住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 11:41:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

275675: eマンションさん 
[2024-03-07 06:52:28]
ですね。
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
275676: eマンションさん 
[2024-03-07 06:53:09]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。
しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるというね笑
ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしないんだよ、、、
275677: 匿名さん 
[2024-03-07 07:34:03]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。
住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)
275678: 匿名さん 
[2024-03-07 07:35:43]
どんなマンションでも所詮は集合住宅。
だれも良いとは思ってないからな。
275679: 匿名さん 
[2024-03-07 07:37:26]
1日の地震以降、ビルや集合住宅でエレベーターが停止したままになるケースがみられる。県内の業者によると、地震直後から通報が相次ぎ、担当者全員が急きょ出勤しているが、件数が多すぎて対応しきれていない。医療機関や介護施設を優先しており、1件あたりの修理にも時間を要しているという。

https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1280216
275680: eマンションさん 
[2024-03-07 08:55:44]
マンション購入にデメリットしか見出せないような人は最初から戸建にしておくべき。
さらに、年収800万程度のファミリーさん向けのマンションは、今の相場で4,000万以下の予算ではほぼ存在しないので、基本的にマンションのことは何も考える必要はなく、最初から戸建一択にしておけばいい。
早くそのことに思い至って、自分の身の丈にあった予算を組んで、具体的に戸建を検討していけばよろしい。
ネチネチとマンションのことばかり気にして、肝心な戸建について話がひとつも進まないというのは、限りある貴重な人生の時間を無駄にするバカげた行為だと思います。
275681: 名無しさん 
[2024-03-07 09:27:15]
>>275677 匿名さん

売却は普通にできるよ?都心好立地は数日で成約するのは普通。
都心マンションの10年間住んだら、資産価値倍になっているので10年前より広さ2倍ぐらいの戸建でも買えるよ。
275682: 評判気になるさん 
[2024-03-07 09:29:02]
>>275678 匿名さん

人気めっっちゃ高いけどね。
都心マンションはすでに2倍になっているけど今の新築でも抽選販売中。
275683: eマンションさん 
[2024-03-07 10:47:57]
まあ、いま人気のマンションってここの戸建さんが用意できる4,000万の予算じゃあ絶対に買えないからね。

さっさとマンションのことは諦めて身の丈に合った戸建を検討しなさいと、引導を渡してあげるのが優しさかと思います。
275684: 匿名さん 
[2024-03-07 10:51:54]
>>275677
粘着キチガイはっけん
275685: マンコミュファンさん 
[2024-03-07 12:28:59]
>>275684 匿名さん

人生たのしい?
275686: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-07 12:38:29]
都心タワマン2部屋所有してます。
最近の値上がりで笑いが止まりません。
1軒目は安い住宅ローンで購入して、地方転勤中の家賃で繰上げ返済。今も所有していて賃貸中。2軒目を4年ほど前に追加購入。今も住んでます。2軒目も4年でかなり値上がりしてます。
275687: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-07 13:27:13]
>>275686 検討板ユーザーさん

住んでいて人生楽しい?
子供どころか連れ合いもいないんでしょw
275688: 評判気になるさん 
[2024-03-07 13:29:41]
>>275676 eマンションさん

そうそう そうそう そうそう
全て一人芝居
275689: 匿名さん 
[2024-03-07 13:39:50]
>>275686 検討板ユーザーさん

昼は遊んでないで仕事しな
275690: 通りがかりさん 
[2024-03-07 16:16:26]
安いマンションも手抜きだな
275691: 名無しさん 
[2024-03-08 06:52:49]
粘着キチガイw
これがマンション民のレベル
粘着キチガイwこれがマンション民のレベル
275692: 通りがかりさん 
[2024-03-08 06:56:08]
結局、マンションさんは単身者で賃貸2DKのアパマン住まいの営業だったんか~
275693: eマンションさん 
[2024-03-08 07:03:51]
マンション購入にデメリットしか見出せないような人は最初から戸建にしておくべき。
さらに、年収800万程度のファミリーさん向けのマンションは、今の相場で4,000万以下の予算ではほぼ存在しないので、基本的にマンションのことは何も考える必要はなく、最初から戸建一択にしておけばいい。
早くそのことに思い至って、自分の身の丈にあった予算を組んで、具体的に戸建を検討していけばよろしい。
ネチネチとマンションのことばかり気にして、肝心な戸建について話がひとつも進まないというのは、限りある貴重な人生の時間を無駄にするバカげた行為だと思います。
275694: eマンションさん 
[2024-03-08 07:04:41]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか?
もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275695: eマンションさん 
[2024-03-08 07:05:20]
ですね。
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
275696: eマンションさん 
[2024-03-08 07:05:46]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。
しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるというね笑
ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしないんだよ、、、
275697: eマンションさん 
[2024-03-08 07:06:47]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275698: 匿名さん 
[2024-03-08 12:39:14]
4000万で都内でファミリー用の新築マンション買える場所ってありますかね。戸建ならある?
275699: 匿名さん 
[2024-03-08 12:48:29]
東京通勤圏なら神奈川、千葉、埼玉、茨城でメジャーではない駅ならあるね。
275700: 陸屋根後悔 
[2024-03-08 13:09:28]
我が家は木造で陸屋根なのですが、
陸屋根はリスクが多いのですか?

屋根というものが無く、
ベランダと同じような処理がされています。

工務店の人と定期点検の時に、話しててびっくりしてしまったのですが、
「木造で陸屋根は普通はやりません、でも奥様がどうしても陸屋根希望とのことでしたので、頑張りました!」
というのです。

私が最初に書いたラフスケッチが陸屋根だったので、それが人づたいに、
“どうしても陸屋根がいい”になってしまっていました。

私はシンプルな家がよかったはよかったですが、
リスクがあるならば、片流れでも良かったんです。

それから、心配になってしまいました。
補足
ひとこと言ってくれてもよかったのにと腹がたってしまいました。

すべては奥様のご希望に添えるためみたいに、すごく張り切って満面の笑顔でいった来たのですが、
私は青ざめてしまいました。

私が、「陸屋根だとリスクがありますか?」と計画段階中に言えれば良かったのですが、ど素人なので言えませんでした。
工務店に落ち度はありますか?
メンテナンスは別の会社に委託しているので、工務店はもう取り合ってくれません。
275701: マンコミュファンさん 
[2024-03-08 14:11:42]
>>275700 陸屋根後悔さん

戸建には面倒が多いね....
お気の毒に。
275702: 買い替え検討中さん 
[2024-03-08 15:04:24]
そりゃ、屋上を作ったり屋根を陸屋根にすると、いわゆる三角形の屋根と違って水が溜まりやすいから雨漏りのリスクは上がるだろ
更に木造の場合、RCや重量鉄骨と違って力がかかるとしなって曲がりやすいから、地震などの揺れに対して歪みが出やすく、歪みが出るってことは漏水のリスクも高くなる
そして木造の柱や耐力壁は木でできてるから、雨漏りするとRCと違って腐る可能性が出てくる
単に雨漏りが発生しやすいだけじゃなくて、雨漏りが発生した後のリスクもRC造やS造と比較すると高くなる

また、陸屋根はメンテも三角形の屋根よりかかる傾向があるよ
防水の手法は色々あるけど、どれも屋根瓦よりは持たないし

近年は木造建売でも屋上を売りにしてる物件も多く、それなりに需要はあるんだろうけど、逆に屋上はコストが掛かるからいらないって人が一定数いるのもちゃんと理由があるのよ
275703: 匿名さん 
[2024-03-08 17:01:19]
爆笑マンションポエムwww
https://corobuzz.com/archives/206477
275704: 匿名さん 
[2024-03-08 18:36:44]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

275705: 評判気になるさん 
[2024-03-08 21:23:05]
>>275702 買い替え検討中さん

君、まともに相手にしちゃ駄目だよ
こいつも戸建を騙る異常者マンション集団の一味だから

>>256775 陸屋根  2023/08/01 10:36:22
275706: 通りがかりさん 
[2024-03-09 01:12:56]
戸建は古くなると耐震性が落ちるので地震の度に倒壊してますよね。
275707: 匿名さん 
[2024-03-09 01:32:12]
理解力、学習能力ゼロだな。
知能の限界か。
275708: 匿名さん 
[2024-03-09 06:25:10]
>>275706 通りがかりさん
耐震等級3の家は長期優良住宅として認証されてる
新築でも等級1しかないマンションのほうが古くなると危険
275709: 通りがかりさん 
[2024-03-09 08:56:36]
この時期、朝洗面所で寒くて震えながら顔洗ってる戸建さん。ある意味尊敬する。毎日のことですから。修行だよね。
275710: eマンションさん 
[2024-03-09 09:25:10]
マンション購入にデメリットしか見出せないような人は最初から戸建にしておくべきだよね~
さらに、年収800万程度のファミリーさん向けのマンションは、今の相場で4,000万以下の予算ではほぼ存在しないので、基本的にマンションのことは何も考える必要はなく、最初から戸建一択にしておけばいい。
早くそのことに思い至って、自分の身の丈にあった予算を組んで、具体的に戸建を検討していけばよろしい。
いつまでもネチネチとマンションのことばかり気にして、肝心な戸建の検討がひとつも進まないというのは、限りある貴重な時間をドブに捨ててることと同じです。再三の注意喚起にも関わらずそのことに気付いていないここの戸建派は阿保です。
275711: 匿名さん 
[2024-03-09 10:21:10]
平日だけでなく天気の良い週末の朝もネット廃人が集まって…キモ
275712: デベにお勤めさん 
[2024-03-09 10:28:15]
子供を習い事に送っていったが外は寒いし風強すぎ。
花粉も飛んでいるのであまり外に出る気にならない。
275713: eマンションさん 
[2024-03-09 10:53:09]
>>275711 匿名さん

戸建の朝8時までのゴミ出しは面倒だから7時台で起きているね。
275714: 匿名さん 
[2024-03-09 11:59:15]
8時過ぎまで寝ているのは独り身
275715: 匿名さん 
[2024-03-09 12:30:58]
>>275712 デベにお勤めさん

ネット廃人はそういう設定にしないと自我が保てないのね…
275716: 周辺住民さん 
[2024-03-09 13:29:55]
>>275709 通りがかりさん

百年前の話?
マンションより暖かいよ

275717: 評判気になるさん 
[2024-03-09 13:43:37]
マンションは修行メニューが沢山あって鍛えられるねw

1 毎日のEV待ち  → タワマン民が1階にに降りる間に戸建なら駅に着いている
2 大型荷物の搬出入→ どうやって家具やグランドピアノを入れるんだよw
3 毎日の車庫入れ → 20秒待つのが限界だな 洗車もできないじゃん
4 上階民のマウント→ 低学歴同士、目クソ鼻クソの世界 
5 車の見栄張り競争→ 田舎者は学歴や社会じゃ上に立てず、車で勝負か笑
6 子供の学校競争 → 自分が叶わなかったのをバカ息子に期待しても
7 とにかく狭い  → これはもう牢屋に済んでいるのと同じ。あり得ない
8 24Hゴミ出し自慢→ 毎日ゴミを出すだけが唯一のメリット? バカか?

考えただけで、息が詰まりそう マジで寿命が縮むわ笑
275718: 名無しさん 
[2024-03-09 14:02:59]
>>275717 評判気になるさん
管理組合役員忘れてる。

ここのマンション派と同レベルがたくさんいるだろうから考えただけでげんなり。
275719: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-09 14:44:43]
>>275710 飯田の手先君

君が一番ネチネチの粘着ナメクジ野郎だなw
注意喚起されるのはお前の方。地頭が相当悪そうだから無理だろうがw
ここの戸建派は皆とっくに豪邸を持っているし、お前みたいな低学歴詐欺集団が
何をほざこうが、(安かろう悪かろうのビッグモーター飯田も謹慎処分受けているし)
誰も聞く耳を持つ奴なんかいる訳がないだろ。
いい加減気付よ おろか者。
275720: eマンションさん 
[2024-03-09 16:52:34]
>>275717 評判気になるさん

戸建は修行メニューが沢山あって鍛えられるねw

1 毎日の出かける  → うちのタワマンは高速EVで30階から1階でも30秒程度しかない。勿論都心駅近だし。戸建さんがようやく駅に着く頃うちはもう職場に到着。
2 大型荷物の搬出入→ エレベーターあるし便利だけじゃなく業者の搬入費でも戸建より安い。一度でも大型家電買ったことあるなら分かる。
3 毎日の車庫入れ → 濡れずに車乗れるし、戸建のような盗難リスクや雹、雪などの天気による影響もない。
4 上階民のマウント→ タワマン文学読みすぎるじゃんw
5 車の見栄張り競争→ 都心マンションには車は必須品じゃないので自分の趣味に合わせて車を購入。空間の狭いスポーツカーや通勤に合わないオフロード車でも大丈夫。戸建には通勤や送迎に必要なので国産ワゴンが主流。
6 子供の教育 → 一流私立の集まった都心や都心近隣エリアで教育環境が優秀。international schoolという選択肢もあり。郊外田舎なら最低限の公立校が多い。
7 面積 → 自分の予算と需要に応じて購入。予算あれば200平米でも普通に買える。都心好立地なら今後は資産価値が維持できるしニーズに合わせて買い替えも簡単。
8 24Hゴミ出し自慢→ 24時間だけじゃなく、自宅のフロアでみゴミ出しできるしディスポーザーもあるよ。
275721: 匿名さん 
[2024-03-09 17:55:09]
マンションは震災に弱いから被災後の資産価値は予測不能
都会の戸建ての地盤がいい敷地は価値が残る
275722: 匿名さん 
[2024-03-09 18:39:51]
>>275717
戸建てさん
発狂しても事態は変わりませんよw
ご愁傷様です
275723: 匿名さん 
[2024-03-09 18:42:28]
>>275721
根拠なしの上、極論過ぎて呆れ
馬鹿が戸建てに住むとこんなんなっちゃうのね
275724: 匿名さん 
[2024-03-09 18:44:22]
https://note.com/mansioncon/n/n8cc4c488689a
戸建てさん
この辺見て頭冷やしてください。いや、沸騰させてください(笑)
275725: マンション検討中さん 
[2024-03-09 20:39:46]
>>275723 匿名さん
マンションは実際、地震に強くはないよ。
新耐震でも震度5強、6弱程度の地震で全壊となった事例が多くあるからな。
全壊じゃなくて大規模半壊、半壊でも資産価値は下がっちゃうだろうね。

震度?以上で倒壊はしないが壊れるのは設計通り。
275726: マンション検討中さん 
[2024-03-09 20:55:59]
タワマンは大地震や想定外の揺れ方(スペクトル)でどうなるかは未知で発展途上。
あるのは決まったパターンの揺れ方に対するシミュレーションと構成要素の一部の試験のみ。

子供の発達への影響を指摘する論文や話があるし、外に出るのもエレベーター待ちで面倒臭いし、マンションの中でも音が伝わりやすい構造で家族で住むには不適としか思えない。
275727: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 20:59:47]
>>275725 マンション検討中さん

新耐震?5強で全壊?
どこ?
出してよはやく。
275728: マンション検討中さん 
[2024-03-09 21:00:44]
>>275727 検討板ユーザーさん
東日本大震災の仙台の事例。
275729: 通りがかりさん 
[2024-03-09 21:07:47]
ローコスト建売だけどお客さんがきたきた
275730: 匿名さん 
[2024-03-09 21:55:58]
東日本大震災で全壊した仙台市のマンションでは新耐震と旧耐震基準による差がなかった
マンションは倒壊しなくても全壊する事を知らないマン民が多い
275731: 匿名さん 
[2024-03-09 22:00:52]
>>275724 匿名さん
タワマンは長周期地震動に弱いから大規模震災後には建物がどんな状態か想定できない
区分所有マンションのバーチャルな権利が身につまされるのは被災後
275732: 評判気になるさん 
[2024-03-09 22:34:44]
>>275720 eマンションさん

アンタは本当にアスペルガーだねw

但し嘘を言っちゃいかんな 都心といってもあんたの住んでいるのはハズレの城南の港区だろ
具体的に麻布と慶應以外子供が通うに値する学校なんかないだろw
面積も一般論で言っているのに、自分で住んでもいない200平米?意味不明。
上層民は下層民を馬鹿にしているのは事実だろうが 口に出して言わないだけだろ
あと、恥ずかしいから、ディスポーザ自慢だけはやめたほうがいい
もっと他に自慢できること無いのか?
アンタが言っていることは皆自虐的な発言だよ。
自分でも情けないと思うだろ
 
275733: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-09 22:44:00]
>>275724 匿名さん

あなたも頭を冷凍した方が良いよ

タワマンが売れない!?400万円の値引きに追い込まれた裏事情とは?【品川区】
https://o-uccino.com/front/articles/98043


【失敗談】中野のタワマンを800万円値下げでようやく売却.
https://o-uccino.com/front/articles/96331#2.%E4%B8%AD%E9%87%8E%E3%81%A...

中古タワマンはなぜ売れない?売りにくい条件や対処法について紹介
https://www.lvnmatch.jp/column/sell/13251/

タワーマンションは売れない?売却が難しいといわれる理由
https://funds.jp/sell-guide/tower-apartment-sales-diff-how1/
275734: 匿名さん 
[2024-03-09 22:45:46]
>>275728 マンション検討中さん

どこ?
275735: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 22:49:24]
>>275732 評判気になるさん

生活するのにゴミ出しは大事じゃん?
戸建の毎日朝7時台のゴミ出しは耐えないわ。
275736: マンコミュファンさん 
[2024-03-09 22:50:34]
>>275733 口コミ知りたいさん

相場以上の売り出し価格の話?
戸建でも土地でも一緒だよ。
ただ、都心マンションやタワマンは確実に成約相場が上がっている。
275737: マンション検討中さん 
[2024-03-09 22:51:44]
>>275732 評判気になるさん

港区は都心。城南は品川や目黒、大田区などの郊外地域。
都民なら常識だけど戸建さんは都民じゃないかも?
275738: 匿名さん 
[2024-03-09 23:01:56]
>>275732
>都心といってもあんたの住んでいるのはハズレの城南の港区だ
意味不明のキチガイ
275739: 匿名さん 
[2024-03-09 23:06:48]
>>275733 口コミ知りたいさん

相場より高く売れたのに裏事情って意味不明です。
275740: 匿名さん 
[2024-03-09 23:08:43]
M9ぐらいの地震が来て長周期振動が問題なる高さって
関東で300mぐらいな
そんなこと言ってる間に火事で毎日戸建てで人がなくなってる
275741: 匿名さん 
[2024-03-09 23:14:43]
>>275733
中野のタワマンで今売り出してるのこれぐらいしか見つからなかった
https://www.rehouse.co.jp/buy/mansion/bkdetail/FKJZ4A14/

元8000万ぐらいだから仮に800万さげても4000万は硬いな
275742: 匿名さん 
[2024-03-09 23:16:19]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。
・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。
・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
・駅近。
・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
・宅配ボックスも便利。
・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。

賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。
住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。
ネガするにしたって一度は住まないとわからないしね。
275743: 匿名さん 
[2024-03-09 23:21:22]
>>275725
うん、事例をだそうや あほ
275744: ご近所さん 
[2024-03-09 23:45:59]
東日本大震災の仙台市太白区の震度は5強で、新耐震マンション3棟が中破。
https://www.kantei.ne.jp/report/disaster/214

中破は罹災証明では罹災証明では半壊もしくは全壊に相当する。
リンク先では中破したマンションは合計で12棟しかないが、罹災証明では100棟以上のマンションが全壊判定をうけたことが分かっているので、ここの中破の多くは全壊判定だと思われる。

マンションの損傷は震度よりも弱点となる周期の速度、加速度が重要らしいが、東日本大震災ではマンションが苦手な周期成分は小さかったとのこと。
そんな地震でこれだけの被害が出たのだから、マンションはやっぱり地震に弱い。
275745: ご近所さん 
[2024-03-09 23:52:56]
マンションの新耐震基準は震度?以上で倒壊しないこと。
倒壊はダメだけど損傷はOK。複数回の大地震も想定していない。
マンションの耐震性は耐震等級1の戸建と同じ。

同じ鉄筋コンクリート造りでも消防署等の防災拠点は複数の大地震にも耐えて、大地震の後も使い続けられることが求められるので耐震等級3。

マンションでも1回大地震をくらった後に避難すれば大丈夫。
275746: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-10 00:20:19]
>>275741 匿名さん

郊外の中野でも58平米、1.3億か。
タワマンの値上げは凄い。
275747: 評判気になるさん 
[2024-03-10 00:21:38]
>>275742 匿名さん

生憎だけど、都心は子供の教育する場所というか家族が住む場として不適当と思うのでそれはないね。
百歩譲って横浜市郊外タワマンの1階なら短期居住なら我慢できるけど。(都心湾岸小杉はパス)
俺の兄弟が港区タワマンの高層階に住み、自分も港区の低層マンションを持ち、ネガ部分は経験済み
都心高層ビルの上階での仕事を長い間続けているけど、特に感動も無く半分は出張。
都心滞在時間も人生ではごく一部。リタイヤ後は都心に用事は無い。昔は兎も角今の都心は魅力無し
飯も散々高級料亭や5つ星に通ったが(大半は仕事)妻の手料理には敵わず外食も郊外の方が味も良い
大事なのは家族や気の合う仲間に囲まれ、楽しい時間と空間を共にワイワイ過ごせること。
だから都区内より郊外の広い戸建(城南よりも田都沿線や鎌倉・逗子)しかない。
価値観が違うんだよ。東京生まれ育ちならこの気持ちは分かるはず。
275748: eマンションさん 
[2024-03-10 00:24:17]
>>275744 ご近所さん

だから震度5弱で全壊の証拠は?無いか?
根拠のない話だろ?
275749: 評判気になるさん 
[2024-03-10 00:28:29]
>>275738

城南エリアは、東京23区のうち港区・品川区・目黒区・大田区の4区から構成されています。 江戸城跡のある千代田区(城)=から見て、南側の地域が「城南」エリアです。

わかったかい? お上りくんw
275750: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-10 00:28:30]
>>275747 評判気になるさん

そう。価値観が違うんだ。
俺ら若者は表参道、南青山、ヒルズなどを楽しんでいるぜ。
275751: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-10 00:30:27]
>>275749 評判気になるさん

城=江戸城かwwwwww
はいはいwwww
275752: マンション検討中さん 
[2024-03-10 00:32:48]
>>275749 評判気になるさん

都心が千代田区だけってこと?www
なあ、千代田区の東神田と虎ノ門、どっちが都心?
答えてよ。
275753: 評判気になるさん 
[2024-03-10 00:41:43]
>>275750 検討板ユーザーさん

まあお上りさんにはいいかも知れないね
もう売ったけど、母親が南青山7丁目にセカンドマンション買って一人で住んでいたから、あの界隈も君より詳しいよ 
女学館も近いけど、俺の女系家族や従姉妹は慶應か英和、聖心、青学(殆ど大学は別)のどれか、文化祭には何度も行ったな。冠婚葬祭も鳥居坂教会が多かった。
それにしても、今はどこも個性の無い、ありふれた場所に成り果てたなw
275754: 匿名さん 
[2024-03-10 00:42:45]
>>275747 評判気になるさん

うちの都心タワマンは子供多いですよ。
おかげで友達もたくさんいます。
これ以上子供より良い環境なんてないと思う。
友達以上に大事なものって将来渡ってないからね。
275755: 評判気になるさん 
[2024-03-10 00:43:00]
>>275752 マンション検討中さん

そりゃあ外神田に決まっているだろうよ
275756: 匿名さん 
[2024-03-10 00:44:08]
>妻の手料理には敵わず外食も郊外の方が味も良い

これは100%ない。よっぽどの味音字としか思えん。
275757: 匿名さん 
[2024-03-10 00:47:33]
>>275750 検討板ユーザーさん

その通り。
都心の魅力を感じられない人もいるのは確か。
ミシュランよりカップ麺好きな人もいるんだから、
そういう人は安い郊外で良い。
味わかんないのにミシュラン星付き食べても料理人もかわいそう。
275758: 匿名さん 
[2024-03-10 02:16:03]
>>275749
都心は皇居です!キリッ
ヤッパきちがいw
275760: 匿名さん 
[2024-03-10 02:22:21]
>>275744
戸建ては全半壊数十万
話にならん
275761: 匿名さん 
[2024-03-10 02:25:18]
>>275747
廃墟独居老人の価値観は理解できないししたくもない
275762: 匿名さん 
[2024-03-10 02:43:02]
横浜は郊外というか地方都市。
275763: eマンションさん 
[2024-03-10 08:39:28]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか?
もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275764: eマンションさん 
[2024-03-10 08:40:10]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275765: 通りがかりさん 
[2024-03-10 09:41:59]
>>275763 eマンションさん

普通にマンション買えますが?
275766: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-10 09:53:50]
>>275753 評判気になるさん

俺都心育ちだけど?
南青山4丁目や5丁目はおっしゃれで住みやすいけど、7丁目は寂しくて駅遠いね。
275767: マンション検討中さん 
[2024-03-10 09:55:54]
>>275765 通りがかりさん

中古か独身向けか
275768: eマンションさん 
[2024-03-10 10:21:09]
>>275767 マンション検討中さん

埼玉、千葉、三多摩…いくらでもあります
275769: 匿名さん 
[2024-03-10 10:52:13]
それいっちゃうと、
戸建ても2千万3千万いくらでもある
275770: マンコミュファンさん 
[2024-03-10 11:17:39]
>>275769 匿名さん

なら戸建が良いな
275771: 評判気になるさん 
[2024-03-10 11:45:12]
>>275766 検討板ユーザーさん

証拠出して
275782: 管理担当 
[2024-03-10 17:42:23]
[No.25772~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
275783: 匿名さん 
[2024-03-10 20:53:59]
>>275763 eマンションさん
このスレのマン民は実際4000万以下の物件しか買えないからいつまでもこのスレに粘着してるだけ
もっと高価格帯で比較したいならさっさと別スレにいけばよろしい
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
275784: 匿名さん 
[2024-03-10 21:02:50]
能登半島地震や東日本大震災の検証を機に、マンションが大規模震災に弱く被災後に資産価値が維持できない住居である事が周知されるといい
275785: 匿名さん 
[2024-03-10 21:50:24]
>>275784 匿名さん

この二つの大震災でマンションと戸建のどっちが多く全壊してる?答えてよ。
275786: 匿名さん 
[2024-03-10 21:59:29]
>>275785 匿名さん 
これから住居を購入する前提のこのスレでは古家など考慮する必要なし
今の戸建ては耐震等級3が標準仕様で、熊本地震では9割が無被害1割が軽微な被害
マンションは新築でも最低の耐震等級1しかないので、東日本大震災では仙台市だけでも全壊100件超、熊本地震では公費解体対象の大規模半壊以上が200件超
275787: マンション検討中さん 
[2024-03-10 22:06:10]
ここのマンションさんは戸建かマンションかという二つの分類が知能の限界。
地震も津波も洪水も発生地域にどんな建物があったとか、どんな立地だったかとかそんな事にすら考えが及ばない。
それもひとまとめに戸建かマンションかという分類以上にはならない。
275788: 匿名さん 
[2024-03-10 22:15:22]
>>275786
戸建ては数十万オーダーで壊れました
諦めましょう
275789: マンション検討中さん 
[2024-03-10 22:28:30]
マンションには知的レベルが極端に低い住人がいる。
共同住宅なので諦めるしかない。
275790: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-10 22:54:25]
>>275787 マンション検討中さん

建物自体を考えると木造戸建は水害や火災延焼に弱いね。
275791: 匿名さん 
[2024-03-10 23:12:21]
>>275790 口コミ知りたいさん

重たいマンションは地盤沈下が心配
275792: 匿名さん 
[2024-03-10 23:39:44]
マンション派の代表がコレじゃ住んでる奴のレベルが分かるよな♪
マンション派の代表がコレじゃ住んでる奴の...
275793: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-10 23:48:52]
>>275785 匿名さん

東北や能登で戸建とマンションが同じ数あると思っているの?
マジでアホだな
275794: 名無しさん 
[2024-03-11 01:00:41]
どっちが多いという恥ずかしい質問している時点でアレだからな。

共同住宅はきついわ。
275795: 匿名さん 
[2024-03-11 01:18:48]
戸建てで圧倒的に人が死んでる時点でアレだね
ここの底辺戸建はアホだからしょうがないけどね
https://gendai.media/articles/-/77540?page=6
275796: eマンションさん 
[2024-03-11 06:52:27]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか?
もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275797: eマンションさん 
[2024-03-11 06:53:32]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275798: マンション掲示板さん 
[2024-03-11 08:54:30]
>>275795 匿名さん
マンションはどれも耐震等級1相当だけど戸建は古い木造から耐震等級3までいろいろあるんだよ。

頭使いましょうね。
275799: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-11 09:18:11]
>>275796 eマンションさん

お前は壊れたテープレコーダーか。
筋金入りのアホだな。
一生言ってろ(笑)
275800: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-11 09:30:25]
ここのマンションさんはフルローンで4000万しか予算がないから、30年分の維持費を差し引くと、3000万の物件しか買えない。
だったら千葉の1DK買えばいいじゃん(笑)
でも、どうせそんなクソ物件しか買えないなら、いつまでも都内の新築に拘らず、実家の百姓でも継げばいい。
自分の出自に何か不満でもあるのかな?
275801: 匿名さん 
[2024-03-11 11:17:45]
4000万マンション買えないから郊外戸建てって結論でてるじゃん
頭悪いな。筋金入りのアホだな。
275802: 匿名さん 
[2024-03-11 11:35:00]
郊外マンションがあるじゃん。
共同住宅好きならマンションでしょ。
275803: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-11 12:32:47]
>>275800 口コミ知りたいさん

どなたのマンションさんが4000万しか用意できないか分からないけどうちは都心の低層レジデンスで時価5億円ですよ。
275804: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-11 13:45:29]
>>275803 検討板ユーザーさん

うちは目黒の20億の戸建です
マンションは安くて羨ましいです
275805: マンコミュファンさん 
[2024-03-11 14:05:33]
>>275804 口コミ知りたいさん

目黒は田舎すぎる
275806: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-11 14:46:18]
>>275805 マンコミュファンさん

出生地はどこですかw 俺は広尾生まれ麻布育ちだけど。
今は世田谷区の10億の戸建に住んでいます。
275807: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-11 15:38:01]
>>275806 口コミ知りたいさん

ドイツです。
275808: eマンションさん 
[2024-03-11 15:38:14]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか?
もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275809: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-11 16:06:12]
>いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので

全然買えます

275810: 通りがかりさん 
[2024-03-11 16:54:13]
>>275807 検討板ユーザーさん

千葉県にあるね。ドイツ村。
275811: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-11 17:58:50]
>>275807 検討板ユーザーさん

せめて都市名ねw
275812: 匿名さん 
[2024-03-11 18:15:15]
>>275811 口コミ知りたいさん

ミュンヘンです。
275813: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-11 18:32:48]
>>275812 匿名さん

了解です
275814: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-11 18:34:26]
>>275809 口コミ知りたいさん

ぜんぜん買えませんし、そもそも買いたくもないでしょう。
275815: eマンションさん 
[2024-03-11 18:35:15]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか?
もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275816: 匿名さん 
[2024-03-11 18:40:43]
郊外にこの価格帯のマンションあるのにマンション派がお勧め出来ないというのは住居そのもののデメリットが大きからだね。
275817: eマンションさん 
[2024-03-11 19:01:59]
踏まえたいマンションを探すのは戸建さんなので、あると言うなら存分に踏まえたらよろしい。

4,000万しか用意できなくてさらにマンションを検討したいという意欲も感じられないここの戸建さんに、マンション派からお勧めすることは一切ないので悪しからず。
275818: マンコミュファンさん 
[2024-03-11 19:40:43]
>>275817 eマンションさん

あっ、そう
275819: 匿名さん 
[2024-03-11 19:43:28]
踏まえたいのでなく、踏まえる前にペッと吐き捨ててるんじゃない?
集合住宅なんか戸建てと比較できる家じゃないし。
部屋だし。そもそもマンションって日本の造語だから。
実名はアパマンでしょ?
マンションに住むのはマンションさん。
戸建てに住むのは戸建てさん。
スレタイに沿ってバトルすれば良いだけ。
275820: e戸建てファンさん 
[2024-03-11 19:45:34]
4000万だろうと1億だろうとマンションじゃ狭いし、戸建てに勝てる要素がないから逃げるんだよね~☆
275821: 通りがかりさん 
[2024-03-11 19:52:51]
>>275819 匿名さん

まあ100平米のちっちゃい戸建も海外にはないけど日本には山ほど多いね。
この国の住宅事情は、、、
275822: マンション検討中さん 
[2024-03-11 21:00:15]
>>275821 通りがかりさん

ちっちゃいマンションもねw
275823: 周辺住民さん 
[2024-03-11 21:40:32]
東京23区の新築販売マンションの平均面積は値段は上がって面積はどんどん縮小
一人暮らし専用にしても、まるで犬小屋並。
窓もとくに開かないし、外の空気も悪いし、よく窒息しないなw
うちは城南で5人暮らしだけど、一人100平米以上あるよ。
東京23区の新築販売マンションの平均面積...
275826: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-11 22:05:45]
>>275823 周辺住民さん

また城南に戻ってるね。
一時期城西と言っていたけど。
おままごとの設定がブレブレ。
275827: マンション検討中さん 
[2024-03-11 23:25:59]
>>275826 口コミ知りたいさん

城南とか城西とか大田区とか目黒とか神奈川とかw
設定多すぎる
275828: 匿名さん 
[2024-03-11 23:42:06]
>>275823 周辺住民さん

貧乏人には手が届かなくなったね。
275829: 匿名さん 
[2024-03-11 23:44:20]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。
・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。
・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
・駅近。
・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
・宅配ボックスも便利。
・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。

賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。
住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。
275830: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 00:00:11]
マンション民って4000万台のおすすめマンション全然教えてくれないね
戸建て1強って事で決定やね
275831: 通りがかりさん 
[2024-03-12 00:13:06]
>>275830 検討板ユーザーさん

予算的には戸建ての方が現実的だよね。

4000万円「台」でいいの?
ならここは?

蕨駅。
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/122633/
275832: 通りがかりさん 
[2024-03-12 00:19:25]
ここいいよ。
3LDK 68㎡超 4100万円台~(予定)

https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/122459/
275833: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 01:54:31]
>>275829 匿名さん
一回見ただけで住みたいとは思わなかった。
眺めだけは良かったけどな。
275834: 匿名さん 
[2024-03-12 06:36:58]
実際、貧乏人は皆さん集合住宅なんだよね~
貧乏人の王がマンションみたいなもんだろ?笑
275835: 匿名さん 
[2024-03-12 06:43:49]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる
マンションなら、これらのデメリットを踏ま...
275836: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 06:47:20]
>>275831 通りがかりさん

日本語読めますか?
「4,000万以下で購入するなら」
275837: 名無しさん 
[2024-03-12 06:50:53]
>>275830

戸建さんがマンションに用意できる予算は4,000万以下だから。ファミリー向け物件だと中古かワンルームしか見つからないよ。
なので、戸建一択でよろしいと何度も申し上げております。
275838: 通りがかりさん 
[2024-03-12 06:53:45]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275839: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-12 07:31:47]
>>275838 通りがかりさん

キチガイ 議論にならず
275840: 評判気になるさん 
[2024-03-12 07:39:21]
ここの戸建は皆都会育ちで土地も家も既にあるので買う必要は無い。田舎育ちの見栄張り集合住宅民の相手をしてからかっているだけ。
そもそも、戸建にせよ集合住宅にせよ、今のタイミングで家を買う奴はアホ。
戸建の場合、4000万円じゃ頭金にしかならない。
275841: 評判気になるさん 
[2024-03-12 07:44:41]
>>275838 通りがかりさん

おまえら謹慎処分中だろ。
偽物ナンバーワンの3流安普請メーカーらしく、本当にアホ社員ばかりだな。
飯田グループの倒産も時間の問題だから、こんなとこで遊んでいる場合じゃ無いぞ
275842: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 08:01:26]
>>275840

「4,000万以下で購入するなら~」っていう条件設定で考えたら良いだけだろ。
自分はもう所有してるから購入する必要ないって、それ反論にも何にもなってないから。

想定とかできない人なの?笑


275843: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 08:04:24]
>>275841

マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんだと格安パワービルダー系の戸建になるのでは?と言ってるだけじゃん。

違うというなら4,000万のマンションを踏まえた予算で具体的に検討してみやがれ、クズ。
275844: 購入経験者さん 
[2024-03-12 09:38:10]
>>275840
全くロジックになってない
真正リアル馬鹿
脳味噌が縮んでるよ
275845: 評判気になるさん 
[2024-03-12 13:13:56]
>>275843 検討板ユーザーさん

クズの3流ハウスメーカ営業はお前だろ 消えろ 
275846: 評判気になるさん 
[2024-03-12 13:33:30]
<飯田の家を買った人の総合的な意見>

飯田産業の家を購入したことを後悔しています。もう一度買い直せるなら飯田ホールディングスの建売は選びません。

まず全般として、職人さんの仕事が雑です。
私も建築現場で監督として10年以上勤めていますが、
目に余る部分が多すぎます。
・サイディング目地のシーリングの薄さ
・トイレのドアノブが逆に取り付けられている
・リビング引き戸のレール取り付けビスが何本か頭が折れたまま。(取付けの際強く締めすぎて頭が飛んだのだと思いますが、それがそのまま。)
・ボード取付けビスがパテ処理されてない(DIYでニッチ等使っているときに発覚しました)
その他諸々。
極め付けは、基本的にアフター対応は2年までなのですが、2年アフターを外注へ丸投げしていて、立ち会えなかった私も悪いのですが、2年点検が行われてから数日後に外壁を眺めていると、サイディング目地のシーリングがこれでもか、というくらい亀裂が入っていて、その旨を飯田産業に連絡すると
飯田『協力会社へ委託しており、協力会社からの報告では特に報告ありませんでした』
私「いやでも実際亀裂だらけですし、点検作業から今日までの期間で、完全な状態からこうはならないですよね?」
飯田『そう言われましても満2年を過ぎてしまっていますので…』
と、誠実さのカケラも感じられない対応でした。
正直全く信用できない住宅メーカーです。
これから新築購入ご検討の方は、十分気をつけて欲しいと思います。

結論。安いモノには訳がある。
275847: 購入経験者さん 
[2024-03-12 13:34:56]
そもそも今時首都圏でたったの4000万ぽっちで住いをを買うなんておこがましい。
4000万ぐらい現金で用意しろよと言いたい。
中古マンションなら、(ここのクズみたいなマンション派同様)ウヨウヨと腐るほどあるが、
それが嫌なら、とっとと田舎へ帰れということだ。
275849: マンション掲示板さん 
[2024-03-12 13:50:44]
>>275848 匿名さん

戸建の妄想は12億とか20億の豪邸w
275850: eマンションさん 
[2024-03-12 17:21:29]
観光知名度でブランド力が上がり、山手線内の高級分譲マンション価格はNY並みになってきました。坪単価6000万円です。

1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 300億円 (港区) 
2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区) 
3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区)
4位 三田ガーデンヒルズ 45億円

山手線内側は、武蔵野台地の高台で山の手と言われ、戦前は皇族や華族など上流階級や外国大使の住まうエリアでした。この近くのアメリカ大使館宿舎の広大な土地は財閥三井本家のあった場所です。
山の手では普通のマンションでも3~5億円がざらで、一般勤労サラリーマンでは買えなくなってきた。でも買うのは医師や自営業など日本人が7割というから富裕層はたくさんいます。
サラリーマンなど庶民は、安い山手線外の私鉄沿線か、下町エリアの中央区や江東区、台東区など低地タワマンしかないのが実情ですねえ。
275851: 匿名さん 
[2024-03-12 17:23:35]
都会の高額な土地を購入できない人の救済用共同住宅がマンション
275852: 匿名さん 
[2024-03-12 17:29:30]
>>275850 eマンションさん
>山手線内側は、武蔵野台地の高台で

山手線の内側でも東側は液状化リスクが高い地域で地盤も弱い
戸建て住宅が建つ西側が山の手
275853: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 17:29:47]
>>275851 匿名さん

郊外住宅は底辺ですね。値段も住みやすさも。
275854: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 17:31:27]
>>275852 匿名さん

水害リスクや液状化リスクの高い江戸川区だけで戸建10万戸あるよ。戸建=強い立地の高台って真っ赤な嘘。
275855: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-12 17:38:52]
>>275852 匿名さん

西側?そんな私鉄沿線なんか、皇族や華族など上流階級も、大使なども住まない、ただ普通の庶民向け住宅街だよね。都心エリアに住めないサラリーマン向けの、割安住宅街とか、都心住民から見たらゴミだよねw
275856: マンション検討中さん 
[2024-03-12 17:58:40]
>>275854 検討板ユーザーさん
戸建を検討したことがあれば分かるけど、水害リスクのある場所は安い。

立地に妥協したくないけど予算オーバーだから戸建はあきらめてマンションにするという人は一定数いるでしょう。
275857: 匿名さん 
[2024-03-12 19:04:06]
マンションさんはパワービルダーのマンションが好きなんだw
じゃあ探してやるから、マンションさんはコレで戦うんだよ~
マンションさんはパワービルダーのマンショ...
275858: マンション掲示板さん 
[2024-03-12 19:53:04]
>>275850 eマンションさん

私のマンションは4000万以下です
275859: eマンションさん 
[2024-03-13 06:05:55]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275860: 通りがかりさん 
[2024-03-13 06:08:06]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275861: 匿名さん 
[2024-03-13 08:22:08]
家族で住むなら戸建が断然快適
275862: eマンションさん 
[2024-03-13 08:47:21]
家族で住むなら断然マンション
275863: eマンションさん 
[2024-03-13 08:49:24]
戸建がいいって言っても、予算の範囲内でどこにどんな戸建を購入するかっていうのが問題だよね。いつまでも夢見てるだけじゃ意味ないし。
275864: eマンションさん 
[2024-03-13 08:55:05]
そうそう
ここのスレじゃあ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」って結論になってるからね。

エリアも千葉が最有力とのことで決着してるし、パワービルダー系なら最大手の飯田グループが無難でしょう。いつまでもネチネチやってないで、さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めたらいいのにね☆
275865: eマンションさん 
[2024-03-13 09:53:19]
マンションも戸建も個人的なお好みでどっちも悪くないじゃん?
自分と家族のニーズに合わせて選んで良いよ。
ただ、郊外物件は勘弁。ライフラインでも言える鉄道路線や高速道路は一つしかない場合が多いし天気や災害、事故などなどの影響で大変な事態にもなるし、人口減少で何十年後インフラや行政サービスすら維持できない恐れもあるし、老後の出かけや子供の私立校などなど恐れは多すぎる。そもそも毎日は不便で周りが安っぽい庶民向けモールやチェーン店の飲食店しかないね。車も必須品で国産ワンボックスとかが主流。
まあ予算が厳しいなら郊外に妥協しかないけどね。
275866: 名無しさん 
[2024-03-13 09:58:16]
>>275862 eマンションさん

世間とはだいぶずれた感覚をお持ちの方ですかね
世間とはだいぶずれた感覚をお持ちの方です...
275867: マンション検討中さん 
[2024-03-13 10:27:01]
>>275865 eマンションさん
モールや国産車で何ら不便はないし、郊外の新しい街は道路も個々の家の敷地も広いから東京の都市部より遥かに安全ですよ。
見栄っ張りじゃなければ何の問題もない。
郊外といっても二極化して人口が増え続けているエリアもあり、そういう場所がインフラ維持できないなら日本自体がお終いだわな。

災害時は米野菜、井戸水が揃った農家が最強だとは思うが、そこまで街から外れた場所だと不便なことは出てくるけどね。
275869: 名無しさん 
[2024-03-13 10:57:48]
>>275867 マンション検討中さん

なんで自分の自治体が未来でも人口が増え続けると信じてるの?
都心だって日本の中心の役割があるよ?
郊外ベッドタウンのアピールポイントが子育て支援ぐらいけど、都心港区の財政が豊かで子供支援や暮らす支援がそこよりも強いよ。
275870: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 10:59:03]
>>275868 名無しさん

どうせ同じだろ。
275873: 名無しさん 
[2024-03-13 11:18:34]
>>275869 名無しさん

持ち国の将来人口予想に基づきます
275874: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 11:23:33]
>>275871 匿名さん

はいはい
庶民向けファミリーカーってことね。ちっちゃいワンボックス。
必須品だから趣味のための車はありえないね。
275875: マンション検討中さん 
[2024-03-13 12:24:56]
>>275869 名無しさん
未来でも増え続けるなんて言ってないし、人口が常に増え続けないとインフラが維持できないわけでもない。

夜は星が見えず、自然がほとんど無いアスファルトとコンクリートだらけの場所で子供を育てたくは無いな。
275876: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-13 12:34:09]
うちの都心タワマンで国産車は恥ずかしくて乗れません。
275877: マンション掲示板さん 
[2024-03-13 12:36:54]
>>275869 名無しさん

同感です。
不動産は立地。人口減都心回帰の時代に安い郊外で,建物にお金かけるのはバカ。お金をドブに捨てるようなものです。タワマンの登場で住居は縦にも伸びてるので郊外に住む理由がありません。
275878: 名無しさん 
[2024-03-13 12:40:39]
>>275877 マンション掲示板さん

都心だけが人口維持しているわけではありません
バカもほどほどに
275879: マンション検討中さん 
[2024-03-13 12:42:34]
>>275877 マンション掲示板さん

と考えた都心のタワマンを約束10年前に購入しましたが、今は購入時の2倍の価格を超えてきています。
275880: マンション検討中さん 
[2024-03-13 12:46:50]
子供の発達には自然は重要。
https://toyokeizai.net/articles/-/581948

郊外でも厳しいが、都心は絶望的。
275881: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-13 12:52:20]
>>275879 マンション検討中さん

因みに子供がたくさん住んでいるのでうちの子供もたくさん友達います。小さいうちからいろんな人と付き合うことが重要でよい社会勉強になっていると肌身で感じています。友達に負けないよう自ら必死で勉強してるのも良い影響の一つでしょう。
275882: 匿名さん 
[2024-03-13 12:59:45]
郊外も子供で溢れてますよ。

勉強って楽しいからやるものじゃないの?
小さいうちは夢中になれるものをやらせてあげたら良いと思うけどな。
勉強が好きなら問題ないけど、友達に負けないためって、、、
275883: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 13:04:10]
>>275874 口コミ知りたいさん

ミニバンね。
小さい?
アルファードもミニバン。
ベンツVクラスもミニバン。
馬鹿なの?


ワンボックスはハイエースとか軽の前がない車。
主に商業用に使ってる車ね。

275884: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-13 13:04:44]
>>275875 マンション検討中さん

実際、首都圏のベットタウンでも自然や夜の星空とは無縁だよ。
無限に広がる建物だけ。
本当に山や緑に近い場所は相当遠い田舎だ。
275885: 通りがかりさん 
[2024-03-13 13:06:04]
>>275876 検討板ユーザーさん

これだもんね。
これだもんね。
275886: 評判気になるさん 
[2024-03-13 13:06:46]
>>275882 匿名さん

ごく一部の郊外では?
人口減少の郊外は圧倒的に多いし、23区内でもタワマン街である都心3区の方が出生率トップ3だよ。
275887: 匿名さん 
[2024-03-13 13:07:38]
ミニバンはスライドドアだから子育てには便利なんだよ。

今どきワンボックスとか言ってる昔の人は運転すらしてないだろうけど。
275888: 匿名さん 
[2024-03-13 13:12:20]
小さいうちは自動スライドドア無しとかかなり不便。
荷物をポイっと置くのも圧倒的に楽。

実用性が第一。

住居も同じで戸建が圧倒的に快適。
275890: 評判気になるさん 
[2024-03-13 13:16:17]
>>275887 匿名さん

意味不明。
俺ら都心民にとって車は必須品じゃなくて趣味だから
面白い車でもありえるよ。
郊外は安いモールや安いチェーン店や安い国産ワンボックスだらけ。
275892: マンション検討中さん 
[2024-03-13 13:23:55]
>>275890 評判気になるさん

子供がかわいそう…
275894: 通りがかりさん 
[2024-03-13 13:26:48]
>>275890 評判気になるさん

型落ちAクラスは趣味とは言えないね。
275896: 周辺住民さん 
[2024-03-13 13:47:52]
>>275890 評判気になるさん

高齢者独身? 
貴方たちの世代は車オタクが多いんだよねw
いい歳なんだから、孤独死する前に
免許返納して特養に入れて貰いなよ
275897: 評判気になるさん 
[2024-03-13 13:48:02]
>>275894 通りがかりさん

ゴルフとスノボと波乗りやるんでうちは四駆だな
ゴルフとスノボと波乗りやるんでうちは四駆...
275898: 評判気になるさん 
[2024-03-13 13:48:04]
>>275894 通りがかりさん

ゴルフとスノボと波乗りやるんでうちは四駆だな
ゴルフとスノボと波乗りやるんでうちは四駆...
275899: 購入経験者さん 
[2024-03-13 13:53:06]
>>275877 マンション掲示板さん

都心の戸建住民だけがそれを言う資格がある
アンタは只の長屋民だし権限がない
それに自分の出生地を汚す発言を繰返すのは、やめた方が良い
275900: eマンションさん 
[2024-03-13 13:58:57]
4,000万のマンション相当の予算でどこにどんな戸建が買えるのかを検討していきましょう。
275901: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 14:25:32]
>>275898 評判気になるさん

前に限定車出ていたの見て。
まだあった。
前に限定車出ていたの見て。まだあった。
275903: 匿名さん 
[2024-03-13 14:33:41]
ゲレンデはカッコイイけど。
suvならレンジローバーの方が上品だよね。

275904: マンション検討中さん 
[2024-03-13 14:37:37]
>>275903 匿名さん

レンジはエアサスがすぐ壊れるけどね
275905: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 14:38:43]
>>275886 評判気になるさん

あなたはお子さん何人? 
うち23区内で子供3人だけど(全員小~高校まで私立)
庭でも近所の公園でも自然と触れあえるし、治安が良くて夜も安全だから、塾も送迎不要。
親が皆高学歴だから、公立の学力レベルも高い。
スポーツ環境も整っているし、ボール遊びや虫取り、サイクリングロードもある。都心じゃ無理かなw
275906: ご近所さん 
[2024-03-13 14:43:57]
>>275904 マンション検討中さん

オフロードも雪道も走らないのに、馬鹿みたい。それにゲレンデなんかうちの近所のSUVでは一番ありふれている。(半径200mのガレージに10数台はあるが、家はうちより狭いかマンション民ばかり)
奥さんがヨイコラショと乗り降りするのを見て滑稽ですらある(凡そ似合わない)
そんなものにうつつを抜かすから、せいぜい小金持ち止まり、真の富裕層になれないんだよw
275907: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-13 14:49:27]
>>275906 ご近所さん

あんた田舎者の貧乏人じゃん。
馬鹿だね。
275908: 匿名さん 
[2024-03-13 14:52:27]
マカン新型フル電動になったね。
どうなんだろね。
7月発売の911も電動化でしょ。
275909: 匿名さん 
[2024-03-13 14:55:14]
ベンツの電気自動車は出たばっかりの時に興味で試乗してみたけど。

ポルシェも試乗しに行ってみようかな。


275910: 通りがかりさん 
[2024-03-13 14:59:28]
>>275906 ご近所さん

グッドリッチのAT275/55r20にサイズアップしてるからチェーン規制なければ雪山も楽々
275911: マンション掲示板さん 
[2024-03-13 15:00:15]
>>275893 eマンションさん

このスレで型落ちの安いベンツをアップしたのは戸建派だよ。自分で検索して。
まあAクラスじゃなくてCクラスだけど。同じく安いモデル。
しかも左ハンドルで笑える。
275912: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 15:00:43]
>奥さんがヨイコラショと乗り降りするのを見て滑稽ですらある

普通電動サイドステップ付けるけど?
275913: 名無しさん 
[2024-03-13 15:02:43]
>>275905 口コミ知りたいさん

また自称高学歴かww
君どこ大?
答えてよwww
275914: マンション検討中さん 
[2024-03-13 15:04:10]
>>275906 ご近所さん

自称・真の富裕層www
ここの戸建さんは本業の会社員だけで年収1.5億、固定資産税だけで年間2000万円だっけ?w
275915: マンション掲示板さん 
[2024-03-13 15:07:12]
なんで戸建さんは具体的にどこの自治体がおすすめのか言えないの?俺ら港区より平均年収低いし行政サービスや子育てサポートも弱いじゃん?
275916: eマンションさん 
[2024-03-13 15:13:30]
>>275908 匿名さん

電動はバッテリーがダメになったら鉄屑だしドイツ車はハイブリッドですらトヨタの10年遅れ
ヨーロッパの電動なんて絶対止めた方がいい
275917: 匿名さん 
[2024-03-13 15:15:14]
>>275911 マンション掲示板さん

このスレでは型落ちCLAでしょ。
ホイールがダサい車。

ってかメルカリベンツキーと同一人物でしょ。
捏造画像が得意技のキチガイ。

275918: 名無しさん 
[2024-03-13 15:15:48]
>>275916 eマンションさん

BEVは使えないね。毎日の充電で面倒すぎて今の電池技術では無理。
275919: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 15:16:35]
>>275917 匿名さん

Cクラスだよ。ここの戸建さんがアップした。
275920: 匿名さん 
[2024-03-13 15:17:20]
>>275916 eマンションさん

でもさ輸入車がどんどん電動化してるよね。
275921: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 15:18:23]
>>275919 口コミ知りたいさん

CLAとは別にCクラスもアップしたってこと?
275922: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 15:25:04]
>>275916 eマンションさん

EVはリセールゴミだよね
275923: 匿名さん 
[2024-03-13 15:32:00]
これはCLAだよ。
拾い画像だと思うけど。
これはCLAだよ。拾い画像だと思うけど。
275924: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-13 15:32:43]
>>275919 口コミ知りたいさん

車のこと全然知らないでしょ?
免許すらなさそう。
275925: 匿名さん 
[2024-03-13 15:35:46]
EVに置き換えられるとも思えないが車体重量が増えるから機械式や立体は作り直す必要あるかもな
275926: 評判気になるさん 
[2024-03-13 15:37:25]
>>275923

この写真の左上はアウディだよね。
275927: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 15:43:12]
>>275925 匿名さん

最近はマンション駐車場もEVに対応するようになったけど。
もっと増やすべきだよね。
新型車はどんどん電動化しているのに駐車場がおいついてない気がする。
275929: 評判気になるさん 
[2024-03-13 16:04:07]
>>275928 匿名さん

量産車では別に進化してないし笑
275931: 匿名さん 
[2024-03-13 16:26:19]
>>275930 eマンションさん
275932: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 16:37:31]
>>275931 匿名さん

どこがどう煽りなのか説明してもらえるかな?
このスレでの煽りと言うのは富裕層のふりをして妄想を話してる人のことだと思うよ。
あなたのこと。
275933: マンション掲示板さん 
[2024-03-13 16:39:20]
>>275930 eマンションさん

EV車wwwww
やめた方がいいよ
いや、国産ワンボックスでも使えるけどEV使えないよ
275935: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 16:48:06]
>>275933 マンション掲示板さん

あ、そっか。
あんた土木作業員なんだっけ。
だからワンボックスしか知らないんだね。
現場に行くのに手動ワンボックスなんだね。
他の車に乗ったこともないんだ。
275936: 匿名さん 
[2024-03-13 16:57:00]
>>275934 検討板ユーザーさん

ワンボックスとミニバンは基本同じ分類になってる。
クルマオタクにとっては違うけど不動産スレにそれを強調しても意味ない。
https://www.goo-net.com/newcar/ranking/MV_1Box.html
275937: マンション検討中さん 
[2024-03-13 16:58:09]
>>275935 マンコミュファンさん

アルファードやVoxyなど郊外戸建に人気のワンボックス車のことだよ
275938: eマンションさん 
[2024-03-13 17:01:47]
マンション購入は、最低年収1,500万から

https://news.yahoo.co.jp/articles/096c22d76504fb2f763c1a5f937a2de66a20...
275939: マンション検討中さん 
[2024-03-13 17:05:25]
>>275936 匿名さん

これ読んでないでしょ?
ちゃんと読みなよ。
https://allabout.co.jp/gm/gc/474920/
275940: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 17:08:03]
>>275939 マンション検討中さん

どうせ同じじゃん
275941: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 17:13:25]
>>275940 マンコミュファンさん

同じじゃないよ。

上のに追加すると。

車体の重心が低く操縦性や走行安定性、乗り心地に優れたFF方式のミニバンへと取って代わられることになります。現在では、普通車のワンボックスカーで残っているのは、トヨタ ハイエースと日産キャラバンのみとなりました。
275942: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 17:14:26]
と言うことで。
ワンボックスはキャラバンとハイエースだけね。
275943: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 17:16:31]
昔の人には自動車は全部同じに見えるんだろうね。
275944: マンション検討中さん 
[2024-03-13 17:19:11]
>>275941 マンコミュファンさん

> 操縦性や走行安定性、乗り心地に優れたFF方式
逆じゃん?
どっちもFRの方が良いと思う。
275945: 評判気になるさん 
[2024-03-13 17:20:14]
>>275942 マンコミュファンさん

アルファードやVoxy、ステップワゴンもワンボックスだよ。
275947: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 17:25:35]
>>275946 マンション掲示板さん

電動は勘弁。毎日の充電は面倒すぎる。EVと同じ。
275948: eマンションさん 
[2024-03-13 17:31:14]
>>275947 マンコミュファンさん

電動自転車も普通の時代に何を言ってるんだか。
だから引きこもりになるんだよ。
もう足腰弱そうだよね。
275949: 匿名さん 
[2024-03-13 17:32:20]
ホント年寄りって面倒。
275950: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 18:06:31]
>>275948 eマンションさん

わしまだ歩けるよ。
ご心配なく。毎日ポルシェ乗ってるよ。
275951: 匿名さん 
[2024-03-13 18:22:22]
わしのポルシェ。
わしのポルシェ。
275952: 匿名さん 
[2024-03-13 18:38:51]
わしのポルシェ。
ねじりはちまきの似合うわし。
わしのポルシェにはねじりはちまき。
わしのポルシェ。ねじりはちまきの似合うわ...
275953: eマンションさん 
[2024-03-13 21:00:51]
ここの戸建さんは国産ワンボックスが大好きってことが分かる
275954: 通りがかりさん 
[2024-03-13 21:11:08]
>>275953 eマンションさん

マンションさんはまず軽自動車頑張って買おうね!
275955: eマンションさん 
[2024-03-13 21:11:45]
>>275882 匿名さん

自分もライバルがいて学力伸びたので、実体験からの感想です。成績上がると勉強楽しくなるしね。
275956: eマンションさん 
[2024-03-13 21:19:13]
テスラは都心では見かけるけど郊外ほとんど走ってないでしょ。販売台数少ないから日本から撤退するんじゃないの?
275957: 周辺住民さん 
[2024-03-13 21:22:58]
うちのワンボックス。
うちのワンボックス。
275958: 評判気になるさん 
[2024-03-13 21:24:04]
>>275957 周辺住民さん

汚い画像
275959: 周辺住民さん 
[2024-03-13 21:25:55]
>>275958 評判気になるさん

これがワンボックス。
275960: 評判気になるさん 
[2024-03-13 21:27:58]
>>275959 周辺住民さん

オマエの愛車?
275961: 匿名さん 
[2024-03-13 21:31:05]
これがミニバン。
これがミニバン。
275962: 評判気になるさん 
[2024-03-13 21:36:37]
>>275958 評判気になるさん

ワンボックスなんてあんなもんだよ。
ミニバンは前が出ていて見た目も違うでしょ。
275963: 名無しさん 
[2024-03-13 23:17:17]
>>275957 周辺住民さん

これミニバンだよ
275964: 匿名さん 
[2024-03-13 23:27:31]
>>275961 匿名さん

国産恥ずかしいからいらない。
275965: 匿名さん 
[2024-03-13 23:28:51]
>>275961 匿名さん

これトラックでしょ。
ハイエースと基本的な作りかわならいよ。
走りも同じ。
275966: 匿名さん 
[2024-03-13 23:32:15]
そういう嫌がらせ方法もあるんだね。
275967: 匿名さん 
[2024-03-13 23:34:03]
まぁいいよ。
ミニバンとワンボックスとトラックは作りが一緒だと言いたいんだね。
おもしろいからそういうことにしてあげる。
275968: マンション検討中さん 
[2024-03-13 23:51:23]
>>275964 匿名さん

世界的に評価の高いGTRも国産だけどね。
275969: 匿名さん 
[2024-03-13 23:52:12]
トラックに厚化粧しただけだからね。
275970: eマンションさん 
[2024-03-14 00:00:40]
>>275969 匿名さん

あんたの理論だと四輪車は全部トラックだね。
275971: 評判気になるさん 
[2024-03-14 00:07:47]
>>275969 匿名さん

頭悪すぎる。
恥ずかしくないの?
275972: 匿名さん 
[2024-03-14 00:13:30]
アルファードの前身ってハイエースグランディアでしょ。ハイエースにお化粧した車です。なので、化粧するかしないかだけの違いです。
275973: 匿名さん 
[2024-03-14 00:15:39]
訂正
×グランディア
〇グランビア
275974: 名無しさん 
[2024-03-14 00:17:04]
>>275972 匿名さん

エンジン、足回り、安全性…
全く別の車だよ、無知w
275975: 匿名さん 
[2024-03-14 00:29:41]
基本同じでしょ無知w
275976: eマンションさん 
[2024-03-14 00:34:02]
>>275975 匿名さん

そうだね。
幼稚園児のレベルで同じ「ぶーぶー」だね。
四輪車と言う意味で同じ。

あんたは幼稚園児。
275977: 匿名さん 
[2024-03-14 00:36:04]
車を知らない幼稚園児がアルファードを選んでるってこと?
275978: 匿名さん 
[2024-03-14 00:45:12]
アルファードボンネットない(短い)からね。ワンボックスベースの自家用車かな。ミニバンはアメ車でよくあるボンネットのちゃんとある自家用車がベースの大家族向けファミリー車のことだね。
275979: 外車詳しい通りがかりさん 
[2024-03-14 02:23:35]
ってか、トラックと同じ旧態然のラダーフレーム採用のゲレンデとか、砂漠で乗るならともかく、街乗りで乗り心地も悪く、高重心だからカーブでもワサワサするし、室内は液晶や意匠で一見アップデートしたようにお化粧しても、所詮は数十年前の設計のおじいちゃんカー。20年前ぐらいに港区界隈で多かったけど、今どき喜んで乗ってる郊外住民って恥ずかしくないのか?笑
275980: 匿名さん 
[2024-03-14 02:34:36]
世田谷ナンバーのGクラスとかブザマだよなw
百歩譲ってAMG63、65のエンジン音はドロドロしてて心引かれるものがあるが、400dとかいかにも安っぽいディーゼル音で興醒めだろ。Gクラス高いの買えずエントリーグレードでって感じの惨めったらしい頭悪そうなヤンキー輩が多い。特に世田谷ナンバーなw
275981: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 02:52:49]
>>275979 外車詳しい通りがかりさん

六本木ヒルズのハイルーフ駐車場はゲレンデとアルファードばっかりだよ。
そして品川ナンバー多いよ。

ゲレンデ。
自分が運転したいとは思わないけど車的にはカッコイイと思う。
見ると「おー」って思うし。
どんな人が運転してるか見ちゃうもん。

上の方にも書いたけど。
suvなら私的にはレンジローバーの方が上品だと思う。
もちろん新型。

外車詳しい通りがかりさんは今買うなら何がほしい?



275982: 名無しさん 
[2024-03-14 02:55:09]
>>275980 匿名さん

いつもヤンキーヤンキーって言ってるけども。
昔で言うヤンキーって、今時のイケてる子たちのことでしょ?
世田谷はイケてる子たちいそうだもんね。
275983: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 06:44:20]
>>275980 匿名さん

分かった分かった、オマエはまずは軽自動車買えるようになろう
275984: マンション検討中さん 
[2024-03-14 07:53:35]
>>275983 マンション掲示板さん

ヤフコメ民もそうだけど貧乏人ほど他車(特に高級車)の悪口言うよね
275985: eマンションさん 
[2024-03-14 08:19:18]
Gクラスとかランクルって都心だと駐車場に苦労するし運転しても楽しくないしカクカクでカッコ悪い。あんなのよく乗るなあとは思う。
275986: 通りがかりさん 
[2024-03-14 08:50:24]
>>275985 eマンションさん

ランクルは5m近くあるけどGは4.6m
無知は恥かくから書き込みしない方がいいよ
275987: マンコミュファンさん 
[2024-03-14 09:09:29]
>>275980 匿名さん

田舎者程、都心志向だからな。
都心に住んで車の事を自慢気に話すのは、大抵田舎者。
しかも、金があっても、一時のあぶく銭。
成金低学歴ばかりだから、会社は三流。集合住宅にしか住めない。話のレベルも低い。
お前の事だよ(笑)
275988: マンコミュファンさん 
[2024-03-14 09:17:19]
都心だろうが何だろうが、マンションじゃ、恥ずかしい。お馬鹿貧乏人の田舎者が、肩を寄せあって縮こまるように暮らす収容所。
昔と違って今の都心は見栄張りの田舎者の巣 窟。
住むに値しない。
275989: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 09:27:40]
ランクルもゲレンデも、運動神経の鈍そうな小心者がハッタリで乗る乗る車。
フェラーリもそうだが、都心の狭い道を無理して乗る奴は本当に頭が悪過ぎ。
275990: 評判気になるさん 
[2024-03-14 09:44:30]
>>275989 検討板ユーザーさん

乗る乗る車?
日本語すら厳しい君は恥かくから書き込みしない方がいいよ
275991: 評判気になるさん 
[2024-03-14 09:45:58]
マンションは便利だからクルマ煎らないよ1!
275992: 名無しさん 
[2024-03-14 09:47:20]
>>275991 評判気になるさん

そりゃ車は煎らないよなw
275993: 通りがかりさん 
[2024-03-14 10:28:53]
>>275968 マンション検討中さん

10年前ならR35は強かったけど今はドイツ車の方が遥かに速いよ。992 Turbo Sや新型M4を調べて見て?
275994: 名無しさん 
[2024-03-14 10:47:15]
>>275986 通りがかりさん

無知はどっちかな。
都心運転したことないでしょ。
車幅が広いと困るんですよ。
特に駐車場。
275995: マンコミュファンさん 
[2024-03-14 10:59:20]
>>275994 名無しさん

都内住みなら繁華街の広い駐車場は事前に頭に入ってますから特段困りませんね。ロールスロイスやランボじゃないんだから
275996: 評判気になるさん 
[2024-03-14 12:34:56]
>>275995 マンコミュファンさん

ランクル長くて困るんでしょ?
記憶喪失ですか??
275997: マンション検討中さん 
[2024-03-14 13:02:27]
>>275996 評判気になるさん
何いってんの??
275998: 評判気になるさん 
[2024-03-14 14:11:25]
>>275995 マンコミュファンさん

随分不便な生活送っているんだね。
いつも同じ目的地で、籠の中のハムスターだな(狭いマンション住いだから慣れているのかな)
それじゃあ知らない町には殆ど行けないじゃん笑
275999: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 15:03:49]
>>275986 通りがかりさん
>>275994 名無しさん

まぁまぁ。これを見て。
たいして変わらないサイズ。


まぁまぁ。これを見て。たいして変わらない...
276000: 匿名さん 
[2024-03-14 15:04:45]
ま、都心で見かける世田谷ナンバー車とか国産輸入車問わず滑稽で邪魔なゴミだから、山手線内には進入禁止でw
それかロンドンみたく通行税取るのもいいかもw
276001: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 15:33:56]
>>276000 匿名さん

同感です。
ロンドンやシンガポールは通行税取っているし、北京は外地車輌通行規制してる。
首都高や主要道路の渋滞対策として、世田谷ナンバーなど郊外エリア車は通行税取るべきだ。高速と国道にETCで一回500円の料金は妥当だな。
276002: マンコミュファンさん 
[2024-03-14 15:53:12]
>>276001 検討板ユーザーさん

車持って無いマンション民には関係ない話しだね
276003: マンコミュファンさん 
[2024-03-14 16:00:52]
>>275999 マンション掲示板さん

無知はこれだからw
G550はとっくに廃盤なんだけど?(爆)
276004: 評判気になるさん 
[2024-03-14 16:17:34]
>>276002 マンコミュファンさん

車持ち都心民>車無い都心民>車持ち郊外民>車無い郊外民
俺は都心港区でポルシェ乗ってるよ。
2022年式のPanamera 4s e-hybridだ。
276005: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 16:34:13]
>>276004 評判気になるさん

ドイツ車のハイブリッドw…
ゴミ買ったのねw
まっ、ほんとはYAMAHAパスでしょ?(笑)
276006: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 16:38:53]
>>276004 さん

ポルシェの中のリセールゴミのパナメーラのしかもゴミクズハイブリッドwww

https://www.carseven.co.jp/guide/news/6439/
276007: 名無しさん 
[2024-03-14 16:59:19]
>>276006 検討板ユーザーさん

リセール?どうでも良いわ。自分が好きな車乗れば良いじゃん?年収の1/2でも無いし。
国産車ハイブリッドより何倍も速いよw
276008: 通りがかりさん 
[2024-03-14 17:38:10]
>>276007 名無しさん

家(部屋)もゴミなら車もゴミを買うとはw
276009: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 17:56:44]
>>276008 通りがかりさん

別に人生が楽しければいいんじゃない?
人それぞれ価値観は違うんだし。

車なんてなんでもゴミだよ。
贅沢品。
ゴミすら買えない人は自転車がお似合いだよ。
276010: マンション検討中さん 
[2024-03-14 18:56:18]
うちは都心タワマンだけど991のNAとマカンです。
276011: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 19:04:09]
>>276010 マンション検討中さん

うちは都内の戸建だけどフェラーリローマとウルスとアストンです
276012: 匿名さん 
[2024-03-14 19:20:37]
都内では一台はタイムズに入る車種を持っていた方が便利と言ったのに。
大きい車だけなんて地方みたいだよ。
地方なら駐車場で苦労することないから知らないだろうけど。

私は電車が嫌いで車を日常的に使っているから大きい車とタイムズに入る車と使い分けているよ。
276013: eマンションさん 
[2024-03-14 19:22:47]
>>276009 検討板ユーザーさん

そもそも国産ワンボックスより何倍も格上だし
276014: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 19:23:58]
>>276012 匿名さん

うちの目的地はヒルズやミッドタウンだからタイムズなんて要らない。
276015: eマンションさん 
[2024-03-14 19:28:38]
>>276014 検討板ユーザーさん

独身男性はそれでいいかもね。

276016: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 19:36:49]
>>276015 eマンションさん

独身の方が上品ですね
276017: 匿名さん 
[2024-03-14 19:37:51]
会社員で日常的に車を使わない人なら大きい車だけでもいいと思うよ。

私はちょこっとした買い物も全部車だし。
どっかの駅に用事がある時も車。
基本的には電車もタクシーも利用しない。
お酒飲む時にはタクシー利用するけど。

そんな私だから。
車が運転出来なくなった時にどこに住もうかなと考えてる。
全て徒歩圏内に揃っている場所。
どこがいいかなぁ。
276018: eマンションさん 
[2024-03-14 21:01:39]
他人に我が家を燃やされても自己責任?

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5098b47995b7ecc2c01c95644d3efd6a323...
276019: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 21:14:14]
>>276012 匿名さん

郊外戸建さんには一生理解できないと思います。
276020: マンション検討中さん 
[2024-03-14 21:31:44]
>>275978 匿名さん

ミニバン→乗用車ベースの大家族向けファミリー車。乗用車ベースなのでボンネットがちゃんとある。
ワンボックス→貨物車ベースのなんちゃって乗用車。貨物車ベースなのでボンネットがない。又は短い。
276021: 周辺住民さん 
[2024-03-14 23:43:22]
>>276012 匿名さん

うちは都内だけどシャッター付き車庫に4台車が入る。鉄筋で延焼する心配は無い。
すぐに車を出し入れできるのがいい。玄関に濡れずには入れるし。
ただ車は移動手段と割り切り、20代で買ったロードスターは爽快だったがバイクには敵わない。
まあうちも家族5~7人で別荘や旅館等遠出するか羽田のパーキングに駐めるかだから、1台はプジョーのミニバン7人掛け(大きさも丁度良い)
タイムズとかは幅狭から、ドアエクボ付けられたりするから余り使わない。
自分が乗れなくなったら子供や妻が運転すれば済むし、その頃にはホームだな。
276022: 匿名さん 
[2024-03-15 00:02:43]
ロードスター、プジョー、バイク、消耗品と割り切って乗るならいいんじゃないかな。
まったく興味ないけど。
276025: eマンションさん 
[2024-03-15 08:23:14]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
276026: eマンションさん 
[2024-03-15 08:24:40]
ていうか
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
276027: 匿名さん 
[2024-03-15 08:30:36]
郊外に4千万以下のファミリー向けマンションがあるじゃん。
どうしてその存在を無視するのでしょうか?
276028: 匿名さん 
[2024-03-15 08:34:38]
火災保険で建てなおせば新築になる
276029: マンション検討中さん 
[2024-03-15 12:30:07]
>>276028 匿名さん

その前に落としてる可能性大。
276030: マンション掲示板さん 
[2024-03-15 12:31:11]
>>276020 マンション検討中さん

なのでアルファードは正確にはワンボックスのカテゴリーかと思います。
276031: 通りがかりさん 
[2024-03-15 12:44:34]
>>276027 匿名さん

だから、あるって言うなら好きなように踏まえたらいいじゃん。

マンションさんのお墨付きが欲しいわけ?いくらでもアドバイスはしてやれるけど、あるある言ってるだけじゃ一体何がしたいのか分からんよ笑
276032: 匿名さん 
[2024-03-15 16:43:59]
>>276025 eマンションさん
国土交通省の統計によると三大都市圏で土地を購入して注文戸建てを建てた世帯の平均購入資金はおよそ7000万円で、同地域のマンション購入資金より2000万近く高額になる。
平均5000万程度の共同住宅に住むのは都市の高額な土地を購入できない層だけ。
276033: eマンションさん 
[2024-03-15 16:50:35]
アルファードとかミニバンとか、安っぽい郊外住宅向けファミリーカーとか、都心じゃあ恥ずかしくて、そういうのは空港送迎タクシーだろw

うちのマンション地下ガレージはこんな感じ。あと写ってないけどロールスやマイバッハ、レンジローバー、マクラーレン、あとクラシックフェラーリとか数億クラスもゴロゴロ。国産はGT-Rとレクサスが一台あるぐらい。
しかもフェラーリは通常モデルじゃなくて、ピスタやスペチアーレなど8000万超えのスペシャルモデルばかり。
アルファードとかミニバンとか、安っぽい郊...
276034: 通りがかりさん 
[2024-03-15 17:00:40]
郊外のニュータウンなんか売っても二足三文でしょ

https://news.yahoo.co.jp/articles/35b13b58e419f38ab315e1e6857a42af9d18...
276035: 匿名さん 
[2024-03-15 17:06:13]
>戸建てさんはバイクだのVWポロとか、ボロ中古車を狭いガレージとアップして馬鹿にされてましたよ。

それに引き換え、ここの戸建て民は狭い車庫にVWポロとかのショボい中古車
今はプジョーにしたとかレスありましたっけ?またまたショボいけどこの底辺スレ相応か
それに引き換え、ここの戸建て民は狭い車庫...
276036: 通りがかりさん 
[2024-03-15 17:10:40]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。

年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか?
それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。

よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。
最新の統計データによると三大都市圏におけ...
276037: マンコミュファンさん 
[2024-03-15 17:15:34]
>>276032 匿名さん

広さ違うんでしょ。
単身向けがファミリー向けより高いわけないじゃん。
同じ広さ同じ立地だとマンションが高額ですよ。
比較するなら条件を揃えないとね。
こんな基本すらできないのが戸建派なのかね。
276038: 評判気になるさん 
[2024-03-15 17:24:55]
>>276032 匿名さん

何十回間違いを指摘されても性懲りなく載せちゃうのが戸建ての特徴。

「三大都市圏で土地を購入して注文戸建てを建てた世帯の平均購入資金はおよそ7000万円」などという統計データは存在しません!
統計によると、同エリアの注文住宅を取得した人の平均年収はマンション民の平均よりもはるかに低い800万円程度なので、平均して7,000万の注文住宅を購入することなど絶対にあり得ないことを、いつになったら理解するんだろうね。

たぶん、一生ムリじゃないかな?笑
276039: eマンションさん 
[2024-03-15 17:27:36]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
276040: eマンションさん 
[2024-03-15 17:28:37]
ですね
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
276042: 通りがかりさん 
[2024-03-15 18:37:15]
>>276041

癇に触ったかな?
年金(笑)爺さんよ(笑)
276043: マンコミュファンさん 
[2024-03-15 18:38:27]
>>276026 eマンションさん

もっと簡潔にまとめなさい。
やり直し。
276044: 匿名さん 
[2024-03-15 18:40:34]
>>276040 eマンションさん

必死だな(笑)
自己ポチは恥ずかしいぞ
276045: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 19:18:00]
>>276040 eマンションさん

同感です。
ファミリーで予算4000万だと郊外の安戸建しか選択肢ない。
276046: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 19:22:56]
>>276043 マンコミュファンさん

偉そう。
自分でまとめなよ。
276047: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 19:27:30]
マウントしてる人って検討者じゃないよね。
暇すぎるなら他に趣味見つけなよ。

マウントしてる人は検討者の邪魔してるだけ。
276048: マンコミュファンさん 
[2024-03-15 19:47:49]
>>276047 検討板ユーザーさん

本当にこのスレに検討者がいると思う?w
276049: 匿名さん 
[2024-03-15 19:52:35]
>>276033 eマンションさん
乗合バスのような共同住宅に住んでいると使い古しのネット画像を持ちだして似非富裕を騙りたくなるらしい
276050: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-03-15 20:07:10]
>>276037
>同じ広さ同じ立地だとマンションが高額ですよ。
>比較するなら条件を揃えないとね。
同じ立地なら土地代の関係上、戸建てのほうが高くなるだろw
基本的にマンションの方が高いのは戸建てと比較して立地がいい物件が圧倒的に多いからだし

そういう意味でいうと、同じ立地での比較って殆どできないとも言えるけどな
マンションが建つような駅前に戸建て用の土地なんて売ってないし、逆に戸建ての土地が売ってるような駅からちょっと離れた場所だと今度は逆にマンションが建ってないし
276051: 評判気になるさん 
[2024-03-15 20:33:40]
>>276050 匿名さん‐口コミ知りたいさん

同じ駅同じ駅距離でもマンションが高いんですよ。
過去にサンプルがいくつか貼られてましたよ。
同じエリア程度の縛りだと明らかにマンション高いし。
276053: 匿名さん 
[2024-03-15 21:35:00]
>>276050
まあ言うまでもない話だけどな、
世相は狭くても駅近や利便性というのことで
マンション強しが今の流れ
276054: 匿名さん 
[2024-03-15 21:35:43]
>>276053
で、このトレンド当分変わる見込みないわけ
276055: 匿名さん 
[2024-03-15 22:02:42]
>>276051 評判気になるさん
マンションが建つような用途地域に建つ戸建ては人気がない。
マンション価格の6割以上は共用部のコストで居住する専有部の費用はオマケ程度。
マンションの高値自慢は共用部のコスト高とデベの粗利の大きさ誇るようなもの。
276056: 匿名さん 
[2024-03-15 22:37:09]
>>276055 匿名さん

マンションがあるエリアだろうがなかろうが戸建は安くて羨ましいです。
276057: マンション検討中さん 
[2024-03-15 22:48:37]
>>276055 匿名さん

お陰さまで都心タワマン、購入時の2倍越えてきました。
万が一間違って10年前に郊外戸建買ってたら貴方のような書込みしてたかも。
こわいこわいw
276058: デベにお勤めさん 
[2024-03-15 23:31:41]
>>276057 マンション検討中さん

港南は都心じゃ無いよ。千葉県でしょ
276059: 匿名さん 
[2024-03-15 23:35:14]
>>276056 匿名さん

集合住宅は安いし、狭くて掃除も楽そうだし、生活費が安くて羨ましいです。
276060: デベにお勤めさん 
[2024-03-15 23:37:11]
>>276053 匿名さん

儲けさせていただいて有り難う。
でも、いざ売るときになっても文句言わないでねw
276061: デベにお勤めさん 
[2024-03-15 23:41:01]
>>276051 評判気になるさん

戸建で土地100平米未満、容積率100%以上は貧乏人以外見向きもしない只の小屋。
そんなのが都心最上階タワマンの宿命のライバルなのかいw
276062: ご近所さん 
[2024-03-15 23:53:51]
>>276035 匿名さん

久々だな 田舎暮らし君
そろそろ違うネタ探してこいよ 進歩なさ過ぎw

これらも全部お前の拾った画像だろw 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E3...
276063: 匿名さん 
[2024-03-16 00:20:00]
郊外でも戸建の方が高いのだから都市部ならなおさらでしょ。
ここのマンションさんが比較に出す戸建は狭小だけだからね。

土地200平米までは小規模住宅用地だけど200平米でも狭めの庭と車2台分の駐車場がギリだよ。
276064: 匿名さん 
[2024-03-16 04:21:16]
>>276061 デベにお勤めさん
地盤が悪い都心に、強風や長周期地震動に弱いタワマンの4000万以下の区画を買って住むような人ですか?
276065: eマンションさん 
[2024-03-16 10:04:12]
>>276059 匿名さん

マンションは確かに維持費用安いね。屋根や外壁、庭などの修繕費がいらないし。
戸建なら国産ワンボックス車だけで維持費数万円かかるよね。
276066: 名無しさん 
[2024-03-16 10:08:56]
>>276064 匿名さん

強風で壊れたタワマンなんて一度でも聞いたないよ。
逆に台風で壊れた戸建は山ほど多い。
だから沖縄の戸建はマンションのようにRC造で作っている。
ちゃんと勉強しようよ。
276067: 匿名さん 
[2024-03-16 11:24:25]
地震、竜巻、洪水、火事、etc
使えなくなったタワマンは一つもない
戸建ては百万オーダーです
276068: 匿名さん 
[2024-03-16 12:09:56]
>>276066 名無しさん
耐風等級ってのがあるんだよ。

ここのマンション派から見ると50年前の弱い戸建も最新の長期優良住宅も変わらなく見えるんだよね。
観察眼も思考力もかなり低い。
276069: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 13:04:34]
>>276067 匿名さん

戸建は命ないから震災後のこと考える必要なし。
276070: 通りがかりさん 
[2024-03-16 13:16:06]
>>276068 匿名さん

耐震等級って古いじゃん。
タワマンは免震や免震制振ハイブリッドで
耐震等級なんて古い基準使ってませんよ。
耐震等級なしです。
276071: 評判気になるさん 
[2024-03-16 13:29:44]
>>73980 匿名さん

マンション派は、タワマンが戸建と同じくらい能登や東北にも昔から沢山建っていると思っているらしいw
つまり頭の中は空っぽ(笑)
276072: 評判気になるさん 
[2024-03-16 13:33:05]
>>276069

こういう意見しか言えない奴って
大抵、実家は古い木造戸建で、今は単身でJR沿いのショボイ中古1Rマンションか
賃パンジーだったりする。
何も取り柄がない証拠w
276073: 匿名さん 
[2024-03-16 14:21:13]
>>276070 通りがかりさん
マンションの建つ地盤は、液状化リスクを抱える地域も少なくないし、国交省によれば、制振や免震構造の高層建物は最近の南海トラフ巨大地震の長周期地震動シミュレーション結果をもとに従来より厳しい数値で耐震強度の再検証を行い、必要なら補強工事をすべきとの事。

また被災したマンションの修繕や解体・再建には区分所有建物特有のデメリットがあり、戸建てに比べ修復に長期間かかるうえ修繕積立金の不足分を臨時徴収されることがある。
“住まいとお金”が危ない!?首都直下地震 生活再建の課題
https://www.nhk.jp/p/netadori/ts/QL8GZ2L5VX/episode/te/P8P6J3VX96/
276074: 名無しさん 
[2024-03-16 14:29:49]
>>276070 通りがかりさん
建物の重さ、アスペクト比が全く違うのだから当たり前。

パズル性地震動など建設時に想定されていない地震があるみたいだが対策は?
祈るだけ?

戸建と違って実大実験が無く、パーツ個別の試験、計算とシミュレーションだけだから大地震が来てみないと分からないというのが現状だよね。


276075: 名無しさん 
[2024-03-16 14:31:21]
>>276070 通りがかりさん

駅前のタワマン耐震等級1だけど?
276076: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-16 14:34:05]
>>276067 匿名さん
大地震を経験したタワマンが一つも無い。
どうなるかは未知。

影響は震度だけじゃなくて速度、加速度のスペクトル、など複雑なので数十年は試行錯誤が続くだろうね。
276077: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-16 14:38:31]
>>276075 名無しさん
免震の専門家もタワマンでもポキッといく様な事言ってたよ。
保証されているのはあくまで想定した地震に対してのみ。

地震に火災が加わったら消防による消火活動は期待出来ないから火事も怖いね。
276078: 匿名さん 
[2024-03-16 16:13:31]
>>276073
馬鹿のロジックの積み方だね。地盤とマンションか戸建かは無関係。
ちなみに浦安は東北で液状化の被害を喰らいましたが悲惨だったのは戸建て
地盤改良がマンションのようにできないためです
276079: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-16 16:20:40]
>>276075 名無しさん

能登の地震で倒壊した戸建は新耐震だけど。
276080: 匿名さん 
[2024-03-16 16:22:56]
>>276076
東日本でも熊本でもありますよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる