住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

27573: 匿名さん 
[2017-11-05 07:42:26]
>>27568 匿名さん

初期投資の安さで4000万の戸建買っちゃうと車の奴隷です。
7000万で便利なマンション買うのが正解。
27574: 匿名さん 
[2017-11-05 07:43:04]
自動車保有で窮窮するなら4000万以下じゃなくて3000万以下にすればいいんじゃないかな?
27575: 匿名さん 
[2017-11-05 07:43:27]
良いこと思いついた!
マンション内に公衆電話置いてシェアすれば、通信費不要じゃん!
メールはパソコンあるし!
家族全員の通信費って結構かかるからね!

27576: 匿名さん 
[2017-11-05 07:46:13]
そもそも都心部のマンションは駅近等便利な場所に立地していることが多いので、
部屋数に比べて駐車場設置率は非常に少ないです。一方戸建は駐車場設置率ほぼ100%でしょ。
戸建の立地が悪いことかがよくわかる。
27577: 匿名さん 
[2017-11-05 07:47:44]
「私はスマホと車止めたんで4千万限度から5千万の住居にグレードアップ出来ました!」

「私はスマホも車も止められないので、3千万の住居しか買えませんでした」

なんて話をすればいいのかな
27578: 匿名さん 
[2017-11-05 07:49:03]
>>27576 匿名さん

戸建買ったら車の奴隷。
27579: 匿名さん 
[2017-11-05 07:50:01]
そうなんですよ >>そもそも都心部のマンション~   

そんなとこには最初から住めないわけでして
27580: 匿名さん 
[2017-11-05 07:51:28]
>一方戸建は駐車場設置率ほぼ100%でしょ。
>戸建の立地が悪いことかがよくわかる。

これにつきますね。
だから車は必需品という考えから脱却できないのでしょう。
27581: 匿名さん 
[2017-11-05 07:52:57]
都心ワンルーム4000万派と郊外戸建て派では、そりゃあ延々議論したって話が噛み合うわけがない
27582: 匿名さん 
[2017-11-05 08:01:45]
今日の未来を予測しよう。

まず、マンションさんはボコボコに論破されます。
でも、都合の悪い事はスルー
斜め上の発言連発

戸建派が呆れかえった所で、得意の論点ずらし
『戸建ての○○がダメ』

車の次はなんだろね、郊外は資産価値がーかな、眺望かな、開放感かな?
27583: 匿名さん 
[2017-11-05 08:03:19]
>>27580 匿名さん
あれ??

なんか昨日は、同立地で同じ広さなら戸建ての方が安いから、戸建てのメリットは立地だと言ってなかったか?

どっちが正しいの?
27584: 匿名さん 
[2017-11-05 08:08:19]
>都心ワンルーム4000万派と郊外戸建て派では、そりゃあ延々議論したって話が噛み合うわけがない

議論してないじゃない(笑)
議論に持ち込まず屁理屈と話題そらしをするのが粘着戸建の常套手段だからね。
27585: 匿名さん 
[2017-11-05 08:09:37]
うちは戸建てだけど駅から近いから隣と向かいの家は車は持ってないね。だけど、自転車を複数台置くだけでも軽自動車位のスペースは必要だから、もて余しているふうでもないよ。
27586: 匿名さん 
[2017-11-05 08:10:10]
車があれば生活が便利になると思ってる時点で、
不便な立地に住んでること確定ですね。
もちろん好みで持つことは否定しませんよ。
私も所有してますから。
27587: 匿名さん 
[2017-11-05 08:11:06]
同じ広さなら戸建が安いから、マンションより戸建ての方が立地がいい
そうすると、車必須なのはマンションですね。
でも駐車場は完備されてないと
27588: 匿名さん 
[2017-11-05 08:11:29]
>>27585 匿名さん
それって車所有したら自転車置けないってこと?
27589: 匿名さん 
[2017-11-05 08:15:12]
>>27585 匿名さん
うちの周りもそうですね。

駅徒歩2分なので戸建でも車を持ってない人も少なくないです。
建蔽率50%なので駐車スペースを作ろうと思えば作れますが、あえて庭にしている家もあります。
27590: 匿名さん 
[2017-11-05 08:15:31]
戸建は駅近車なしミニ戸建も選択肢としてあり
郊外マンションは論外の時点で戸建優勢
27591: 匿名さん 
[2017-11-05 08:19:02]
郊外戸建より都心部ミニ戸の方が資産価値も高いしね。
ところで駐車場のないミニ戸って、戸建のシェアでどのくらい?
1%以下の珍物件?
27592: 匿名さん 
[2017-11-05 08:19:23]
戸建ての方が立地がいいのに、何で車必須なのか答えてよ
27593: 匿名さん 
[2017-11-05 08:20:36]
>マンションより戸建ての方が立地がいい
>そうすると、車必須なのはマンションですね。

なるほど。つまり車はマンション・戸建双方とも必需品ではないと言う認識で良さそうですね。マンションは元から不要と言ってるし、戸建も特に必要な理由は無いらしい。

なので、今後は車にまつわる費用については対象外という事で良いね。
27594: 匿名さん 
[2017-11-05 08:22:58]
>>27593 匿名さん
戸建ての方が立地がいいなら、より必要なのはマンションの方では?
我慢して買わないってならわかるが

27595: 匿名さん 
[2017-11-05 08:23:02]
駅徒歩2分に戸建がある駅なんて、駅力0でしょ。
27596: 匿名さん 
[2017-11-05 08:24:40]
>>27592 匿名さん

貴方、戸建?
車、所有してないの?
27597: 匿名さん 
[2017-11-05 08:24:48]
>>27595 匿名さん
話題そらしでたね

ちょっと早すぎるよw
27598: 匿名さん 
[2017-11-05 08:26:47]
>>27594

押し売りですか?(笑)
悪質ですね。
27599: 匿名さん 
[2017-11-05 08:27:24]
>>27596 匿名さん
戸建ての方が立地がいいんじゃないの?
戸建てはマンションより立地がいいけど、駐車場があるから車必須で、マンションは立地悪いけど、駐車場のお金かかるから車を我慢してるってこと?

27600: 匿名さん 
[2017-11-05 08:29:22]
>>27598 匿名さん
駐車場があるから車必須の理論が押し売りですよ。
立地が悪い方がより車が必要なのでは?と聞いただけですよ。
一般論でイエスかノーでいいですよ。どっちですか?
27601: 匿名さん 
[2017-11-05 08:30:27]
>>27595 匿名さん

不便で住めないね。ちょっと美味しいもの食べようとか、服買おうと思ったら、電車で移動だね。
うちのマンションなら2分も歩けば数えてないけど50店は飲食店あると思う。熟成肉のお店やら、牡蠣専門店やらフレンチのビストロやら・・・・。
27602: 匿名さん 
[2017-11-05 08:32:19]
結局マンションは立地がいいの?悪いの?どっちなの?
27603: 匿名さん 
[2017-11-05 08:38:43]
同じ値段ならマンションのほうが立地が良い。

一つのマンションを取り上げて、それよりいい立地の戸建てがある(当然価格はかなり高いけどそれは無視)って言う粘着さんがいるから話が進まないだけ。
27604: 匿名さん 
[2017-11-05 09:06:29]
>>27603 匿名さん
ん?同じ立地で同じ広さなら戸建ての方が安いんだよね?

でも、同じ値段ならマンションの方が立地がいい?

詳しく説明してもらえるかな?
27605: 匿名さん 
[2017-11-05 09:32:16]
同じ広さって無理でしょ。

マンションだとファミリー向け70平米~90平米
一戸建てだと100平米~120平米ぐらい
※首都圏の感覚。関西や中京圏は知らん。

四人家族に一般的な上記の広さを前提にすると、マンションのほうが同じ価格で立地が良い

限りある予算を立地に振り分けたのがマンション
限りある予算を広さに振り分けたのが一戸建て
27606: 匿名さん 
[2017-11-05 09:41:25]
>>27605

そう考えるとお互いのロジックがわかりやすいね。
マンション派はとにかく立地優先。言いかえれば立地だけで議論している。
戸建て派はとにかく広さ優先。言いかえれば広さだけで議論している。
27607: 匿名さん 
[2017-11-05 09:56:56]
>>27605 匿名さん
首都圏の。延床100超は注文が多いよ。
建売はだいたい延床80~100くらいかな。

80~90平米はマンションとかぶるんだけどなーおかしいなー
27608: 匿名さん 
[2017-11-05 10:03:08]
首都圏で建売でも110以上が一般的でしょ
27609: 匿名さん 
[2017-11-05 10:06:48]
>>27608 匿名さん
んなこたない。
100以下がほとんどだよ
27610: 匿名さん 
[2017-11-05 10:07:45]
首都圏だから110m2くらいが一般的でしょ。
27611: 匿名さん 
[2017-11-05 10:09:06]
マンションと同じ土壌で議論するなら駅近マンションvs駅近ミニ戸建でしょう
もちろん億ションになるような都心駅では議論できないが
27612: 匿名さん 
[2017-11-05 10:12:42]
マンションと同じ土俵で議論すると同時に、戸建てと同じ土俵でも議論しないと駄目。
ポジショントークはご都合主義にしかならない。
27613: 匿名さん 
[2017-11-05 10:14:38]
4000万だから、両方の妥協点で議論しないと意味ないでしょ。
立地派は狭小すぎるし、広さ派は駅から遠すぎる。

双方の歩み寄りがなければ、結局両方とも書いていることは正しいので双方正解ということになる。
27614: 匿名さん 
[2017-11-05 10:18:24]
そもそも居住形態や所有形態が違うものを同じ条件で比較しても無意味だろ。




27615: 匿名さん 
[2017-11-05 10:19:20]
住まいに拠出できる額はマンションを購入しようが戸建てを購入しようが変わりません。
つまり、ランニングコストが高いと物件価格を抑えなければならず、ランニングコストが安いと物件価格を上げることが出来ます。

このスレは、住まいに拠出出来る額を揃えた【土俵を合わせた】場合に買えるマンションと戸建てを比較するスレです。
27616: 匿名さん 
[2017-11-05 10:23:36]
>>27609
どんだけ狭い場所見てんの?
首都圏の意味も理解してないようだし。

東京通勤圏内の郊外なら110~125程度、130以上は注文でないと厳しい。
27617: 匿名さん 
[2017-11-05 10:23:49]
>>27601 匿名さん
> マンションなら2分も歩けば数えてないけど50店は飲食店あると思う。

ご自分の家を中心に半径160メートルの範囲に50店も飲食店があると言うことですね。
そのマンションは4000万以下ですか?
広さはどれくらいでしょうか?
27618: 匿名さん 
[2017-11-05 10:28:16]
実際の例をみないと判断できないでしょ

4000万マンション
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16002820000042/

4000万戸建
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17010050000108/

欲しいのはどっち?

27619: 匿名さん 
[2017-11-05 10:34:50]
戸建で立地重視ならこっちのほうがいいかな
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17019270000298/

調べるとわかるが4000万以下なら戸建の方が遥かに選択肢が多い
27620: 匿名さん 
[2017-11-05 10:46:09]
>>27616 匿名さん
うん首都圏の意味は分かるけど、別に群馬とか茨城とかの話はしてないよね。

郊外って都内から1h位の駅の徒歩15分程度の
一種低層の住宅地を想定してるけど、マンションさんは違うのかな?

現実的なところで比較しようよ
27621: 匿名さん 
[2017-11-05 10:48:09]
>>27617 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、徒歩2分圏内には
コンビニ×3、スーパー×2、郵便局×1、書店×1、クリニック×11、薬局×3、学習塾×3、飲食店×16、美容院×6、クリーニング×2
などがあり、普段の生活に必要なものは揃っています。

ちなみに、首都圏郊外のベッドタウン駅で、家が建っているのは一低住で2階建しか建たないエリアです。
27622: 匿名さん 
[2017-11-05 10:51:03]
>>27621 匿名さん

私は都心勤務なので、そんな遠くから通勤無理です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる