別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
277265:
匿名さん
[2024-04-15 21:28:11]
今は中国人バブル、しかし最近は下降し始めた、30年後のマンション状況を考えましょう。
|
277266:
匿名さん
[2024-04-15 21:48:10]
>>277260 匿名さん
マンションは揶揄中傷だけ |
277267:
匿名さん
[2024-04-15 21:48:57]
|
277268:
匿名さん
[2024-04-15 21:50:48]
>>277264 マンコミュファンさん
液状化リスクが高い都心に震災に弱いタワマンに住むなんて一般論じゃない |
277269:
評判気になるさん
[2024-04-15 22:35:59]
|
277270:
匿名さん
[2024-04-15 22:37:31]
|
277271:
口コミ知りたいさん
[2024-04-15 22:37:38]
今からマンション(特に中古)買う奴は、火中の栗を拾うようなモノ。
ヤケクソの中国人くらいだろう |
277272:
匿名さん
[2024-04-15 22:40:08]
郊外の安い土地で建物にお金かけるほどバカな話はない。
お金どぶに捨てるようなもの。 これも一般論。 |
277273:
口コミ知りたいさん
[2024-04-15 22:43:23]
|
277274:
匿名さん
[2024-04-15 22:45:07]
一般論で言うなら人口減都心回帰なので、都心のタワマン買うのが正解。
で、うちの都心タワマンは価格、購入時の2倍になりました。 |
|
277275:
匿名さん
[2024-04-15 22:47:56]
|
277276:
匿名さん
[2024-04-15 22:49:04]
10年前に安いからって郊外にしなくて良かったよ。
安物買いの銭失いになるところだった。 |
277277:
匿名さん
[2024-04-15 22:52:34]
俺みたいに大きな賃貸アパート一棟持っていると、毎月百万単位で不労所得が残るから
ホント笑いが止まらない。 立地が良く業者は皆土地を欲しがるので、いずれ御用済みになれば、一番高く買う業者に売ってもいいし、子供達に分け与えてもよい。 |
277278:
匿名さん
[2024-04-15 22:54:13]
|
277279:
評判気になるさん
[2024-04-15 22:54:21]
|
277280:
匿名さん
[2024-04-15 22:58:25]
|
277281:
匿名さん
[2024-04-15 23:39:01]
|
277282:
匿名さん
[2024-04-16 00:42:50]
なんのスレッドなんだろうね。
|
277283:
匿名さん
[2024-04-16 00:55:43]
一般的に。
会社員の給料だけでは都心にマンションも戸建ても家を買うのは難しいと思う。 日本国民の何%が都内の立地が良い富裕層エリアに住めるのか。 ↓ このエリア限定で話しているのであれば「一般論」ではなくなる。 そもそも予算が4000万ならド田舎しか買えない。 ↓ これが一般論。 4000万の予算で立地が良い場所とか。 うちは~とかの個人的な話とか。 一般論ではない。 |
277284:
匿名さん
[2024-04-16 06:00:05]
このスレの戸建てはマンションと異なり4000万超の予算も可
三大都市圏の土地+建物の平均購入資金6,787万円が都市の一般論 |
277285:
匿名さん
[2024-04-16 08:08:17]
財閥系マンション管理会社が大規模修繕で1億円以上の“上乗せ”…!『談合、水増し、裏金』のヤバすぎる実態【マンション管理クライシス】
https://news.yahoo.co.jp/articles/77f76273833215032f40f8b6071a7c2da475... |
277286:
通りがかりさん
[2024-04-16 09:34:17]
|
277287:
匿名さん
[2024-04-16 09:47:43]
戦争になったらタワマンがミサイルで狙われそう・・・。
|
277288:
通りがかりさん
[2024-04-16 10:05:59]
(続き)
都内の一等地(坪5百万で百坪超)に家族で暮らせるのも、リーマンの傍ら片手間の賃貸事業はいつも満室、投資じゃ株も投信も金プラチナも数年で3倍、更に余裕が生まれ、趣味を謳歌できるのも、全て先祖の先見の明のおかげ。 家のリ建替(鉄筋)には1億超掛けたので、あと50年はもつかな(笑) |
277289:
匿名さん
[2024-04-16 10:18:56]
タワマンは今がピーク。
都心は婚活や出世競争に破れたシングルや平社員共稼ぎ世帯、反社会的勢力、不法移民だけが肩を寄せあい、まともな成功者は山の手や吉祥寺、横浜や大宮など、程よい近郊に戸建を買い子供を作り、人生を楽しむのが、これからの主流。歴史は繰り返す。 |
277290:
匿名さん
[2024-04-16 16:35:49]
マンションは大規模震災で資産価値が霧消
|
277291:
通りがかりさん
[2024-04-16 17:37:21]
飯田グループ建売売れだした
|
277292:
匿名さん
[2024-04-16 18:38:38]
実際、マンションの建て替え件数は非常に少ない。関係が複雑で調整に最低10年は掛かり企業としてビジネスモデルにならないので、大手不動産会社も手を出せない未知の領域である。今は、リノベーションとか言ってお茶を濁している。
|
277293:
評判気になるさん
[2024-04-16 22:00:41]
今、タワマン買う以外の選択肢なんてないよね。
バカでなければ。 |
277294:
匿名さん
[2024-04-16 22:26:16]
それはミーハー的考え方ですよ。今はすぐに『あの頃は・・・』になる
|
277295:
eマンションさん
[2024-04-16 22:35:12]
>>277293 評判気になるさん
またまた子供の転落死 マンションの子育て禁止すべき https://news.yahoo.co.jp/articles/d10e5283a6a75328333e8fc0dc36cfdce0c0... |
277296:
マンコミュファンさん
[2024-04-16 22:50:06]
>>277295 eマンションさん
タワマン…。 きっと大人の見栄張りかなにかで買ったか借りたかしたんだろうけど、子供がいるうちは低層マンションとか一軒家とかの方が伸び伸び育てられると思うのだが。 あと高層マンションのベランダがフルオープンでOKという建築法もいい加減改正しないと色々と危ないよ。 |
277298:
匿名さん
[2024-04-17 00:04:55]
|
277300:
匿名さん
[2024-04-17 00:46:28]
>>277295
戸建てで火災で死んでもニュースならんからな |
277301:
検討板ユーザーさん
[2024-04-17 07:58:10]
>>277300 匿名さん
一瞬ニュースにはなるものの翌日はみんな忘れてるが正解 |
277302:
匿名
[2024-04-17 13:17:07]
|
277303:
口コミ知りたいさん
[2024-04-17 15:14:09]
私も転勤で一度だけ社宅アパートに入れられたことがあるが、自分は1階を希望したけど、1年くらい経って、その4階から幼児が落下死亡する事件があり、ニュースにもなった。原因は、今では考えられないが手摺りのほんの一部の幅が広めですり抜けたらしい。
丁度休みの日で外に出ていたので、直後に現場を見たけど、母親はそれはもう半狂乱状態。 そのアパートは暫くお通夜のようななんとも言えない嫌なムードに包まれて、数ヶ月して手摺りの改造工事が行われたけど後の祭り。 3階以上に子供を住まわせるのは犯罪。 |
277304:
マンコミュファンさん
[2024-04-17 18:24:29]
>>277303 口コミ知りたいさん
3階建ての狭小戸建てがたくさんありますが? |
277305:
通りがかりさん
[2024-04-17 19:13:27]
マンションで転落死がありました
やっぱり高いマンションはこわい |
277306:
口コミ知りたいさん
[2024-04-17 20:12:47]
>>277304 マンコミュファンさん
3階建て戸建とか、例外中の例外。 大半は2階建てだし庭など地面が柔らかい土(芝)だから、緊急時には飛び降りても平気だし、 非常階段もある家も多い。 マンションは地面がコンクリートだから危険 |
277307:
匿名さん
[2024-04-17 20:43:11]
マンションは、壁芯とか上塗りとか、ほとんどが共用部で住人の所有物は部屋の空間でしかない。実態のないペーパー自宅。
|
277308:
eマンションさん
[2024-04-17 21:21:03]
売るときはマンションの方が良いけど住みやすいのは戸建
まぁ人それぞれ |
277309:
eマンションさん
[2024-04-17 21:25:01]
>>277307 匿名さん
土地より建物の値段が上がっているということをいい加減に理解しましょう。 |
277310:
購入経験者さん
[2024-04-17 21:30:57]
>>277296 マンコミュファンさん
自分は学生時代にマンションの建築現場でアルバイトしたことがあります。 ある日、バルコニーの手摺りの下に付着したペンキを金属ヘラで削ぎ落としていた時に、手が滑って(10階位だったかな)真下の地上で作業していた人の直ぐ脇、コンクリの地面に深々と突き刺さり、下請け全員もの凄い剣幕で叱られたことを思い出しました。 高層階だと、直径1センチのナット落としただけで車の屋根に穴が空き、頭蓋骨なら貫通しますので、ホントタワマンのバルコニーは規制すべきだと思います。 |
277311:
購入経験者さん
[2024-04-17 21:39:59]
>>277309 eマンションさん
材料費人件費が上がっているだけで、マンションの価値自体が上がる訳じゃない。 なぜならマンションは縦方向や埋立など無限に増設可能だし、 所詮、空中の一角を専有する権利に過ぎないから。 しかし土地は有限だから、一等地と呼べる場所は供給が限られ、プレミアムが付く。 うちの近所は一等地なので、土地の平米単価が5年で約1.5倍になりました。 |
277312:
評判気になるさん
[2024-04-17 23:41:41]
管理規則や共用部分の取り扱い面倒で戸建に傾いていたが私道も面倒な事がわかり物件探しは暗礁に乗り上げた
予算5,000万にしないとダメかな |
277313:
匿名さん
[2024-04-18 05:13:49]
公道に面した土地を購入したほうがいい
普通の道路にみえても私道は法律上道路と見做されず、接道要件を満たさない場合は家を建てられない |
277314:
匿名さん
[2024-04-18 05:23:56]
>>277309 eマンションさん
耐震強度が低いマンションが大きな震災で被災すれば建物の価値など無くなる |