住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 08:48:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

276166: 匿名さん 
[2024-03-17 16:28:59]
災害で死にたくなかったら戸建てかマンションか
この二択なら統計がすでに回答を出してます
276167: 匿名さん 
[2024-03-17 16:31:36]
>>276162
こいつ本当に?馬鹿
お前の場所がどうだとか聞いてない
そういう仮定や前提だったらどうなるかという話
276168: 匿名さん 
[2024-03-17 17:16:48]
>>276167 匿名さん
津波がくる場所には住まない。
戸建が津波に対向出来るわけないでしょ。
マンションだって十分危険。

馬鹿だな。
276169: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 18:30:43]
>>276165 口コミ知りたいさん

戸建は20年に一度くらい建て替えないと震災が怖くて住めないね。
276170: 匿名さん 
[2024-03-17 18:35:51]
>>276168
ホントあほだよね
コンクリートは津波に流される確率はだいぶ低い
それって生き残る確率高いということだよ
276171: 匿名さん 
[2024-03-17 18:43:59]
>>276168
災害耐性の話をしてるんだろ
お前がどこ住むとか関係ねーんだ
ホントにキチガイ級のアホ
276172: 匿名さん 
[2024-03-17 19:21:39]
>>276170 匿名さん
ホントあほだよね
津波に合うような場所に住むことが問題
マンションでも戸建てでも津波に合う危険が高い場所や地盤が悪い土地に住んではいけない
276173: 匿名さん 
[2024-03-17 19:27:22]
>>276169 マンコミュファンさん
長期優良住宅として耐震等級3と認証された戸建てなら大丈夫
マンションは未だに耐震等級が最低の等級1だから、被災後に居住不可となるリスクが高い
住めないマンションにローン残債を払い続けるのは無駄
276174: 増築検討中さん 
[2024-03-17 19:29:35]
>>276169 マンコミュファンさん

マンションは液状化で傾いたり、水没することが分かっていても
幾ら金があっても、自分の都合で建替えできないからね
高台の戸建で良かった
276175: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 19:34:49]
>>276171 匿名さん

防火、防災、防寒、防犯、どれも戸建はマンションに劣ります。建築物としての基本性能が戸建はダメなんですよ。だから、うちの戸建に限っては地震来ないとか台風来ないとか、窃盗事件なんないエリアだって訳のわかんないこと言い出すんですよ。
276176: 通りがかりさん 
[2024-03-17 19:36:30]
>>276172 匿名さん

戸建はアホが住む住居ってことだね。
276177: 匿名さん 
[2024-03-17 19:40:58]
複数世帯密集居住という建築物としての基本構造がマンションはダメなんですよ。
建物としての性能もマンションは耐震等級1しかないのに対し、戸建ては等級3で基本的な耐震強度も劣っている。
276178: 評判気になるさん 
[2024-03-17 19:47:08]
おいおい、バカ達がまだやりあってるわw
276179: 匿名さん 
[2024-03-17 19:50:13]
戸建派の意見

津波の被害者は自業自得。そんな立地に住むのが悪い。
自宅が地震で倒壊して亡くなった人も自業自得。そんな古い建物に住むのが悪い。
火災で亡くなった人も自業自得。
川の氾濫で亡くなった方も自業自得
土砂崩れで亡くなった方も自業自得
侵入窃盗された方も自業自得。
台風で家の屋根吹き飛んでも自業自得。
ゲリラ豪雨で水没した家も自業自得。

276180: 匿名さん 
[2024-03-17 20:22:52]
>>276179 匿名さん

居住の自由がある民主国家は自己責任って当たり前じゃないですか?
276181: eマンションさん 
[2024-03-17 20:29:49]
>>276171 匿名さん
地震はどこにでも来るが津波は違う。
お前の家は巨大竜巻に備えたシェルターがあるのか?
火災流に備えたシェルターは?

頭悪すぎだわ。
276182: 匿名さん 
[2024-03-17 20:35:23]
>>276180 匿名さん

能登地震の被害にあわれた方に直接言ってみな。
276183: 匿名さん 
[2024-03-17 20:39:04]
>>276179 匿名さん

建物の性能で勝てないから仕方なし。
276184: 匿名さん 
[2024-03-17 20:41:33]
>>276179 匿名さん

狭いマンションと比べて、戸建ては良いって言うのも同じだね。
同じ広さで比べることができない。
比較するときは条件揃えるもんなんだけど、揃えると負けちゃうから
子供みたいな発言になっちゃうんだと思う。
276185: マンション検討中さん 
[2024-03-17 20:56:21]
>>276184 匿名さん

戸建とマンションの広さをどうやって揃えるの?
バカなの?
276186: 匿名さん 
[2024-03-17 21:45:38]
>>276172
どあほ、というか真正馬鹿でしょ
事実として海沿いにいくらでもマンションも戸建てもあるわけだ
おめ~のべき論など知るか
276187: 匿名さん 
[2024-03-17 21:47:06]
>>276181
馬鹿すぎて呆れ返る
276188: 坪単価比較中さん 
[2024-03-17 23:37:49]
ここのマンション派には
・地震も洪水も津波も等しく同じリスクの災害
・古い木造の戸建も耐震等級3の戸建も耐震性は同じ
に見えます。
276189: 坪単価比較中さん 
[2024-03-17 23:43:16]
>>276185 マンション検討中さん
馬鹿だから庭とか玄関出てすぐ乗れる駐車場の存在に気づかないんだよ。
建物の仕様も耐震性も異なるし、そもそも個人所有か共同住宅で全く違う条件。

広さをそろえることが条件を揃えることというのが幼児並の思考だよな。
276190: 増築検討中さん 
[2024-03-18 00:22:18]
まあ只でさえ狭い集合住宅に住んでいると、広さが同じじゃなきゃイヤとか、全て他の居住戸とのマウント合戦を余儀なくされ、学歴やキャリア・年収・フロアで負けた分、車の値段だけは勝ったとかw、戸建よりは都心に近いから(賃貸の癖に)偉いなどと自己満足したり、余りに低次元。
集合住宅民特有の前頭葉萎縮症状が現れている証拠w
276191: 匿名さん 
[2024-03-18 00:53:35]
例えばプラウドタワー渋谷
厳密には都心ではありませんが坪1150万で即完売
これ一つでも戸建てとはどうしようもない差がついた事がわかります。

276192: 匿名さん 
[2024-03-18 01:24:03]
確かにこれ一つでどうしようもない差があるのが分かるな。

マンションにはいろいろな住人がいて大変ですね。
276193: 匿名さん 
[2024-03-18 06:14:13]
>>276191 匿名さん
>都心ではありませんが坪1150万で即完売

マンションは価格の6割以上が利用権しか無い共用部の費用
住めもしない共用部に購入資金の半分以上を使いたい人が買うもの
戸建てなら購入資金を所有権のある専有部に使える
276194: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-18 08:08:58]
>>276193 匿名さん

貴方の理屈だとマンション買う人いないんじゃないの?
もう少しマシな反論できないの?
276195: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 08:10:36]
>>276185

広い戸建 vs 立地の良いマンション

で比べたらいいんだけど、いまは4,000万以下の予算だとまともなマンションは買えないから、最初から戸建にしておけということ。
276196: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 08:12:52]
マンションの利便性を戸建で実現させようとすると予算が足りなくなるから、立地を諦めて安い土地の戸建になるんだよね。
276197: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 08:14:30]
そうそう
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していきましょう。
276198: 通りがかりさん 
[2024-03-18 08:16:24]
>>276187 匿名さん

バカなので安い郊外の土地に建物にお金かけるんでるよ。お金ドブに捨てるようなもの。一方、タワマンは都心の貴重な土地に建物に金かけて10年で価格2倍ですよ。
276199: eマンションさん 
[2024-03-18 08:23:25]
>>276189 坪単価比較中さん

100平米の戸建と200平米のマンション比べてマンションが高いって結論になるけど良いの?
戸建って正真正銘のバカ??
276200: 通りがかりさん 
[2024-03-18 08:26:06]
>>276193 匿名さん

例えば外壁や屋根なんかはわざわざ専有しなくてもマンションみたいに共有しておけば快適に住めますよ?

それに専有したら破損や汚損のリスクも全部一人で引き受けることになるし、維持管理も全部一人でやらなきゃいけないんだけど、その手間とかコストは考えてる?

その辺りは自分で不動産を保有してみないと分からないので、早く検討してさっさと購入した方がいい。
276201: eマンションさん 
[2024-03-18 08:35:27]
>馬鹿だから庭とか玄関出てすぐ乗れる駐車場の存在に気づかないんだよ。

安くて土地の狭い郊外戸建の特徴だね。
窃盗犯が車の陰に隠れられるから防犯上も問題視されてるじゃん。
そもそも車なんて都心タワマンでは生活必需品じゃないのですぐ乗れる必要なんてまったくない。気づくとか気づかないじゃなくてそんな発想ないよ。安郊外戸建ならではの発想だね。車は趣味で所有するものです。
276202: 匿名さん 
[2024-03-18 10:13:24]
>>276200 通りがかりさん
共有するから音が伝わっちゃうんじゃん。

外壁や屋根なんて自分でメンテするわけじゃないよ。HMか専門の業者に頼むだけ。
10年や15年にごとに連絡して(HMから通知が来る)必要に応じて立ち会うだけなので手間なんてかからない。
HMのメンテはコストかかるけど、それでもマンションの維持費よりは少ない。

修繕や大規模改修、地震等で損傷した場合の予定外の補修などの合意形成のほうがよほど大変だし、自分の希望通りに進めることも出来ない。
持ち回りの管理組合の役員のほうが遥かに大変。
276203: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-18 11:02:19]
>>276202 匿名さん

ハウスメーカーのサービスは価格に含まれてるんだろ。そういうサービスの対価を支払うことを嫌がる戸建てがマンションの管理費に文句を言うのはおかしいことだと、自分で気づこうね。
276204: 匿名さん 
[2024-03-18 11:04:30]
>>276198 通りがかりさん
強風で揺れるタワマン
長周期地震動に対して弱いタワマンを買うのはお金ドブに捨てるようなもの
276205: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-18 11:05:15]
土地代込み4,000万ちょっとの予算で大手ハウスメーカーの注文住宅はいけるの?
276206: マンション検討中さん 
[2024-03-18 11:06:54]
>>276204 匿名さん

津波で流される戸建を買うのは、命をドブに捨てるようなもの。
276207: 匿名さん 
[2024-03-18 11:11:11]
>>276203 口コミ知りたいさん
戸建てのメンテ費は専有部の費用
マンションの管理費や修繕積立金は共用部の費用で、専有部の費用は個人で別に支払う事になる
戸建てには不要な共用部の費用と専有部の費用を混同して文句を言うのはおかしいことだと、自分で気づこうね
276208: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 11:12:04]
>>276204 匿名さん

短周期地震動(キラーパルス)で新耐震の戸建が能登地震で倒壊しましたけど、タワマンって倒壊したんでしたっけ?
276209: マンション検討中さん 
[2024-03-18 11:12:36]
ちなみに、住宅火災の死亡者のうち91.0%(896名)が一階と二階で亡くなってます。

そのうち戸建の死亡者は737名でダントツです。

一方、共同住宅は1階と2階での死亡者が131名なので、割合的に多いと感じるかも知れませんが、これはほとんどがアパートの火災によるものでしょう。

共同住宅の5階以上で亡くなった人は2.3%(23名)、9階以上は0.3%(3名)

です!
276210: 匿名さん 
[2024-03-18 11:14:37]
>>276203 口コミ知りたいさん
私はサービスに対価を支払うことは否定していませんよ。
必要なものにお金をかけるのは避けられない。

管理費は共同住宅だから必要になるものなので戸建よりコストかかるよね。
276211: マンション検討中さん 
[2024-03-18 11:14:58]
>>276207 匿名さん

マンションは戸建と違い、無意味に専有する必要のない設備を共有化してますので、悪しからず。
276212: 名無しさん 
[2024-03-18 11:15:46]
>>276210 匿名さん

戸建の方が手間やコストは掛かります。
276213: 名無しさん 
[2024-03-18 11:16:41]
命のリスクが高いのは戸建て。
276214: 匿名さん 
[2024-03-18 11:18:35]
>>276208 検討板ユーザーさん
タワマンは震度7の大地震も弱点となる揺れが大きな地震も経験してないでしょ。
益城町や輪島市にタワマンってあった?
276215: 名無しさん 
[2024-03-18 11:19:53]
ローコストのパワービルダー系戸建を建てて、ノーメンテで住み潰すのがコスパ最強ですよ☆

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる