別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
276417:
匿名さん
[2024-03-21 18:31:39]
|
276418:
匿名さん
[2024-03-21 18:49:37]
耐震等級3の戸建は被害無しか軽微な損傷ですむでしょうね。
タワマンが建つような都市部が壊滅的な被害をうけると経済的な損失も膨大なのでマンションの不幸なんて望んじゃいないよ。 ここのマンション派は古くて耐震性の低い戸建が倒壊したり、沿岸部で津波の被害があると喜んでいる様にみえるけどね。 |
276419:
匿名さん
[2024-03-21 18:58:13]
耐震東急連呼のキチガイは郊外に籠もってりゃいいのよ
|
276420:
匿名さん
[2024-03-21 19:12:28]
20年間マンション勝利です。
疑念の余地はありません |
276421:
匿名さん
[2024-03-22 01:01:36]
マンションに住むことはイワシやアリが集団生活するのと同じ。
密度の高い狭い場所で、プライバシーもテリトリーも気にならず、群れていないと何もできない 弱い奴だけが住めばいい |
276422:
周辺住民さん
[2024-03-22 01:22:53]
>>276413 通りがかりさん
マンション民の年収って、都心部に多い社畜の共稼ぎなのに、随分と冷遇されて給料も低いんだね でも高齢独身の君の場合、人にはプレハブ小屋勧める割に、自分は千葉の1Rアパート住まいなのは何故かな? こんなところで油売っているようじゃ万年ノルマ未達だろうなw いつまでも売れない営業をいくら頑張っても芽は出なし、一生独身で終わるぞw これだけバカにされても、相手してもらって嬉しいだろw |
276423:
匿名さん
[2024-03-22 01:34:01]
>>276422
粘着体質が滲み出てる文章が実に不快 |
276424:
匿名さん
[2024-03-22 04:28:13]
>>276420 匿名さん
東日本大震災や熊本地震では全壊マンションが多く出た 今の戸建てはマンションより耐震強度が高いので地盤を選べ被災後も安全に住める 居住不可の全壊マンションは建て替えか解体か選択肢が限られる |
276425:
匿名
[2024-03-22 06:01:40]
でもマンションなら最悪放棄って手段はある
戸建ては捨てても子孫でさえ逃げられないから |
276426:
匿名さん
[2024-03-22 06:15:01]
削除依頼したあと名前変えるの忘れたかんじ?
スクショはバッチリ。 |
|
276427:
口コミ知りたいさん
[2024-03-22 08:21:37]
|
276428:
口コミ知りたいさん
[2024-03-22 08:28:32]
お金ないファミリーは郊外戸建。
車は生活必需品、 で渋滞に巻き込まれる。 |
276429:
匿名さん
[2024-03-22 08:28:45]
何で君達マンション派のお上りさんは、都心の大企業に勤めてもいないのに
生活、子育て、環境、全てに最悪なコスパの悪い都心の共同住宅に拘るのかな 田舎の仲間への見栄? れとも新幹線ですぐに故郷に帰れるから? |
276430:
匿名さん
[2024-03-22 08:38:37]
>>276428 口コミ知りたいさん
郊外でも、渋滞に巻き込まれるのは大概君ら田舎出身者。 我が家は渋谷・恵比寿へドアtoドア17分、霞が関や日比谷まで30分だから十分。 しかも普通の都民は都内も横浜も裏道知り尽くしているからありえない。 |
276431:
通りがかりさん
[2024-03-22 12:49:17]
ですね
もうマンションに絡むのはやめましょう。 そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。 家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか? もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
276432:
マンション検討中さん
[2024-03-22 12:51:48]
|
276433:
通りがかりさん
[2024-03-22 12:58:04]
9070問題。戸建ってこういうのが多いよね。快適な広い我が家に住んでるはずなのに、なんで不幸になるの??
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d47f96374f3fac8cc4f9d99e970127dad84... |
276434:
匿名さん
[2024-03-22 14:23:47]
ここのマンション派は湾岸あたりのゴミと汚泥まみれの湿地に住んで都心に住んでいると勘違いしている。
田舎者らしい。 |
276435:
口コミ知りたいさん
[2024-03-22 14:24:17]
既存不適格の住宅が溢れかえることになりそうですね。
耐震基準の地域格差を見直しへ…リスク低いとされた能登は現行では東京の10%引きの強度 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240322-OYT1T50005/ |
276436:
名無しさん
[2024-03-22 15:30:24]
|
276437:
eマンションさん
[2024-03-22 16:18:10]
マンションへのドス黒い恨みで歪み切った戸建てから見る景色は、我々とは違って見えるのでしょうね☆
|
276438:
匿名さん
[2024-03-22 16:18:51]
|
276439:
匿名さん
[2024-03-22 16:21:16]
|
276440:
マンション掲示板さん
[2024-03-22 17:30:23]
|
276441:
名無しさん
[2024-03-22 18:51:08]
郊外に住む=車通勤や日常的に車で出かけるのが便利!だと考える人も多いけど、現実は厳しいよ。
多くの住宅街は高速ICから離れている。特に東名など郊外の高速道路はICとICの間の距離が遠い。15-20分程度の下道が必要のも普通。何度も信号で止まって、渋滞や工事も日常茶飯事。通勤で疲れた時特に大変だな。 そもそも郊外の高速道路も毎日のように渋滞している。まるで精神にダメージ。 郊外の駐車場は安いけど、交通事情は無理だわ。どう考えても都内主要部のアクセスは都心の方が便利。 |
276442:
名無しさん
[2024-03-22 19:05:50]
|
276443:
口コミ知りたいさん
[2024-03-22 19:25:13]
|
276444:
口コミ知りたいさん
[2024-03-22 19:32:30]
裁量労働制だから通勤時間は自由なので通勤はめちゃくちゃ楽。
夜中まで働いても終電気にする必要もない。 電車はたまの出張で使うくらい。 道路も各家の敷地も広めなので安全だし危険な古いビルもほとんど無い。 東京は経済的豊かさどん底だから職場が都内でもサラリーマンが都内に暮らすのはコスパ悪いよね。 |
276445:
eマンションさん
[2024-03-22 19:38:29]
|
276446:
通りがかりさん
[2024-03-22 19:49:14]
|
276447:
匿名さん
[2024-03-22 19:56:49]
ここの戸建てさん。
年収1.5億で固定資産税2000万超えの戸建てさん。 自称東京育ちと言いながら「しょーもない」と言ってしまって嘘がバレてしまったよね。 なのに郊外を馬鹿にした投稿をしている。 私は本当に東京で育ってる。 東京の学校には近隣の神奈川、埼玉、千葉から通ってる子達もいた。 だから東京で育っていれば郊外住みの人達って普通なんだよね。 実家が東京でも結婚して郊外に家を買う人は普通にいるし。 地方育ちの人ほど都心に拘るし郊外を馬鹿にするんだなとマンコミュを見て初めて知った。 |
276448:
匿名さん
[2024-03-22 20:22:11]
276447続き。
高校生の時に。 同じクラスの人で越谷から通ってる人がいた。 7.8人くらいだったか。みんなで越谷の人の家にお泊りしに行ったことがある。 その友達んちはめちゃくちゃ広くて。 土地もどのくらいあるかわからないけど。 とにかく敷地が広すぎて「すごーい」って思った。 (郊外から通ってる人はとにかく敷地が広すぎる印象) その人んちは農家じゃないけどまわりは田んぼで。 カエルの鳴き声がすごくて。 私、生でカエルの鳴き声を聞いたの初めてでビックリした。 カエルの姿は見えなかったからリアルカエルはまだ一度も見たことない。 でも越谷懐かしい。 東京の学校でも越谷から通っていた人もいて郊外とか馬鹿にするような人は誰もいなかったよ。 |
276449:
eマンションさん
[2024-03-22 20:40:39]
東京育ちか否かでなく、
金なければ郊外だし金あれば都心。 価格から明らか。 お金持っていても郊外って人も稀にいるかもしれないがマイナーであってメジャーじゃない。どこにも少なからず天邪鬼あるからね。 繰り返すが物件価格から明らかです。 |
276450:
匿名さん
[2024-03-22 21:04:30]
|
276451:
評判気になるさん
[2024-03-22 21:04:56]
|
276452:
名無しさん
[2024-03-22 21:09:10]
|
276453:
匿名さん
[2024-03-22 21:13:03]
首都直下地震は東京は危険だからね。
わざわざリスクの高い場所に住む必要はないよな。 耐震性に問題のある古いビルが沢山あるし群衆雪崩も危険。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di... |
276454:
名無しさん
[2024-03-22 21:22:04]
|
276455:
通りがかりさん
[2024-03-22 21:24:18]
|
276456:
匿名さん
[2024-03-22 21:50:50]
結局、都心都心言ってる人って「都心憧れ民」なんだよね。
私は西側派だから都心に憧れとか全然ないよ。 これは「うちは爺さん」が書いたやつ、 |
276457:
通りがかりさん
[2024-03-22 21:58:29]
貧乏人の話は説得力ない。
|
276458:
口コミ知りたいさん
[2024-03-22 22:01:00]
|
276459:
匿名さん
[2024-03-22 22:28:21]
金があれば集合住宅なんか住まね~よ(笑)
|
276460:
匿名さん
[2024-03-22 22:29:31]
|
276461:
匿名さん
[2024-03-22 22:39:44]
4000万での検討スレだよ。
|
276462:
マンション検討中さん
[2024-03-22 23:24:07]
|
276463:
通りがかりさん
[2024-03-22 23:26:50]
|
276464:
口コミ知りたいさん
[2024-03-22 23:28:32]
>>276462 マンション検討中さん
西側良いとこだよ。 都心のメリットは?と何度か質問したけど誰も答えないよね。 都心タワマンのメリットなら言っていた人いるけど。 それって都心のメリットではないよね。 |
276465:
検討板ユーザーさん
[2024-03-22 23:28:48]
|
276466:
検討板ユーザーさん
[2024-03-22 23:32:15]
|
276467:
検討板ユーザーさん
[2024-03-22 23:34:01]
>>276464 口コミ知りたいさん
俺が住んでいる自治体、港区のメリットを何度もアピールしているけど、戸建さんは自分の自治体を一度でもアピールしたこと無いじゃん? 具体的に言って、どこが良いのよ? 郊外の自治体は子育て支援とかアピールしてるのは多いけど巨額な税金をもらってる港区の支援はもっと強いよ。 ちなみに今年の修学旅行はシンガポール。区が5億円払ってるよw |
276468:
マンション掲示板さん
[2024-03-22 23:34:37]
|
276469:
マンション検討中さん
[2024-03-22 23:34:40]
|
276470:
マンコミュファンさん
[2024-03-22 23:35:51]
|
276471:
名無しさん
[2024-03-22 23:38:00]
|
276474:
周辺住民さん
[2024-03-23 01:08:57]
>>276463
フム、君は北国出身かw それなら東北道か首都高でも湾岸でもぐるぐる回っていなさいw あいにくだが、こっちは都心部を走る悪趣味はないし、寒い地方にも興味ないんでねw というか、昔からの山の手民特に富裕層は皆西側派。というか下町都心や東は興味なし。 自分は金曜晩、ガラガラの関越で軽井沢、東名小田厚で熱海や箱根、横横で湘南、 複数の車を使い分け、一番遠い軽井沢でも2H半,熱海は1H半、湘南は3~40分。 渋滞する時間を避ければ問題なし。 マリーナも別荘も、日曜の夕方まで現地でのんびり過ごせば帰りも楽々。 明後日までボートショー開催だから、ベイサイドマリーナで北欧とドイツの最新のヨットを見る予定。 |
276475:
匿名さん
[2024-03-23 05:48:13]
|
276476:
マンション検討中さん
[2024-03-23 06:59:47]
|
276477:
周辺住民さん
[2024-03-23 07:48:16]
自分は城南の麻布から、職場である都心の丸の内に通っていたけど、正直住み心地はよくなかったよ
ああいう場所や湾岸は、上京したての趣味も友人もない孤独な人間がタイパ優先で寝るだけの場所 自分は今は世田谷区だが、リタイヤしたら子供も独立するし、もう少し自然のある二子玉川(瀬田一丁目)とか、たまプラとか、井之頭公園と港北ニュータウンの緑道沿いあたりによい中古物件を見つけて注文住宅を建てて、ドライブと外食と音楽とアウトドアスポーツを楽しみながら、お金の心配なくQOLを満喫するつもりだよ まあこれが普通のまともな人の感覚だろうね |
276478:
マンション掲示板さん
[2024-03-23 08:11:16]
>>276435 口コミ知りたいさん
これ、耐震等級はどうなるかな? |
276479:
マンション掲示板さん
[2024-03-23 08:55:21]
|
276480:
名無しさん
[2024-03-23 10:04:21]
タワマンは構造上も不安定だし、揺れ幅も増幅されやすく、大概低地で水害の恐れと軟弱地盤だから、いつ来るか分からない巨大地震を考えると生きた心地がしない。
たかだか人生のほんの一部の通勤利便性だけのために、常に危険と隣り合わせな生活なんて、本当に頭が悪すぎる。 |
276481:
名無しさん
[2024-03-23 10:04:21]
タワマンは構造上も不安定だし、揺れ幅も増幅されやすく、大概低地で水害の恐れと軟弱地盤だから、いつ来るか分からない巨大地震を考えると生きた心地がしない。
たかだか人生のほんの一部の通勤利便性だけのために、常に危険と隣り合わせな生活なんて、本当に頭が悪すぎる。 |
276483:
匿名さん
[2024-03-23 10:09:05]
いまのところ新しいオフィスやタワマンが一番安全
|
276485:
eマンションさん
[2024-03-23 10:43:59]
高層建築の安全性は発展途上だから人柱的な側面が拭えない。
大地震の経験が無く実際にどうなるか不明な上に今指摘されてる弱点にも未対応。 |
276486:
マンション掲示板さん
[2024-03-23 11:23:19]
|
276487:
名無しさん
[2024-03-23 11:56:24]
|
276488:
名無しさん
[2024-03-23 12:04:26]
安い郊外に住んでる人が何言っても妬みにしか聞こえないんだよね。
|
276489:
匿名さん
[2024-03-23 12:19:01]
反論出来ないから妬みと思う事で心のバランスとってるだけでしょ
|
276490:
匿名さん
[2024-03-23 16:08:05]
|
276491:
匿名さん
[2024-03-23 16:12:17]
|
276492:
口コミ知りたいさん
[2024-03-23 16:24:18]
|
276493:
名無しさん
[2024-03-23 16:36:14]
|
276494:
eマンションさん
[2024-03-23 16:38:07]
|
276495:
匿名さん
[2024-03-23 17:06:55]
マンション住人はこのレベルが普通?
共同住宅やばいな |
276496:
匿名さん
[2024-03-23 20:01:43]
|
276497:
周辺住民さん
[2024-03-23 21:41:32]
>>276484 検討板ユーザーさん
は? 熱海の場合、家を出発するのは22時以降、海老名で小田厚に乗換えるから、渋滞などたかが知れている それに東名の夜渋滞は中央と違い、同じ渋滞でも速度が高く、渋滞の長さでの判断は無意味 あと碓井軽井沢ICまでは、高速代も馬鹿にならないので、午前零時を過ぎて通過するよう、いつも21:30過ぎに出発している 関越より環八の方が混むので環七利用が多い たまにしか乗らず、別荘を持たない田舎者は知ったかぶりをするなよ 恥じ掻くだけだw |
276498:
周辺住民さん
[2024-03-23 21:45:12]
|
276499:
評判気になるさん
[2024-03-23 21:49:46]
ここのマンション民は、自分の幼少の頃(年齢的に多分昭和40年から平成半ば)の都心の話題になると、途端に貝になるのが特徴。
|
276500:
評判気になるさん
[2024-03-23 21:55:23]
郊外は車が生活必需品。スーパー行くにも車。なのに郊外は渋滞。通勤も時間かかる。移動に人生費やしてる感じ。
|
276501:
匿名さん
[2024-03-23 21:57:36]
|
276502:
匿名さん
[2024-03-23 22:00:51]
|
276503:
匿名さん
[2024-03-23 23:36:10]
渋滞にハマらないために夜移動とか戸建ってやっぱり不便だね。
涙ぐましい努力ですな。一方、都心はスイスイ。車所有するにしても都心が便利だね。 |
276504:
匿名さん
[2024-03-24 05:44:22]
>>276494 eマンションさん
>能登地震で新耐震の古い戸建がたくさん倒壊しましたよ。 いまだに40年も昔の新耐震を信奉してるのがマンション 今の戸建ては品確法の耐震等級3が標準の仕様 施主が要求すれば長期優良住宅や住宅性能表示制度で公的に等級3に認証をうけることができる 東日本大震災では新耐震のマンションでも旧耐震の物件と差がなく全壊判定をうけてる |
276505:
評判気になるさん
[2024-03-24 09:13:04]
未だに20年前の耐震等級を信じている戸建。
タワマンは免震、免震制振ハイブリッド等の最新技術を導入。なので古い耐震等級は適用外です。しかもタワマンの支持地盤はn値50なので戸建の柔らかい地盤と違い固く同じ地震が来ても揺れが小さいです。この前の埼玉の震度5弱の時も妻曰くうちの都心タワマンは全くやらなかったそうです。 |
276506:
匿名さん
[2024-03-24 09:42:06]
>>276491
ただの一度もダメージ食らってないタワマン心配するより 毎日人が死んでる戸建を心配してください https://www.risktaisaku.com/articles/-/15125 |
276507:
マンション検討中さん
[2024-03-24 09:42:25]
揺れが小さいのはノッポだから細かく揺らせない(揺れない)からだよ。
鉛筆を指に挟んで立てた状態と長い棒(掃除機のホースなど)握って立てた状態で細かく素早く手を揺らしてごらん。 鉛筆は細かく動くけど、長い棒は早く動かないでしょ。 体感するなら適度にしなる棒のほうがもっと良い。 これもタワマンと戸建で基準が異なる理由のひとつ。 支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。 物理も何も考えないでタワマン盲信しているだけってことが良く分かる。 タワマンの安全性は全体としは実験的にも経験的にも大地震では確かめられていないし、未だ対応出来ない揺れ方もある。 |
276508:
匿名さん
[2024-03-24 09:44:56]
|
276509:
匿名さん
[2024-03-24 09:48:13]
>>276507
いや、説明が馬鹿すぎて物理わかってないと思うよ |
276510:
マンション検討中さん
[2024-03-24 09:52:20]
棒でわからないなら振り子でも良いよ。
おもりを長い糸にぶら下げた場合と短い糸にぶら下げた場合を比べても良い。 |
276511:
マンション検討中さん
[2024-03-24 09:58:39]
東日本大震災のときは仙台で1階建て建物にいたけど、細かい大きな揺れだった。
マンション9階だとこんな感じだったみたいね https://www.nicovideo.jp/watch/sm16637007 たとえ免震がなくても建物自体が周波数フィルター、共振器の様に振る舞うんだよ。 |
276512:
匿名さん
[2024-03-24 10:03:17]
ここでモーメンタムの話したいわけ?
場違いというか馬鹿なんじゃない? |
276513:
評判気になるさん
[2024-03-24 10:12:10]
戸建→20年前の耐震等級で建築。地盤も柔らかい。劣化が速い木造。
タワマン→免震、免震ハイブリッド等最新技術導入。n値50以上の強固な地盤。100年鉄筋コンクリート。 |
276514:
名無しさん
[2024-03-24 10:12:42]
マンションは1室丸々焼けても燃え広がならない。
戸建ては周辺にどんどん燃え広がるのにね。 横浜 緑区でマンション火災 2人死亡 この部屋に住む夫婦か https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20240324/1050020904.html |
276515:
匿名さん
[2024-03-24 10:39:36]
|
276516:
周辺住民さん
[2024-03-24 10:40:09]
>>276508 匿名さん
経営者が奴隷?意味分からんw そう言う僻み根性丸出しだから、お前は大企業も門前払い、女にも振られ続け、一生アパート暮らしの貧乏人で終わるんだよ 価値のある物には何億でもお金を惜しまないが、時間を有効に使い、無駄な物には一切払わないのが我々のルールだ だから俺の場合、普段は自炊だし外食も?牛やファミレス、車は国産車や中古だ。 おかげで資産も10億超に増え、知人とは帝国ホテルや万平ホテルで食事を振る舞い、自分の船を持ち、いつでも海外旅行に行ける身分になる。そういうものだ お前の場合、まずはまともな仕事を見つめ、真面目に働くことだが、バカに言っても無駄かw 「口癖のように「もったいない」“本物のお金持ち”が贅沢するより優先すること」 https://www.moneypost.jp/1014857 「富裕層ほど暮らしは質素。元国税専門官が明かす「億万長者のお金の使い方」」 https://kinmui.com/contents.php?c=post_info&id=ihdr122xd0sa 「医師を含む高所得者や隠れお金持ちが、あえて「国内メーカー車」を選ぶ理由」 https://kinmui.com/contents.php?c=post_info&id=ihdr122xd0sa |
全ては確率的、相対的なものですね。
トチ狂った戸建さんは異常者なので
せいぜいマンションの不幸を願ってください。
次の災害でもおそらく戸建てが犠牲になると思いますが