万の戸建と比較した結果、4000万以下のマンションを買ったひとが一人も居ないなら、4000と6000は比較にならないってことですね。 |
27853:
匿名さん
[2017-11-05 18:28:50]
|
27854:
匿名さん
[2017-11-05 18:30:55]
>>27852 匿名さん
4000万の安マンションをダシに6000万の戸建を買うとか抜かす奴はいるけど、6000万の戸建と比較して4000万以下のマンションを買ったという人は皆無。 この事実が、当スレの欺瞞を表している。 |
27855:
匿名さん
[2017-11-05 18:31:52]
|
27856:
匿名さん
[2017-11-05 18:32:50]
|
27857:
匿名さん
[2017-11-05 18:34:13]
つまり、マンションのランニングコストで得られる対価は無価値。
マンションはセキュリティが良いも都市伝説。 |
27858:
匿名さん
[2017-11-05 18:34:52]
|
27859:
匿名さん
[2017-11-05 18:36:09]
|
27860:
匿名さん
[2017-11-05 18:38:37]
|
27861:
匿名さん
[2017-11-05 18:40:41]
|
27862:
匿名さん
[2017-11-05 18:41:17]
|
27863:
匿名さん
[2017-11-05 18:42:13]
|
27864:
匿名さん
[2017-11-05 18:45:48]
>6
慧眼ですね |
27865:
匿名さん
[2017-11-05 18:45:50]
|
27866:
匿名さん
[2017-11-05 18:46:34]
|
27867:
匿名さん
[2017-11-05 18:48:29]
>そんなアホな。4000万のマンション狙ってたからなら6000万の戸建て買えるってこと?
実際は2600万円も違うのが現実ですね。 月数万円違うだけなのですが、塵も積もれば山となるですね。 |
27868:
匿名さん
[2017-11-05 18:49:41]
|
27869:
匿名さん
[2017-11-05 18:51:24]
|
27870:
匿名さん
[2017-11-05 18:53:10]
|
27871:
匿名さん
[2017-11-05 18:54:58]
|
27872:
匿名さん
[2017-11-05 18:55:24]
>戸建を所有したこともない奴がこんな表を信じ込んで7000万の戸建を買えると豪語するスレですか?w
ここの無責任なマンション民の言葉よりも信じれると思いますよ。 マンションと戸建てのランニングコストを検索すれば、どこのHPでもマンションの方が数千万円 多く掛かると記載があるのですが・・・。 マンション営業さんは火消しに必死ですね。 |
27873:
匿名さん
[2017-11-05 18:56:28]
|
27874:
匿名さん
[2017-11-05 18:58:02]
|
27875:
匿名さん
[2017-11-05 18:59:47]
このスレ読めば、4000万のマンション検討してた人は6000万の戸建て買えます。
|
27876:
匿名さん
[2017-11-05 19:01:27]
|
27877:
匿名さん
[2017-11-05 19:02:27]
|
27878:
匿名さん
[2017-11-05 19:04:13]
|
27879:
匿名さん
[2017-11-05 19:04:14]
>このスレ読めば、4000万のマンション検討してた人は6000万の戸建て買えます。
いやいや、6000万どころか1億の戸建てが買えるそうですよw > 4000万円マンション=1億戸建て(4000万円+2600万円+車無し3000万円) そりゃ凄い!都心ワンルームが1億の戸建てと同等とは! |
27880:
匿名さん
[2017-11-05 19:04:28]
すげえ。このスレ読むだけで予算2000万アップするんだ。
|
27881:
匿名さん
[2017-11-05 19:05:35]
|
27882:
匿名さん
[2017-11-05 19:06:50]
山手線より外側の高級住宅地が暴落して、ただ同然になるって記事早くちょーだいよ。
マンションさんの中では常識なんでしょ。 あざみ野、たまプラ、田園調布、調布、府中あたりもかな?もっと離れて青葉台とかでもいいよ。 どれも糞田舎なんでしょ?暴落確実だよね? 港南台バス便、埼玉バス便とかじゃなくてさ 早く教えてよ。 |
27883:
匿名さん
[2017-11-05 19:07:09]
|
27884:
匿名さん
[2017-11-05 19:09:03]
|
27885:
匿名さん
[2017-11-05 19:09:42]
|
27886:
匿名さん
[2017-11-05 19:12:16]
|
27887:
匿名さん
[2017-11-05 19:12:29]
|
27888:
匿名さん
[2017-11-05 19:13:42]
|
27889:
匿名さん
[2017-11-05 19:20:49]
では再掲。
§ ランニングコストを踏まえた比較とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた比較 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
27890:
匿名さん
[2017-11-05 19:22:53]
4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較ですね。 |
27891:
匿名さん
[2017-11-05 19:22:53]
そもそもまともなファミリー向けの住まいでは
まったく足りてない土地込み4000万円とか 狭小マンションさんの都合でしかないでしょ 土地代別の建築費4000万円ならわかるけれど |
27892:
匿名さん
[2017-11-05 19:24:24]
|
27893:
匿名さん
[2017-11-05 19:26:22]
|
27894:
匿名さん
[2017-11-05 19:27:39]
|
27895:
匿名さん
[2017-11-05 19:33:35]
>>27894 匿名さん
え? 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 で、そのままですが??? まさか、マンションにランニングコストがかからないと思っていた人ですか??? |
27896:
匿名さん
[2017-11-05 19:34:48]
|
27897:
匿名さん
[2017-11-05 19:49:51]
4000万しか予算のない人はマンション。
マンションのランニングコストが無駄だと思う予算にゆとりがある人は戸建て。 |
27898:
匿名さん
[2017-11-05 19:53:24]
|
27899:
匿名さん
[2017-11-05 19:55:40]
最初から4000万の戸建検討してた人は6000万の戸建買えませんよ。
4000万のマンション検討してた人なら6000万の戸建買えますってことだと理解してます。 |
27900:
匿名さん
[2017-11-05 20:18:49]
4000万以下の安いマンションでも無駄なランニングコストを払い続ける必要があるので、結果として4000万以上の広い戸建てを買うのと同じ支出になります。
|
車、ディスポーザー、24時間ゴミだし、管理費の対価サービス、同一価格、同一立地、同一の広さ等々。
3万レスも狙えそう。