別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
277382:
匿名さん
[2024-04-21 19:28:14]
|
277383:
マンコミュファンさん
[2024-04-21 20:20:07]
戸建てさんが大嫌いな港区が強いね。
年収1,000万超えプレイヤーが選んだ「住みたい街ランキング2024 by Modern Standard」を発表! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000140512.html https://www.m-standard.co.jp/ranking/sumitaimachi/ |
277384:
評判気になるさん
[2024-04-21 20:24:44]
|
277385:
匿名さん
[2024-04-21 20:55:24]
>>277383 マンコミュファンさん
液状化しやすいうえに旧耐震基準の築古マンションが林立するのが港区 マンション住民には高齢者が多くイメージとかけ離れた街 一低住地域が皆無で戸建て志向の東京都民が住みたいと思う街じゃない |
277386:
名無しさん
[2024-04-21 21:07:05]
|
277387:
マンション比較中さん
[2024-04-21 21:17:05]
|
277388:
匿名さん
[2024-04-21 21:19:30]
マンションさんは、区分所有共同住宅が大規模震災に対して建物の強度と被災後の修復・建替えの双方に大きな弱点がある事を指摘されて沈黙
住居と無関係な液状化リスクを抱えた都心自慢を書き込むしかなくなった |
277389:
周辺住民さん
[2024-04-21 21:47:55]
>>277383 マンコミュファンさん
港区が嫌いなわけじゃないよ。ベスト5の中に狭いけどセカンドマンション持っているしね。 ただ、同じ1千万円超えプレーヤーから言わせてもらうと、他はともかく、1位の勝どきみたいなヘドロに囲まれた埋立地だけは大いに疑問。 白金は偶数丁目は豪邸が多いので有名で、80坪以上の家は本物の上流層だし、できるものなら町民になりたい。(奇数丁目は勘弁) それにしてもスレタイトルに拘る人って、一体何なのw いつまで夢見るつもりかねw |
277390:
匿名さん
[2024-04-21 21:55:01]
>>277389 周辺住民さん
スレ趣旨の予算しか用意出来ない人のためのスレじゃないの? それ以上の予算を用意出来る人は違うスレがあるでしょ。 わざわざ4000万のスレで富裕層しか買えない土地の話をするのはなぜ?と言う意味で聞いている。 このスレに拘ってる人がいるよね? |
277391:
匿名さん
[2024-04-21 21:59:17]
ここでスレ違いの話をしている人。
港南vs有明や品川スレを隔離のために作ったのに山手線スレで港南vs有明の話をしているのと一緒。 どうせ同じ人でしょ。 富裕層のスレで話せばいいじゃん。 俺様スレ作るとかさ。 |
|
277392:
マンション検討中さん
[2024-04-21 22:32:09]
>>277383 マンコミュファンさん
いわゆる豪邸の定義が高級住宅街から湾岸タワマンに変わった証 |
277393:
匿名さん
[2024-04-21 23:18:26]
自己顕示欲が強い人の末路。
↓ それが自由が丘戸建てうちは爺さん。(品川爺さん) 誰にも相手にされず孤独でさみしくて。 マンコミュで一人芝居しながら毎日毎日24時間書き込んでる。 ママスタでもネカマになって書き込む爺さん。 |
277394:
匿名さん
[2024-04-22 04:05:07]
>>277392 マンション検討中さん
海抜が低く津波や液状化被害をうけやすい埋め立て地の共同住宅を豪邸と呼ぶのはマンション民だけ |
277395:
周辺住民さん
[2024-04-22 07:54:19]
>>277390 匿名さん
そう言う割にはなぜ4千万のマンションを紹介できないの? 自分でここは4千万スレだといいながら、 都心の立地自慢も期限切れクレカ自慢もレシートの金額自慢もイミフ。 金があることを自慢する割のもイミフ(内容はショボイがw) 自分はチンパン爺だからか、低学歴だからか、 戸建を持てる都民への嫉妬心は半端ないし しかも中古はイヤ、郊外はイヤとかわがままばかりいうのは キ チガイ以外の何者でもない そこまで言うなら4千万都心新築マンション紹介しろよ できもしないくせに |
277397:
匿名さん
[2024-04-22 10:36:36]
地盤が悪い土地に耐震強度が低いマンションを買って住む理由はない
|
277399:
匿名さん
[2024-04-22 11:33:02]
脆弱立地好きのマンションに出る幕なし
|
277401:
匿名さん
[2024-04-22 12:03:32]
大規模震災リスクの認知度があがるとともにマンションに住むリスクも認識されつつある
デベは災害後のマンションでの避難生活のメリットを考えてPRすればいいのに、何もしないのは不安を煽るだけ |
277404:
eマンションさん
[2024-04-22 12:44:52]
>>277394 匿名さん
きちんと時代の流れについてきてねおじいちゃんw |
277405:
匿名さん
[2024-04-22 12:49:16]
邸はやしきや大きな家の意だから共同住宅は高くても豪邸とは呼ぶのは違和感あるよな。
いくら高級でも共同住宅固有の問題は同じ。 |
277406:
eマンションさん
[2024-04-22 14:08:21]
>>277405 匿名さん
きちんと時代の流れについてきてねおじいちゃんw |
277407:
匿名さん
[2024-04-22 14:52:27]
家の中で周りに気を使って生活しなければいけないのは豪邸とは呼べない。
|
277408:
匿名さん
[2024-04-22 15:12:35]
豪邸なら戸建てだよね。
まぁ、豪邸と呼べるような家に日本人の何パーセントが住めるのか。 現実的じゃない。 |
277409:
匿名さん
[2024-04-22 15:14:14]
世帯人数が少ない時代だからマンションの需要があるんだと思うよ。
|
277410:
匿名さん
[2024-04-22 15:28:50]
共同住宅の区画を買って持ち家にしてるもの好きは日本の1割ほどしかいない
震災リスクが高いのにマンションは耐震強度が今の戸建てより弱いし、被災後の修復や建替えの合意形成も困難 |
277411:
匿名さん
[2024-04-22 16:00:43]
|
277412:
検討板ユーザーさん
[2024-04-22 16:16:25]
>>277410 匿名さん
震災リスクのある土地なら戸建ての方がヤバイと思うよ。 でもスレ趣旨だと郊外戸建てしか買えないと思う。 私は戸建てもマンションもどっちも良さかあると思ってる。 喧嘩するみたいに攻撃する性格が理解出来ない。 |
277413:
匿名さん
[2024-04-22 17:08:53]
郊外マンションは同じエリアの戸建より安いですよ。
戸建も狭小なら安くなるけど。 |
277414:
匿名さん
[2024-04-22 17:37:33]
|
277415:
匿名さん
[2024-04-22 17:46:06]
|
277416:
匿名さん
[2024-04-22 17:50:15]
|
277417:
匿名さん
[2024-04-22 18:01:28]
>>277415 匿名さん
マンションの予算は4000万以下だから東京限定じゃないし、持ち家を対象にしたスレで賃貸の戸数まで含めるほうが実態にそぐわない 東京でも持ち家の戸数はマンションより戸建てのほうが多い |
277418:
匿名さん
[2024-04-22 18:22:58]
|
277420:
口コミ知りたいさん
[2024-04-22 18:46:28]
|
277421:
匿名さん
[2024-04-22 19:01:01]
あんまりわからないことだから間違ってるかもだけど。
平均年収(500万くらい?)でローンを組もうとしたら4000万が限界なんじゃないの? もっと少ない気もするし。 そうゆー人が世の中にはたくさんいて。 そのくらいの予算で買えるところを探している人もいると思う。 |
277422:
匿名さん
[2024-04-22 19:57:48]
マンションも戸建ても東京限定の住居じゃないのに特定の条件を設定しないと勝負にならないのがマンション
住居として戸建てより優位性があればもっと日本全国に広まるのに、半世紀以上経過してもまだ1割強しか普及してない分譲マンション |
277424:
匿名さん
[2024-04-22 20:49:49]
反論できずに揶揄と中傷で逃げるのはマンション民
|
277425:
マンコミュファンさん
[2024-04-22 21:50:12]
|
277426:
匿名さん
[2024-04-22 21:53:40]
戸建て推しでもパワービルダーの家なんか買わないからね
|
277427:
通りがかりさん
[2024-04-22 23:48:24]
>>277425 マンコミュファンさん
リモートワークが普及→郊外駅遠需要が今後も続くと想定していたんだろうけどね。 現実にはリモートワークはどんどん縮小して駅近トレンドのままになってる。 需要がない商品が売れないのは当然。 |
277428:
口コミ知りたいさん
[2024-04-22 23:48:49]
長屋に住むと、飯田のプレハブ小屋と、普通のまともな戸建の区別もつかないらしい。
|
277429:
口コミ知りたいさん
[2024-04-22 23:56:24]
>>277427 通りがかりさん
うちの会社は1万人以上いるけど、本社の過半数はテレワークだよ それでも業績は順調で、女性でも1千万稼げるし(大卒しかいないけど)、去年は従業員の給料も10%上がったし。 |
277430:
口コミ知りたいさん
[2024-04-23 00:03:31]
|
277431:
匿名さん
[2024-04-23 01:25:31]
>>277430 口コミ知りたいさん
途中参加だから最初がよくわからなかった。 東京限定で話しているのに日本全国の確率の話をしたり。 戸建ての人は自己中だなって思って見ていた。 東京限定じゃなければ。 こんな人がいた。 離婚と独立きっかけに田舎に戻って親の土地(実家の空いている土地)に自分1人用の2LDK平屋を建てたって人がいる。 その価格がちょうど4000万だと聞いた。 ポイントは土地は無料。 広くない2LDK平屋。 注文住宅。 で、4000万。(地方) 注文住宅だと4000万で土地もは無理なんじゃないかな。 それこそド田舎のタダみたいな土地なら注文住宅も可能だろうけど。 あと東京圏じゃなく全国だと年収も低くなり4000万が限界と言う家庭もたくさんあると思う。 |
これから墓地になりそうな空きスペースが検討する土地の南側だったのでやめとこうと思ってます
彩光や通風は問題ないが毎日お墓ビューはさすがに凹む
東も西も建物あるから南にリビングなんですよね