別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
276526:
評判気になるさん
[2024-03-24 11:59:38]
|
276527:
名無しさん
[2024-03-24 12:01:23]
|
276528:
マンコミュファンさん
[2024-03-24 12:03:47]
|
276529:
検討板ユーザーさん
[2024-03-24 12:06:32]
|
276530:
評判気になるさん
[2024-03-24 12:18:53]
|
276531:
匿名さん
[2024-03-24 12:20:09]
戸建てはゴキが心配。
|
276532:
匿名さん
[2024-03-24 12:23:41]
戸建ても考えてるけど。
防犯とゴキと虫が怖いんだよね。 |
276533:
マンション掲示板さん
[2024-03-24 12:28:54]
|
276534:
匿名さん
[2024-03-24 12:29:31]
>>タワマンは実験データも実際に大きな地震を経験した現物も無し。
タワマンは熊本でも震度6強食らってるよな 嘘こくなよ |
276535:
匿名さん
[2024-03-24 12:31:52]
|
|
276536:
匿名さん
[2024-03-24 12:39:45]
|
276537:
匿名さん
[2024-03-24 12:40:43]
>>276526
こういう馬鹿よくいる、ペラペラ |
276538:
通りがかりさん
[2024-03-24 12:52:24]
|
276539:
マンコミュファンさん
[2024-03-24 12:54:27]
|
276540:
マンション比較中さん
[2024-03-24 13:18:12]
>>276534 匿名さん
何処で? |
276541:
マンション比較中さん
[2024-03-24 13:22:22]
|
276542:
検討板ユーザーさん
[2024-03-24 13:24:08]
|
276543:
マンション比較中さん
[2024-03-24 13:29:27]
>>276542 検討板ユーザーさん
マグニチュードと震度は違いますよ。 仙台のどのタワマンが震度6強くらったのかな? マンションでは震度だけじゃなく長周期の加速度、速度が大事だけど、これも設計の地震波を大きく超える地震は経験してない。 |
276544:
マンション比較中さん
[2024-03-24 13:33:28]
音や電磁波と同じで地震も波長の長い成分ほど減衰しにくい。
だからマンションは遠くで起きた地震で大きく揺れる可能性がある。 |
276545:
匿名さん
[2024-03-24 14:13:10]
|
276546:
匿名さん
[2024-03-24 14:17:07]
|
276547:
マンション掲示板さん
[2024-03-24 14:18:25]
|
276548:
匿名さん
[2024-03-24 14:18:27]
通じないというか正しくコンテキストを理解できない
知能の問題 |
276549:
マンコミュファンさん
[2024-03-24 14:45:56]
>>276507 マンション検討中さん
>>支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。物理も何も考えないでタワマン盲信しているだけってことが良く分かる。 戸建のバカは物理なんて言葉使うな。 恥ずかしすぎる。 地震波は、岩盤を通じてやわらかい表層地盤に伝わると揺れが増幅され、一般的に2~3倍程度になることが知られています。つまり、岩盤上にある原子力発電所での揺れは地表にある一般の建物に比べ、かなり小さくなります。 出典https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html |
276550:
名無しさん
[2024-03-24 15:12:50]
|
276551:
マンション検討中さん
[2024-03-24 15:13:17]
>>276549 マンコミュファンさん
馬鹿って反論出来ないと君にみたいに同じことを繰り返して言うだけだよね。 念仏? おバカでも分かるように説明してあるサイトを見つけたらから勉強しておいで >地面の揺れ方=建物の揺れ方ではありません https://www.daiwahouse.co.jp/tryie/column/plan/prevention/page05.html 戸建や屋外で感じる地震と高い建物で感じる地震の違いも経験的に分かるでしょ。 タワマンにはN値50の支持地盤に杭打ってあるから揺れが少なかったと考えちゃうおバカが住んでることが分かったね。 |
276552:
匿名さん
[2024-03-24 15:15:49]
|
276553:
口コミ知りたいさん
[2024-03-24 15:19:10]
>>276551 マンション検討中さん
>>>支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。物理も何も考えないでタワマン盲信しているだけってことが良く分かる。 こういうお馬鹿さんのことどう思いますか? |
276554:
口コミ知りたいさん
[2024-03-24 15:24:49]
>>支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。
岩盤の上では揺れが小さいんですよ。 自信持ってバカ発言できる戸建派の頭の中ってどうなってるんだろう。 https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html 面白いからしばらく使わせてもらおう。 |
276555:
匿名さん
[2024-03-24 15:39:26]
>>276267
>>免震、免震制振ハイブリッド等の新技術は基準法の何倍の耐震強度があるのか不明確 単に言葉による印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ 戸建派はこういうバカ発言もしてたね。たぶん、同じ人物。 |
276556:
マンション掲示板さん
[2024-03-24 16:02:57]
築年数が新しいマンションは東日本でも熊本でも揺れに耐えきってる件
|
276557:
マンション検討中さん
[2024-03-24 16:04:47]
|
276558:
マンション検討中さん
[2024-03-24 16:09:15]
|
276559:
匿名さん
[2024-03-24 16:15:12]
>>276555 匿名さん
物理が苦手な戸建さんにわかりやすく教えてあげる。 車で言うと、免震装置はサスペンションのスプリング、制振装置はサスペンションのダンパーです。車のサスペンションからスプリングとダンパーとったらどうなるか想像できますよね。免震装置や制振装置は戸建てさんのいう「単に言葉による印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ」なんてものではありません。それぞれちゃんと役割があるんですよ。小学生でも理解できるように説明してみたけど理解できたかな? |
276560:
マンション検討中さん
[2024-03-24 16:23:53]
私は"「単に言葉による印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ」"なんて言ってないよ
。 建物はたとえ免震装置がなくても周波数変換または共振器の様にふるまうからゆれが小さくなることも大きくなることもあるというだけ。 |
276561:
匿名さん
[2024-03-24 16:25:58]
|
276562:
マンション検討中さん
[2024-03-24 16:27:20]
このスレに書き込んでるのは君と私の二人だけじゃないんだよ。
おバカ。 |
276563:
匿名さん
[2024-03-24 16:28:21]
>>>>支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。
どうしてこんなバカな間違いを自身持って言えたのか是非、教えて欲しい。 小学校で理科勉強しなかったとか? |
276564:
匿名さん
[2024-03-24 16:30:37]
|
276565:
匿名さん
[2024-03-24 16:33:59]
戸建→20年以上前の古い耐震等級で設計。表層の緩い地盤に設置。木造で劣化しやすい(能登半島地震で新耐震の古い住宅がたくさん倒壊しました)。
タワマン→免震、免震制震ハイブリットの最新技術採用。古い耐震等級の対象外。N値50以上の強固な地盤に設置するため揺れも少ない。鉄筋コンクリート造なので劣化しにくい。 |
276566:
匿名さん
[2024-03-24 16:45:49]
|
276567:
匿名さん
[2024-03-24 16:48:45]
|
276568:
マンション比較中さん
[2024-03-24 16:58:31]
|
276569:
匿名さん
[2024-03-24 17:03:08]
|
276570:
匿名さん
[2024-03-24 17:05:48]
>柔らかい地盤の層が共振器になっちゃう
またバカ丸出し。 |
276571:
マンション比較中さん
[2024-03-24 17:08:27]
|
276572:
マンション比較中さん
[2024-03-24 17:17:44]
>>276569 匿名さん
地震波を周波数領域で見ると周波数ごとに強度が異なる。 建物の固有周期に近い周波数の成分が大きいと大きく揺れるし、離れたものは大きなゆれにはならない。 震度はFFTで時間領域から周波数領域に変換してフィルターかけてから逆フーリエ変換で時間領域に戻して、一定の値aを超えた時間の合計が0.3秒となる値aから計算するから時間情報も周波数情報も失われちゃうんだよな。 だから特にマンションは震度だけみてもダメ。 |
276573:
マンション検討中さん
[2024-03-24 17:30:32]
>>276558 マンション検討中さん
全壊判定の新しいマンションは具体的にどれ? |
276574:
評判気になるさん
[2024-03-24 17:38:51]
マンションの耐震性能に問題があるなら大きな揺れが複数回あった東日本大震災や熊本地震の時に軒並み倒壊・全壊していないとおかしいわけですよ
|
276575:
マンション比較中さん
[2024-03-24 18:01:09]
罹災判定の全壊は倒壊とは違う。
マンションは震度5強あたりから壊れ始めるが関東のマンションの多い地域ではせいぜい震度5弱。 仙台(震度5強~震度6強)の被害状況は 旧耐震 小破 17.7% 中破 1.4% 大破 0.5% 新耐震 小破 11.2% 中破 1.1% 大破 0.0% 倒壊していないのも、壊れるマンションが出るのも設計通り(震度6以上で損傷はしても倒壊はしない=耐震等級1相当)の結果ですよ。 どこもおかしくない。 |
>>支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。
物理も何も考えないでタワマン盲信しているだけってことが良く分かる。
タワマンの安全性は全体としは実験的にも経験的にも大地震では確かめられていないし、未だ対応出来ない揺れ方もある。
本当に物理勉強したことある?
小学生の理科のお勉強です終わってない?
頭悪すぎ。
地震波は、岩盤を通じてやわらかい表層地盤に伝わると揺れが増幅され、一般的に2~3倍程度になることが知られています。つまり、岩盤上にある原子力発電所での揺れは地表にある一般の建物に比べ、かなり小さくなります。
https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html