別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
276487:
名無しさん
[2024-03-23 11:56:24]
|
276488:
名無しさん
[2024-03-23 12:04:26]
安い郊外に住んでる人が何言っても妬みにしか聞こえないんだよね。
|
276489:
匿名さん
[2024-03-23 12:19:01]
反論出来ないから妬みと思う事で心のバランスとってるだけでしょ
|
276490:
匿名さん
[2024-03-23 16:08:05]
|
276491:
匿名さん
[2024-03-23 16:12:17]
|
276492:
口コミ知りたいさん
[2024-03-23 16:24:18]
|
276493:
名無しさん
[2024-03-23 16:36:14]
|
276494:
eマンションさん
[2024-03-23 16:38:07]
|
276495:
匿名さん
[2024-03-23 17:06:55]
マンション住人はこのレベルが普通?
共同住宅やばいな |
276496:
匿名さん
[2024-03-23 20:01:43]
|
|
276497:
周辺住民さん
[2024-03-23 21:41:32]
>>276484 検討板ユーザーさん
は? 熱海の場合、家を出発するのは22時以降、海老名で小田厚に乗換えるから、渋滞などたかが知れている それに東名の夜渋滞は中央と違い、同じ渋滞でも速度が高く、渋滞の長さでの判断は無意味 あと碓井軽井沢ICまでは、高速代も馬鹿にならないので、午前零時を過ぎて通過するよう、いつも21:30過ぎに出発している 関越より環八の方が混むので環七利用が多い たまにしか乗らず、別荘を持たない田舎者は知ったかぶりをするなよ 恥じ掻くだけだw |
276498:
周辺住民さん
[2024-03-23 21:45:12]
|
276499:
評判気になるさん
[2024-03-23 21:49:46]
ここのマンション民は、自分の幼少の頃(年齢的に多分昭和40年から平成半ば)の都心の話題になると、途端に貝になるのが特徴。
|
276500:
評判気になるさん
[2024-03-23 21:55:23]
郊外は車が生活必需品。スーパー行くにも車。なのに郊外は渋滞。通勤も時間かかる。移動に人生費やしてる感じ。
|
276501:
匿名さん
[2024-03-23 21:57:36]
|
276502:
匿名さん
[2024-03-23 22:00:51]
|
276503:
匿名さん
[2024-03-23 23:36:10]
渋滞にハマらないために夜移動とか戸建ってやっぱり不便だね。
涙ぐましい努力ですな。一方、都心はスイスイ。車所有するにしても都心が便利だね。 |
276504:
匿名さん
[2024-03-24 05:44:22]
>>276494 eマンションさん
>能登地震で新耐震の古い戸建がたくさん倒壊しましたよ。 いまだに40年も昔の新耐震を信奉してるのがマンション 今の戸建ては品確法の耐震等級3が標準の仕様 施主が要求すれば長期優良住宅や住宅性能表示制度で公的に等級3に認証をうけることができる 東日本大震災では新耐震のマンションでも旧耐震の物件と差がなく全壊判定をうけてる |
276505:
評判気になるさん
[2024-03-24 09:13:04]
未だに20年前の耐震等級を信じている戸建。
タワマンは免震、免震制振ハイブリッド等の最新技術を導入。なので古い耐震等級は適用外です。しかもタワマンの支持地盤はn値50なので戸建の柔らかい地盤と違い固く同じ地震が来ても揺れが小さいです。この前の埼玉の震度5弱の時も妻曰くうちの都心タワマンは全くやらなかったそうです。 |
276506:
匿名さん
[2024-03-24 09:42:06]
>>276491
ただの一度もダメージ食らってないタワマン心配するより 毎日人が死んでる戸建を心配してください https://www.risktaisaku.com/articles/-/15125 |
276507:
マンション検討中さん
[2024-03-24 09:42:25]
揺れが小さいのはノッポだから細かく揺らせない(揺れない)からだよ。
鉛筆を指に挟んで立てた状態と長い棒(掃除機のホースなど)握って立てた状態で細かく素早く手を揺らしてごらん。 鉛筆は細かく動くけど、長い棒は早く動かないでしょ。 体感するなら適度にしなる棒のほうがもっと良い。 これもタワマンと戸建で基準が異なる理由のひとつ。 支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。 物理も何も考えないでタワマン盲信しているだけってことが良く分かる。 タワマンの安全性は全体としは実験的にも経験的にも大地震では確かめられていないし、未だ対応出来ない揺れ方もある。 |
276508:
匿名さん
[2024-03-24 09:44:56]
|
276509:
匿名さん
[2024-03-24 09:48:13]
>>276507
いや、説明が馬鹿すぎて物理わかってないと思うよ |
276510:
マンション検討中さん
[2024-03-24 09:52:20]
棒でわからないなら振り子でも良いよ。
おもりを長い糸にぶら下げた場合と短い糸にぶら下げた場合を比べても良い。 |
276511:
マンション検討中さん
[2024-03-24 09:58:39]
東日本大震災のときは仙台で1階建て建物にいたけど、細かい大きな揺れだった。
マンション9階だとこんな感じだったみたいね https://www.nicovideo.jp/watch/sm16637007 たとえ免震がなくても建物自体が周波数フィルター、共振器の様に振る舞うんだよ。 |
276512:
匿名さん
[2024-03-24 10:03:17]
ここでモーメンタムの話したいわけ?
場違いというか馬鹿なんじゃない? |
276513:
評判気になるさん
[2024-03-24 10:12:10]
戸建→20年前の耐震等級で建築。地盤も柔らかい。劣化が速い木造。
タワマン→免震、免震ハイブリッド等最新技術導入。n値50以上の強固な地盤。100年鉄筋コンクリート。 |
276514:
名無しさん
[2024-03-24 10:12:42]
マンションは1室丸々焼けても燃え広がならない。
戸建ては周辺にどんどん燃え広がるのにね。 横浜 緑区でマンション火災 2人死亡 この部屋に住む夫婦か https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20240324/1050020904.html |
276515:
匿名さん
[2024-03-24 10:39:36]
|
276516:
周辺住民さん
[2024-03-24 10:40:09]
>>276508 匿名さん
経営者が奴隷?意味分からんw そう言う僻み根性丸出しだから、お前は大企業も門前払い、女にも振られ続け、一生アパート暮らしの貧乏人で終わるんだよ 価値のある物には何億でもお金を惜しまないが、時間を有効に使い、無駄な物には一切払わないのが我々のルールだ だから俺の場合、普段は自炊だし外食も?牛やファミレス、車は国産車や中古だ。 おかげで資産も10億超に増え、知人とは帝国ホテルや万平ホテルで食事を振る舞い、自分の船を持ち、いつでも海外旅行に行ける身分になる。そういうものだ お前の場合、まずはまともな仕事を見つめ、真面目に働くことだが、バカに言っても無駄かw 「口癖のように「もったいない」“本物のお金持ち”が贅沢するより優先すること」 https://www.moneypost.jp/1014857 「富裕層ほど暮らしは質素。元国税専門官が明かす「億万長者のお金の使い方」」 https://kinmui.com/contents.php?c=post_info&id=ihdr122xd0sa 「医師を含む高所得者や隠れお金持ちが、あえて「国内メーカー車」を選ぶ理由」 https://kinmui.com/contents.php?c=post_info&id=ihdr122xd0sa |
276517:
検討板ユーザーさん
[2024-03-24 10:47:03]
|
276518:
通りがかりさん
[2024-03-24 10:49:30]
|
276519:
評判気になるさん
[2024-03-24 10:50:26]
マンションヤバいな
|
276520:
通りがかりさん
[2024-03-24 10:52:12]
気持ち悪い「うちは爺さん」って。
固定資産税2000万超えだったよね。 なのに資産が10億? へんなのぉー。 |
276521:
匿名さん
[2024-03-24 11:16:40]
>>276516 周辺住民さん
時間を有効に使いたい人はマンコミュに毎日毎日張り付いてないよね。 我々って誰? 頭悪すぎて笑える。 もしかして馬鹿にされるのが好きでそのキャラやめないの? ドMジジイ? 気持ち悪っ。 |
276522:
マンション検討中さん
[2024-03-24 11:29:39]
|
276523:
匿名さん
[2024-03-24 11:33:05]
戸建てうちは爺さんとマンションうちは爺さんは港南ジジイの自作自演。
頭おかしいよ。 |
276524:
マンション検討中さん
[2024-03-24 11:33:56]
|
276525:
匿名さん
[2024-03-24 11:48:47]
自作自演でごまかし中。
|
276526:
評判気になるさん
[2024-03-24 11:59:38]
>>276507 マンション検討中さん
>>支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。 物理も何も考えないでタワマン盲信しているだけってことが良く分かる。 タワマンの安全性は全体としは実験的にも経験的にも大地震では確かめられていないし、未だ対応出来ない揺れ方もある。 本当に物理勉強したことある? 小学生の理科のお勉強です終わってない? 頭悪すぎ。 地震波は、岩盤を通じてやわらかい表層地盤に伝わると揺れが増幅され、一般的に2~3倍程度になることが知られています。つまり、岩盤上にある原子力発電所での揺れは地表にある一般の建物に比べ、かなり小さくなります。 https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html |
276527:
名無しさん
[2024-03-24 12:01:23]
|
276528:
マンコミュファンさん
[2024-03-24 12:03:47]
|
276529:
検討板ユーザーさん
[2024-03-24 12:06:32]
|
276530:
評判気になるさん
[2024-03-24 12:18:53]
|
276531:
匿名さん
[2024-03-24 12:20:09]
戸建てはゴキが心配。
|
276532:
匿名さん
[2024-03-24 12:23:41]
戸建ても考えてるけど。
防犯とゴキと虫が怖いんだよね。 |
276533:
マンション掲示板さん
[2024-03-24 12:28:54]
|
276534:
匿名さん
[2024-03-24 12:29:31]
>>タワマンは実験データも実際に大きな地震を経験した現物も無し。
タワマンは熊本でも震度6強食らってるよな 嘘こくなよ |
276535:
匿名さん
[2024-03-24 12:31:52]
|
276536:
匿名さん
[2024-03-24 12:39:45]
|
276537:
匿名さん
[2024-03-24 12:40:43]
>>276526
こういう馬鹿よくいる、ペラペラ |
276538:
通りがかりさん
[2024-03-24 12:52:24]
|
276539:
マンコミュファンさん
[2024-03-24 12:54:27]
|
276540:
マンション比較中さん
[2024-03-24 13:18:12]
>>276534 匿名さん
何処で? |
276541:
マンション比較中さん
[2024-03-24 13:22:22]
|
276542:
検討板ユーザーさん
[2024-03-24 13:24:08]
|
276543:
マンション比較中さん
[2024-03-24 13:29:27]
>>276542 検討板ユーザーさん
マグニチュードと震度は違いますよ。 仙台のどのタワマンが震度6強くらったのかな? マンションでは震度だけじゃなく長周期の加速度、速度が大事だけど、これも設計の地震波を大きく超える地震は経験してない。 |
276544:
マンション比較中さん
[2024-03-24 13:33:28]
音や電磁波と同じで地震も波長の長い成分ほど減衰しにくい。
だからマンションは遠くで起きた地震で大きく揺れる可能性がある。 |
276545:
匿名さん
[2024-03-24 14:13:10]
|
276546:
匿名さん
[2024-03-24 14:17:07]
|
276547:
マンション掲示板さん
[2024-03-24 14:18:25]
|
276548:
匿名さん
[2024-03-24 14:18:27]
通じないというか正しくコンテキストを理解できない
知能の問題 |
276549:
マンコミュファンさん
[2024-03-24 14:45:56]
>>276507 マンション検討中さん
>>支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。物理も何も考えないでタワマン盲信しているだけってことが良く分かる。 戸建のバカは物理なんて言葉使うな。 恥ずかしすぎる。 地震波は、岩盤を通じてやわらかい表層地盤に伝わると揺れが増幅され、一般的に2~3倍程度になることが知られています。つまり、岩盤上にある原子力発電所での揺れは地表にある一般の建物に比べ、かなり小さくなります。 出典https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html |
276550:
名無しさん
[2024-03-24 15:12:50]
|
276551:
マンション検討中さん
[2024-03-24 15:13:17]
>>276549 マンコミュファンさん
馬鹿って反論出来ないと君にみたいに同じことを繰り返して言うだけだよね。 念仏? おバカでも分かるように説明してあるサイトを見つけたらから勉強しておいで >地面の揺れ方=建物の揺れ方ではありません https://www.daiwahouse.co.jp/tryie/column/plan/prevention/page05.html 戸建や屋外で感じる地震と高い建物で感じる地震の違いも経験的に分かるでしょ。 タワマンにはN値50の支持地盤に杭打ってあるから揺れが少なかったと考えちゃうおバカが住んでることが分かったね。 |
276552:
匿名さん
[2024-03-24 15:15:49]
|
276553:
口コミ知りたいさん
[2024-03-24 15:19:10]
>>276551 マンション検討中さん
>>>支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。物理も何も考えないでタワマン盲信しているだけってことが良く分かる。 こういうお馬鹿さんのことどう思いますか? |
276554:
口コミ知りたいさん
[2024-03-24 15:24:49]
>>支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。
岩盤の上では揺れが小さいんですよ。 自信持ってバカ発言できる戸建派の頭の中ってどうなってるんだろう。 https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html 面白いからしばらく使わせてもらおう。 |
276555:
匿名さん
[2024-03-24 15:39:26]
>>276267
>>免震、免震制振ハイブリッド等の新技術は基準法の何倍の耐震強度があるのか不明確 単に言葉による印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ 戸建派はこういうバカ発言もしてたね。たぶん、同じ人物。 |
276556:
マンション掲示板さん
[2024-03-24 16:02:57]
築年数が新しいマンションは東日本でも熊本でも揺れに耐えきってる件
|
276557:
マンション検討中さん
[2024-03-24 16:04:47]
|
276558:
マンション検討中さん
[2024-03-24 16:09:15]
|
276559:
匿名さん
[2024-03-24 16:15:12]
>>276555 匿名さん
物理が苦手な戸建さんにわかりやすく教えてあげる。 車で言うと、免震装置はサスペンションのスプリング、制振装置はサスペンションのダンパーです。車のサスペンションからスプリングとダンパーとったらどうなるか想像できますよね。免震装置や制振装置は戸建てさんのいう「単に言葉による印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ」なんてものではありません。それぞれちゃんと役割があるんですよ。小学生でも理解できるように説明してみたけど理解できたかな? |
276560:
マンション検討中さん
[2024-03-24 16:23:53]
私は"「単に言葉による印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ」"なんて言ってないよ
。 建物はたとえ免震装置がなくても周波数変換または共振器の様にふるまうからゆれが小さくなることも大きくなることもあるというだけ。 |
276561:
匿名さん
[2024-03-24 16:25:58]
|
276562:
マンション検討中さん
[2024-03-24 16:27:20]
このスレに書き込んでるのは君と私の二人だけじゃないんだよ。
おバカ。 |
276563:
匿名さん
[2024-03-24 16:28:21]
>>>>支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。
どうしてこんなバカな間違いを自身持って言えたのか是非、教えて欲しい。 小学校で理科勉強しなかったとか? |
276564:
匿名さん
[2024-03-24 16:30:37]
|
276565:
匿名さん
[2024-03-24 16:33:59]
戸建→20年以上前の古い耐震等級で設計。表層の緩い地盤に設置。木造で劣化しやすい(能登半島地震で新耐震の古い住宅がたくさん倒壊しました)。
タワマン→免震、免震制震ハイブリットの最新技術採用。古い耐震等級の対象外。N値50以上の強固な地盤に設置するため揺れも少ない。鉄筋コンクリート造なので劣化しにくい。 |
276566:
匿名さん
[2024-03-24 16:45:49]
|
276567:
匿名さん
[2024-03-24 16:48:45]
|
276568:
マンション比較中さん
[2024-03-24 16:58:31]
|
276569:
匿名さん
[2024-03-24 17:03:08]
|
276570:
匿名さん
[2024-03-24 17:05:48]
>柔らかい地盤の層が共振器になっちゃう
またバカ丸出し。 |
276571:
マンション比較中さん
[2024-03-24 17:08:27]
|
276572:
マンション比較中さん
[2024-03-24 17:17:44]
>>276569 匿名さん
地震波を周波数領域で見ると周波数ごとに強度が異なる。 建物の固有周期に近い周波数の成分が大きいと大きく揺れるし、離れたものは大きなゆれにはならない。 震度はFFTで時間領域から周波数領域に変換してフィルターかけてから逆フーリエ変換で時間領域に戻して、一定の値aを超えた時間の合計が0.3秒となる値aから計算するから時間情報も周波数情報も失われちゃうんだよな。 だから特にマンションは震度だけみてもダメ。 |
276573:
マンション検討中さん
[2024-03-24 17:30:32]
>>276558 マンション検討中さん
全壊判定の新しいマンションは具体的にどれ? |
276574:
評判気になるさん
[2024-03-24 17:38:51]
マンションの耐震性能に問題があるなら大きな揺れが複数回あった東日本大震災や熊本地震の時に軒並み倒壊・全壊していないとおかしいわけですよ
|
276575:
マンション比較中さん
[2024-03-24 18:01:09]
罹災判定の全壊は倒壊とは違う。
マンションは震度5強あたりから壊れ始めるが関東のマンションの多い地域ではせいぜい震度5弱。 仙台(震度5強~震度6強)の被害状況は 旧耐震 小破 17.7% 中破 1.4% 大破 0.5% 新耐震 小破 11.2% 中破 1.1% 大破 0.0% 倒壊していないのも、壊れるマンションが出るのも設計通り(震度6以上で損傷はしても倒壊はしない=耐震等級1相当)の結果ですよ。 どこもおかしくない。 |
276576:
マンション比較中さん
[2024-03-24 18:04:33]
ちなみに震度5強~震度6強とはいってもマンションの苦手な周期成分は小さかったらしいから、長周期の成分がもっと大きな地震だったら被害はさらに大きかった可能性が高いね。
|
276577:
マンション検討中さん
[2024-03-25 00:10:49]
|
276578:
購入経験者さん
[2024-03-25 00:36:17]
どれかは公開されていないが、100棟以上。
さらに新耐震、旧耐震どちらのマンションも被害は同定であった。 この二つの事実で十分。 認めたくないだけだよな。 |
276579:
検討板ユーザーさん
[2024-03-25 02:16:47]
|
276580:
匿名さん
[2024-03-25 08:39:09]
>>276565 匿名さん
耐震等級3の戸建ては熊本地震の震央付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害しか受けなかった 震源から離れた免震RC建物は繰り返す強い揺れで免震装置自体破損したものがあった 装置の耐震性能や信頼性が検証されるのは大規模震災が起こった後 建物の耐震強度を棚に上げて耐震性を装置に依存させるのはデベ発想 |
276581:
匿名さん
[2024-03-25 09:48:34]
>>276580 匿名さん
その共同住宅の等級3はほとんどが軽量鉄骨造だろうからマンションで耐震等級3は実質ゼロじゃないかな。 鉄筋コンクリートは一見頑丈そうに見えるからマンションは地震に強いと勘違いしている人が大多数。 耐震性上げたら価格は高くなるし、部屋は狭くなるしで不人気になるので今後も耐震性を等級3の戸建並に上げたマンションは出てこないんじゃないかな。 エントランスや内装・設備に金かけたほうが安上がりで客受けが良い。 |
276582:
匿名さん
[2024-03-25 11:53:08]
>>276575 マンション比較中さん
全壊判定のマンション100棟はどこにある? |
276583:
匿名さん
[2024-03-25 12:02:53]
倒壊や中破・大破という表記を使うのはマンション業者
全壊と判定されて住民が住めなくてもマンションは地震に強いと言い逃れるための言葉 震災後も安全に住めないマンションなど誰も買わない |
276584:
マンション検討中さん
[2024-03-25 12:20:09]
>>276578 購入経験者さん
で、具体的にどれ? |
276585:
周辺住民さん
[2024-03-25 12:37:02]
能登で古い戸建が倒壊したけど誰々さんの家とか1戸ずつ場所と名前を公表しないと倒壊を認めないのかな?
全壊も大規模半壊もマンション名をあげて公表なんてしないでしょ。 どうしても気になるならgoogleストリートビューで建て替えられたマンションでも探せば? 東北大ならストリービューで建て直した建物すぐ分かるよ。 100棟以上が全壊判定という事実だけで十分でしょ。 あの地震で全壊が出てしまうって耐震性低いよな。 |
276586:
マンション検討中さん
[2024-03-25 12:45:43]
>>276585 周辺住民さん
具体的にどれかね? |
276587:
匿名さん
[2024-03-25 12:52:14]
日本語が通じない。
共同住宅って大変だな。 |
276588:
匿名さん
[2024-03-25 12:52:52]
インフレ時代は、修繕費、管理費、駐車場代など全てが上がっていく。
せっかくマンションを買っても永久に家賃並みの支払いが続く。 つまり、もう分かるね? |
276589:
匿名さん
[2024-03-25 16:35:46]
戸建ては10万オーダーで全壊です
ヘキチ戸建てさん せいぜい頑張って |
276590:
通りがかりさん
[2024-03-25 19:00:33]
マンションさんが求めていた究極のマンションw
|
276591:
匿名さん
[2024-03-25 19:03:45]
駐車場、維持管理やマンション理事とかは集合住宅だから同じ。
マンションという集合住宅の居住形態に不満が無いなら、これが最適。騒音トラブルから解放される♪ |
276592:
マンコミュファンさん
[2024-03-25 20:36:27]
|
276593:
マンション掲示板さん
[2024-03-25 21:57:44]
|
276594:
マンション比較中さん
[2024-03-25 22:20:42]
>>276592 マンコミュファンさん
>マンションは震度だけ見て設計してるみたいな論理飛躍があるけど頭弱いのかな? どこをどう斜めに読んだらそんな頓珍漢な解釈になるのかな。 頭弱すぎでしょ。 周波数成分の話しているんだから設計に使うスペクトルが前提にあるのは当たり前じゃん。 スペクトル理解出来ないから想像もつかないのだろうけど。 ちなみに電磁波の測定の様に伝送系の特性が分かっていれば周波数領域から時間領域に戻すことも可能なものはあるよ。 共鳴も人間スケールの力学だけじゃなくて宇宙から量子の世界にいたるまでいろいろな分野に出てくるから面白いよな。 |
276595:
マンコミュファンさん
[2024-03-25 22:36:57]
|
276596:
匿名さん
[2024-03-25 23:22:51]
>>276594 マンション比較中さん
>>時間情報も周波数情報も失われちゃうんだよな。 だから特にマンションは震度だけみてもダメ。 電磁波の話でごまかしてもダメ。 震度に時間情報も周波数情報も含まれていないのはサルでもわかるし、 震度だけで設計してるマンションなんてないこともサルでなければわかる。 貴方は何を主張したかったんですか? |
276597:
匿名さん
[2024-03-25 23:27:03]
能登地震で共振して倒壊したのは戸建てですね。
|
276598:
評判気になるさん
[2024-03-26 00:45:54]
|
276599:
評判気になるさん
[2024-03-26 00:52:52]
>>276596 匿名さん
君は話がコロコロ変わるな。 マンションは設計時点で等級3の戸建より耐震性低いし地震の被害も設計通り。 地震の影響は周波数成分で異なり、タワマンは強度の大きな長周期地震動やパルス性地震動でどれだけ損傷するか未知。 理解出来た? |
276600:
マンション掲示板さん
[2024-03-26 08:04:14]
>>276597 匿名さん
これな |
276601:
評判気になるさん
[2024-03-26 08:38:26]
>>276599 評判気になるさん
結局、論点ずらして逃げるんだね。 レスする前に一度読み直した方が良いよ。 戸建→20年前の古い耐震等級で設計、表層の揺れやすい地盤に設置、木造は劣化しやすい(能登半島地震で古い新耐震の木造がたくさん倒壊した。 タワマン→免震、免震制振ハイブリッドの最新技術を採用、N値50以上の地盤で支持、鉄筋コンクリート造で寿命が長い。 長周期で倒壊したタワマンはないけどキラーパルスによる共振で倒壊した戸建は多数。地震のたびにキラーパルスによる共振で戸建はダメージが蓄積。その結果、能登半島地震では新耐震の古い戸建がたくさん倒壊した。顕在化している戸建の共振問題を棚に上げてタワマンの未知のリスクに怯える戸建派。滑稽。 |
276602:
マンション比較中さん
[2024-03-26 08:53:23]
タワマンとの比較が古い耐震性の低い戸建か。頭悪すぎだろ。
耐震等級3の戸建は固有周期に対応する揺れが大きな地震でも耐えられる設計になっているんだよ。 だから熊本で複数の震度7,6に対しても損傷無しか軽微な損傷ですんでいるの。 N値50まで杭をうってあるのは普通のマンションも同じ。 じゃないとずぶずぶ沈んだり傾いちゃうでしょうが。 新しく建てられたものでも共振が問題になっているのはマンションだよ。 タワマンが長周期地震動をちゃんと考慮した設計になっていれば騒がれたりしないよ。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm... タワマン設計では告示波などいくつかの地震波を仮定しているけど、起こり得る最大の地震を想定している? それで損傷無しの設計になっているか? どんなに新しいタワマンでもパルス性地震動など最近分かってきた問題には対応できてないでしょ。 それとも何か対策してあるの? |
276603:
匿名さん
[2024-03-26 09:19:54]
マンションには旧耐震と新耐震(耐震等級1)、対象外の制振免震しかない。
戸建てには旧耐震以前の築古物件から現在の耐震等級3まで、様々な耐震強度の物件があるのに、マンション派が敢えて無視して戸建てとして騙るのは印象操作 |
276604:
匿名さん
[2024-03-26 09:31:21]
RC戸建と比較すれば?
多分木造より死亡率低いよ |
276605:
匿名さん
[2024-03-26 15:52:42]
RC戸建てはマンションと同様に大部分が耐震等級1の最低強度しかない
|
276606:
口コミ知りたいさん
[2024-03-26 16:01:34]
木造は法律で規制するべき
|
276607:
匿名さん
[2024-03-26 16:17:52]
急激につまらんスレになったな。
そろそろ年貢の納め時か。 |
276608:
匿名さん
[2024-03-26 17:05:17]
>>276606 口コミ知りたいさん
マンションは現在の耐震等級3の戸建てより耐震強度が低いからレス不能 |
276609:
匿名さん
[2024-03-26 17:37:29]
RCは重くて脆いから戸建てでもマンションでも耐震等級2が限界
しかし居住性を犠牲にして壁や柱の強度を増して等級2を取得した物件は極めて少ない |
276610:
匿名さん
[2024-03-26 19:09:50]
こんなゴミみたいな住人がウヨウヨ住んでる集合住宅。
バカにされるのも当然だよな♪ |
276611:
検討板ユーザーさん
[2024-03-26 21:27:57]
>>276602 さん
これまで何度も説明していますがタワマンは免震、免震制振ハイブリッドの最新技術を採用しています。免震は有名なところでは東京駅で採用していますがその一つの役割として建物の固有振動数を長周期側(タワマンはより長周期側)へ移すことによる共振防止があります。また、制振構造は振動をダンパーで吸収することにより共振を防止しています。今は免震制振ハイブリッドも採用されています。なお、こう言った対策をとっていない耐震タワマン(車で言うバネもダンパーもない車)でも共振による倒壊は発生していません。更にタワマンと戸建の決定的な差は地盤にあります。タワマンはn値50以上の強固な地盤で支えます。一方、戸建は緩い表層地盤設置です。同じ地震であっても揺れは全く異なります。 更に、戸建は固有振動数が短いため地震による共振(キラーパルス)が発生しダメージが蓄積されます。また木造のため劣化が速いです。これら要因により新耐震基準を満たしていても、古い戸建は劣化とダメージの蓄積により能登地震で多数倒壊したことが知られています。 |
276612:
購入経験者さん
[2024-03-26 21:36:38]
で、RC戸建はどうなの?
|
276613:
匿名さん
[2024-03-26 21:38:52]
マンションも戸建てもRCはやめたほうがいいんじゃない
|
276614:
匿名さん
[2024-03-26 21:43:23]
RCは耐火性もあるし、防音遮音性もある。
戸建てにするならRC一択だな |
276615:
匿名さん
[2024-03-26 21:49:16]
>>276611 検討板ユーザーさん
>共振による倒壊は発生していません。 マンションは「倒壊しなくても全壊する事がある」というのが東日本大震災や熊本地震の事例 全壊や大規模半壊で居住不可能になる事は無いのですか? |
276616:
マンション検討中さん
[2024-03-26 21:54:11]
>>276611 検討板ユーザーさん
それ全然説明になってないよ。 想定の地震のスペクトルとその地震に対してどれだけの損傷を許容しているか教えてね。 免震が効果を発揮出来ない地震の対策は? タワマンは震度6強、7の大地震または非常に強い長周期地震動の経験も実大試験も無いよね。 能登で耐震等級3が地震で倒壊したなんて話もないですよ。 |
276617:
匿名さん
[2024-03-26 22:18:07]
キラーパルスで死んでるのも皆戸建さん
|
276618:
匿名さん
[2024-03-26 22:26:18]
マンションのライバルは等級1以下の戸建。
耐震性は同じくらいだものね。 |
276619:
匿名さん
[2024-03-26 22:35:26]
|
276620:
匿名さん
[2024-03-26 22:44:01]
戸建は緩い表層地盤に建てる。これ地震に対して致命的な欠点です。
タワマンはN値50以上の強固な地盤で支える。 同じ地震であっても強固な地盤と表層の緩い地盤ではまったく揺れの大きさが異なりますので。 |
276621:
匿名さん
[2024-03-26 22:46:02]
>>276616 マンション検討中さん
>>タワマンは震度6強、7の大地震または非常に強い長周期地震動の経験も実大試験も無いよね。 これからもないでしょうね。戸建てのような緩い表層地盤でなく、N値50以上な強固な地盤で支えてますので。 |
276622:
匿名さん
[2024-03-26 22:49:50]
この前の埼玉の地震、震度4でしたっけ。都心は3かな。
都心タワマンに住んでますが、うちの妻曰く、揺れを感じなかったとのこと。 これもN値50以上の強固な地盤に支えられているからでしょう。 戸建さんはけっこう揺れたのでは? |
276623:
マンション掲示板さん
[2024-03-26 22:53:33]
|
276624:
評判気になるさん
[2024-03-26 22:55:28]
>>276622 匿名さん
表層地盤増幅率が高い地域や液状化の懸念がある地域はマンション一択だと思います |
276625:
通りがかりさん
[2024-03-26 23:39:37]
あたりまえだけど地震は地盤ごと揺れるからマンションでも揺れるし、高層階は低層階より絶対に揺れる。
戸建てでも地盤強化しているから戸建て最低条件である耐震等級3以上ならマンション高層階より揺れない。 >>276624 そうですね。劣悪な環境に戸建ては建てないですからね。工場跡地とか汚染された地域はマンションの独壇場です。 |
276626:
匿名さん
[2024-03-26 23:43:32]
>戸建てでも地盤強化しているから
表層だけ強化しても意味ないんですよ。 |
276627:
通りがかりさん
[2024-03-26 23:49:06]
表層だけ?
地盤に杭を打ち込んでその杭を基礎と溶接するのが一般的な方法です。マンションの場合はこの杭が太い鉄筋コンクリートに変わるだけです。 |
276628:
匿名さん
[2024-03-26 23:49:51]
|
276629:
通りがかりさん
[2024-03-26 23:53:47]
>都心タワマンに住んでますが、うちの妻曰く、揺れを感じなかった
病院で見て貰った方が良いですよ。 |
276630:
匿名さん
[2024-03-26 23:55:11]
|
276631:
通りがかりさん
[2024-03-27 00:02:40]
>>276628
絶対にしますよ。そうしないと地盤保証が受けられませんからね。 スウェーデン式サウンディングにはなりますけどN値の計測は建て売りでさえ必ず行われます。 むしろ戸建てで問題になっているのは強固な地盤で地盤強化が必要ないのに地盤強化を進めてくる業者がいる事の方です。 過剰な地盤強化が問題になるほど戸建ての地盤対策は万全です。 マンションの方が基準が厳しいのは、「マンションの方が重量と構造上で戸建てより傾きやすく、揺れやすい」事と「完成後の修繕が不意可能」なので厳しい基準が必要なのです。 地盤対策の結果は戸建てと全く変わりません。 |
276632:
匿名さん
[2024-03-27 00:05:08]
|
276633:
通りがかりさん
[2024-03-27 00:05:59]
>>276624
ああ、タワマンの二階辺りにお住まいなんですね。安く住んで良かったですね。 |
276634:
匿名さん
[2024-03-27 00:10:11]
|
276635:
坪単価比較中さん
[2024-03-27 00:39:48]
|
276636:
匿名さん
[2024-03-27 06:12:55]
>>276622 匿名さん
東日本大震災を高層ビル上層階で経験したことがない人なのかな? 当時の震度5強程度の揺れでもビル高層階のオフィスは大きな振幅でゆっくり長い間揺れたから生きた心地がしなかった。 フロアを重い机やコピー機などが床を動きまくり危険このうえない。 あの揺れを経験したら高層建物の上層階に住もうとは決して思わない。 自宅は周辺区の戸建てだが被害は棚から空の段ボール箱がひとつ落ちてきただけ。 |
276637:
匿名さん
[2024-03-27 08:14:41]
|
276638:
匿名さん
[2024-03-27 08:27:41]
長周期地震振動キラーパルスには制震も効かない
想定外の揺れでポッキリ! 建物は重さと高さか揺れを増幅する。 |
276639:
匿名さん
[2024-03-27 08:57:58]
戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持 志賀原発のある志賀町は能登半島地震で2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。 |
276640:
eマンションさん
[2024-03-27 08:58:52]
|
276641:
匿名さん
[2024-03-27 09:58:37]
地盤は大事ですね。
ただ、マンションでも支持層に届いてない物件も多く、 支持層が地震で崩壊したらアウトですからね。 最終的には軽い一戸建てのが地震には強い。 |
276642:
eマンションさん
[2024-03-27 10:12:40]
|
276643:
通りがかりさん
[2024-03-27 10:35:22]
横浜の傾いたマンションがそうでしたね。あの物件だけですよ建て替えになったのは。
全国に傾いた分譲マンションが沢山あるのに。 戸建てなら地盤の強い立地を選ぶことも出来るし、岩盤にマンション並みの杭を打ち込むことも可能。 とは言え戸建ては地盤保証保険を受けるために岩盤に数十本の杭を打つのが当たり前です。 それと、当たり前ですけど地震は岩盤層の遙かに下のプレートで起こるので、その上にある岩盤層も一緒に揺れます。 知らない人が居ますけど、貴方はもう馬鹿認定されてますからね。 |
276644:
eマンションさん
[2024-03-27 10:42:47]
欠陥住宅は戸建の方が多いのでは?
ISO9001も取得してない地元工務店で建てたりしてますよね。欠陥見つかっても戸建だと泣き寝入りでしよ? |
276645:
マンション検討中さん
[2024-03-27 10:56:31]
|
276646:
マンション検討中さん
[2024-03-27 10:57:56]
|
276647:
通りがかりさん
[2024-03-27 11:01:15]
マンションは建設業者を選べませんけど、戸建てなら自分が信頼できる業者を選定して建てることが可能です。
マンションこそ欠陥が見つかっても泣き寝入りで、修繕積立金を使って取り繕うだけです。そうなると大規模修繕が出来なくなりますので、欠陥マンションの住人は問題が大きくなる前に売り逃げます。 だからマンション住人は欠陥を隠します。築浅中古マンションはホント危険です。 戸建ては万が一欠陥が見つかったら瑕疵担保保険で直せます。 |
276648:
匿名さん
[2024-03-27 11:14:06]
>>276639 匿名さん
タワマンは岩盤の上直接乗っているわけじゃないから原発とは違いますよ。 長い杭の上に乗った重くて長い建物と岩盤に直接乗った建物じゃ違うよね。 杭も建物も地面とその下の柔らかい層と独立でもない。 等級3の戸建は揺れても壊れない設計だからN値が50である必要は全く無いんです。 |
276649:
匿名さん
[2024-03-27 11:15:35]
なら施工会社で選べばよいのでは?
築浅マンは万一なにかあっても出尽くしてるし一番安全だろうね 色々バイアスかかり過ぎで頭オカシイね戸建て ストレスで逝っちゃったのかな |
276650:
匿名さん
[2024-03-27 11:18:44]
戸建てはタプタプの地盤でも
岩盤まで杭を届かせようもないから地盤改良しか方法はないね |
276651:
評判気になるさん
[2024-03-27 11:24:11]
|
276652:
口コミ知りたいさん
[2024-03-27 11:26:42]
|
276653:
マンション検討中さん
[2024-03-27 12:41:34]
|
276654:
匿名さん
[2024-03-27 13:10:24]
>>276652 口コミ知りたいさん
マンションは杭も含めて震度6,7で損傷しても倒壊しないを目標に設計するから地盤まで杭打とうが出来上がった建物の耐震性は戸建の耐震等級1相当なんだよ。 住み続けられるかどうかは売り手の知ったことじゃない。 HM戸建なんかは耐震等級3は等級1の1.5倍以上の地震に耐えられればOKなのに3倍以上の地震に耐えられるように設計されている。 各HMが競って耐震性上げてるからね。 マンションは耐震性上げたら部屋が狭くなるうえにコストも上がるから結局必要最小限の耐震性になっちゃうんだよね。 大地震がこなければ大丈夫だし、来たとしてもほとんどの人にとっては遠いどこか。 仙台のマンションの様に震度6前後で全壊判定でちゃっても他人事で誰も気にしないから今後も耐震性が上がる見込みはないでしょう。 |
276655:
匿名さん
[2024-03-27 13:26:57]
そもそもマンション特にタワマンと、戸建では、建物の安定度も重さも全く違う。
戸建は麻雀牌一つを寝かせた状態だとすれば、タワマンは牌を立てて(糊付けしてもいいが)、それを10段重ねた状態。 揺れたり風が吹いたりしたら、どちらが先に倒れるか、小学生てもわかる。 倒れないようにするには戸建の何百、何千倍もの強度、費用がかかる。 昭和の戸建の被害ばかり見て鬼の首取ったつもりのマンション民の知能程度は、小学生以下。 |
276656:
匿名さん
[2024-03-27 14:31:09]
日本は完全にインフレ時代に突入したからね。
修繕費、管理費、駐車場代などなどがどんどん上がっていく。 分譲なのに家賃並みに費用がかかってくる。 |
276657:
匿名さん
[2024-03-27 15:04:29]
戸建てもマンションも建ってる場所で違うでしょ。
水害だってあるし。 |
276658:
eマンションさん
[2024-03-27 17:08:01]
|
276659:
マンション検討中さん
[2024-03-27 18:24:08]
戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持 志賀原発のある志賀町は能登半島地震で2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。 |
276660:
検討板ユーザーさん
[2024-03-27 18:25:52]
|
276661:
匿名さん
[2024-03-27 19:31:17]
|
276662:
匿名さん
[2024-03-27 19:50:09]
>>276659 マンション検討中さん
タワマンは地盤の上に直接乗ってるわけじゃないからな。 それにタワマンで大事なのは加速度の大きな周期の短い成分じゃないでしょ。 建物や免震装置も告示波などで倒壊しない様に設計しているけど、壊れないように設計はしてないんじゃないの? 乗ってる地盤の固有周期が大事なはずだが、長周期地震動の観点で大丈夫なのか? マンション派の思考はまるで上っ面だけの軟弱地盤みたいだな。 |
276663:
eマンションさん
[2024-03-27 20:13:22]
>>276662 匿名さん
加速度の大きな短周波数帯から加速度の小さな長周期帯へずらすのが免震の役割ですよ。更に制振で全周波数帯の揺れを吸収する。これが最新タワマンに採用されている免震制振ハイブリッド技術です。戸建は地震があるたびに共振して損傷蓄積。能登半島地震ではそのせいで新耐震基準の戸建でも古いものはたくさん倒壊したでしょ。 ところで地盤の固有周期ってなんでしたっけ? 建物の固有周期のこと?? |
276664:
匿名さん
[2024-03-27 20:19:37]
|
276665:
匿名さん
[2024-03-27 20:23:40]
岩盤の固有周期は短いけど、長周期地震動は減衰はどうなの?
何で杭を打ってあるはずのタワマンで長周期地震動が問題として騒がれたの? |
276666:
名無しさん
[2024-03-27 20:30:20]
|
276667:
匿名さん
[2024-03-27 20:43:20]
>>276665 匿名さん
建物の共振についてのご質問ですよね。 何度も回答してますけど。 戸建は固有周期が短いので、地震のたびに共振してダメージが蓄積。その結果、能登地震で新耐震基準の建物であっても、古いものは多数倒壊した。 一方、タワマンは、固有周期が長いので、地震あるたびに共振なんてことはあり得ない。免震は更に固有周期が長くなるので更に共振を受けにくい。そもそも長周期の振動は加速度も小さい。よって長周期で倒壊なんてあり得ないんだけど、更なる安全を求めて全周期帯で振動を吸収する制振構造も採用している。 更に戸建さんが大きな勘違いをしていたところだけどタワマンを支持する地盤はn値50以上の強固な地盤であって、戸建を支持するゆるゆるの表層地盤と違い揺れが小さい。 以上から地震に対しては戸建よりタワマンが安心です。 |
276668:
匿名さん
[2024-03-27 21:02:19]
>>276667 匿名さん
>建物の共振についてのご質問ですよね。 違います。 波長の長い地震に対して地盤の違いはどれだけ効果があるのか?という質問ですよ。 非常に長距離届くということは地下の硬い地盤を伝わってきていると想像できるけど、それってなかなか減衰しないってことだよね。 |
276669:
検討板ユーザーさん
[2024-03-27 21:02:49]
|
276670:
匿名さん
[2024-03-27 21:04:21]
戸建は固有周期が短く地震動の強い成分とかさなっているので、頑丈にして耐える設計でしょ。
複数の震度7でも全然問題ないことは実験でも現実の地震でも確認されているからどうでも良いんですよ。 君みたいにいつまでも古い耐震性の低い戸建と勝負しているわけじゃないから。 |
276671:
通りがかりさん
[2024-03-27 21:09:39]
東日本震災では湾岸エリアのタワマンは住めなくなりました。
まず、エレベーターが停止、復旧に数日を要しました。でも、こんなのは序の口 液状化で上下水道が完全に崩壊。恐ろしいのは水道が出ないことではなく、下水が流せない事。 非常用トイレのない上階の住人がトイレを使用し、下層階の部屋の台所や風呂、洗面所からトイレの汚水が噴き出しました。部屋中汚物まみれになりました。貯水タンクにより水は出るが流すことが出来ない。しかし、上の階の住人はなんだ流れるじゃんと、水がなくなるまで延々と下層階の居室へ汚物を垂れ流したのです。洗い流す水はあって流す場所がない状況でそれが起こりました。 恐ろしいことに、湾岸エリアのタワマン全てでコレが起こりました。一帯に汚物の酷い悪臭が立ちこめました。上下水道が復旧したのは約2ヶ月後。つまり2ヶ月は損も状態でした。 平気で汚物を流していた上階の住人もあまりの激臭に耐えられなくなり、住むことを諦めました。 あの時タワマンが叩き売りされました。買って清掃しておけば大儲け出来たでしょうが、震災のあの時、まさかまだタワマンに住みたがる人間が居るなんて誰も予想しなかった。 |
276672:
匿名さん
[2024-03-27 21:35:41]
|
276673:
匿名さん
[2024-03-27 21:36:38]
|
276674:
匿名さん
[2024-03-27 21:47:21]
|
276675:
匿名さん
[2024-03-27 21:56:38]
>>276673 匿名さん
マンションと戸建の地盤の差が出た良い例ですね。 戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持 タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持 能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。 |
276676:
匿名さん
[2024-03-28 01:49:16]
同じコピペの繰り返し。
やっぱりここのマンション派は知的レベル低すぎだな。 とりあえずタワマン設計に用いる地震波とどこまで損傷しない設計なのか答えて欲しいね。 免震と地盤込みで設計してあるはずだからコピペは不要。 |
276677:
匿名さん
[2024-03-28 07:52:51]
マンション老朽化、そして誰もいなくなった 増える放置
老いるマンション 2024年3月28日 2:00 日経 |
276678:
マンコミュファンさん
[2024-03-28 08:15:08]
>>276677 匿名さん
郊外は戸建でもマンションでもお薦めできませんよ。人口減都心回帰だしタワマンの登場で住居が縦に伸びてる。不便な郊外に住む理由がありません。郊外で注文住宅とか建物にお金かけるのが最もやってはいけないことです。お金ドブに捨てるようなもの。 |
276679:
匿名さん
[2024-03-28 09:10:29]
ですね
もうマンションに絡むのはやめましょう。 そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。 家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか? もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
276680:
口コミ知りたいさん
[2024-03-28 09:57:07]
|
276681:
マンション検討中さん
[2024-03-28 10:58:54]
100mのタワマンと200mのオフィスビルじゃ全然条件が異なるし、
地盤による固有振動数もまだら模様、一概に何も言えない。 個別条件に見合った設計をするのがマンション 戸建てはアホみたいに画一的 だから潰れる |
276682:
名無しさん
[2024-03-28 12:09:30]
地盤に合わせた基礎工事を法律で厳格化するべきだわな
表層地盤増幅率が高い上に液状化の懸念があるエリアに建っているピロティー構造の狭小戸建てとか大問題だろ |
276683:
匿名
[2024-03-28 12:24:46]
ここのマンションさんは、50年前の戸建てと勝負してるの?
|
276684:
匿名さん
[2024-03-28 12:46:43]
少なくとも2,30年前の戸建がライバル。
|
276685:
検討板ユーザーさん
[2024-03-28 13:02:43]
戸建は30年で建て替えした方が良いね。
|
276686:
検討板ユーザーさん
[2024-03-28 13:02:44]
戸建は30年で建て替えした方が良いね。
|
276687:
マンション掲示板さん
[2024-03-28 14:26:27]
|
276688:
匿名さん
[2024-03-28 17:49:53]
耐震基準や耐震等級は法的基準で正式な認証を受けた言わば処方薬
制振や耐震はサプリメントみたいな健康食品? |
276689:
検討板ユーザーさん
[2024-03-28 18:14:48]
20年以上前の古い基準で設計してる戸建
免震、免震制振ハイブリッド等の最新技術を採用しているタワマン 法令さえ守っていれば良いと言うのが戸建の設計で、法令は当然守るべき最低限の条件で、更なる安全を目指して自主的に最新の技術を導入しているのがタワマンの設計って感じでしょうか。 |
276690:
評判気になるさん
[2024-03-28 21:29:34]
|
276691:
検討板ユーザーさん
[2024-03-28 22:32:16]
|
276692:
匿名さん
[2024-03-28 22:35:58]
|
276693:
eマンションさん
[2024-03-28 22:58:03]
>>276682 名無しさん
本当これ。 |
276694:
匿名さん
[2024-03-28 23:20:38]
|
276695:
匿名さん
[2024-03-28 23:23:51]
戸建→20年前の古い耐震等級で設計、表層の揺れやすい地盤に設置、木造は劣化しやすい(能登半島地震で古い新耐震の木造がたくさん倒壊した。
タワマン→免震、免震制振ハイブリッドの最新技術を採用、N値50以上の地盤で支持、鉄筋コンクリート造で寿命が長い。 長周期で倒壊したタワマンはないけどキラーパルスによる共振で倒壊した戸建は多数。地震のたびにキラーパルスによる共振で戸建はダメージが蓄積。その結果、能登半島地震では新耐震の古い戸建がたくさん倒壊した。顕在化している戸建の共振問題を棚に上げてタワマンの未知のリスクに怯える戸建派。滑稽。 |
276696:
マンション検討中さん
[2024-03-28 23:53:30]
耐震等級3の戸建と勝負出来るようになってから出直しておいで
|
276697:
匿名さん
[2024-03-29 03:01:21]
RC戸建と勝負にならない耐震3基地guy
|
276698:
匿名さん
[2024-03-29 07:00:13]
マンションにトコジラミ発生!!
|
276699:
匿名さん
[2024-03-29 07:11:47]
これな。
↓ マンション建て替え負担1人1900万円 消える老後の蓄え 老いるマンション 2024年3月29日 2:00 日経 |
276700:
口コミ知りたいさん
[2024-03-29 07:44:16]
地震地域係数の見直しで既存不適格な物件が増えるけど、ここの人たちはどう考えているのか
|
276701:
匿名さん
[2024-03-29 09:44:06]
等級3の戸建で耐震性のマーンジンが大きいので全く影響無い。
|
276702:
通りがかりさん
[2024-03-29 10:37:24]
戸建ては耐震も免震も自分の好きに設計、採用できる。
マンションは他人が他人の都合で作った物だから作られた物に従うしか無い。 コレが全て。 |
276703:
マンション掲示板さん
[2024-03-29 12:07:34]
木造は30年で建て替えないと危なくて住めない。
過去の震災から明らか。 |
276704:
マンション検討中さん
[2024-03-29 12:15:57]
>>276702 通りがかりさん
免震戸建って聞いたことがないけど?w |
276705:
通りがかりさん
[2024-03-29 12:55:21]
>>276704
少しは自分で調べなさい。ググれば腐るほど出てくる。自分の狭い見聞、浅い知識で人に意見するなよ |
276706:
匿名さん
[2024-03-29 16:39:55]
|
276707:
匿名さん
[2024-03-29 16:46:28]
制振や免震は高層建物が最低限守るべき建築基準を満たすための計算上の方便。
いまの耐震等級3の戸建て並みの耐震強度には程遠い。 |
276708:
eマンションさん
[2024-03-29 17:24:29]
>>276704 マンション検討中さん
存在しないことはないが、数字が一桁増えるので普通はやらん |
276709:
通りがかりさん
[2024-03-29 23:17:41]
必要に応じて自分で判断できるのが戸建て
誰かの都合、考えで作られた物がマンション 戸建てなら選択の余地があるけどマンションには無い |
276710:
匿名さん
[2024-03-30 00:42:25]
耐震3の洗脳っぷりが痛々しい
戸建てに選択肢などないよ 予算10億ならともかく |
276711:
匿名さん
[2024-03-30 01:41:27]
実験と実際の地震に対するデータの蓄積があるからどうあがいても勝ち目がないよね。
洗脳とか言っちゃう脳が痛々しい。 |
276712:
匿名さん
[2024-03-30 05:54:16]
|
276713:
マンコミュファンさん
[2024-03-30 08:10:46]
>>276710 匿名さん
首都圏主要部で売れてる(建ててる)ほとんどは狭小住宅だしね |
276714:
通りがかりさん
[2024-03-30 11:09:21]
ここでマンションマンション言ってる人本当に馬鹿。
戸建ての提議が理解できて無い。戸建てとは単身世帯で住む建物。一戸世帯単独所有の建物を戸建てという。 木造、RC、鉄骨、素材も工法も置きさも関係ない。一戸世帯が単独で所有する建物が戸建て。 タワーマンションだって一棟所有して賃貸も分譲もしなければ戸建て。 戸建てだと免震できない?本当に馬鹿。 現実的な話でも免震を取り入れている工務店は普通にある。 ちなみにマンションとアパートの違いは木造がアパートで鉄骨、鉄筋がマンション。 マンションの人は馬鹿だから勘違いしてる。戸建てにそんなくくりは無い。 |
276715:
マンション検討中さん
[2024-03-30 11:10:12]
|
276716:
マンション検討中さん
[2024-03-30 11:13:07]
戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持 能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。 |
276717:
マンコミュファンさん
[2024-03-30 12:07:35]
|
276718:
マンコミュファンさん
[2024-03-30 13:44:47]
|
276719:
eマンションさん
[2024-03-30 14:00:59]
>>276718 マンコミュファンさん
HM信用してる時点でお察しw |
276720:
マンション検討中さん
[2024-03-30 14:08:51]
|
276721:
匿名さん
[2024-03-30 14:09:42]
|
276722:
口コミ知りたいさん
[2024-03-30 14:35:31]
木造はメンテして表面綺麗に見えても耐震強度や機密性は落ちていく一方でしょ。能登半島地震でよくわかりました。
|
276723:
検討板ユーザーさん
[2024-03-30 14:51:00]
>>276719 eマンションさん
一戸建ては8割に施行不良があるらしいですからね 信用しろというのが無理な話です 欠陥住宅の事例12選│新築戸建は8割に施工不良がある!原因と対策を紹介 https://www.sakurajimusyo.com/guide/25953/ |
276724:
通りがかりさん
[2024-03-30 16:19:30]
>>276723 検討板ユーザーさん
マンションは9割に施行不良があるらしいですからね 信用しろというのが無理な話です 新築マンションの9割が「欠陥マンション」だ なぜマンションは完成前に販売されるのか https://toyokeizai.net/articles/-/120999 |
276725:
マンション掲示板さん
[2024-03-30 17:04:16]
|
276726:
マンション検討中さん
[2024-03-30 17:17:49]
|
276727:
マンコミュファンさん
[2024-03-30 17:48:07]
|
276728:
通りがかりさん
[2024-03-30 17:53:09]
>>276723 検討板ユーザーさん
自分は設計段階からインスペクションに入ってもらったよ。 それと、建ててる途中も定期的に診断をお願いしていた。 今どきハウスメーカーや工務店を信用してる人はいないでしょ。 マンションやオフィスビルだと不正はばれるけど戸建はやりたい放題が当たり前だからね。 |
276729:
匿名さん
[2024-03-30 18:01:48]
|
276730:
匿名さん
[2024-03-30 18:19:55]
戸建は地盤が悪いからダメだね。
|
276731:
eマンションさん
[2024-03-30 18:34:33]
|
276732:
匿名さん
[2024-03-30 18:55:31]
文脈を理解できない馬鹿がここの戸建
|
276733:
マンション検討中さん
[2024-03-30 19:36:05]
|
276734:
マンション掲示板さん
[2024-03-30 20:08:06]
|
276735:
匿名さん
[2024-03-30 22:33:37]
ジェラシーで発狂
ヴァカ戸建てw |
276736:
購入経験者さん
[2024-03-30 22:57:42]
集合住宅に嫉妬という感覚が理解不能。
住宅としての優位性を主張できないからそんなおバカなこと書いちゃうんだよ。 ダサすぎだが、共同住宅のリスクをあらわにしている点では有意義。 |
276737:
通りがかりさん
[2024-03-30 23:07:59]
高級住宅の定義が戸建てからマンションに変わったよね。
|
276738:
匿名さん
[2024-03-30 23:47:10]
戸建は
余ってる 大人数 雇用形態にマッチしない 場所が悪い 需要とズレが拡大しマンションに一方的に負けました がこの二十年 |
276739:
匿名さん
[2024-03-30 23:49:06]
戸建て発狂爺さん
ちな私も戸建て持ってるよ2軒 でも住んでない |
276740:
名無しさん
[2024-03-31 00:03:15]
|
276741:
検討板ユーザーさん
[2024-03-31 07:37:22]
|
276742:
匿名さん
[2024-03-31 08:39:49]
|
276743:
匿名さん
[2024-03-31 10:41:55]
子供がのびのび暮らせないし、共同住宅はいろいろストレスたまるからマンションはないな。
独り身や子なしなら良いかもな。 |
276744:
匿名さん
[2024-03-31 10:43:12]
都心タワマン住ですが子供伸び伸び暮らしてますけどね。
暇あったら野球してるよ。 |
276745:
匿名さん
[2024-03-31 10:45:11]
家の中で飛び跳ねたり出来ないでしょ。
やったら大迷惑だし。 |
276746:
匿名さん
[2024-03-31 10:47:46]
しないですよ。外で遊ぶのが好きみたいです。
|
276747:
匿名さん
[2024-03-31 10:58:00]
戸建街は兄弟の2,3人が多いけどタワマンは一人っ子の方が多いんじゃないかな。
ほとんどが狭い部屋だし経済的負担も大きいので一人が限界という家庭が多いのだろうね。 |
276748:
評判気になるさん
[2024-03-31 11:14:43]
>>276744 匿名さん
埋め立て地なら土地代只だからね。野球位ならできないとなんの取り柄もない。 でも、うちの子供たちは23区内でも、庭で花火したり、球根植え、虫や魚ザリガニ捕り、釣り、木登り、野鳥観察、サッカー、自転車、犬散歩、隠れんぼなど何でもしていたし、 家の中でも思い切り飛んだり跳ねたり、ドラムも叩けるし、ビアノも昼夜練習している。 近所の親父はゴルフネットで思い切りスイングしているし。うちは庭でBBQ.今は桜も咲いている。 湾岸マンションは子育て(というか住むには)には不向きとしか言えない。 |
276749:
マンション掲示板さん
[2024-03-31 11:18:18]
タワマンの広い部屋は高いからお金なくて子沢山なら戸建が現実的かと思います。
|
276750:
匿名さん
[2024-03-31 11:25:05]
つまりタワマンのほとんどの世帯はお金がなくて狭い部屋で妥協してるってことか。
同じ共同住宅の住人をそういう目で見てるんだな。 それに広い部屋でものびのび暮らせないのがマンションなんだけどね。 |
276751:
評判気になるさん
[2024-03-31 11:27:40]
うちは五人家族で一人一部屋。
犬の部屋も6畳。ゲストの泊まれる部屋、30畳リビング、和室の居間、ダイニングも広いし納戸クロゼットも3つある。 リビングから玄関までの距離はマンションの倍は時間が掛かるけど、玄関から公道に出たり車を出す時間は1/10で済む。リフォームも簡単。 |
276752:
通りがかりさん
[2024-03-31 11:31:32]
|
276753:
口コミ知りたいさん
[2024-03-31 11:47:25]
|
276754:
名無しさん
[2024-03-31 12:45:33]
|
276755:
名無しさん
[2024-03-31 12:47:10]
>>276752 通りがかりさん
戸建ては需要がないから簡単に売れませんよ |
276756:
通りがかりさん
[2024-03-31 13:28:22]
|
276757:
マンション検討中さん
[2024-03-31 13:30:17]
>>276748 評判気になるさん
野球どころかキャッチボールまともにできない子いるよね。郊外の子供に多い気がするけど気のせいかな。親がキャッチボールくらい教えてあげれば良いのに。都心タワマン住みです。私は親父に野球、ゴルフ、テニス、スキーを教えてもらったので子供にも教えたい。 |
276758:
評判気になるさん
[2024-03-31 13:32:23]
|
276759:
マンション検討中さん
[2024-03-31 13:35:47]
平成初期で脳が停止してる老害多すぎぃぃぃぃ
|
276760:
検討板ユーザーさん
[2024-03-31 14:39:03]
|
276761:
評判気になるさん
[2024-03-31 15:00:30]
かつてのニュータウンは今、姨捨山。
|
276762:
名無しさん
[2024-03-31 15:15:24]
|
276763:
eマンションさん
[2024-03-31 15:45:46]
|
276764:
口コミ知りたいさん
[2024-03-31 15:54:44]
|
276765:
eマンションさん
[2024-03-31 16:10:49]
今、ビフォアアフター見てるけど、築45年の戸建って劣化酷いですね。
|
276766:
匿名さん
[2024-03-31 16:16:53]
築50年のマンションも建物と住民の劣化が酷い
高齢の低所得世帯や空室の増加で管理組合は機能不全状態 |
276767:
口コミ知りたいさん
[2024-03-31 16:22:01]
|
276768:
マンコミュファンさん
[2024-03-31 16:39:17]
|
276769:
匿名さん
[2024-03-31 16:45:27]
マンションは短期的に極端な公的インフラの不足をきたすから既存の周辺住民から嫌がられる
ムサコ駅の大混雑や下水の逆流、公立学校の不足など日照以外にもマンション建設により地域の住環境は悪化する |
276770:
名無しさん
[2024-03-31 16:49:11]
>>276769 匿名さん
それは許可出したのにインフレを拡充しない自治体に問題があるとしか。 |
276771:
名無しさん
[2024-03-31 16:49:55]
|
276772:
匿名さん
[2024-03-31 16:58:19]
子供の声が賑やかな都心タワマン
姨捨山郊外戸建て |
276773:
匿名さん
[2024-03-31 17:51:37]
マンションは相続放棄が戸建より容易だから、老朽化すると所有者のいない空き室が増えやすい。
未払いのランニングコストの回収や空き室の売却など管理組合の仕事は大変。 住民の高齢化や外国人住民の増加で管理組合は管理能力を喪失。 |
276774:
匿名さん
[2024-03-31 17:54:28]
|
276775:
匿名さん
[2024-04-01 05:29:26]
>>276755 名無しさん
都会の住宅街の戸建ては中古住宅や土地として引く手あまた。 |
276776:
マンション掲示板さん
[2024-04-01 08:18:03]
|
276777:
マンコミュファンさん
[2024-04-01 12:26:24]
|
276778:
匿名さん
[2024-04-01 13:50:52]
|
276779:
匿名さん
[2024-04-01 19:29:10]
>>276778 匿名さん
それを言い始めたら戸建てや土地も同じだろ。 |
276780:
マンション掲示板さん
[2024-04-01 19:54:51]
不動産は立地なんだよね。
100年後でも需要があるエリアか否かが重要。郊外物件は人口減都心回帰で戸建だろうがマンションだろうが将来負動産間違いなし。一方、都心は需要があるから建て替えでも何でも進む。大事なことなので繰り返しますが不動産は立地です。 |
276781:
マンション掲示板さん
[2024-04-01 19:58:30]
安い郊外で注文住宅で金掛けることほどマヌケなことない。滑稽。お金ドブに捨てるようなもの。
|
276782:
匿名さん
[2024-04-01 20:48:55]
郊外で値上がり続いてるけどそんな事のために家選んだんじゃないんだよね。
家族で快適に暮らすことが最低条件。 マンションは物理的、精神的に窮屈すぎる。 |
276783:
eマンションさん
[2024-04-01 21:11:53]
|
276784:
eマンションさん
[2024-04-01 22:16:15]
|
276785:
評判気になるさん
[2024-04-01 22:38:40]
>>276784 eマンションさん
そんなに生きてないし関係ないよ。 自分が子供の立場でどうよ? 実家に住む? うち実家都内戸建てだけど相続しても兄弟誰も住まないと思う。 それぞれ家を買ってるから。 で、自分の子供の話だけど。 子供のために100年もつ戸建てを建てるの? 100年もつかもしれない戸建てにどれだけの子供がそのまま住むと思う? 子供だって結婚して自分の家庭持ったらどうなるかわからないでしょ。 好きな地域に家族と考えて家を買うかもしれない。 なんのために100年もつ戸建てにするの? 教えてよ。 今の生活が快適になる家ならマンションでも戸建てでもどっちでもいいと思う。 私は迷ってるよ。 今はマンションだけど。 戸建ても良いなって。 |
276786:
通りがかりさん
[2024-04-01 22:47:23]
>>276780 マンション掲示板さん
空き家が急増している田園調布を馬鹿にしてんの? |
276787:
評判気になるさん
[2024-04-01 23:23:25]
|
276788:
匿名さん
[2024-04-02 02:03:13]
タワマンみたいに世帯数が1000戸超えるような大規模マンションだと建て替えが必要になる頃には想像したのが誰かを調べて連絡とるのも非常に困難だよね。
しかも永住志向で建物と同時に住人も高齢化。 戸建はそういう縛りが無いのでよっぽど気楽。 |
276789:
匿名さん
[2024-04-02 04:52:30]
4月2日午前4時24分頃「青森県、岩手県で最大震度5弱の強い地震」
耐震強度が低いマンションでは今後発生する可能性が高い大規模災害に備えた準備が必要。 修繕積立金の残高を住民で共有して、被災後の補修や建替えに資金が不足した場合の徴収について合意をとっておくこと。 |
276790:
eマンションさん
[2024-04-02 07:44:53]
|
276791:
マンション掲示板さん
[2024-04-02 07:54:08]
戸建で心配なのは貰い火の火災くらいかな
火災保険頑張るか3Dプリンター住宅にするかでなんとかなるかと気楽に思えてきたよ |
276792:
匿名さん
[2024-04-02 11:11:17]
火事起きてるのもたいてい古い家なんだよね。
|
276793:
マンション掲示板さん
[2024-04-02 12:34:41]
戸建は30年で建て替えないと心配で住めない。
|
276794:
通りがかりさん
[2024-04-02 12:37:29]
>>276793 マンション掲示板さん
使い捨て前提の設計だからねぇ。 |
276795:
通りがかりさん
[2024-04-02 13:06:10]
|
276796:
匿名さん
[2024-04-02 14:25:08]
>>276793 マンション掲示板さん
全部のHMではないが、保証は50年以上継続できるよ。 意味があるかどうかは疑問だけど、独自仕様のものがあるから他に任せて良いのか考えちゃうんだけどね。 マンションは住人が高齢化していくから戸建の様に個人の裁量じゃどうにもならなくなるよ。 積立金の不足、耐震性が高くないので地震による予期せぬ大規模改修や建て替えの必要の可能性など不安な要素がたくさん。 |
276797:
匿名さん
[2024-04-03 12:15:52]
>>276790 eマンションさん
「購入するなら」スレに築古戸建てを持ちだすしかないマンション マンションは新築でも耐震強度が低いのに、区分所有権が原因で被災後の修復や建て直しの合意形成に長い時間と手間がかる 地震保険の補償範囲もマンションは躯体部のみ これから購入するなら地盤のいい土地の耐震等級3の家 |
276798:
マンション掲示板さん
[2024-04-03 17:52:55]
>>276794 さん
土地は箱ものマンションと違い朽ち果てたりしないし、建て替えも自在。 我が家は都内の古い住宅街で、先祖が購入して約90年経過。(タワマンなんかその頃は皆東京湾のはるか沖合いか工場だろ) 最初の家(チューダー様式)は70年で建替えたけど、劣化もなく地震でもびくともしなかった。近所や区役所から壊すのは惜しいといわれた。(所詮他人事だからね) 今の建屋は2棟目のRCタイル張りだけど、家族構成も世代も変わるから随時補強やリフォームしているし、あと100年は持つかな。 建替資金は勿論あるし、もし土地を売れば値段は千倍(笑) でも、一時的値上がりで一喜一憂する短絡的なマンションさんじゃあるまいし、業者の引く手あまただが、売る気はない。 |
276799:
マンション検討中さん
[2024-04-03 17:58:30]
|
276800:
口コミ知りたいさん
[2024-04-03 18:25:30]
>>247876 匿名さん
都会はマンションに限らず、高級住宅街もチー牛率が高いよね。極端に言うと、芸能人とチー牛の2種類しかいない感じ。 チー牛の場合、美容や健康にお金をかけず、車も買わず、掲示板でマウントするために住居費に全振りしちゃってるのかな。親が資産家なんかだと、質素な身なりを強要してくる圧力があるのかもしれない。 たまに郊外に行くと、そこそこの高級住宅街にも普通に美人が住んでたりしてびっくりする。 都内の高級住宅街周辺のオシャレな街も、そこにいるオシャレな人たちは大体郊外に住んでるよね。 |
276801:
通りがかりさん
[2024-04-03 18:46:56]
都心タワマンの奥さんは若くて美人多いです。エルメス率も高いです。バーキン、ケリー、ピコタン、ガーデンパーティー、ボリードよく見ます。
|
276802:
マンコミュファンさん
[2024-04-03 18:55:57]
|
276803:
評判気になるさん
[2024-04-03 19:07:51]
|
276804:
匿名さん
[2024-04-03 19:14:29]
女性をジロジロ見てるジジイっぽいな。
キモ。 |
276805:
マンション掲示板さん
[2024-04-03 19:22:19]
|
276806:
通りがかりさん
[2024-04-03 19:27:58]
|
276807:
通りがかりさん
[2024-04-03 19:28:02]
賃貸戸建てはいいですよ
|
276808:
通りがかりさん
[2024-04-03 19:39:35]
なんで賃貸が出てくる?
|
276809:
マンコミュファンさん
[2024-04-03 19:46:10]
|
276810:
eマンションさん
[2024-04-03 19:48:07]
|
276811:
匿名さん
[2024-04-03 19:49:05]
|
276812:
マンション検討中さん
[2024-04-03 19:50:57]
|
276813:
通りがかりさん
[2024-04-03 20:04:31]
隠蔽マンションとかありそうだね
|
276814:
検討板ユーザーさん
[2024-04-03 20:12:10]
>>276810 eマンションさん
きちんと調べて問題があることが分かったわけで、こういうのは手抜きとは言わんよ。 HMや工務店がやりたい放題やっていてインスペクションが絶対に必要な一戸建てとは違う。 |
276815:
匿名さん
[2024-04-03 20:37:56]
>>276810 eマンションさん
地盤が悪い湾岸低地のタワマンの販売休止は止む無し 液状化や水害リスクが高くライフラインが途絶しやすいから、住民全員が震災後に長期間避難生活をするのも難しそう 地盤が悪い埋め立て低地のタワマンなど自虐ネタにもならない |
276816:
匿名さん
[2024-04-03 20:47:20]
なんで港南買ったの?
|
276817:
匿名さん
[2024-04-03 20:49:41]
田町のボーリング爺さん。
|
276818:
マンション掲示板さん
[2024-04-03 21:14:28]
|
276819:
検討板ユーザーさん
[2024-04-03 22:29:22]
>>276815 匿名さん
江東区の広域防災拠点が有明にある時代に何言ってんだこいつ |
276820:
評判気になるさん
[2024-04-03 23:03:47]
経験上、六本木はケバいしババアが多い。湾岸は田舎者が多いし。
中目黒や自由が丘の方が美人は多い 港区じゃ汐留がまあまあかな。 |
276821:
匿名さん
[2024-04-03 23:20:28]
汐留って住むところじゃないイメージ
|
276822:
匿名さん
[2024-04-03 23:25:16]
六本木がケバいババアといってる人は六本木を知らない地方の人のイメージ
中目黒や自由が丘はたしかに若くても落ち着いている人がいるイメージ 美人が多いというのはピンとこない 美人が多いのは・・というか美人ってなに? |
276823:
マンション検討中さん
[2024-04-03 23:40:31]
|
276824:
匿名さん
[2024-04-04 07:01:34]
ですね
もうマンションに絡むのはやめましょう。 そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。 家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか? もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
276825:
匿名さん
[2024-04-04 07:02:37]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆ 【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
276826:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 08:06:03]
|
276827:
匿名さん
[2024-04-04 08:35:03]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
276828:
匿名さん
[2024-04-04 08:36:42]
マンションじゃシャッターも無いから防風で外に投げ出されてしまうよ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/72784c05bdf1a4fff12e6f4891212d5e6de7... |
276829:
匿名さん
[2024-04-04 08:41:39]
台湾の地震、マンションやビルが倒れてる…
日本も危ういな。 |
276830:
評判気になるさん
[2024-04-04 10:47:31]
|
276831:
マンション掲示板さん
[2024-04-04 10:53:22]
|
276832:
評判気になるさん
[2024-04-04 11:48:03]
>>276822 匿名さん
うちの家系は女は下から英和・聖心・四谷雙葉、男は麻布・慶応・日比谷・三田高辺りだけどね。 冠婚葬祭も鳥居坂教会。 今の六本木は、従来の住民が皆転居して、空き店舗とマンション、首都高しかない。 戸建と緑が減り、空気も悪く、怪しい企業に勤める田舎住民・中高年・外国人ばかりの下町になってしまった。(中央区の埋立地よりはマシだけど) 汐留は日テレ、資生堂、ANA、パナなど美人多し。でも富士通は川崎に移転、電通も人が減り、カレッタもガラガラ。 これからの都心も湾岸もテナントビルばかり建ち過ぎて、食い合いになっている。 |
276833:
匿名さん
[2024-04-04 12:24:31]
|
276834:
匿名さん
[2024-04-04 12:28:43]
>>276832 評判気になるさん
またいつもの汐留爺さんw 同じ話を繰り返すのは境界知能の方の特徴なんですよね。よく電車で独り言を言って笑ってるあのおかしな人と同じですね。我々の理解を超えるとんでもないバカですね。しかも下から英和や聖心って只のおバカですよw |
276835:
匿名さん
[2024-04-04 12:37:18]
|
276836:
匿名さん
[2024-04-04 12:37:50]
|
276837:
検討板ユーザーさん
[2024-04-04 12:45:24]
|
276838:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 13:04:49]
|
276839:
マンコミュファンさん
[2024-04-04 13:12:40]
|
276840:
検討板ユーザーさん
[2024-04-04 13:17:39]
|
276841:
名無しさん
[2024-04-04 13:19:32]
|
276842:
通りがかりさん
[2024-04-04 14:17:11]
|
276843:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 14:22:48]
|
276844:
匿名さん
[2024-04-04 14:40:53]
これな。
↓ 東京 建設中のタワマン コンクリート検査で強度不足 販売休止 2024年4月4日 12時24分 NHK |
276845:
匿名さん
[2024-04-04 14:46:38]
>>276842 通りがかりさん
まずね。 ここは予算の少ない4000万スレ。 それなのにエルメスをプレゼントと言ってるのはおかしいよね。 エルメスに合う服とアクセサリーも一緒にプレゼント出来るくらいの経済力のある人なら良い。 けど好みがあるから欲しい物を聞いてからの方がいい。 とゆーか、これはお財布が別の夫婦に限るよね。 |
276846:
匿名さん
[2024-04-04 15:26:27]
4000万の戸建て>>>1億のマンション
これが現実だろ… |
276847:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 15:28:23]
|
276848:
匿名さん
[2024-04-04 16:11:54]
20年前の
郊外7000万の戸建ては5000万になり 都心7000万マンションは1億5000万になった |
276849:
匿名さん
[2024-04-04 16:44:59]
|
276850:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 16:46:37]
|
276851:
通りがかりさん
[2024-04-04 17:07:49]
|
276852:
匿名さん
[2024-04-04 17:08:04]
大規模震災のリスクが気になるのに耐震強度が低いマンションを推したり、地盤の悪い湾岸タワマンをPRするのは業者ぐらいだろ
|
276853:
通りがかりさん
[2024-04-04 17:17:42]
|
276854:
名無しさん
[2024-04-04 17:48:49]
|
276855:
通りがかりさん
[2024-04-04 17:58:29]
|
276856:
匿名さん
[2024-04-04 18:32:55]
マンションだと、こんなキモい画像を意気揚々とアップする住人だらけなんだよね♪
|
276857:
通りがかりさん
[2024-04-04 18:39:18]
>>276837 検討板ユーザーさん
うちはローンもなく自分も妻も金融資産が富裕層の域に達したし、家も車もあるが、ブランド品もファッションも時計も凡そ家族の関心はなく、似合いもしないしそんなものに見栄を張る必要もない。 ちなみに自分は貰い物グッチの財布を15年使い回しているから、丈夫で長持ちなのは認めるが。 |
276858:
通りがかりさん
[2024-04-04 18:53:02]
|
276859:
匿名さん
[2024-04-04 18:56:43]
|
276860:
マンション掲示板さん
[2024-04-04 18:58:29]
|
276861:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 19:01:28]
|
276862:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 19:05:36]
|
276863:
名無しさん
[2024-04-04 19:54:11]
|
276864:
匿名さん
[2024-04-04 19:59:43]
ケリーやバーキン知らないって、ブランドに興味ないでは済まされなくって、教養の問題だと思う。グレースケリーやジェーン・バーキン知らないってことでしょ。
|
276865:
評判気になるさん
[2024-04-04 20:05:30]
>>276863 名無しさん
キャバ嬢でも価値がわかるのに戸建さんはわからないってことでは。なので、価値のない郊外の土地に建物にお金かけるようなアホなことしちゃうんでしょ。その間に都心タワマンは分譲時の2倍に価格値上がりしたのに。 |
276866:
マンション検討中さん
[2024-04-04 20:09:11]
|
276867:
匿名さん
[2024-04-04 20:19:55]
|
276868:
匿名さん
[2024-04-04 20:39:35]
マンション民は共同住宅住まいに劣等感があるから住居とは無関係の資産や出自、教育歴などを捏造してマウントをとりたがる。
元スレの3億臭をはじめこの種の高級マンション住まいを騙る似非富裕共同住宅民が後をたたない。 |
276869:
マンション掲示板さん
[2024-04-04 20:46:33]
|
276870:
匿名さん
[2024-04-04 20:50:02]
4000万で話せない人は迷惑だから書き込むのやめなよ。
このスレ異常だよ。 予算が4000万のスレで金持ち自慢て。 |
276871:
匿名さん
[2024-04-04 21:10:46]
郊外戸建さんにエルメスの話してもついてこれないもんね。
|
276872:
eマンションさん
[2024-04-04 21:16:24]
|
276873:
eマンションさん
[2024-04-04 21:21:12]
このスレでは金持ち自慢より貧乏自慢の方が正解だと思う。
|
276874:
名無しさん
[2024-04-04 22:05:09]
|
276875:
匿名さん
[2024-04-04 22:08:04]
ゴルフ好き!
|
276876:
通りがかりさん
[2024-04-04 22:21:43]
所さん!事件ですよ で大工不足取り上げるみたいだよ
|
276877:
匿名さん
[2024-04-04 22:28:22]
欠陥住宅増えるね。
|
276878:
匿名さん
[2024-04-04 22:41:41]
不動産は立地。戸建てでもマンションでも構わないけど郊外はダメ。
|
276879:
マンション検討中さん
[2024-04-04 22:43:20]
|
276880:
匿名さん
[2024-04-04 22:43:22]
郊外に住むくらいなら地方都市のがマシ
|
276881:
匿名さん
[2024-04-04 22:44:30]
>>276875 匿名さん
群馬にも叙々苑あるのね |
276882:
マンション掲示板さん
[2024-04-04 22:45:11]
|
276883:
匿名さん
[2024-04-04 22:45:15]
|
276884:
検討板ユーザーさん
[2024-04-04 22:45:33]
|
276885:
通りがかりさん
[2024-04-04 22:47:37]
|
276886:
eマンションさん
[2024-04-04 22:47:58]
|
276887:
匿名さん
[2024-04-04 22:49:29]
|
276888:
匿名さん
[2024-04-04 22:50:32]
|
276889:
匿名さん
[2024-04-04 22:53:29]
|
276890:
eマンションさん
[2024-04-04 22:55:12]
|
276891:
評判気になるさん
[2024-04-04 22:55:44]
|
276892:
評判気になるさん
[2024-04-04 22:56:39]
|
災害のたびに亡くなってるのは戸建の方なんだけどね。どっちが頭わるいんだか。