住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 17:02:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

275826: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-11 22:05:45]
>>275823 周辺住民さん

また城南に戻ってるね。
一時期城西と言っていたけど。
おままごとの設定がブレブレ。
275827: マンション検討中さん 
[2024-03-11 23:25:59]
>>275826 口コミ知りたいさん

城南とか城西とか大田区とか目黒とか神奈川とかw
設定多すぎる
275828: 匿名さん 
[2024-03-11 23:42:06]
>>275823 周辺住民さん

貧乏人には手が届かなくなったね。
275829: 匿名さん 
[2024-03-11 23:44:20]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。
・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。
・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
・駅近。
・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
・宅配ボックスも便利。
・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。

賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。
住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。
275830: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 00:00:11]
マンション民って4000万台のおすすめマンション全然教えてくれないね
戸建て1強って事で決定やね
275831: 通りがかりさん 
[2024-03-12 00:13:06]
>>275830 検討板ユーザーさん

予算的には戸建ての方が現実的だよね。

4000万円「台」でいいの?
ならここは?

蕨駅。
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/122633/
275832: 通りがかりさん 
[2024-03-12 00:19:25]
ここいいよ。
3LDK 68㎡超 4100万円台~(予定)

https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/122459/
275833: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 01:54:31]
>>275829 匿名さん
一回見ただけで住みたいとは思わなかった。
眺めだけは良かったけどな。
275834: 匿名さん 
[2024-03-12 06:36:58]
実際、貧乏人は皆さん集合住宅なんだよね~
貧乏人の王がマンションみたいなもんだろ?笑
275835: 匿名さん 
[2024-03-12 06:43:49]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる
マンションなら、これらのデメリットを踏ま...
275836: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 06:47:20]
>>275831 通りがかりさん

日本語読めますか?
「4,000万以下で購入するなら」
275837: 名無しさん 
[2024-03-12 06:50:53]
>>275830

戸建さんがマンションに用意できる予算は4,000万以下だから。ファミリー向け物件だと中古かワンルームしか見つからないよ。
なので、戸建一択でよろしいと何度も申し上げております。
275838: 通りがかりさん 
[2024-03-12 06:53:45]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275839: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-12 07:31:47]
>>275838 通りがかりさん

キチガイ 議論にならず
275840: 評判気になるさん 
[2024-03-12 07:39:21]
ここの戸建は皆都会育ちで土地も家も既にあるので買う必要は無い。田舎育ちの見栄張り集合住宅民の相手をしてからかっているだけ。
そもそも、戸建にせよ集合住宅にせよ、今のタイミングで家を買う奴はアホ。
戸建の場合、4000万円じゃ頭金にしかならない。
275841: 評判気になるさん 
[2024-03-12 07:44:41]
>>275838 通りがかりさん

おまえら謹慎処分中だろ。
偽物ナンバーワンの3流安普請メーカーらしく、本当にアホ社員ばかりだな。
飯田グループの倒産も時間の問題だから、こんなとこで遊んでいる場合じゃ無いぞ
275842: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 08:01:26]
>>275840

「4,000万以下で購入するなら~」っていう条件設定で考えたら良いだけだろ。
自分はもう所有してるから購入する必要ないって、それ反論にも何にもなってないから。

想定とかできない人なの?笑


275843: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 08:04:24]
>>275841

マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんだと格安パワービルダー系の戸建になるのでは?と言ってるだけじゃん。

違うというなら4,000万のマンションを踏まえた予算で具体的に検討してみやがれ、クズ。
275844: 購入経験者さん 
[2024-03-12 09:38:10]
>>275840
全くロジックになってない
真正リアル馬鹿
脳味噌が縮んでるよ
275845: 評判気になるさん 
[2024-03-12 13:13:56]
>>275843 検討板ユーザーさん

クズの3流ハウスメーカ営業はお前だろ 消えろ 
275846: 評判気になるさん 
[2024-03-12 13:33:30]
<飯田の家を買った人の総合的な意見>

飯田産業の家を購入したことを後悔しています。もう一度買い直せるなら飯田ホールディングスの建売は選びません。

まず全般として、職人さんの仕事が雑です。
私も建築現場で監督として10年以上勤めていますが、
目に余る部分が多すぎます。
・サイディング目地のシーリングの薄さ
・トイレのドアノブが逆に取り付けられている
・リビング引き戸のレール取り付けビスが何本か頭が折れたまま。(取付けの際強く締めすぎて頭が飛んだのだと思いますが、それがそのまま。)
・ボード取付けビスがパテ処理されてない(DIYでニッチ等使っているときに発覚しました)
その他諸々。
極め付けは、基本的にアフター対応は2年までなのですが、2年アフターを外注へ丸投げしていて、立ち会えなかった私も悪いのですが、2年点検が行われてから数日後に外壁を眺めていると、サイディング目地のシーリングがこれでもか、というくらい亀裂が入っていて、その旨を飯田産業に連絡すると
飯田『協力会社へ委託しており、協力会社からの報告では特に報告ありませんでした』
私「いやでも実際亀裂だらけですし、点検作業から今日までの期間で、完全な状態からこうはならないですよね?」
飯田『そう言われましても満2年を過ぎてしまっていますので…』
と、誠実さのカケラも感じられない対応でした。
正直全く信用できない住宅メーカーです。
これから新築購入ご検討の方は、十分気をつけて欲しいと思います。

結論。安いモノには訳がある。
275847: 購入経験者さん 
[2024-03-12 13:34:56]
そもそも今時首都圏でたったの4000万ぽっちで住いをを買うなんておこがましい。
4000万ぐらい現金で用意しろよと言いたい。
中古マンションなら、(ここのクズみたいなマンション派同様)ウヨウヨと腐るほどあるが、
それが嫌なら、とっとと田舎へ帰れということだ。
275849: マンション掲示板さん 
[2024-03-12 13:50:44]
>>275848 匿名さん

戸建の妄想は12億とか20億の豪邸w
275850: eマンションさん 
[2024-03-12 17:21:29]
観光知名度でブランド力が上がり、山手線内の高級分譲マンション価格はNY並みになってきました。坪単価6000万円です。

1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 300億円 (港区) 
2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区) 
3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区)
4位 三田ガーデンヒルズ 45億円

山手線内側は、武蔵野台地の高台で山の手と言われ、戦前は皇族や華族など上流階級や外国大使の住まうエリアでした。この近くのアメリカ大使館宿舎の広大な土地は財閥三井本家のあった場所です。
山の手では普通のマンションでも3~5億円がざらで、一般勤労サラリーマンでは買えなくなってきた。でも買うのは医師や自営業など日本人が7割というから富裕層はたくさんいます。
サラリーマンなど庶民は、安い山手線外の私鉄沿線か、下町エリアの中央区や江東区、台東区など低地タワマンしかないのが実情ですねえ。
275851: 匿名さん 
[2024-03-12 17:23:35]
都会の高額な土地を購入できない人の救済用共同住宅がマンション
275852: 匿名さん 
[2024-03-12 17:29:30]
>>275850 eマンションさん
>山手線内側は、武蔵野台地の高台で

山手線の内側でも東側は液状化リスクが高い地域で地盤も弱い
戸建て住宅が建つ西側が山の手
275853: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 17:29:47]
>>275851 匿名さん

郊外住宅は底辺ですね。値段も住みやすさも。
275854: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 17:31:27]
>>275852 匿名さん

水害リスクや液状化リスクの高い江戸川区だけで戸建10万戸あるよ。戸建=強い立地の高台って真っ赤な嘘。
275855: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-12 17:38:52]
>>275852 匿名さん

西側?そんな私鉄沿線なんか、皇族や華族など上流階級も、大使なども住まない、ただ普通の庶民向け住宅街だよね。都心エリアに住めないサラリーマン向けの、割安住宅街とか、都心住民から見たらゴミだよねw
275856: マンション検討中さん 
[2024-03-12 17:58:40]
>>275854 検討板ユーザーさん
戸建を検討したことがあれば分かるけど、水害リスクのある場所は安い。

立地に妥協したくないけど予算オーバーだから戸建はあきらめてマンションにするという人は一定数いるでしょう。
275857: 匿名さん 
[2024-03-12 19:04:06]
マンションさんはパワービルダーのマンションが好きなんだw
じゃあ探してやるから、マンションさんはコレで戦うんだよ~
マンションさんはパワービルダーのマンショ...
275858: マンション掲示板さん 
[2024-03-12 19:53:04]
>>275850 eマンションさん

私のマンションは4000万以下です
275859: eマンションさん 
[2024-03-13 06:05:55]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275860: 通りがかりさん 
[2024-03-13 06:08:06]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275861: 匿名さん 
[2024-03-13 08:22:08]
家族で住むなら戸建が断然快適
275862: eマンションさん 
[2024-03-13 08:47:21]
家族で住むなら断然マンション
275863: eマンションさん 
[2024-03-13 08:49:24]
戸建がいいって言っても、予算の範囲内でどこにどんな戸建を購入するかっていうのが問題だよね。いつまでも夢見てるだけじゃ意味ないし。
275864: eマンションさん 
[2024-03-13 08:55:05]
そうそう
ここのスレじゃあ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」って結論になってるからね。

エリアも千葉が最有力とのことで決着してるし、パワービルダー系なら最大手の飯田グループが無難でしょう。いつまでもネチネチやってないで、さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めたらいいのにね☆
275865: eマンションさん 
[2024-03-13 09:53:19]
マンションも戸建も個人的なお好みでどっちも悪くないじゃん?
自分と家族のニーズに合わせて選んで良いよ。
ただ、郊外物件は勘弁。ライフラインでも言える鉄道路線や高速道路は一つしかない場合が多いし天気や災害、事故などなどの影響で大変な事態にもなるし、人口減少で何十年後インフラや行政サービスすら維持できない恐れもあるし、老後の出かけや子供の私立校などなど恐れは多すぎる。そもそも毎日は不便で周りが安っぽい庶民向けモールやチェーン店の飲食店しかないね。車も必須品で国産ワンボックスとかが主流。
まあ予算が厳しいなら郊外に妥協しかないけどね。
275866: 名無しさん 
[2024-03-13 09:58:16]
>>275862 eマンションさん

世間とはだいぶずれた感覚をお持ちの方ですかね
世間とはだいぶずれた感覚をお持ちの方です...
275867: マンション検討中さん 
[2024-03-13 10:27:01]
>>275865 eマンションさん
モールや国産車で何ら不便はないし、郊外の新しい街は道路も個々の家の敷地も広いから東京の都市部より遥かに安全ですよ。
見栄っ張りじゃなければ何の問題もない。
郊外といっても二極化して人口が増え続けているエリアもあり、そういう場所がインフラ維持できないなら日本自体がお終いだわな。

災害時は米野菜、井戸水が揃った農家が最強だとは思うが、そこまで街から外れた場所だと不便なことは出てくるけどね。
275869: 名無しさん 
[2024-03-13 10:57:48]
>>275867 マンション検討中さん

なんで自分の自治体が未来でも人口が増え続けると信じてるの?
都心だって日本の中心の役割があるよ?
郊外ベッドタウンのアピールポイントが子育て支援ぐらいけど、都心港区の財政が豊かで子供支援や暮らす支援がそこよりも強いよ。
275870: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 10:59:03]
>>275868 名無しさん

どうせ同じだろ。
275873: 名無しさん 
[2024-03-13 11:18:34]
>>275869 名無しさん

持ち国の将来人口予想に基づきます
275874: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 11:23:33]
>>275871 匿名さん

はいはい
庶民向けファミリーカーってことね。ちっちゃいワンボックス。
必須品だから趣味のための車はありえないね。
275875: マンション検討中さん 
[2024-03-13 12:24:56]
>>275869 名無しさん
未来でも増え続けるなんて言ってないし、人口が常に増え続けないとインフラが維持できないわけでもない。

夜は星が見えず、自然がほとんど無いアスファルトとコンクリートだらけの場所で子供を育てたくは無いな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる