住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 09:39:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

27787: 匿名さん 
[2017-11-05 15:58:36]
>戸建民が狂い出しましたね(苦笑)
いやいや、これら全てマンション民が言い出したことですよ。
自分たちの発言を戸建てに押し付けないでくださいね。
27788: 匿名さん 
[2017-11-05 16:01:11]
少なくとも、マンションの良いとトコロが語られない現在、
クルマあり、クルマなしのいずれの場合でもマンションの選択肢は無い。
27789: 匿名さん 
[2017-11-05 16:02:21]
>4000万円マンション=1億戸建て(4000万円+2600万円+車無し3000万円) という事ですね。

これは戸建民でしょう(笑)
すごいな!4000万円の元予算からどうやって一億円を捻出するんでしょうね。
正気じゃないなー。さすが戸建民です。逝き方がハンパない!
27790: 匿名さん 
[2017-11-05 16:07:07]
予算があるなら戸建て、4000万しか予算がないならマンション。
これは定説です。
27791: 匿名さん 
[2017-11-05 16:07:50]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
27792: 匿名さん 
[2017-11-05 16:08:01]
>これは戸建民でしょう(笑)
相変わらず理解力が無いですね。

・同一物件価格
・ランニングコスト
・車有り無し

上記3つは全てマンション民が誤解からマンションの方が掛からないと言い出したものです。
現実は全てマンションが多く掛かってるので自爆なのですがね。
27793: 匿名さん 
[2017-11-05 16:12:24]
何をやっても、どう言っても、ダメダメなマンション。
所詮、合同住宅と戸別住宅の比較にムリがあるんでしょう。
27794: 匿名さん 
[2017-11-05 16:13:08]
マンション買うなら、同じ立地同じ広さの戸建て買って、車を買わなければよい。

はいロンパ
27795: 匿名さん 
[2017-11-05 16:16:11]
兎にも角にも、ランニングコストを踏まえて物件価格の異なる物件が比較できると言うことが合意出来たのは、このスレの大きな成果の一つでしょう。
元祖スレとこのスレのレス数からみても、物件の比較は、ランニングコストを踏まえて物件価格の異なる物件を比較することが市民権を得たのは言うまでもありませんね。
27796: 匿名さん 
[2017-11-05 16:16:43]
集合住宅自体が、土地を細かく分けて安く買おうっていう、貧乏人の知恵だからね。

マンションにメリットがあるなら、土地が安い田舎や海外でも主流になってもおかしくないけど、そうなってないのが答えでしょ。
27797: 匿名さん 
[2017-11-05 16:18:08]
今日もマンション惨敗。
27798: 匿名さん 
[2017-11-05 16:21:38]
>>27796 匿名さん
> マンションにメリットがあるなら、土地が安い田舎や海外でも主流になってもおかしくないけど、そうなってないのが答えでしょ。

ですよね。
以前「田舎にマンションが無いのはマンションに収容できるだけの世帯が居ないから」と言う主張がありましたが、100世帯くらい住んでるがマンションが無い地域ってたくさんありますよね。
それは、マンションの方が割高になって、マンションにその割高分のメリットが無いから存在しないのだと思います。
27799: 匿名さん 
[2017-11-05 16:24:25]
「<略>子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html

正にこれだと思うんですよ。郊外戸建は最早、役目を終えつつあります。子供にとってもいい迷惑。まだ資産価値があるなら、さっさと売り逃げするべきです。
27800: 匿名さん 
[2017-11-05 16:25:39]
どこに住もうが、マンションのメリットが語られていない現在、
マンションの選択肢は無い。
27801: 匿名さん 
[2017-11-05 16:28:14]
劣勢になると枝葉末節の話を蒸し返すのがマンション民。
車、ディスポーザー、24時間ゴミだし、管理費の対価サービス、同一価格、同一立地、同一の広さ等々。
3万レスも狙えそう。
27802: 匿名さん 
[2017-11-05 16:33:03]
郊外戸建は年寄りばかり。
都心部のマンションは若い家族がいっぱい。
27803: 匿名さん 
[2017-11-05 16:34:29]
>>27802 匿名さん
> 都心部のマンションは若い家族がいっぱい。

都心部の戸建てにも若い家族いっぱい。
27804: 匿名さん 
[2017-11-05 16:36:06]
マトリックス的には、

1-1 都心-戸建て
1-2 都心-マンション
2-1 郊外-戸建て
2-2 郊外-マンション

の組み合わせが存在するのに、不利な組み合わせを隠して、

1-2 都心-マンション
2-1 郊外-戸建て

で比較するのがここのマンション推し。
27805: 匿名さん 
[2017-11-05 16:40:04]
>>27803 匿名さん

郊外戸建より都心部ミニ戸は正しい選択だと思います。
27806: 匿名さん 
[2017-11-05 16:42:09]
20年前に買って住んでたマンション月23万で貸してます
おかげ様で、此処ではスレ違いな戸建です(笑)
27807: 匿名さん 
[2017-11-05 16:43:02]
>郊外戸建は年寄りばかり。

郊外マンションも年寄りばかり。
27808: 匿名さん 
[2017-11-05 16:43:07]
>>27805 匿名さん
> 都心部ミニ戸は正しい選択だと思います。

そして、マンションのメリットが語られない現在、マンションよりミニ戸の選択が正しい。
マンションはミニ戸に劣ると言うことです。
27809: 匿名さん 
[2017-11-05 16:44:53]
>>27807 匿名さん
> 郊外マンションも年寄りばかり。

お昼の番組でもやっていましたが、高齢者にとって、マンションのゴミ捨ては24時間ゴミ出しできたとしても、その距離・時間がネックとのことです。
27810: 匿名さん 
[2017-11-05 16:45:47]
都心部ミニ戸>郊外戸建が理解できるようになっただけ立派。
27811: 匿名さん 
[2017-11-05 16:46:36]
だんだん、マンションが追い込まれているのが分かりますね。
マンション自ら、ミニ戸>マンションを認めてしまうなんて。
27812: 匿名さん 
[2017-11-05 16:48:04]
>>27810 匿名さん

うまいね。誘導尋問に戸建さん引っ掛かったね。
27813: 匿名さん 
[2017-11-05 16:48:43]
マンションさんも、

都心のメリット NOT マンションのメリット

であることがようやく理解できただけでも立派です。
27814: 匿名さん 
[2017-11-05 16:51:46]
マンションのメリットが語られない今、

郊外ミニ戸 > 都心マンション

が正解。マンションの選択肢は無い。
27815: 匿名さん 
[2017-11-05 16:52:44]
マンションさんの言う郊外戸建てって

港南台バス便とか埼玉バス便の事でしょ?
戸建て派の誰一人として、そんな所の物件を買おうなんて言ってないんだけど
27816: 匿名さん 
[2017-11-05 16:53:09]
それにしても「立地」を封じられたマンションって、ズタボロの惨敗だな。
27817: 匿名さん 
[2017-11-05 16:54:25]
>>27812 匿名さん

事実話しただけなんだけどね。
郊外戸建なんて若い世代は最初から誰も対象にしてない。
共働き当たり前だし子供生む人数も減ってるし
都心部マンションがいまのニーズに合ってる。
家族が多くてどうしても広さ必要なら、ミニ戸に妥協するんでしょ。
郊外戸建よりは100倍マシだもんね。
時は金なり。
27818: 匿名さん 
[2017-11-05 16:55:05]
>27816
立地を封じないと勝負の土俵にすら乗れない戸建てはひどいもんですね
27819: 匿名さん 
[2017-11-05 16:55:54]
同立地で同じ広さなら戸建ての方が立地が良いって、認めてたからね。

マンションは土地を小分けにして、安く貧乏人でも買える値段まで小さい小屋として売れることがメリットだからね。
27820: 匿名さん 
[2017-11-05 16:56:17]
>>27818 匿名さん
> 立地を封じないと勝負の土俵にすら乗れない戸建てはひどいもんですね

相変わらずの斜め上回答。
マンションは立地しかメリットがない、しかもそれは同一物件価格の場合のみ、と言うこと。
27821: 匿名さん 
[2017-11-05 16:56:40]
不動産は立地だからね。基本中の基本だよ。
これ忘れてら、ババ引くよ。
27822: 匿名さん 
[2017-11-05 16:58:47]
マンションには立地のメリットすら無いということが明白になっただけでも、このスレの成果ですね。
27823: 匿名さん 
[2017-11-05 16:59:49]
一部ここには変な方いるみたいだけど、不動産選びで立地を棚にあげる人いないと思うよ。
27824: 匿名さん 
[2017-11-05 17:00:57]
>>27821
立地、、確かにそう。
ゴミゴミした、商業地より
住環境の良い、一種低層の住宅街が良いということですね。
27825: 匿名さん 
[2017-11-05 17:01:37]
このスレの結論。

都心戸建て>都心ミニ戸>郊外戸建て>郊外ミニ戸>>>>>>>都心マンション>都心狭小マンション>郊外マンション>郊外狭小マンション
27826: 匿名さん 
[2017-11-05 17:04:22]
>>27824 匿名さん
あれ?忍法、立地封じの術、使ってましたよね?
27827: 匿名さん 
[2017-11-05 17:06:17]
>>27825 匿名さん

訂正します。

このスレの結論。

都心戸建て>都心ミニ戸>郊外戸建て>郊外ミニ戸

※マンションは選択肢に入らず。

27828: 匿名さん 
[2017-11-05 17:06:46]
>>27826 匿名さん
は?
斜め上にすらならんほど理解不能

ちゃんと日本語使ってくれる?
27829: 匿名さん 
[2017-11-05 17:09:13]
都心ミニ戸は税金安い、メンテ費安いのメリットあるが都心マンションは関係なくランニングコストが高い
27830: 匿名さん 
[2017-11-05 17:10:45]
>>27829 匿名さん

やはり、マンションを選択する理由なし、マンションは選択肢に入らずで正解ですね。
27831: 匿名さん 
[2017-11-05 17:43:47]
>やはり、マンションを選択する理由なし、マンションは選択肢に入らずで正解ですね。

なぜ何度も同じ話を蒸し返すの?3億以下のマンションはクズ、とあなた自ら言っていたのに。4000万以下なんて戸建て一択ですよ。健忘症ですかね?
27832: 匿名さん 
[2017-11-05 17:48:43]
>>27831 匿名さん
> 健忘症ですかね?

煽り発言はお控え下さい。

● やはり【矢張り】の意味 - goo辞書

以前と、また他と比べて違いがないさま。やっぱり。「あなたは今も矢張りあの店へ行きますか」「父も矢張り教師をしていた」
27833: 匿名さん 
[2017-11-05 17:49:56]
>住環境の良い、一種低層の住宅街が良いということですね。

山手線内側エリアのね。それより外側の一低住専はただの郊外で価値なし。
でも予算4000万以下だとそんな辺鄙で不便な住宅街になるのかね。ご愁傷さま。
27834: 匿名さん 
[2017-11-05 17:53:08]
4000万以下のマンションで立地や資産価値を語る愚。
27835: 匿名さん 
[2017-11-05 17:56:38]
> 4000万以下のマンションで立地や資産価値を語る愚。

戸建て派のトンデモ妄想意見だと、4000万のマンションは1億相当の戸建てと同等の価値があるそうですよw
>4000万円マンション=1億戸建て(4000万円+2600万円+車無し3000万円)
27836: 匿名さん 
[2017-11-05 17:57:10]
都心マンションが不便なのはよくわかったから

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる