別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
275725:
マンション検討中さん
[2024-03-09 20:39:46]
|
275726:
マンション検討中さん
[2024-03-09 20:55:59]
タワマンは大地震や想定外の揺れ方(スペクトル)でどうなるかは未知で発展途上。
あるのは決まったパターンの揺れ方に対するシミュレーションと構成要素の一部の試験のみ。 子供の発達への影響を指摘する論文や話があるし、外に出るのもエレベーター待ちで面倒臭いし、マンションの中でも音が伝わりやすい構造で家族で住むには不適としか思えない。 |
275727:
検討板ユーザーさん
[2024-03-09 20:59:47]
|
275728:
マンション検討中さん
[2024-03-09 21:00:44]
>>275727 検討板ユーザーさん
東日本大震災の仙台の事例。 |
275729:
通りがかりさん
[2024-03-09 21:07:47]
ローコスト建売だけどお客さんがきたきた
|
275730:
匿名さん
[2024-03-09 21:55:58]
東日本大震災で全壊した仙台市のマンションでは新耐震と旧耐震基準による差がなかった
マンションは倒壊しなくても全壊する事を知らないマン民が多い |
275731:
匿名さん
[2024-03-09 22:00:52]
|
275732:
評判気になるさん
[2024-03-09 22:34:44]
>>275720 eマンションさん
アンタは本当にアスペルガーだねw 但し嘘を言っちゃいかんな 都心といってもあんたの住んでいるのはハズレの城南の港区だろ 具体的に麻布と慶應以外子供が通うに値する学校なんかないだろw 面積も一般論で言っているのに、自分で住んでもいない200平米?意味不明。 上層民は下層民を馬鹿にしているのは事実だろうが 口に出して言わないだけだろ あと、恥ずかしいから、ディスポーザ自慢だけはやめたほうがいい もっと他に自慢できること無いのか? アンタが言っていることは皆自虐的な発言だよ。 自分でも情けないと思うだろ |
275733:
口コミ知りたいさん
[2024-03-09 22:44:00]
>>275724 匿名さん
あなたも頭を冷凍した方が良いよ タワマンが売れない!?400万円の値引きに追い込まれた裏事情とは?【品川区】 https://o-uccino.com/front/articles/98043 【失敗談】中野のタワマンを800万円値下げでようやく売却. https://o-uccino.com/front/articles/96331#2.%E4%B8%AD%E9%87%8E%E3%81%A... 中古タワマンはなぜ売れない?売りにくい条件や対処法について紹介 https://www.lvnmatch.jp/column/sell/13251/ タワーマンションは売れない?売却が難しいといわれる理由 https://funds.jp/sell-guide/tower-apartment-sales-diff-how1/ |
275734:
匿名さん
[2024-03-09 22:45:46]
|
|
275735:
検討板ユーザーさん
[2024-03-09 22:49:24]
|
275736:
マンコミュファンさん
[2024-03-09 22:50:34]
|
275737:
マンション検討中さん
[2024-03-09 22:51:44]
|
275738:
匿名さん
[2024-03-09 23:01:56]
|
275739:
匿名さん
[2024-03-09 23:06:48]
|
275740:
匿名さん
[2024-03-09 23:08:43]
M9ぐらいの地震が来て長周期振動が問題なる高さって
関東で300mぐらいな そんなこと言ってる間に火事で毎日戸建てで人がなくなってる |
275741:
匿名さん
[2024-03-09 23:14:43]
>>275733
中野のタワマンで今売り出してるのこれぐらいしか見つからなかった https://www.rehouse.co.jp/buy/mansion/bkdetail/FKJZ4A14/ 元8000万ぐらいだから仮に800万さげても4000万は硬いな |
275742:
匿名さん
[2024-03-09 23:16:19]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。 ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。 ・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。 ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。 ・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。 ・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。 ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。 ・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。 ・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。 ・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。 ・駅近。 ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。 ・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。 ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。 ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。 ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。 ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。 ・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。 ・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。 ・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。 ・宅配ボックスも便利。 ・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。 ・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない) ・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。 ・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。 賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。 住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。 ネガするにしたって一度は住まないとわからないしね。 |
275743:
匿名さん
[2024-03-09 23:21:22]
>>275725
うん、事例をだそうや あほ |
275744:
ご近所さん
[2024-03-09 23:45:59]
東日本大震災の仙台市太白区の震度は5強で、新耐震マンション3棟が中破。
https://www.kantei.ne.jp/report/disaster/214 中破は罹災証明では罹災証明では半壊もしくは全壊に相当する。 リンク先では中破したマンションは合計で12棟しかないが、罹災証明では100棟以上のマンションが全壊判定をうけたことが分かっているので、ここの中破の多くは全壊判定だと思われる。 マンションの損傷は震度よりも弱点となる周期の速度、加速度が重要らしいが、東日本大震災ではマンションが苦手な周期成分は小さかったとのこと。 そんな地震でこれだけの被害が出たのだから、マンションはやっぱり地震に弱い。 |
275745:
ご近所さん
[2024-03-09 23:52:56]
マンションの新耐震基準は震度?以上で倒壊しないこと。
倒壊はダメだけど損傷はOK。複数回の大地震も想定していない。 マンションの耐震性は耐震等級1の戸建と同じ。 同じ鉄筋コンクリート造りでも消防署等の防災拠点は複数の大地震にも耐えて、大地震の後も使い続けられることが求められるので耐震等級3。 マンションでも1回大地震をくらった後に避難すれば大丈夫。 |
275746:
口コミ知りたいさん
[2024-03-10 00:20:19]
|
275747:
評判気になるさん
[2024-03-10 00:21:38]
>>275742 匿名さん
生憎だけど、都心は子供の教育する場所というか家族が住む場として不適当と思うのでそれはないね。 百歩譲って横浜市郊外タワマンの1階なら短期居住なら我慢できるけど。(都心湾岸小杉はパス) 俺の兄弟が港区タワマンの高層階に住み、自分も港区の低層マンションを持ち、ネガ部分は経験済み 都心高層ビルの上階での仕事を長い間続けているけど、特に感動も無く半分は出張。 都心滞在時間も人生ではごく一部。リタイヤ後は都心に用事は無い。昔は兎も角今の都心は魅力無し 飯も散々高級料亭や5つ星に通ったが(大半は仕事)妻の手料理には敵わず外食も郊外の方が味も良い 大事なのは家族や気の合う仲間に囲まれ、楽しい時間と空間を共にワイワイ過ごせること。 だから都区内より郊外の広い戸建(城南よりも田都沿線や鎌倉・逗子)しかない。 価値観が違うんだよ。東京生まれ育ちならこの気持ちは分かるはず。 |
275748:
eマンションさん
[2024-03-10 00:24:17]
|
275749:
評判気になるさん
[2024-03-10 00:28:29]
>>275738
城南エリアは、東京23区のうち港区・品川区・目黒区・大田区の4区から構成されています。 江戸城跡のある千代田区(城)=から見て、南側の地域が「城南」エリアです。 わかったかい? お上りくんw |
275750:
検討板ユーザーさん
[2024-03-10 00:28:30]
|
275751:
口コミ知りたいさん
[2024-03-10 00:30:27]
|
275752:
マンション検討中さん
[2024-03-10 00:32:48]
|
275753:
評判気になるさん
[2024-03-10 00:41:43]
>>275750 検討板ユーザーさん
まあお上りさんにはいいかも知れないね もう売ったけど、母親が南青山7丁目にセカンドマンション買って一人で住んでいたから、あの界隈も君より詳しいよ 女学館も近いけど、俺の女系家族や従姉妹は慶應か英和、聖心、青学(殆ど大学は別)のどれか、文化祭には何度も行ったな。冠婚葬祭も鳥居坂教会が多かった。 それにしても、今はどこも個性の無い、ありふれた場所に成り果てたなw |
275754:
匿名さん
[2024-03-10 00:42:45]
|
275755:
評判気になるさん
[2024-03-10 00:43:00]
|
275756:
匿名さん
[2024-03-10 00:44:08]
>妻の手料理には敵わず外食も郊外の方が味も良い
これは100%ない。よっぽどの味音字としか思えん。 |
275757:
匿名さん
[2024-03-10 00:47:33]
>>275750 検討板ユーザーさん
その通り。 都心の魅力を感じられない人もいるのは確か。 ミシュランよりカップ麺好きな人もいるんだから、 そういう人は安い郊外で良い。 味わかんないのにミシュラン星付き食べても料理人もかわいそう。 |
275758:
匿名さん
[2024-03-10 02:16:03]
|
275760:
匿名さん
[2024-03-10 02:22:21]
|
275761:
匿名さん
[2024-03-10 02:25:18]
>>275747
廃墟独居老人の価値観は理解できないししたくもない |
275762:
匿名さん
[2024-03-10 02:43:02]
横浜は郊外というか地方都市。
|
275763:
eマンションさん
[2024-03-10 08:39:28]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275764:
eマンションさん
[2024-03-10 08:40:10]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆ 【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
275765:
通りがかりさん
[2024-03-10 09:41:59]
|
275766:
検討板ユーザーさん
[2024-03-10 09:53:50]
|
275767:
マンション検討中さん
[2024-03-10 09:55:54]
|
275768:
eマンションさん
[2024-03-10 10:21:09]
|
275769:
匿名さん
[2024-03-10 10:52:13]
それいっちゃうと、
戸建ても2千万3千万いくらでもある |
275770:
マンコミュファンさん
[2024-03-10 11:17:39]
|
275771:
評判気になるさん
[2024-03-10 11:45:12]
|
275782:
管理担当
[2024-03-10 17:42:23]
[No.25772~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
275783:
匿名さん
[2024-03-10 20:53:59]
>>275763 eマンションさん
このスレのマン民は実際4000万以下の物件しか買えないからいつまでもこのスレに粘着してるだけ もっと高価格帯で比較したいならさっさと別スレにいけばよろしい https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
275784:
匿名さん
[2024-03-10 21:02:50]
能登半島地震や東日本大震災の検証を機に、マンションが大規模震災に弱く被災後に資産価値が維持できない住居である事が周知されるといい
|
275785:
匿名さん
[2024-03-10 21:50:24]
|
275786:
匿名さん
[2024-03-10 21:59:29]
>>275785 匿名さん
これから住居を購入する前提のこのスレでは古家など考慮する必要なし 今の戸建ては耐震等級3が標準仕様で、熊本地震では9割が無被害1割が軽微な被害 マンションは新築でも最低の耐震等級1しかないので、東日本大震災では仙台市だけでも全壊100件超、熊本地震では公費解体対象の大規模半壊以上が200件超 |
275787:
マンション検討中さん
[2024-03-10 22:06:10]
ここのマンションさんは戸建かマンションかという二つの分類が知能の限界。
地震も津波も洪水も発生地域にどんな建物があったとか、どんな立地だったかとかそんな事にすら考えが及ばない。 それもひとまとめに戸建かマンションかという分類以上にはならない。 |
275788:
匿名さん
[2024-03-10 22:15:22]
|
275789:
マンション検討中さん
[2024-03-10 22:28:30]
マンションには知的レベルが極端に低い住人がいる。
共同住宅なので諦めるしかない。 |
275790:
口コミ知りたいさん
[2024-03-10 22:54:25]
|
275791:
匿名さん
[2024-03-10 23:12:21]
|
275792:
匿名さん
[2024-03-10 23:39:44]
マンション派の代表がコレじゃ住んでる奴のレベルが分かるよな♪
|
275793:
口コミ知りたいさん
[2024-03-10 23:48:52]
|
275794:
名無しさん
[2024-03-11 01:00:41]
どっちが多いという恥ずかしい質問している時点でアレだからな。
共同住宅はきついわ。 |
275795:
匿名さん
[2024-03-11 01:18:48]
|
275796:
eマンションさん
[2024-03-11 06:52:27]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275797:
eマンションさん
[2024-03-11 06:53:32]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆ 【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
275798:
マンション掲示板さん
[2024-03-11 08:54:30]
|
275799:
口コミ知りたいさん
[2024-03-11 09:18:11]
|
275800:
口コミ知りたいさん
[2024-03-11 09:30:25]
ここのマンションさんはフルローンで4000万しか予算がないから、30年分の維持費を差し引くと、3000万の物件しか買えない。
だったら千葉の1DK買えばいいじゃん(笑) でも、どうせそんなクソ物件しか買えないなら、いつまでも都内の新築に拘らず、実家の百姓でも継げばいい。 自分の出自に何か不満でもあるのかな? |
275801:
匿名さん
[2024-03-11 11:17:45]
4000万マンション買えないから郊外戸建てって結論でてるじゃん
頭悪いな。筋金入りのアホだな。 |
275802:
匿名さん
[2024-03-11 11:35:00]
郊外マンションがあるじゃん。
共同住宅好きならマンションでしょ。 |
275803:
検討板ユーザーさん
[2024-03-11 12:32:47]
|
275804:
口コミ知りたいさん
[2024-03-11 13:45:29]
|
275805:
マンコミュファンさん
[2024-03-11 14:05:33]
|
275806:
口コミ知りたいさん
[2024-03-11 14:46:18]
|
275807:
検討板ユーザーさん
[2024-03-11 15:38:01]
|
275808:
eマンションさん
[2024-03-11 15:38:14]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275809:
口コミ知りたいさん
[2024-03-11 16:06:12]
>いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので
全然買えます |
275810:
通りがかりさん
[2024-03-11 16:54:13]
|
275811:
口コミ知りたいさん
[2024-03-11 17:58:50]
|
275812:
匿名さん
[2024-03-11 18:15:15]
|
275813:
口コミ知りたいさん
[2024-03-11 18:32:48]
|
275814:
口コミ知りたいさん
[2024-03-11 18:34:26]
|
275815:
eマンションさん
[2024-03-11 18:35:15]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275816:
匿名さん
[2024-03-11 18:40:43]
郊外にこの価格帯のマンションあるのにマンション派がお勧め出来ないというのは住居そのもののデメリットが大きからだね。
|
275817:
eマンションさん
[2024-03-11 19:01:59]
踏まえたいマンションを探すのは戸建さんなので、あると言うなら存分に踏まえたらよろしい。
4,000万しか用意できなくてさらにマンションを検討したいという意欲も感じられないここの戸建さんに、マンション派からお勧めすることは一切ないので悪しからず。 |
275818:
マンコミュファンさん
[2024-03-11 19:40:43]
|
275819:
匿名さん
[2024-03-11 19:43:28]
踏まえたいのでなく、踏まえる前にペッと吐き捨ててるんじゃない?
集合住宅なんか戸建てと比較できる家じゃないし。 部屋だし。そもそもマンションって日本の造語だから。 実名はアパマンでしょ? マンションに住むのはマンションさん。 戸建てに住むのは戸建てさん。 スレタイに沿ってバトルすれば良いだけ。 |
275820:
e戸建てファンさん
[2024-03-11 19:45:34]
4000万だろうと1億だろうとマンションじゃ狭いし、戸建てに勝てる要素がないから逃げるんだよね~☆
|
275821:
通りがかりさん
[2024-03-11 19:52:51]
|
275822:
マンション検討中さん
[2024-03-11 21:00:15]
|
275823:
周辺住民さん
[2024-03-11 21:40:32]
東京23区の新築販売マンションの平均面積は値段は上がって面積はどんどん縮小
一人暮らし専用にしても、まるで犬小屋並。 窓もとくに開かないし、外の空気も悪いし、よく窒息しないなw うちは城南で5人暮らしだけど、一人100平米以上あるよ。 |
マンションは実際、地震に強くはないよ。
新耐震でも震度5強、6弱程度の地震で全壊となった事例が多くあるからな。
全壊じゃなくて大規模半壊、半壊でも資産価値は下がっちゃうだろうね。
震度?以上で倒壊はしないが壊れるのは設計通り。