別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
276233:
eマンションさん
[2024-03-18 12:55:11]
日本の高層建築技術は世界最高水準だからね。戸建てはなぜかタワマンばっかり目の敵にしてるけど、都心には高層ビルもたくさん建っている。戸建に住んでて昼間高層ビルで仕事してる時に地震が来たらどうするの?
|
276234:
匿名さん
[2024-03-18 13:17:39]
>>276233 eマンションさん
どうしようもないでしょ。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm... https://www.youtube.com/watch?v=aTu6Ukd-YlA 都庁の様に後から制振装置をつければ全然違ってくるだろうけど、建設済みのタワマンに増設するのは簡単じゃないよな。 費用だってかかるから反対する住人も出てくるかもしれない。 |
276235:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 13:39:03]
それで災害のたびに戸建が倒壊するんですね。
|
276236:
eマンションさん
[2024-03-18 14:20:42]
海抜10メートル以下の浸水エリアに建ってる戸建ては、全部高台に移築すべきだね。
|
276237:
eマンションさん
[2024-03-18 14:22:52]
そうそう
戸建派は、まず戸建の防災対策がきちんとできてから、マンションにモノを申すべきだと思う。 |
276238:
匿名さん
[2024-03-18 14:26:31]
>>276223 匿名さん
おーい、震度6強を経験したタワマンってどこ? |
276239:
マンション検討中さん
[2024-03-18 14:31:56]
タワマンは戸建と違って立地が良いって言ってるの?
|
276240:
eマンションさん
[2024-03-18 16:44:34]
戸建ては、タワマンにイチャモン付ける前に、やるべきことがあるでしょ?って話。
|
276241:
匿名さん
[2024-03-18 16:52:33]
マンション同様に耐震性の低い戸建はあるよね。
これからは耐震等級3がデフォですね。 タワマンの長周期地震動対策どうなってるのかな? https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm... 他にもパルス性地震動という設計では想定されていない地震もあるからね。 >ダンパーの効果は無いとは言いません。しかし、継続時間が短く、一気に変形が進展してしまうパルス性地震動に対しては、エネルギー吸収する時間が不足しています。応答低減できる量と、地震動強さのばらつきを比較して考えると、効果的な対策とは思えません。 https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Hayashi/Hayashi0103.aspx |
276242:
マンション検討中さん
[2024-03-18 16:59:19]
耐震等級?
何年前の基準ですか? タワマンは免震、免震制振ハイブリッド等、最新技術を採用してるため耐震等級適用外ですよ。法令がタワマンの最新技術に追いついてないです。戸建はまだ耐震等級で設計してるんですか?驚きです。 |
|
276243:
匿名さん
[2024-03-18 16:59:57]
建築後に屋上に制振装置を追加したタワマンってあるのかな?
とりあえず平時からの対策は ・棚などの家具をしっかり固定/キャスターにはストッパーをかける ・可能なら壁や廊下に手すりを設置 ・けが人を地上まで運ぶ道具を用意し、搬送の訓練をしておく ここのタワマン住人さんは壁や廊下に手すり付けてるのかな? |
276244:
匿名さん
[2024-03-18 17:05:22]
>>276242 マンション検討中さん
タワーマンションも法令に基づいて設計されているでしょ。 タワマン推しなのにそんな事も知らないのかよ。 設計時に時間応答も確認しなくてはいけないんだよね。 そのベースとなる地震波は戸建や普通のマンションと同じだけど、それを超える地震は設計に入れられていない。 ところでタワマンの設計基準は倒壊しないようになのか、損傷しないで使い続けられる様になのかどっちなの? |
276245:
匿名さん
[2024-03-18 17:16:13]
>>276231 eマンションさん
このスレの戸建ての予算は4000万超でなので一等地の大手ハウスメーカーの注文住宅など制限なし 4,000万以下の予算しか用意できないのはマンション購入者だけ 身の程を知れ。 |
276246:
匿名さん
[2024-03-18 17:19:11]
|
276247:
匿名さん
[2024-03-18 17:43:52]
|
276248:
匿名さん
[2024-03-18 17:44:52]
そうそう
戸建派は、まず戸建の防災対策がきちんとできてから、マンションにモノを申すべきだと思う。 |
276249:
匿名さん
[2024-03-18 17:45:45]
|
276250:
匿名さん
[2024-03-18 17:46:40]
ちなみに、住宅火災の死亡者のうち91.0%(896名)が一階と二階で亡くなってます。
そのうち戸建の死亡者は737名でダントツです。 一方、共同住宅は1階と2階での死亡者が131名なので、割合的に多いと感じるかも知れませんが、これはほとんどがアパートの火災によるものでしょう。 共同住宅の5階以上で亡くなった人は2.3%(23名)、9階以上は0.3%(3名) 命を失うリスクが高いのは戸建です! |
276251:
評判気になるさん
[2024-03-18 17:50:20]
|
276252:
eマンションさん
[2024-03-18 17:51:39]
タワマンにイチャモンを付ける前に、やるべきことがあるでしょう。
|
276253:
匿名さん
[2024-03-18 18:04:40]
他人の家はどうにも出来ないでしょ。
これから買おうとしている人に判断材料は示せる。 地震大国なのでマンションは避けたほうが無難。1度の大地震で倒壊はしないが、半壊以上なら大変。 戸建は耐震等級3だね。 |
276254:
匿名さん
[2024-03-18 18:07:29]
|
276255:
匿名さん
[2024-03-18 18:09:44]
>>276252 eマンションさん
やるべきことは強風で揺れるようなタワマンにイチャモンを付けること |
276256:
匿名さん
[2024-03-18 18:15:38]
|
276257:
マンション掲示板さん
[2024-03-18 18:23:06]
>>276244 匿名さん
タワマンの場合、法令(建築基準法)の要求を満たしているのは当たり前で、免震、免震制振ハイブリッド等新技術を自主的に導入してます。戸建みたいに何十年前の要求を満足してることに満足して思考停止するようなバカではないです。 |
276258:
評判気になるさん
[2024-03-18 18:29:22]
|
276259:
口コミ知りたいさん
[2024-03-18 18:50:03]
|
276260:
匿名さん
[2024-03-18 19:11:37]
|
276261:
匿名さん
[2024-03-18 19:21:24]
|
276262:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 20:11:52]
|
276263:
eマンションさん
[2024-03-18 20:14:42]
ここの戸建さんが踏まえられるマンションは4,000万円以下の物件だけ。
都心のタワマンにあれこれ因縁をつける資格はない。身の程を知れ。 |
276264:
匿名さん
[2024-03-18 20:25:40]
戸建てだって買ったら終わりじゃなくメンテナンス代はかかるよ。
24時間換気にしたら電気代はマンションより高くなるし。(メンテナンス必要) 太陽光パネルをつければ初期費用も高くなるしこれもメンテ必要なんじゃないかな。 マンションだと排水管掃除は定期的にやってくれるけど。 戸建ては自分で依頼しないといけない。 他にもいろいろあるだろうし。 けっこう面倒だよ。 綺麗に住む気のない人はどんどんボロボロになるだけ。 |
276265:
匿名さん
[2024-03-18 21:10:15]
|
276266:
評判気になるさん
[2024-03-18 21:13:09]
>>276253 匿名さん
地震で戸建の方がたくさん亡くなってる。 マンションは亡くなってない。 地震が心配な人が戸建買う理由ないよ。 能登地震で古くなった新耐震基準の戸建がたくさん倒壊したしね。新耐震基準満たしていても古くなると木造はダメなんですよ。 |
276267:
匿名さん
[2024-03-18 21:14:36]
|
276268:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 21:16:33]
|
276269:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 21:19:42]
木造は耐用年数短いんだから、築古なんて地震心配で住めないよ。過去の震災から明らか。
|
276270:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 21:28:01]
因みにタワマンは地盤調査してN値足りない場合、地盤が硬いところまで杭打つから同じ地震が来ても戸建のゆるゆる地盤ほど揺れないんですよ。まあ、原子力発電所の地盤には勝てませんか。
|
276271:
匿名さん
[2024-03-18 21:32:45]
木造じゃない戸建てに住めばいいじゃん。
|
276272:
匿名さん
[2024-03-18 21:35:25]
都心都心言うくせに、どうして「木造戸建てvsタワマン」なの?
都心言うなら「高台RC戸建てvs高台低層マンション」でしょ。 |
276273:
匿名さん
[2024-03-18 21:42:36]
>>276268 検討板ユーザーさん
繰り返し同じ文言言うのが知能の限界かな? タワマンのライバルは耐震等級1かそれ以下の戸建なの? 長周期地震動対策は? パルス性地震動対策は? タワマンは全て制振付いてるの? 実験データも大地震を経験したタワマンもありませんが計算だけで大丈夫ですか? 耐震等級3の戸建は実大実験でも熊本地震でもその耐震性が確かめてられていますよ。 具体的なことは何も答えられないんだよね。 |
276274:
匿名さん
[2024-03-18 22:44:29]
|
276275:
匿名さん
[2024-03-18 22:46:30]
|
276276:
匿名さん
[2024-03-18 22:53:06]
|
276277:
匿名さん
[2024-03-18 22:57:22]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。 ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。 ・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。 ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。 ・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。 ・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。 ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。 ・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。 ・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。 ・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。 ・駅近。 ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。 ・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。 ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。 ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。 ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。 ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。 ・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。 ・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。 ・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。 ・宅配ボックスも便利。 ・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。 ・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない) ・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。 ・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。 ・都心は道路も空いていて車移動にも便利。 賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。 住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。 |
276278:
匿名さん
[2024-03-18 23:19:53]
|
276279:
匿名さん
[2024-03-18 23:20:50]
都心の土地価格がわからないけど。
10億じゃ足りないかもね。 |
276280:
匿名さん
[2024-03-18 23:22:46]
そこまでお金をかける価値が都心にあるのかなと疑問。
都心の何が良いの? |
276281:
匿名さん
[2024-03-18 23:25:11]
ここの戸建てが言う都心て、都心3区のことだよね。
ほぼハザード。 |
276282:
匿名さん
[2024-03-18 23:26:17]
麻布台ヒルズのタワマンは200億円だけどね。
|