別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
275335:
マンコミュファンさん
[2024-03-01 11:31:50]
|
275336:
匿名さん
[2024-03-01 11:33:26]
|
275337:
検討板ユーザーさん
[2024-03-01 11:35:59]
>>275322 匿名さん
高額な戸建が買えるのであれば、わざわざ4,000万の安いマンションに目くじらを立てる必要もないし、マンションのランニングコストなど踏まえても踏まえなくても戸建ての予算そのものは変わらない。 |
275338:
職人さん
[2024-03-01 11:37:02]
郊外の新築マンション買ってる人がたくさんいますよ。
買う人いなけりゃマンション建てないでしょ。 マンションを選んだ理由があるのでしょうし、そこにマンション派がアピールすべきメリットがあるのでしょう。 踏まえるのはマンションではなく、維持費の差です。 国語力の問題ですね。 |
275339:
eマンションさん
[2024-03-01 11:38:17]
とりあえず、戸建てさんは「なんで自分は4,000万以下のマンションを踏まえなきゃいけないのか?」を、己の心に聞いてみることだ。
|
275340:
通りがかりさん
[2024-03-01 11:38:43]
|
275341:
eマンションさん
[2024-03-01 11:41:43]
いま、郊外の新築マンションでファミリー向けの物件の相場は大体5,000万ぐらいだね。
4,000万以下なんて中古やワンルームしかない。3,980万円!などと書いていてもそれは釣りなので、広告を見るときは「最多販売価格帯」を見た方がいいよ。 |
275342:
eマンションさん
[2024-03-01 11:45:00]
戸建てさんは子育て中のファミリーさんなんでしょう?自分が探している条件に見合ったマンションがもし4,000万以下で見つかったのであれば、紹介してよ。
|
275343:
匿名さん
[2024-03-01 11:45:14]
>>275340 通りがかりさん
中古で買うならメンテがされている耐震等級3の戸建にしておけば問題ないね。 大都市で大地震が来れば大規模半壊や全壊判定のマンションが出るのは必然だし、最悪倒壊するマンションが出てきてもおかしくない。 |
275344:
eマンションさん
[2024-03-01 11:48:29]
まあ戸建さんは独居老人であってもいいんだけどさ笑
年収800万、30代、都内勤務のファミリーさんにおすすめできるマンションが4,000万以下の予算で見つかったら教えてくれ。 |
|
275345:
匿名さん
[2024-03-01 11:52:06]
ここは比較が目的なのでマンションを紹介する必要はないよね。
戸建派は家族でマンションに住みたくないと思う人が多く、音の問題や共同住宅のストレスなどを避けたければ条件に見合うマンションはどの価格帯でも皆無だろうし。 以前、柏か流山のマンションあげたけど、マンション派からは特にコメントなかったな。 |
275346:
匿名さん
[2024-03-01 12:03:56]
>>275333 eマンションさん
100年持ったマンションなんか、日本には存在しない。 軍艦島みたいな廃墟になるのがオチ。 戸建は国宝・重文級の木造建築が山ほどある。 あと、 俺の生まれ故郷は渋谷区だから、全く心配ないが あんたの生まれ故郷は間違いなく原野になっている |
275347:
周辺住民さん
[2024-03-01 12:10:11]
>>275334 口コミ知りたいさん
あんたほど暇じゃないし、人並み以上に稼いでいるからね。 午前の打ち合わせも終わり、午後一から2件法人来客もあるw そもそも、東京のこと何も知らないのに、ちょっと都心近くに住んだだけで しょーもない自慢話や他人自慢でネチネチ絡むのはマンションの専売特許。 だから逆襲されるんだよ 上京して都心付近の集合住宅に住むだけで、それだけ舞い上がれるなんて ある意味羨ましいw。 |
275348:
eマンションさん
[2024-03-01 12:16:12]
てすね
高額な戸建が買えるのであれば、わざわざ4,000万の安いマンションに目くじらを立てる必要もないし、マンションのランニングコストなど踏まえても踏まえなくても戸建ての予算そのものは変わらない。 |
275349:
検討板ユーザーさん
[2024-03-01 12:19:24]
|
275350:
名無しさん
[2024-03-01 12:24:42]
>>275347 周辺住民さん
東京の人アピールがいつもすごいけど。 「しょーもない」って言葉は私も私のまわりも使わない。 マンコミュで「職人さん」が使っていて初めて聞いた言葉だけど。 そうゆーところに綻びが出るよね。 同一人物とバレバレ。 |
275351:
匿名さん
[2024-03-01 12:32:25]
そういえば職人さんってママスタで遊んでるヘンタイ爺さんだよね。
|
275352:
名無しさん
[2024-03-01 12:33:16]
>>275347 周辺住民さん
しょーもないって言うのは大阪の方言みたいだけど、合ってる?笑 東京のこと何も知らないのはオマエのことじゃないの?都心にやたらと絡んでくるし。 https://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/2109/m0u/ |
275353:
eマンションさん
[2024-03-01 12:40:35]
東京都心にやたらと絡んでくる関西系の戸建て笑
おまえが田舎もんやないかい! って突っ込まれるのを待ってるのかな?笑 |
275354:
匿名さん
[2024-03-01 13:03:53]
|
275355:
通りがかりさん
[2024-03-01 13:24:46]
スレタイに沿って言うのならば、4000万なら田舎の戸建て一択。
タダ同然の広い土地に4000万円掛けて自分の望む物を実現する。ガレージでも庭園でもバスケのコートでも良い。 もちろん、資産価値は無い。でも、自分の夢が実現する。幸せな田舎暮らしを満喫する。 これは「住まいを資産として考える必要が無いゆとりある人」の特権。加えて、「何処でも稼げる優秀な人」の特権とも言える。 4000万でマンションとなると本当に劣悪な物件になる。関西ならマシな中古はあるかもしれないけど、基本的に資産価値が残るようなマンションはない。住み心地も悪いだろうし良いことは何もない。戸建てのようにかなえられる夢もない。 当然、首都圏で戸建て4000万も、探せば見つからないこともないだろうが快適に暮らせる戸建てではないだろう。買う価値があるとは思えない。 都市部に住みたい、住む必要があるのに予算4000万なら、購入は考えないで賃貸にして、購入資金を投資に回すのが正解。 |
275356:
eマンションさん
[2024-03-01 13:30:39]
ですね。
最初から気に食わないマンションをパスしておけば、己の属性に見合った戸建てを検討するだけでこと足りることに早く気づいて欲しい。 |
275357:
匿名さん
[2024-03-01 13:35:57]
|
275358:
匿名さん
[2024-03-01 15:24:47]
>>275339 eマンションさん
>とりあえず、戸建てさんは「なんで自分は4,000万以下のマンションを踏まえなきゃいけないのか?」を、己の心に聞いてみることだ。 スレタイを読めば一目瞭然 このスレの設定が嫌なマンションはいつまでも粘着してないで高額価格帯の比較スレへ行けばいい https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
275359:
マンション掲示板さん
[2024-03-01 16:26:48]
戸建はどれだけ迷惑かけたら...
埼玉県、空き家3割を撤去・修繕 全国で100万戸に問題 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC055XU0V00C24A2000000/ |
275360:
匿名さん
[2024-03-01 16:38:00]
|
275361:
匿名さん
[2024-03-01 16:44:24]
どこのスレを見ても思うんだけど。
どうしてマウントや否定的な言葉だけなんだろ。 高齢者のストレスの捌け口みたいになっていてどこ見てもつまらないんだよね。 例えばここスレは「この値段ならどんなところに住めるかな」って前向きな話題の方が楽しいと思うのに。 |
275362:
匿名さん
[2024-03-01 17:30:10]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、 っていうのが当スレの現状ですね☆ |
275363:
匿名さん
[2024-03-01 17:38:50]
|
275364:
名無しさん
[2024-03-01 18:30:43]
|
275365:
通りがかりさん
[2024-03-01 18:54:19]
|
275366:
匿名さん
[2024-03-01 19:16:06]
|
275367:
匿名さん
[2024-03-01 19:27:44]
>>275364 名無しさん
郊外を馬鹿にしてるけど住みたい街に選ばれた大宮や横浜も郊外だよ。 無理して23区の変な場所に住むなら郊外でも良いと思う。 自己中な発言ばかりしていないで予算の中で話しなよ。 |
275368:
eマンションさん
[2024-03-01 19:32:03]
|
275369:
通りがかりさん
[2024-03-01 20:14:24]
|
275370:
評判気になるさん
[2024-03-01 20:20:35]
|
275371:
マンション掲示板さん
[2024-03-01 20:21:17]
|
275372:
eマンションさん
[2024-03-01 20:23:12]
戸建は、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討したらいい。
|
275373:
eマンションさん
[2024-03-01 20:24:56]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数4万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆ |
275374:
eマンションさん
[2024-03-01 20:28:34]
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。
しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるという笑 ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んでいます。 |
275375:
eマンションさん
[2024-03-01 20:32:36]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万以上出せない属性だから、統計的に年収800万程度と想定するのが合理的です。
そして総予算4,300万程度の標準モデル戸建像を想定した場合、土地に割ける予算は3,000万以下なので、庭付き戸建を希望する場合は最低50坪程度の敷地面積が必要ということを考慮すると、坪単価60万程度のエリアから探すことになりますね。 うちは~と言っても仕方がない。 具体的には千葉がおすすめだよ☆ |
275376:
評判気になるさん
[2024-03-01 21:10:39]
|
275377:
販売関係者さん
[2024-03-01 22:46:43]
>>275373 eマンションさん
飯田グループ5社に措置命令 「満足度No.1」優良誤認(消費者庁ホームページ) https://www.caa.go.jp/notice/entry/036536/ 飯田グループホールディングスほかに対する、景品表示法に基づく措置命令についてhttps://news.yahoo.co.jp/articles/623a416409ca01bd3701be5d110af9425849... お前も調子に乗ると逮捕されるぞ。 ここの書き込みも消費者庁に連絡しとくか。 |
275378:
マンション検討中さん
[2024-03-01 22:55:43]
根拠がないのに「注文住宅会社No.1」などと宣伝したことが景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、消費者庁は1日、住宅大手「飯田グループホールディングス」(東京)とグループ4社に再発防止を求める措置命令を出したと発表した。命令は2月29日付。
グループ4社は、住宅情報館(神奈川)、一建設、飯田産業、アーネストワン(いずれも東京)。 発表によると、5社は2022年2月~23年9月、自社サイトやチラシなどに「皆様に選ばれて3冠達成 注文住宅会社No.1」「顧客満足度No.1」などと記載した。しかし、住宅購入者らへの調査ではなく、調査会社に登録したアンケート用会員などが回答していた。 飯田グループホールディングスは「命令の内容を精査し、今後の対応を考えたい」とコメントした。 https://www.caa.go.jp/notice/assets/representation_240301_02_01.pdf さて、ここに出没する派遣社員はどう責任取るのかなw |
275379:
販売関係者さん
[2024-03-01 23:05:13]
|
275380:
匿名さん
[2024-03-01 23:13:27]
|
275381:
匿名さん
[2024-03-01 23:18:46]
>>275369 通りがかりさん
埼玉や群馬、栃木の人は大宮が憧れなんだよ 神奈川は人口が多いし、県内の人は横浜に憧れる。 いずれも(就職先は別にして)プライベートでは東京は田舎者の集まりと思っているし、毛嫌いする傾向が強いね |
275382:
周辺住民さん
[2024-03-02 00:27:18]
横浜と言ってもエリアが広いからね。中区の山手とか野毛あたりはブランドだけど、黄金町・寿町などヤバいところもある。泉区も少し柄が悪い。金沢区は老後後はいいけど田舎w
東横沿線だと日吉~みなとみらいまでの港北区は住民が洗練されている(港区より全然いい) 俺は以前ここの戸建社宅から新橋へ通ったけど、1時間弱で楽だった(横浜駅~東京駅は30分) 買物と自然と子育の総取りなら、都心より、断然港北NTの都筑区がお勧め。 ニュータウンだけに、お上りさんが東横沿線より多いけど、観光客やブルーカラーが少なく街並も綺麗 買物外食も選び放題、駐車場も広い。慶応付属小があり公立小も世帯年収1千万超で水準は高い(翠嵐/栄光/聖光/浅野/湘南など神奈川は進学校が多い 麻布、筑駒、渋幕なと都内に通う子も多い) 参考 都筑区センター北周辺の環境↓ https://miwa3k.hatenablog.jp/entry/tsuzukiryokudo_2 |
275383:
口コミ知りたいさん
[2024-03-02 00:50:31]
飯田のナンバーワン虚偽表示で思い出したけど
統計上、憧れ・高級ブランド=人気ナンバー1にはなりえない 田園調布や松濤、番町の戸建が人気のベスト10にも入らないのと同じ。 そして、庶民から恨み・つらみ・妬みの格好の餌食になりやすい。 また東大が志願者数ベスト10に入らないのと同じ。 高根の花は、あくまでも夢。自分には手が届かないので、最初から検討すらしない。 志願者数ベストと言えば、近畿大とか日大でわかるように、勉強しなくても誰でも入れるから、人気がある 松坂牛vs吉牛も同様。 4000万スレも、実際に替えるかは別にして、日大並みのハードルの低さで人気があるw |
275384:
マンション検討中さん
[2024-03-02 01:42:27]
>>275374 eマンションさん
マンションは住居としてお勧め出来ないからね。 |
275385:
eマンションさん
[2024-03-02 04:57:19]
戸建は、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討したらいい。
|
275386:
eマンションさん
[2024-03-02 04:58:49]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、 っていうのが当スレの現状です☆ |
275387:
eマンションさん
[2024-03-02 05:00:24]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。 しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるという笑 ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしない、、、語れない |
275388:
匿名さん
[2024-03-02 05:44:46]
マンションが似非資産を自慢しても大規模震災があったらどうなるか?
購入して住むなら強固な地盤と耐震等級3の家は必須条件 政府の地震調査委員会「千葉東方沖・震度5弱程度の地震発生のおそれ」 https://news.yahoo.co.jp/articles/af0079d9a8f1e668c80246fa2dd41cbacfb2... |
275389:
マンション検討中さん
[2024-03-02 09:14:59]
|
275390:
通りがかりさん
[2024-03-02 09:20:50]
大宮に住みたいの?
安くていいんじゃない。 |
275391:
通りがかりさん
[2024-03-02 09:22:06]
|
275392:
匿名さん
[2024-03-02 09:26:10]
|
275393:
名無しさん
[2024-03-02 09:27:43]
|
275394:
匿名さん
[2024-03-02 10:40:37]
|
275395:
匿名さん
[2024-03-02 11:03:20]
>>275394 匿名さん
横浜は場所によるよね。 横浜市は広いから。 横浜駅周辺(みなとみらい等近隣駅も含む)だけを横浜と呼ぶなら都会的な街だけど。 ま、ここで横浜を田舎と言ってる人は都心に拘る田舎者だと思う。 |
275396:
マンション検討中さん
[2024-03-02 11:45:13]
いつも思うけど4000万付近の購入なら戸建て1択だよねって話で決まってるのを1~2人が必死に認めず否定してるだけのスレなのよな
|
275397:
マンション掲示板さん
[2024-03-02 11:46:47]
|
275398:
口コミ知りたいさん
[2024-03-02 11:49:49]
>>275394 匿名さん
横浜で都会的な感じの街が少ないよ。横浜駅やみなとみらいあたりのごく一部。 ちょっとだけ内陸に行けばすぐ田舎になる。 まあみなとみらいのタワマンはほんとにいい感じだ。眺望は素晴らしいだし交通アクセスも良い。 |
275399:
匿名さん
[2024-03-02 11:50:40]
|
275400:
匿名さん
[2024-03-02 12:19:11]
>>275398 口コミ知りたいさん
次長だよね。 たまにその変な方言使うよね。 「素晴らしいだし」 これが遠州弁っぽいなと思っていた。 違うかもだけど。 次長は関西弁や名古屋弁やあちこち荒らしているから混ざって変な方言になってる。 言葉で東京人になりきれていない。 だから地方出身者を馬鹿にできないよ。 次長には東京育ちのふりは無理。 |
275401:
評判気になるさん
[2024-03-02 14:21:09]
|
275402:
検討板ユーザーさん
[2024-03-02 14:23:49]
|
275403:
匿名さん
[2024-03-02 14:25:55]
|
275404:
口コミ知りたいさん
[2024-03-02 14:27:55]
|
275405:
eマンションさん
[2024-03-02 14:35:33]
|
275406:
マンション掲示板さん
[2024-03-02 14:39:40]
|
275407:
通りがかりさん
[2024-03-02 14:44:57]
|
275408:
通りがかりさん
[2024-03-02 14:46:45]
|
275409:
eマンションさん
[2024-03-02 14:55:34]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、 っていうのが当スレの現状です☆ |
275410:
eマンションさん
[2024-03-02 14:56:32]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。 なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。 |
275411:
坪単価比較中さん
[2024-03-02 15:01:01]
いつまでもバカなこと書いてないで正規分布や確率分布でも勉強したら?
理解できるかどうかは分からんが。 |
275412:
名無しさん
[2024-03-02 15:05:40]
|
275413:
名無しさん
[2024-03-02 16:34:48]
さすが戸建て
住宅大手の飯田グループ、「顧客満足度ナンバーワン」などに根拠なしと消費者庁が措置命令 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240301-OYT1T50141/ |
275414:
eマンションさん
[2024-03-02 16:43:17]
|
275415:
マンコミュファンさん
[2024-03-02 19:08:19]
|
275416:
マンコミュファンさん
[2024-03-02 19:09:34]
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。 |
275417:
eマンションさん
[2024-03-02 19:12:08]
ですよね
このスレの戸建派って、マンションさんの書き込みに文句を言うだけで、自分ならどう考えるかを一切語らない「卑怯者」の屑だよ。 |
275418:
名無しさん
[2024-03-02 19:17:22]
ここのスレの条件でふつうに考えたら、安い戸建てっていう結論にしかならないからな。
ネチネチとマンションに文句ばっかり言って肝心の戸建からは逃げ回るだけ。 統計的にも4,000万ちょっとの戸建がいちばん売れてるし、需要もあるボリュームゾーンなのにね。戸建派はなんでそれを検討者さんにお勧めしないのか?まったく意味が分からん!笑 |
275419:
通りがかりさん
[2024-03-02 19:39:02]
|
275420:
周辺住民さん
[2024-03-02 19:56:10]
>>275417 eマンションさん
戸建派は家族で暮らす場合の共同住宅の問題とか耐震性とかさんざん意見を言ってるけど、マンション派からは資産価値が何倍になったとか、バカな統計解釈しか出てないよ。 もっとマンションの良さを語ったら? 上の価格帯でのマンションのメリットは立地を除けばこの価格帯でもほとんどが共通なはず。 卑怯者の屑じゃなければ自分ならどう考えるかを語れるはず。 |
275421:
通りがかりさん
[2024-03-02 19:59:43]
|
275422:
迷惑投稿対策隊員
[2024-03-02 20:02:09]
ここにも生活保護を受けているマンション買えないニコチンカスが潜入している。
|
275423:
マンコミュファンさん
[2024-03-02 20:10:30]
|
275424:
マンション掲示板さん
[2024-03-02 20:31:13]
|
275426:
周辺住民さん
[2024-03-02 20:39:41]
これがマンション住人のレベルだよな。
共同住宅は住人の質が低すぎなんじゃないのかね。 |
275428:
周辺住民さん
[2024-03-02 20:45:27]
そんなワード書いたこともないけど。
小学生でももっとマシな事書けるでしょ。恥ずかしいね。 |
275429:
匿名さん
[2024-03-02 21:01:12]
1人芝居中。
|
275430:
口コミ知りたいさん
[2024-03-02 23:16:05]
>>275423 マンコミュファンさん
不動産を複数持っている俺が言うならまだしも、自宅不動産しかない癖に、 市場価格が倍になったと浮かれる奴は多分頭がおかしい。 唯一の住処なんだから、売るわけにはいかないし、最大のメリットは住み心地と広さだろうよ。 その住まいからどんな楽しい生活を得られるかという視点がマンションの場合、決定的に欠けている。 精々出てくる意見も、ディスポーザが便利だの、エントランスは豪華だの、 駅が近いだの、ごみを毎日深夜に捨てに行くだの、近所はフェラーリだの、 まるでおバカ丸出しだし、余裕のない生活を暴露するようなものばかり。 なので、ここは実際に都心タワマンに住んでいるかも疑わしい「悪質」業者しかいないということが良く分かる |
275431:
口コミ知りたいさん
[2024-03-02 23:26:09]
>>275418 名無しさん
逃げているのはお前らだろ。 庭の植栽 玄関 サンルーム、グランドピアノ、近所の高級住宅街の風景、固定資産税明細 金融資産 余暇生活(船、山等)・・・出せよと言われて出せるのは皆戸建。 マンションは人には出せ出せ言う割には、戸建てから頼まれても出さない、出せない。 精々エセ写真と食事ネタのスーパーネタ位w まあ田舎者だから当然だが 見事なくらい何も持っていないww |
275432:
匿名さん
[2024-03-02 23:59:46]
だって期限切れカードマンだもの
|
275433:
匿名さん
[2024-03-03 00:05:34]
都心タワマンの気にいっているところ(少し追加しました。)
・高層なので眺望が良い。 ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。 ・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。 ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。 ・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。 ・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。 ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。 ・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。 ・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。 ・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。 ・駅近。 ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。 ・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。 ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。 ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。 ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。 ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。 ・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。 ・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。 ・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。 ・宅配ボックスも便利。 ・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。 ・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない) ・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。 ・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。 賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。 住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。 |
275434:
匿名さん
[2024-03-03 00:30:23]
ぜーーーんぶ1人芝居。
|
275435:
口コミ知りたいさん
[2024-03-03 00:32:55]
>>275430 口コミ知りたいさん
広いマンションを買えば良いじゃん?お金あれば200平米でも普通に買えるよ。 その上に駅近とかディスポーザーとか豪華な施設とかメリットもあるし。 そもそも同じ面積の場合マンションの方が階段など無駄な面積がないし、一つのフロアにあって広く見えるし、高層階で窓が大きくてさらに開放感があるよ。 |
275436:
マンション検討中さん
[2024-03-03 00:35:05]
|
275437:
匿名さん
[2024-03-03 00:57:51]
ずーっと1人芝居。
|
275439:
匿名さん
[2024-03-03 01:20:27]
広いマンションでも子供が走りまったり、飛び回ったりは出来ない。
お馬鹿住人、迷惑住人も避けられない。 共同住宅は一人暮らしまででたくさん。 |
275440:
坪単価比較中さん
[2024-03-03 01:50:58]
常識的な範囲で飛んだり跳ねたりなんにも問題ないよね
それよりこんなキチガイ戸建てが隣にいたら終わりだろ 引っ越すのかな |
275441:
匿名さん
[2024-03-03 04:51:06]
マンションで戸建て住まいのような子育てをすると周囲から騒音主と指弾される
関東地方では広域震災のリスクが高まっているようなので住居には耐震等級3の耐震強度が不可欠 耐震等級1しかないマンションや強風や長周期地震動に弱いタワマンは対象外 |
275442:
eマンションさん
[2024-03-03 06:38:16]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、 っていうのが当スレの現状☆ |
275443:
eマンションさん
[2024-03-03 06:39:54]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万以上出せない属性だから、統計的に年収800万程度と想定するのが合理的です。
そして総予算4,300万程度の標準モデル戸建像を想定した場合、土地に割ける予算は3,000万以下なので、庭付き戸建を希望する場合は最低50坪程度の敷地面積が必要ということを考慮すると、坪単価60万程度のエリアから探すことになりますね。 うちは~と言っても仕方がない。 具体的には千葉がおすすめ☆ |
275444:
通りがかりさん
[2024-03-03 06:41:08]
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。
しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるという笑 ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで逃げ回る笑。 |
275445:
eマンションさん
[2024-03-03 08:14:58]
相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
275446:
匿名さん
[2024-03-03 08:45:45]
飛んだり跳ねたりしても問題ない常識の範囲ってどのくらいなの?
気にする人はどの時間帯でも気になると思うけどな。 |
275447:
通りがかりさん
[2024-03-03 08:50:32]
賃貸戸建ては良いわよ
|
275448:
匿名さん
[2024-03-03 08:57:15]
|
275449:
匿名さん
[2024-03-03 09:11:07]
習志野にも70平米~、3400万円~があるよ。
共同住宅で良いならお手頃では? |
275450:
匿名さん
[2024-03-03 12:15:33]
>>275441
まずRC戸建てにいってやりましょう あなたには以下の引用をさせていただきます https://note.com/mansioncon/n/n8cc4c488689a Xを見ていると、タワマンの話題になった瞬間に「地震で折れそう」「人が住むところじゃない」「住民の質が悪い」「エレベーター長くて可哀想」「バカと煙は高いところに登る」みたいに、買ったことない人から聞かれてもいないのに大量のアンチコメントが付きますよね?何故でしょうか。 反論は多そうですが勝手に結論付けると、これはタワマンが日本における羨望対象のアイコンとして確固たる地位を確立した証拠です。つまりブランド品になったわけです。否が応でも周辺に存在を見せつけ、高いところから見下ろす住人と見下ろされる人という対立構図や、毎月どんどん吊り上がる価格とどう転んでも買えない人という対立構図。タワマンというのは強烈に格差を感じさせる建造物なのです。 |
275451:
匿名さん
[2024-03-03 12:25:41]
Xでタワマンの話題が出るたびに我先にと攻撃的な声明発表をする人が多く現れますが、戸建てを攻撃する人を見たことありますか?例えば、地震で真っ先に倒壊や津波被害を受けるのは戸建てですが、Xで戸建ての話題になったときにそれを攻撃する人はいません。一方、地震で倒壊したタワマンは1つもなく、免震構造のタワマンは免振ダンパーが揺れを吸収する構造になっています(絶対安全とは言ってません)が、タワマンの話題になると地震の危険性を指摘する人が大量発生します。何故こんな逆転現象が起きるかと言えば、戸建ては庶民の住まいの代表格であり、これを攻撃することは多くの人にとって自己否定になるためです。タワマンは庶民では手の届かない存在になったので、多くの人にとって格好の攻撃の的になります。
|
275452:
購入経験者さん
[2024-03-03 12:29:10]
関東以外でもいいなら、うちのタワマンは32階の3LDKで売り出し時に3000万でおつりがくる。
それでも、専業主夫(婦)で労務に余力あるなら戸建て選択が良いと思う。 |
275453:
評判気になるさん
[2024-03-03 12:38:17]
|
275454:
評判気になるさん
[2024-03-03 12:56:05]
>>275451 匿名さん
タワマンも庶民が住んでいるらしいけどね。 免震装置が十分効果を発揮出来ないタイプの地震もあるので耐震等級3の戸建てのほうが安心ですよ。 耐震等級3は震度7でも倒壊してないが、タワマンはその様な大地震もパルス性地震動など建設時に想定されいない地震も経験してない。 あるのは想定した地震に対する計算のみ。 |
275455:
匿名さん
[2024-03-03 13:08:41]
|
275456:
口コミ知りたいさん
[2024-03-03 14:26:32]
戸建は地震に耐える設計はするが、津波に耐える設計はしない。
津波被害で戸建を責める様なことはバカしかやらない。 戸建の問題を指摘したら自己否定? それもどんな戸建も一緒くたにした考えしか出来ないおバカの発想。 |
275457:
通りがかりさん
[2024-03-03 14:58:38]
津波は戸建てかマンションかじゃなくて立地の問題。タワマンでも津波が来たら動力が止まって生活できなくなるよ。電気、ガス、上下水道が停止するとマンションって住居としては使用できない。電気が止まるだけで水道は使えない。
特にタワマンだとエレベーターが使えない状態で水道が止まるとトイレの度に1階まで降りて仮設トイレへなんて不可能。 これは武蔵小杉で実際に起きた話。大雨で地下の駐車場と動力室が水没して復旧に一ヶ月近く掛かった。 湾岸地域のタワマンが震災に弱いことは東日本震災でも実証された事実。上下水道崩壊でタワマンは人の住める環境ではなくなった。上層階のトイレの下水が下層階の部屋のキッチンやバスルームから吹き出したんだからね。それを洗う水もなければ流す場所もない。汚水を部屋から出すことが出来なかった。床からさらに下の階の天井からしたたり落ちる状況。 当然部屋だけじゃなくてタワマンの外、付近一帯酷い悪臭になった。 その上湾岸地域は液状化の泥水が乾いて砂になり、付近一帯全てを覆い尽くす砂地獄になった。 海の近くは戸建てかマンションか関係なく住んではいけない地域。特に埋め立て地。 |
275458:
マンション検討中さん
[2024-03-03 15:38:24]
|
275459:
通りがかりさん
[2024-03-03 17:53:30]
|
275460:
名無しさん
[2024-03-03 17:54:28]
|
275461:
名無しさん
[2024-03-03 17:55:04]
|
275462:
匿名さん
[2024-03-03 18:10:35]
>>275457
ホント頭悪いよなw。もう馬鹿かと 同じ場所でマンションと戸建て津波食らったらどうなるという仮定の話 戸建てはその場でほぼ全壊、命の危険大。 万一残っても、床上浸水で構造材まで腐食しアウト マンションなら潰れることはほぼない。 床が浸かる可能性も低いし構造までダメージを受ける可能性も低い。 |
275463:
マンション検討中さん
[2024-03-03 18:11:34]
|
275464:
匿名さん
[2024-03-03 18:15:07]
液状化した土地に戸建てとマンション両方たってたら
まずだめになるのは戸建て、なぜなら杭をうつ基準が全然違う。 これが実際起きたのが浦安。 |
275465:
検討板ユーザーさん
[2024-03-03 18:15:38]
本当に大きな水害が来たら
マンションは内装レベル損傷、保険使って補修する 戸建は全滅する恐れがある |
275466:
匿名さん
[2024-03-03 18:16:30]
火災危険エリアもまず戸建てエリア。
再開発は戸建てを潰して防災上安全なマンションをという意味も大きかったりする |
275467:
マンション掲示板さん
[2024-03-03 18:26:17]
|
275468:
マンション検討中さん
[2024-03-03 19:02:22]
|
275469:
周辺住民さん
[2024-03-03 20:50:51]
|
275470:
eマンションさん
[2024-03-03 20:52:14]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275471:
通りがかりさん
[2024-03-03 20:52:53]
>>275462
そうだね。とても人が住めるような環境じゃない場所に住むための妥協策がマンションだからね。戸建ては場所を選ぶけど、マンションは選ばない。売れればそれで良し。 東日本震災ではマンションの5階程度まで津波にさらわれて柱だけになってから、低層階の住人は上の階に避難しないと命はないね。 上層階の住人は受け入れてやれよ。数日間は外にでれなくなるから。 エレベーターどころか階段も津波にさらわれて救助が来るまで外には出れなくなる事を覚悟してな。 |
275472:
検討板ユーザーさん
[2024-03-03 21:08:26]
|
275473:
マンション検討中さん
[2024-03-03 21:11:46]
>>275471 通りがかりさん
晴海や豊洲など東京湾岸エリアの津波想定最大高さはたったの1m程度。設計段階で津波リスクを考えたし、そもそも地盤は3mや4mある物件が多く浸水はありえない。 1階でも浸水リスクがほとんどないよ。 |
275474:
周辺住民さん
[2024-03-03 21:28:48]
ここの戸建で、木密だの水辺だの劣悪環境に住んでいる奴なんて、一人もいないよ。
我家は都内だが、湾岸タワマンの12,3階相当の位置に地面がある。 両隣とも距離があり、延焼の心配もない。戸建でも火災報知器もスプリンクラーもある。 地下室は発電機・石油ストーブ・コンロ・水・食糧備蓄・テント複数・簡易トイレもあり家族が1か月過ごせる 室内ガレージのミニバン内にも泊まれるし、電車は動かず車が渋滞でも、複数のバイクトスクーターに分乗して(妻も中免)渋滞の間をスイスイw。 近所の避難所も近いけど、雑魚寝は勘弁だし、その必要もない。 唯一の気がかりは仕事中の被災。別宅マンションには一時避難できても、災害時は使えないw ホント、戸建で正解。 |
275475:
評判気になるさん
[2024-03-03 21:33:03]
|
275477:
匿名さん
[2024-03-03 21:45:44]
|
275478:
eマンションさん
[2024-03-03 21:47:52]
|
275479:
eマンションさん
[2024-03-03 21:48:44]
キャラがブレブレすぎてつまんない。
|
275480:
eマンションさん
[2024-03-03 21:52:10]
まずさ。
キャラを作り直そうよ。 東京じゃないのがわかってその設定に無理がある。 車もコロコロ変わるし。 実際はどこに住んでどんな生活してるの? |
275481:
eマンションさん
[2024-03-03 22:13:16]
|
275482:
マンコミュファンさん
[2024-03-03 22:14:33]
|
275483:
マンション掲示板さん
[2024-03-03 22:25:49]
|
275484:
匿名さん
[2024-03-03 22:59:50]
うちは国産ミニバンで十分。
子供たちの教育費もかかるし、無駄に金かかるのは馬鹿らしい。 仕事でもたまに荷物運んだりできて便利。 でもマンションに妥協しなくて良かった。 すぐ近くのファミリー向けマンションは2千万円程度安かったんだけどね。 |
275485:
口コミ知りたいさん
[2024-03-03 23:12:48]
|
275486:
eマンションさん
[2024-03-03 23:13:17]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275487:
eマンションさん
[2024-03-03 23:14:38]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。 しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるという笑 ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしない、、、 |
275488:
周辺住民さん
[2024-03-03 23:37:06]
今はフランス車のミニバンと、スバルのSUV。
CLAもアルファードも、ボルボも、既に売った。 車は入社以来、20台は乗り継いだし、最近はほぼ毎年買い換えている。 特に経費で買うから、償却率も下取り率も安全性も高い3年落ちくらいがベスト。 ま、カツカツの集合住宅民には理解できないだろうな。 |
275489:
評判気になるさん
[2024-03-03 23:39:46]
|
275490:
通りがかりさん
[2024-03-03 23:54:51]
>>275481
分かってないな。湾岸エリアは全て液状化する。上下水道が「また」崩壊するんだよ。 地中の上水道管だけじゃなくて下水道管も崩壊する。上下水道は表裏一体だから下水道が開通しなければ上水道も開通できない。東日本震災の時は3ヶ月程度掛かった。 トイレ使い得ない状況でタワマンに住める?住めないよ。トイレの度にエレベーターで仮設トイレに行くの?無理だよそんなの。 タワマンの性能云々じゃなくて、タワマンはインフラ崩壊に弱いんだよ。 エレベーターも地震で自動停止した後はメンテ保守会社の安全点検がないと復旧できない。病院とか避難所とか役所が先で、マンションなんて後回し。都内のエレベーターが全部止まるんだからオタクのマンションの順番が何ヶ月後に回ってくるのか想像するだけで草が生えます。それまで階段で一階まで降りてトイレに行ってくださいもちろん帰りも階段です。ついでに生活用水でも持って上がりましょう。1リットル1キロですから10リットル程度は持って上がりましょう。足りなくなったらもう一度降りて手で持って階段を上がりましょう。それが災害時のタワマンです。 |
275491:
通りがかりさん
[2024-03-04 00:04:55]
>>275481
あと、エレベーター地震時の自動復旧は震度5弱程度までだから覚えておいた方が良いよ。 東日本震災で都心部は震度5弱。都内では城南の一部で震度5強。 ちなみに能登や熊本地震は震度7ね。 来るべき東京の大地震では都内のエレベーターが全部自動復旧無しで止まるよ。 まずは自分が閉じ込められないことを祈ることだね。 |
275492:
通りがかりさん
[2024-03-04 00:15:54]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c68be85914f29d912994b6c5da4aa1b31681...
「タワマンの乱立」進む一方…もうすぐ「東京の不動産」が直面する、厳しい事態 >「以前大きな地震があったとき、エレベーターが故障しました。当時僕は11階に住んでいて、もう……大変でしたね。エレベーターの復旧に3~4日程度かかったんですけど、毎日階段を上り下りです。『行き』はまだしも、『帰り』が……。疲れ切った身体で11階までたどり着くのが本当にきつかったです。同居していた父は腰が悪く、買い物はすべて僕が代わりに行ってました」 >人口減少が加速度的に進む現在、空き家問題も深刻化の一途をたどっている。にも関わらず、マンションは増加し続けている。デベロッパーなどの思惑もあるだろうが、「資産としての住まい」を考えたとき、その未来は明るいとはいえない。価値下落は必至ではないか。 |
275493:
匿名さん
[2024-03-04 00:17:00]
|
275494:
匿名さん
[2024-03-04 00:18:13]
うちのタワマンでは国産車はまず見かけません。
|
275495:
匿名さん
[2024-03-04 01:03:08]
スレタイに対してこの書き込み。
自分の周りではこんな馬鹿は見ないがタワマンにはたくさんいるのかな。 やっぱり共同住宅はやめたほうが正解。 |
275496:
匿名さん
[2024-03-04 01:19:15]
>>275488
猿 |
275497:
eマンションさん
[2024-03-04 06:03:19]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275498:
eマンションさん
[2024-03-04 06:04:01]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。 しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるという笑 ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしない、、、 |
275499:
検討板ユーザーさん
[2024-03-04 08:44:14]
|
275500:
口コミ知りたいさん
[2024-03-04 08:45:33]
|
275501:
口コミ知りたいさん
[2024-03-04 09:12:34]
>>275488 周辺住民さん
爺さん設定変えなよ。 「最近はほぼ毎年買い替えてる?」 ってことは車すら持ってなさそうだね。 半導体不足でここ何年か納期に時間がかかるのを知らないようだね。 特にミニバンとsuvは納期が未定で何年も待たされる車種もある。 思考がお爺さんの若い頃でとまってるんだろうね。 毎日毎日毎日毎日24時間マンコミュで迷惑行為して。 いろんな設定での1人芝居気持ち悪いよ。 |
275502:
匿名さん
[2024-03-04 09:22:44]
|
275503:
マンション検討中さん
[2024-03-04 09:26:25]
|
275504:
名無しさん
[2024-03-04 09:39:39]
>>275499 検討板ユーザーさん
都心でも過去に震度7の地震が起きていたと推定されてるから可能性が無いと期待するのは危険 https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/1923_09_01_kantoujishin/data.html |
275505:
名無しさん
[2024-03-04 10:18:07]
|
275506:
名無しさん
[2024-03-04 10:37:57]
|
275507:
名無しさん
[2024-03-04 10:38:46]
納期遅れを知らずにドヤって言い訳。
|
275508:
名無しさん
[2024-03-04 10:39:44]
メルカリでキーだけゲットしてドヤる爺さんだからね。
|
275509:
名無しさん
[2024-03-04 10:42:01]
うちは爺さんは捏造画像と嘘が得意。
山手線スレも荒らしてる迷惑人物。 |
275510:
eマンションさん
[2024-03-04 10:43:32]
|
275511:
マンション検討中さん
[2024-03-04 10:44:05]
|
275512:
通りがかりさん
[2024-03-04 10:45:44]
スレタイに沿って言うのならば、4000万なら田舎の戸建て一択。
タダ同然の広い土地に4000万円掛けて自分の望む物を実現する。ガレージでも庭園でもバスケのコートでも良い。 もちろん、資産価値は無い。でも、自分の夢が実現する。幸せな田舎暮らしを満喫する。 これは「住まいを資産として考える必要が無いゆとりある人」の特権。加えて、「何処でも稼げる優秀な人」の特権とも言える。 4000万でマンションとなると本当に劣悪な物件になる。関西ならマシな中古はあるかもしれないけど、基本的に資産価値が残るようなマンションはない。住み心地も悪いだろうし良いことは何もない。戸建てのようにかなえられる夢もない。 当然、首都圏で戸建て4000万も、探せば見つからないこともないだろうが快適に暮らせる戸建てではないだろう。買う価値があるとは思えない。 都市部に住みたい、住む必要があるのに予算4000万なら、購入は考えないで賃貸にして、購入資金を投資に回すのが正解。 |
275513:
匿名さん
[2024-03-04 10:48:16]
>>275510 eマンションさん
知らない人なんているわけないよね? そこ知ったかするとこじゃないよ。 あんた最近知ったばかりの人? 車持ってない人はそんなことを知ったかするんだ。 かわいそうな人。 |
275514:
マンション掲示板さん
[2024-03-04 10:51:37]
>>275511 マンション検討中さん
きたね。 1つのレスだけを見てレスするやり方。 頭悪いのか嫌がらせなのか。 どっちもだろうけど。 半導体不足で納期遅れと書いてるよね? まずそれを知らなかったことを自白してるね。 |
275515:
マンション掲示板さん
[2024-03-04 10:54:51]
うちは爺さんって本当に頭悪すぎるね。
もうアルツだしね。 マンコミュ全体を支配して嫌がらせしている迷惑爺さん。 山手線スレでも港南品川関係画像連投してるキチガイ。 1人で複数人を装ったり1人芝居をして迷惑行為をしている人。 |
275516:
通りがかりさん
[2024-03-04 11:26:11]
半導体で納期遅れって2年くらい前の話じゃないの?
例えばランクルとか特別な車は別として、フルモデルチェンジしたアルファードでも1年チョット抽選に当たれば2~3ヶ月で納車って聞いたど?他の車種は長くて半年程度だと聞いたぞ? 人気の三菱のデリカD5でも長くて4ヶ月程度だと言う話だ。 |
275517:
マンション掲示板さん
[2024-03-04 11:31:42]
|
275518:
評判気になるさん
[2024-03-04 11:37:10]
>知らない人なんているわけないよね?
雇われのリーマンなら知らないだろw ほんとばか過ぎる |
275519:
匿名さん
[2024-03-04 11:48:27]
|
275520:
eマンションさん
[2024-03-04 11:52:05]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275521:
eマンションさん
[2024-03-04 11:54:15]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万以上出せない属性だから、統計的に年収800万程度と想定するのが合理的です。
そして総予算4,300万程度の標準モデル戸建像を想定した場合、土地に割ける予算は3,000万以下なので、庭付き戸建を希望する場合は最低50坪程度の敷地面積が必要ということを考慮すると、坪単価60万程度のエリアから探すことになりますね。 スレの設定に沿って検証してるところに、「うちは違うから~!」と言っても仕方がないでしょ。 具体的には千葉がおすすめ☆ |
275522:
eマンションさん
[2024-03-04 11:57:22]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。 しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるというね笑 ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしないんだよ、、、 |
275523:
通りがかりさん
[2024-03-04 11:58:17]
おすすめ新築賃貸戸建てよ
|
275524:
マンコミュファンさん
[2024-03-04 12:01:13]
|
275525:
通りがかりさん
[2024-03-04 12:01:27]
>>275522
私は戸建て派です。集合住宅になんて住みたくありません。 |
275526:
口コミ知りたいさん
[2024-03-04 12:15:05]
|
275527:
匿名さん
[2024-03-04 12:22:37]
>>275524 マンコミュファンさん
あ、ごめん。 勘違いしていた。 3年ごとに買い替えるのかと思った。 私は何でも中古は嫌なのよ。 人が使った物を使いたくない。 中古がいいって人もいるよね。 節税対策になっても中古は嫌。 人が使った物は気持ち悪い。 あんたみたいなキモ爺さんが使ったかもと思うと吐き気がする。 |
275528:
口コミ知りたいさん
[2024-03-04 12:23:50]
|
275529:
匿名さん
[2024-03-04 12:24:40]
メルカリでベンツキーゲットする人だもんね。
服もメルカリで? 中古大好き爺さんキモ。 |
275530:
マンション掲示板さん
[2024-03-04 12:26:11]
|
275531:
マンコミュファンさん
[2024-03-04 12:26:58]
|
275532:
検討板ユーザーさん
[2024-03-04 12:28:09]
|
275533:
匿名さん
[2024-03-04 12:28:38]
都合の悪いことを無視するために人を攻撃する癖がついたんだね。
|
275534:
匿名さん
[2024-03-04 12:36:29]
>>275528 口コミ知りたいさん
読解力と言うか。 私には中古車を買う選択肢がないのよ。 3年落ちって1回目の車検前に売った車のことでしょ。 最近は半導体不足で納車時期が未定だったりして納車が1回目の車検に間に合わなかったりする。 だから毎年なんて買い替え無理。 そこの読解力はあんたになかったよね。 私が勘違いしたことすら気付かなかった。 確かに中古車なら納車がすぐだから毎年買い替えること出来るね。 よく中古車なんて乗れるね。 |
275535:
通りがかりさん
[2024-03-04 12:37:30]
広い戸建に住んで、家族の笑顔に囲まれて公私共に充実した毎日を過ごしていれば、マンションのことなど気にならないし、こんなスレで知らない他人に向かってバカだのアホだのと喚き散らすこともないだろう笑
|
275536:
マンション掲示板さん
[2024-03-04 12:38:33]
|
275537:
匿名さん
[2024-03-04 12:41:19]
郊外の安い土地に金掛けて注文住宅建てるのはお金をドブに捨てるようなもの。
|
275538:
通りがかりさん
[2024-03-04 12:46:21]
格安パワービルダー系の木造戸建なら2,000万以下でも建てられる。ノーメンテで30年くらい住み潰すのもアリだと思います。
|
275539:
eマンションさん
[2024-03-04 12:47:35]
|
275540:
匿名さん
[2024-03-04 12:54:29]
最近は中古車も高いらしいよね。
中古のくせに人気車種は新車と変わらないみたいだし。 |
275541:
通りがかりさん
[2024-03-04 12:54:34]
3年落ちねぇ
初回車検の前で買い替えの玉が流れてくるからお得に買える場合がある。特に外車。あと特に外車の場合は最初の3年くらいで不具合があればそれを出し切って手当てするのが一般的なので、ちゃんと補償のケアプランに加入していれば新たに問題が出てくることが少ない状態になっている。 また一般のリーマンには関係ないが、中古車は償却年数が短縮されるので税金上のメリットもある。 心理的に抵抗感がないのであれば、中古車を選択することもメリットが多い。 |
275542:
匿名さん
[2024-03-04 12:56:10]
|
275543:
通りがかりさん
[2024-03-04 13:13:35]
>>275530
私は消費税が8%になる直前に戸建てを購入しています。12年目です。 当時値切って6500万で購入した新築4LDK建て売りです。先日、当時仲介をお願いした三井住友トラスト不動産の営業が「生活の変化などで転居を検討なら8000万以上で買い取れます」って挨拶に来ました。 同程度の間取り、築年数、立地の戸建ては最低でも9000万はするので全く検討にならないです。住まいの価値なんて上がっても何も良いことありません。 「希望の家を建てる」は、立地を優先して諦めました。それでも10年以上住んだ今も「いい家を買えた」と満足しています。 マンションは絶対に嫌ですね。 |
275544:
匿名さん
[2024-03-04 13:18:45]
12年前は底だから当時6500なら都心マンションなら今1.5億は堅いな
私は複数所有組です |
275545:
通りがかりさん
[2024-03-04 13:19:32]
>>275541
ベンツのCクラスが街中に溢れている要因の一つですよね。 ある程度の価格で値落ちもしない上に直ぐに売れる。節税と同時に貯蓄に近い使い方が出来る。 あまり車に興味の無い経営者は大抵コレを選びますよね。 |
275546:
匿名さん
[2024-03-04 13:21:17]
私はマンション派です
戸建でも別に良いけどつまんない戸建てと世田谷とか郊外はいや |
275547:
匿名さん
[2024-03-04 13:26:17]
私的に車はファッション感覚で選ぶ。
型落ち中古なんて興味ない。 乗れればいいとか動けばいいとか言う人はファッションもダサそう。 中古なんて服でも何でも時代遅れ品じゃないの。 時代遅れのじじいの話なんかつまんない。 |
275548:
マンション掲示板さん
[2024-03-04 13:30:13]
>>275546 匿名さん
そうそう。 マンションだって新しいマンションなら新しい設備があるよね。 エレベーターのボタンもだし。 メールボックスや宅配ボックスも最新だし。 防犯カメラも。 戸建てにはない良さがたくさんある。 |
275549:
周辺住民さん
[2024-03-04 13:34:56]
>>275503 マンション検討中さん
何だよ、お前みたいな爺さんに言われる筋合いはないぞ。 周辺住民は俺だけじゃ無いし誰かと勘違いしていないか? そもそも今時ベンツ自慢は、昭和の爺さんか賃貸マンション民位だろ 俺は固定資産は君の30倍はあるけど(財がある人全て老人とは限らない) 書込みは君の30分の1くらいかな。 ところで、君はメルカリで外車のキーを集めるのが趣味なのかなw 俺みたいな凡人には想像も付かないね(笑) 君らは出したくてもエビデンスだせないだろうが、 3遍回ってワンといったら家来にしてやるよ(笑) |
275550:
通りがかりさん
[2024-03-04 13:39:04]
>>275544
都心は私には通勤に不便ですから住居として検討価値がありません。 それに当時でも都心で6500万程度では3LDKでも全然無理です。4人家族では暮らせません。 ちなみに購入当時、私の家とほぼ同立地の新築マンション4LDKで6000万(マンション内で最高価格の最上階の部屋)でした。最多価格帯の3LDKで5800万くらいでしたね。マンションで4LDKってあまり多くないですよね。 私の地域のマンションも値上がりはしていますけど戸建てと同じくらいな感じです。 最近はマンションが建たないので新築で幾らになるか知りませんけど、建て売りは9000万以上が相場でハウスメーカーが手がけた建て売りは1億2~3千万です。 都心では無い23区城南です。 住まいの購入は投資ではないので売却価格とか興味ありません。使い捨てでも良いと思ってます。 |
275551:
eマンションさん
[2024-03-04 13:44:08]
>>275549 周辺住民さん
いつもホントしつこいね。 捏造画像はいらない。 逆にそんなのわざわざ出すのが変だとわからない? 馬鹿すぎる。 あんたはいつもごまかしてるけど複数人を装ったり嫌がらせしているのはバレてる。 マジで異常者。 気持ち悪い。 あんたCLA自慢してたよね。 頭悪すぎる。 あんたみたいなキチガイは話しにならないんだよね。 何がしたいの? 自分の話を聞いてもらいたいだけなら金払って水商売の女の子に聞いてもらいなよ。 貧乏人だから無理なんでしょ。 ここで妄想と捏造で暇つぶしするしかやることないかわいそうな人。 |
275552:
マンション掲示板さん
[2024-03-04 13:54:29]
|
275553:
匿名さん
[2024-03-04 13:57:29]
固定資産税で2000万以上。
他にも維持費かかるし。 さすが年収1.5億円だね。 |
275554:
通りがかりさん
[2024-03-04 13:59:24]
|
275555:
匿名さん
[2024-03-04 13:59:31]
それだけの年収あるなら銀座のお姉ちゃんに話を聞いてもらえるね。
もう二度と投稿しないでね。 |
275556:
検討板ユーザーさん
[2024-03-04 14:02:19]
|
275559:
管理担当
[2024-03-04 14:34:37]
[No.25557~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
275560:
評判気になるさん
[2024-03-04 14:37:41]
|
275561:
マンション検討中さん
[2024-03-04 14:40:10]
|
275562:
匿名さん
[2024-03-04 14:42:50]
|
275563:
匿名さん
[2024-03-04 15:11:22]
|
275566:
管理担当
[2024-03-04 16:48:19]
[No.275564~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
275567:
通りがかりさん
[2024-03-04 17:12:25]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275568:
eマンションさん
[2024-03-04 17:14:30]
というよりそれしか選択肢がないんですよここの戸建には。
なのでさっさと諦めて郊外の戸建にしておけって言われてんのに、いつまでもネチネチとマンションに文句ばっかり言ってるから呆れられてるんだよね。スレの結論なんか>13でとっくの昔に出てるんだからさ。 |
275569:
管理担当
[2024-03-04 17:36:57]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
275570:
eマンションさん
[2024-03-04 17:41:55]
|
275571:
通りがかりさん
[2024-03-04 17:46:43]
|
275572:
通りがかりさん
[2024-03-04 17:57:47]
マンション民って、ここまで戸建に圧倒的な差をつけられると、しどろもどろになね。マンション民って、ここまで戸建に差をつけられると、しどろもどろになるね。
多分腹話術使って1人で開き直っているのだろうけど。 |
275573:
評判気になるさん
[2024-03-04 17:57:51]
|
275574:
匿名さん
[2024-03-04 17:59:47]
|
275575:
通りがかりさん
[2024-03-04 18:02:33]
お前らレベル低すぎ。
削除要請しといたよ。全員アク禁になると良いね。 |
275576:
名無しさん
[2024-03-04 18:03:41]
>>275572 通りがかりさん
頭悪すぎる妄想戸建て爺さんが開き直ってるんだよね。 エセ関西弁のくせに東京育ち言ってるし。 固定資産税もわかってないみたいだし。 金銭感覚がダサいし。 キャバクラさえ行けない貧乏人だとバレても開き直ってるし。 マジで気持ち悪い生涯独身爺さん。 |
275577:
マンション検討中さん
[2024-03-04 18:04:51]
|
275578:
マンション掲示板さん
[2024-03-04 18:15:15]
>>275575 通りがかりさん
戸建さんはエベル高いよ。 7LDKに住んで本業の会社員だけで年収1.5億、毎年の固定資産税だけで2000万円超えた。 しかも毎年、車を買い替えしている。全部中古の国産車だけど。 すごくない?笑笑笑 |
275579:
マンション掲示板さん
[2024-03-04 18:23:43]
|
275580:
評判気になるさん
[2024-03-04 18:27:30]
|
275581:
名無しさん
[2024-03-04 18:28:43]
|
275582:
eマンションさん
[2024-03-04 18:31:44]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆ 【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
275583:
通りがかりさん
[2024-03-04 18:34:13]
戸建ての爺婆は50歳を超えたら自主的にスレから出て行って隠居しろよな。
これから購入を検討したい若者のじゃますんな。 |
275584:
通りがかりさん
[2024-03-04 18:45:37]
新築賃貸戸建てはいいわよ
|
275585:
通りがかりさん
[2024-03-04 18:47:44]
|
275592:
匿名さん
[2024-03-04 19:31:47]
誰が見ても275586~275591がキチガイ。
これが次長の正体。 |
275598:
匿名さん
[2024-03-04 20:42:49]
ママスタで爺さんが遊んでるのバレたから必死だね。
そりゃ他人のせいにしたくもなるね。 でもどんなに他人のせいにしようとしても次長がママスタで遊んでいた事実は証明されている。 マジで気持ち悪いよ。 |
275599:
匿名さん
[2024-03-04 21:43:02]
最近配布された東京都防災マニュアルでは、大規模震災後のマンション住民の避難について別パンフレットが同梱されていた。
ライフラインが長期間途絶すると高密度居住のマンションの自室避難生活は困難を極めそう。 多数の住民が共用部や敷地内で過密状態で生活する事になるのか。。 |
275600:
評判気になるさん
[2024-03-04 22:10:25]
>>275598
アンタ病気だね。 いくら、リアル社会じゃ誰からも相手にして貰えないからといって マンコミュの上位アクセススレを悉く下らない妄想のコピペを繰り返すのは 犯罪だよ マジでバカなのか? ひょっとして前科あるだろ |
275601:
マンション検討中さん
[2024-03-04 22:18:12]
|
275602:
マンコミュファンさん
[2024-03-04 22:19:45]
|
275603:
購入経験者さん
[2024-03-04 22:20:57]
>>275599 匿名さん
タワマンの高層階はライフラインが停まると、一日が限界だよ 小杉では車椅子の人はオンブで階段を下ったというし 地下駐車場の車もオシャカ。皆ホテルに泊ったらしい ある住民は停電なのに宅配のぺットボトルの水とか、高層階まで階段で運ばせた不届き者がいて ネットで叩かれていたよ |
275604:
周辺住民さん
[2024-03-05 00:55:24]
学生時代に3階に住んでいてファンヒーター使っていたが、水より軽い18lのポリタンク運ぶのも楽じゃなかった。
エレベーター止まったら生活無理でしょ。 避難所のキャパないから自宅待機推奨だし。 安全な立地に耐震等級3の戸建なら避難の必要もないし、ストックもたくさん置けるし、車出すのも一瞬。 |
275605:
通りがかりさん
[2024-03-05 06:06:45]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万以上出せない属性だから、統計的に年収800万程度と想定するのが合理的です。
そして総予算4,300万程度の標準モデル戸建像を想定した場合、土地に割ける予算は3,000万以下なので、庭付き戸建を希望する場合は最低50坪程度の敷地面積が必要ということを考慮すると、坪単価60万程度のエリアから探すことになりますね。 スレの設定に沿って検証してるところに、「うちは違うから~!」と言っても仕方がないでしょ。 具体的には千葉がおすすめ☆ |
275606:
通りがかりさん
[2024-03-05 06:07:45]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆ 【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
275607:
匿名さん
[2024-03-05 06:07:52]
マンションは耐震強度も今の等級3の戸建てより弱いし、被災後に自宅避難生活を送るのに適さない共同住居
とくにタワマンは長周期地震動による揺れが酷く、恐怖感から余震が続くとメンタルをやられて自室での生活が困難になる |
275608:
通りがかりさん
[2024-03-05 08:07:55]
ですね。
いまの相場環境で予算が4,000万以下だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいいよ。そもそも、マンションを踏まえたいのにそんな予算しか用意できないここの戸建てさんがマンションについてあれこれ語る資格はない。 結局、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実だよね? それに、最新の統計データによっても、三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、それだとはなからまともなマンションを買うことはできません。 ですので、さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
275609:
通りがかりさん
[2024-03-05 08:09:24]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。 しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるというね笑 ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしないんだよ、、、 |
275610:
通りがかりさん
[2024-03-05 11:45:33]
戸建ての予算でマンションを買うのは無理だからな
|
275611:
匿名さん
[2024-03-05 11:51:57]
>マンションを踏まえたいのにそんな予算しか用意できないここの戸建てさんがマンションについてあれこれ語る資格はない。
4000万以下の予算しか準備できないここのマンションさんに比べ、踏まえるマンションのランニングコスト次第で高額な予算の戸建ても比較可能なのがこのスレ。 修繕積立金が不足しているマンションも増えてるから今後のランニングコストの値上がりを考慮すれば、購入するなら共用部がない戸建てのほうがいい。 マンションの大規模化も積立金不足を助長 「販売ありき」の手法も一因か https://www.sankei.com/article/20240227-RM5UBIGRBFKFFITMELW5ULF6GQ/ |
275612:
マンコミュファンさん
[2024-03-05 12:44:57]
>>275611 匿名さん
踏まえるマンションのランニングコストがいくらであってもその人の収入や貯金は変わらないので、購入できる戸建ての予算はビター文変わらない。 さらに検討できるマンションの価格が4,000万までということであれば、仮に戸建と比較したいということなら、その戸建も比較対象となる4,000万のマンション相当の物件ということになりますね。 |
275613:
通りがかりさん
[2024-03-05 12:46:07]
マンション買えたら、同一価格帯の戸建はいつでも買える。
|
275614:
口コミ知りたいさん
[2024-03-05 12:49:52]
お前らいつまでやんの?
|
275615:
通りがかりさん
[2024-03-05 14:47:58]
戸建がマンションを諦めて、スレタイに沿った戸建を検討していけば、何も申すことはない。
|
275616:
通りがかりさん
[2024-03-06 00:01:29]
4000万しか準備できないなら買うな。コレだけが答え。
戸建てもマンションも買うべきじゃない。 注文住宅でも3000万未満で家は建てられない。 激安パワービルダーが複数戸建ててようやく2000万。同じ仕様どころか同じ建物でも一戸だけ建てたら3000万以上になる。 これに外構や諸費用入れたら土地は無料じゃないと無理。 4000万は既に戸建て所有の人が立て替えで検討する予算でもかなり厳しい。この予算で戸建ては不可能。 買って住めるとすれば築古のボロマンション一択。終の棲家にはなり得ない築40年以上の狭小マンションしか買えない。 |
275617:
匿名さん
[2024-03-06 06:04:45]
|
275618:
匿名さん
[2024-03-06 06:54:18]
マンションさんって病気だよ。
こんなレスを見つけた。 |
275619:
名無しさん
[2024-03-06 07:12:34]
戸建て市場はもう終わりかもしれんね
安くないと売れないのにさらなる部材の値上げ 欧州産の住宅集成材原料6%高 1~3月対日、原燃料高響く https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79002590V00C24A3QM8000/ |
275620:
匿名さん
[2024-03-06 07:45:43]
戸建ては贅沢品。
マンションは投機。地震などの災害や株価などの影響で評価が乱高下。 |
275621:
匿名さん
[2024-03-06 08:00:02]
安いマンションなんて物件数で言えば戸建ての何倍も球数あるのにスルーだもんな~w
|
275622:
周辺住民さん
[2024-03-06 08:42:13]
都内山の手や横浜、大宮などの人気地域の戸建は、マンションに比べて数が少ないから、出物があれば、1億でも10億でも売れている。
建物がボロボロでも50年経とうが70年経とうが、土地の評価は永久だからね。 勿論家は全部自分で好きなように建て替える人が多いが、賢い人は新築建材費や人件費が高騰した現在、建物に耐震施工して買っている。 ただ戸建派は投資目的で買わないし、値段に一喜一憂する程マヌケでもない。 マンションの場合、土地がないので簡単には売れない。古くなれば建物と運命を共にするしかない。20年もたつと本当に売れない。 新築マンションが少ないのは、業者がコントロールしているだけ。その気になれば 古い商業ビルや都心の木密地域にいくらでも開発は可能。(絶対にオフレコだが) しかも戸建ては建てられない埋立地は無尽蔵にある。 でも、中古は人口に比べて腐るほど存在する。でも、ここのマンション派のように誰も見向きもしない。 今後ヤバいのは、建替え困難なタワマン。売れずに腐動産化したものが続出する。 土地の評価なんて猫の額ほど僅かで、切り売りもできない。そもそも住居に適さない場所だし。 なので現に市場の大半を占める湾岸や郊外の中古は誰も買わず、子供からもそっぽを向かれる。 結局マンション派自分が現役の夫婦が住むだけの、束の間の幻影に過ぎない。 |
275624:
匿名さん
[2024-03-06 10:03:26]
>>275619 名無しさん
戸建ての土地も値がりしているがマンションほど高騰してないからお買い得。 マンションは共用部に購入予算の半分以上を注ぎ込むことになるから買うメリットなし。 共同住宅は賃貸で住む住居。 |
275625:
職人さん
[2024-03-06 10:04:47]
戸建てでも投資はした。
が、マンション程騰がっていない、残念。 なので貸出継続中。 |
275626:
匿名さん
[2024-03-06 10:06:08]
>>275624
だから4000万なら戸建と答え出てるじゃん |
275627:
匿名さん
[2024-03-06 10:07:37]
>>275624
賃料もマンションのほうが取れる |
275628:
マンション掲示板さん
[2024-03-06 10:51:09]
|
275629:
名無しさん
[2024-03-06 11:06:05]
|
275630:
eマンションさん
[2024-03-06 11:08:29]
|
275631:
eマンションさん
[2024-03-06 11:13:23]
>>275622 周辺住民さん
戸建もマンションも良いけど郊外田舎は絶対無理。住みにくいだけじゃなく、人口減少でインフラや行政サービスすら維持できない恐れもある。 70年後の話出ているね。 70年後なんて日本の人口は8700万人しかないそう。 https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01664/ さらに都心に集中するよね。 |
275632:
マンション掲示板さん
[2024-03-06 11:19:21]
田舎だけど、人口増加中。
自分は仕事で越してきたが、最近は都内通勤者が増えている様子。 ちょっと車で走れば田んぼや畑や里山があって良いよ。 道路は広いし、生活に必要なお店や病院はそろっているし特に不便はない。 うちの周りの戸建は全部大手だけど10年前は5千万円でちょうどこのスレの価格帯だったが、今同じ場所で同じ仕様の戸建にしたらたぶん7.5千万円くらい必要。 |
275633:
通りがかりさん
[2024-03-06 11:20:36]
踏まえるマンションのランニングコストがいくらであってもその人の収入や貯金は変わらないので、購入できる戸建ての予算はビター文変わらない。
さらに検討できるマンションの価格が4,000万までということであれば、仮に戸建と比較したいということならその戸建も比較対象となる4,000万のマンション相当の物件ということになりますね(つまり価格帯が全く異なる6,000万の戸建と4,000万のマンションは比較対象にならない)。 |
275634:
eマンションさん
[2024-03-06 11:22:17]
|
275635:
eマンションさん
[2024-03-06 11:23:38]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
という結論が揺らぐことはない。 |
275636:
周辺住民さん
[2024-03-06 12:05:02]
|
275637:
周辺住民さん
[2024-03-06 12:07:54]
|
275638:
周辺住民さん
[2024-03-06 12:21:07]
うちの近所の物件。
駅遠でも、3年前の倍近い値段だよ。 これじゃうちも相続税が心配だw 全ては土地。建物の築年数なんか関係無いということ。 https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0020189659/ それに比べれば、集合住宅は駅近でも安くていいね https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67727516/ |
275639:
匿名さん
[2024-03-06 12:27:09]
WCTの設定はやめたのかなぁ。
あいかわらず気持ち悪いけど。 |
275640:
評判気になるさん
[2024-03-06 12:28:19]
|
275641:
口コミ知りたいさん
[2024-03-06 12:29:17]
|
275642:
匿名さん
[2024-03-06 12:31:49]
郊外の安い土地に建物にお金かけるのはバカ。お金をドブに捨てるようなもの。
|
275643:
匿名さん
[2024-03-06 12:47:06]
>>275638 周辺住民さん
その戸建より1桁高いんだけど・・・ https://news.yahoo.co.jp/articles/4b2bcf0d918be01c69b372ceae501cb41a8f... |
275644:
口コミ知りたいさん
[2024-03-06 12:49:27]
>>275642 匿名さん
自分が生きてる間だけのことを考えればいいんじゃないの。 子供は自分で稼いで自分で好きな場所に家を買えばいい。 親の土地をもらってもそこに住む人は少ないと思うし。 郊外の安い土地に家を買うのも本人が良ければいいと思う。 それも人生。 |
275646:
口コミ知りたいさん
[2024-03-06 13:09:11]
うちは爺さんって馬鹿にされるのが生きがいなのかなぁ。
|
275647:
周辺住民さん
[2024-03-06 13:37:13]
|
275648:
周辺住民さん
[2024-03-06 13:42:54]
|
275649:
口コミ知りたいさん
[2024-03-06 13:52:21]
|
275650:
匿名さん
[2024-03-06 13:54:27]
|
275651:
マンション掲示板さん
[2024-03-06 14:00:34]
|
275652:
匿名さん
[2024-03-06 14:14:53]
>>275647
便所の書き込み要らんぞ |
275653:
匿名さん
[2024-03-06 14:18:26]
自由が丘って東急の色強すぎて苦手
都心のほうがずっとええ |
275654:
eマンションさん
[2024-03-06 18:07:55]
リアルに広い戸建に住んで楽しく暮らしているなら、こんなスレでマンションにネチネチと絡む必要はないんだけどねっ笑
|
275655:
匿名さん
[2024-03-06 19:30:10]
マンションさんはキモい爺さんだよ(笑)
地方出身で都内の住所すら知らないバカ。 |
275656:
匿名さん
[2024-03-06 19:32:25]
リアルに戸建てより良いマンションに住んでたら、こんな気色の悪いレスはしないからね♪
オェ~! |
275657:
匿名さん
[2024-03-06 19:38:22]
いよいよ都内に大地震の兆し。
これでマンションどうなるか… |
275658:
口コミ知りたいさん
[2024-03-06 21:09:53]
消費者庁は、飯田グループホールディングス(HD)と子会社4社に対して、景品表示法に違反する行為があったとして措置命令を行った。対象となったのは各社が供給する注文住宅の建築請負サービスで、自社Webサイトやポスティングチラシの表示が問題視された。
顧客満足度などの調査結果について客観的な根拠に基づかず「No.1」などと示していたため優良誤認と認定。同庁は同法違反の一般消費者への周知と再発防止策の徹底を命じた。 https://www.advertimes.com/20240306/article451225/ |
275659:
e戸建さん
[2024-03-06 21:12:25]
|
275660:
評判気になるさん
[2024-03-06 21:14:46]
|
275661:
周辺住民さん
[2024-03-06 21:19:59]
>>275650 匿名さん
まあ、君みたいなモテナイ・金ない・家ない ないない尽くしの高齢独身者はつらいね うちは子供の教育費が年400万かかるのが痛いけど快適だよw それより、70過ぎるとアパート追い出されるから、今のうちに消費者ローンでも組んで 郊外の中古1Kマンションでも買うんだなw |
275662:
周辺住民さん
[2024-03-06 21:27:09]
|
275663:
マンション掲示板さん
[2024-03-06 21:34:29]
>>275662 周辺住民さん
また馬鹿にされにきてる。 貧乏だからキャバクラ行けず話し相手はネットのみ。 マンコミュとママスタがお友達。 生涯独身貧乏爺さん。 妄想の自分。 ↓ 年収1.5億の会社員。 固定資産税が年間2000万超え。 毎年車を買い替え。(中古の国産車) |
275664:
匿名さん
[2024-03-06 22:00:53]
集合住宅なんかに住むと妄想がクセになる。
騒音トラブルも増えて悲しいね☆ |
275665:
匿名さん
[2024-03-06 22:08:03]
|
275666:
匿名さん
[2024-03-06 22:40:51]
|
275667:
口コミ知りたいさん
[2024-03-06 22:57:18]
|
275668:
eマンションさん
[2024-03-07 06:17:36]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆ 【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
275669:
eマンションさん
[2024-03-07 06:18:39]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275670:
匿名さん
[2024-03-07 06:35:13]
隣人トラブル増えてるよマンション♪
集合住宅の特性だから仕方ないよね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0a2e55d61c990d798dbc07d7c5622b767c5b... |
275671:
匿名さん
[2024-03-07 06:37:08]
マンション派だったけど、マンションは勧めないよ。
デメリットが度を超えてる。日本人じゃ耐えられない。 1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
275672:
匿名さん
[2024-03-07 06:49:04]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 |
275673:
eマンションさん
[2024-03-07 06:49:47]
ここの戸建さんは、スレタイに沿った4,000万のマンション相当の予算で、どこにどんな戸建が買えるのかを検討することすらできないのかな?笑
であれば、マンションなんかに絡んでないで最初から己の年収や年齢や家族構成や手持ちの金や親からの贈与を勘案しながら予算を組んで、希望のエリアで土地を買って好きな戸建を建てたらいいだけじゃん。 あんたらは、マンションにネチネチと絡まないと好きな家を買えないのかい?笑 |
275674:
eマンションさん
[2024-03-07 06:51:22]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、 っていうのが当スレの現状☆ |
275675:
eマンションさん
[2024-03-07 06:52:28]
ですね。
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。 そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。 なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。 |
275676:
eマンションさん
[2024-03-07 06:53:09]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。 しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるというね笑 ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしないんだよ、、、 |
275677:
匿名さん
[2024-03-07 07:34:03]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。 住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。 同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑) |
275678:
匿名さん
[2024-03-07 07:35:43]
どんなマンションでも所詮は集合住宅。
だれも良いとは思ってないからな。 |
275679:
匿名さん
[2024-03-07 07:37:26]
1日の地震以降、ビルや集合住宅でエレベーターが停止したままになるケースがみられる。県内の業者によると、地震直後から通報が相次ぎ、担当者全員が急きょ出勤しているが、件数が多すぎて対応しきれていない。医療機関や介護施設を優先しており、1件あたりの修理にも時間を要しているという。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1280216 |
275680:
eマンションさん
[2024-03-07 08:55:44]
マンション購入にデメリットしか見出せないような人は最初から戸建にしておくべき。
さらに、年収800万程度のファミリーさん向けのマンションは、今の相場で4,000万以下の予算ではほぼ存在しないので、基本的にマンションのことは何も考える必要はなく、最初から戸建一択にしておけばいい。 早くそのことに思い至って、自分の身の丈にあった予算を組んで、具体的に戸建を検討していけばよろしい。 ネチネチとマンションのことばかり気にして、肝心な戸建について話がひとつも進まないというのは、限りある貴重な人生の時間を無駄にするバカげた行為だと思います。 |
275681:
名無しさん
[2024-03-07 09:27:15]
|
275682:
評判気になるさん
[2024-03-07 09:29:02]
|
275683:
eマンションさん
[2024-03-07 10:47:57]
まあ、いま人気のマンションってここの戸建さんが用意できる4,000万の予算じゃあ絶対に買えないからね。
さっさとマンションのことは諦めて身の丈に合った戸建を検討しなさいと、引導を渡してあげるのが優しさかと思います。 |
275684:
匿名さん
[2024-03-07 10:51:54]
>>275677
粘着キチガイはっけん |
275685:
マンコミュファンさん
[2024-03-07 12:28:59]
|
275686:
検討板ユーザーさん
[2024-03-07 12:38:29]
都心タワマン2部屋所有してます。
最近の値上がりで笑いが止まりません。 1軒目は安い住宅ローンで購入して、地方転勤中の家賃で繰上げ返済。今も所有していて賃貸中。2軒目を4年ほど前に追加購入。今も住んでます。2軒目も4年でかなり値上がりしてます。 |
275687:
口コミ知りたいさん
[2024-03-07 13:27:13]
|
275688:
評判気になるさん
[2024-03-07 13:29:41]
|
275689:
匿名さん
[2024-03-07 13:39:50]
|
275690:
通りがかりさん
[2024-03-07 16:16:26]
安いマンションも手抜きだな
|
275691:
名無しさん
[2024-03-08 06:52:49]
粘着キチガイw
これがマンション民のレベル |
275692:
通りがかりさん
[2024-03-08 06:56:08]
結局、マンションさんは単身者で賃貸2DKのアパマン住まいの営業だったんか~
|
275693:
eマンションさん
[2024-03-08 07:03:51]
マンション購入にデメリットしか見出せないような人は最初から戸建にしておくべき。
さらに、年収800万程度のファミリーさん向けのマンションは、今の相場で4,000万以下の予算ではほぼ存在しないので、基本的にマンションのことは何も考える必要はなく、最初から戸建一択にしておけばいい。 早くそのことに思い至って、自分の身の丈にあった予算を組んで、具体的に戸建を検討していけばよろしい。 ネチネチとマンションのことばかり気にして、肝心な戸建について話がひとつも進まないというのは、限りある貴重な人生の時間を無駄にするバカげた行為だと思います。 |
275694:
eマンションさん
[2024-03-08 07:04:41]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。 マンション派もずっとおすすめしてるよ。 どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか? 郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか? もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。 |
275695:
eマンションさん
[2024-03-08 07:05:20]
ですね。
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。 そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。 なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。 |
275696:
eマンションさん
[2024-03-08 07:05:46]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。 しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるというね笑 ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしないんだよ、、、 |
275697:
eマンションさん
[2024-03-08 07:06:47]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆ 【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
275698:
匿名さん
[2024-03-08 12:39:14]
4000万で都内でファミリー用の新築マンション買える場所ってありますかね。戸建ならある?
|
275699:
匿名さん
[2024-03-08 12:48:29]
東京通勤圏なら神奈川、千葉、埼玉、茨城でメジャーではない駅ならあるね。
|
275700:
陸屋根後悔
[2024-03-08 13:09:28]
我が家は木造で陸屋根なのですが、
陸屋根はリスクが多いのですか? 屋根というものが無く、 ベランダと同じような処理がされています。 工務店の人と定期点検の時に、話しててびっくりしてしまったのですが、 「木造で陸屋根は普通はやりません、でも奥様がどうしても陸屋根希望とのことでしたので、頑張りました!」 というのです。 私が最初に書いたラフスケッチが陸屋根だったので、それが人づたいに、 “どうしても陸屋根がいい”になってしまっていました。 私はシンプルな家がよかったはよかったですが、 リスクがあるならば、片流れでも良かったんです。 それから、心配になってしまいました。 補足 ひとこと言ってくれてもよかったのにと腹がたってしまいました。 すべては奥様のご希望に添えるためみたいに、すごく張り切って満面の笑顔でいった来たのですが、 私は青ざめてしまいました。 私が、「陸屋根だとリスクがありますか?」と計画段階中に言えれば良かったのですが、ど素人なので言えませんでした。 工務店に落ち度はありますか? メンテナンスは別の会社に委託しているので、工務店はもう取り合ってくれません。 |
275701:
マンコミュファンさん
[2024-03-08 14:11:42]
|
275702:
買い替え検討中さん
[2024-03-08 15:04:24]
そりゃ、屋上を作ったり屋根を陸屋根にすると、いわゆる三角形の屋根と違って水が溜まりやすいから雨漏りのリスクは上がるだろ
更に木造の場合、RCや重量鉄骨と違って力がかかるとしなって曲がりやすいから、地震などの揺れに対して歪みが出やすく、歪みが出るってことは漏水のリスクも高くなる そして木造の柱や耐力壁は木でできてるから、雨漏りするとRCと違って腐る可能性が出てくる 単に雨漏りが発生しやすいだけじゃなくて、雨漏りが発生した後のリスクもRC造やS造と比較すると高くなる また、陸屋根はメンテも三角形の屋根よりかかる傾向があるよ 防水の手法は色々あるけど、どれも屋根瓦よりは持たないし 近年は木造建売でも屋上を売りにしてる物件も多く、それなりに需要はあるんだろうけど、逆に屋上はコストが掛かるからいらないって人が一定数いるのもちゃんと理由があるのよ |
275703:
匿名さん
[2024-03-08 17:01:19]
爆笑マンションポエムwww
https://corobuzz.com/archives/206477 |
275704:
匿名さん
[2024-03-08 18:36:44]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
275705:
評判気になるさん
[2024-03-08 21:23:05]
|
275706:
通りがかりさん
[2024-03-09 01:12:56]
戸建は古くなると耐震性が落ちるので地震の度に倒壊してますよね。
|
275707:
匿名さん
[2024-03-09 01:32:12]
理解力、学習能力ゼロだな。
知能の限界か。 |
275708:
匿名さん
[2024-03-09 06:25:10]
|
275709:
通りがかりさん
[2024-03-09 08:56:36]
この時期、朝洗面所で寒くて震えながら顔洗ってる戸建さん。ある意味尊敬する。毎日のことですから。修行だよね。
|
275710:
eマンションさん
[2024-03-09 09:25:10]
マンション購入にデメリットしか見出せないような人は最初から戸建にしておくべきだよね~
さらに、年収800万程度のファミリーさん向けのマンションは、今の相場で4,000万以下の予算ではほぼ存在しないので、基本的にマンションのことは何も考える必要はなく、最初から戸建一択にしておけばいい。 早くそのことに思い至って、自分の身の丈にあった予算を組んで、具体的に戸建を検討していけばよろしい。 いつまでもネチネチとマンションのことばかり気にして、肝心な戸建の検討がひとつも進まないというのは、限りある貴重な時間をドブに捨ててることと同じです。再三の注意喚起にも関わらずそのことに気付いていないここの戸建派は阿保です。 |
275711:
匿名さん
[2024-03-09 10:21:10]
平日だけでなく天気の良い週末の朝もネット廃人が集まって…キモ
|
275712:
デベにお勤めさん
[2024-03-09 10:28:15]
子供を習い事に送っていったが外は寒いし風強すぎ。
花粉も飛んでいるのであまり外に出る気にならない。 |
275713:
eマンションさん
[2024-03-09 10:53:09]
|
275714:
匿名さん
[2024-03-09 11:59:15]
8時過ぎまで寝ているのは独り身
|
275715:
匿名さん
[2024-03-09 12:30:58]
|
275716:
周辺住民さん
[2024-03-09 13:29:55]
|
275717:
評判気になるさん
[2024-03-09 13:43:37]
マンションは修行メニューが沢山あって鍛えられるねw
1 毎日のEV待ち → タワマン民が1階にに降りる間に戸建なら駅に着いている 2 大型荷物の搬出入→ どうやって家具やグランドピアノを入れるんだよw 3 毎日の車庫入れ → 20秒待つのが限界だな 洗車もできないじゃん 4 上階民のマウント→ 低学歴同士、目クソ鼻クソの世界 5 車の見栄張り競争→ 田舎者は学歴や社会じゃ上に立てず、車で勝負か笑 6 子供の学校競争 → 自分が叶わなかったのをバカ息子に期待しても 7 とにかく狭い → これはもう牢屋に済んでいるのと同じ。あり得ない 8 24Hゴミ出し自慢→ 毎日ゴミを出すだけが唯一のメリット? バカか? 考えただけで、息が詰まりそう マジで寿命が縮むわ笑 |
275718:
名無しさん
[2024-03-09 14:02:59]
|
275719:
口コミ知りたいさん
[2024-03-09 14:44:43]
>>275710 飯田の手先君
君が一番ネチネチの粘着ナメクジ野郎だなw 注意喚起されるのはお前の方。地頭が相当悪そうだから無理だろうがw ここの戸建派は皆とっくに豪邸を持っているし、お前みたいな低学歴詐欺集団が 何をほざこうが、(安かろう悪かろうのビッグモーター飯田も謹慎処分受けているし) 誰も聞く耳を持つ奴なんかいる訳がないだろ。 いい加減気付よ おろか者。 |
275720:
eマンションさん
[2024-03-09 16:52:34]
>>275717 評判気になるさん
戸建は修行メニューが沢山あって鍛えられるねw 1 毎日の出かける → うちのタワマンは高速EVで30階から1階でも30秒程度しかない。勿論都心駅近だし。戸建さんがようやく駅に着く頃うちはもう職場に到着。 2 大型荷物の搬出入→ エレベーターあるし便利だけじゃなく業者の搬入費でも戸建より安い。一度でも大型家電買ったことあるなら分かる。 3 毎日の車庫入れ → 濡れずに車乗れるし、戸建のような盗難リスクや雹、雪などの天気による影響もない。 4 上階民のマウント→ タワマン文学読みすぎるじゃんw 5 車の見栄張り競争→ 都心マンションには車は必須品じゃないので自分の趣味に合わせて車を購入。空間の狭いスポーツカーや通勤に合わないオフロード車でも大丈夫。戸建には通勤や送迎に必要なので国産ワゴンが主流。 6 子供の教育 → 一流私立の集まった都心や都心近隣エリアで教育環境が優秀。international schoolという選択肢もあり。郊外田舎なら最低限の公立校が多い。 7 面積 → 自分の予算と需要に応じて購入。予算あれば200平米でも普通に買える。都心好立地なら今後は資産価値が維持できるしニーズに合わせて買い替えも簡単。 8 24Hゴミ出し自慢→ 24時間だけじゃなく、自宅のフロアでみゴミ出しできるしディスポーザーもあるよ。 |
275721:
匿名さん
[2024-03-09 17:55:09]
マンションは震災に弱いから被災後の資産価値は予測不能
都会の戸建ての地盤がいい敷地は価値が残る |
275722:
匿名さん
[2024-03-09 18:39:51]
|
275723:
匿名さん
[2024-03-09 18:42:28]
|
275724:
匿名さん
[2024-03-09 18:44:22]
|
275725:
マンション検討中さん
[2024-03-09 20:39:46]
>>275723 匿名さん
マンションは実際、地震に強くはないよ。 新耐震でも震度5強、6弱程度の地震で全壊となった事例が多くあるからな。 全壊じゃなくて大規模半壊、半壊でも資産価値は下がっちゃうだろうね。 震度?以上で倒壊はしないが壊れるのは設計通り。 |
275726:
マンション検討中さん
[2024-03-09 20:55:59]
タワマンは大地震や想定外の揺れ方(スペクトル)でどうなるかは未知で発展途上。
あるのは決まったパターンの揺れ方に対するシミュレーションと構成要素の一部の試験のみ。 子供の発達への影響を指摘する論文や話があるし、外に出るのもエレベーター待ちで面倒臭いし、マンションの中でも音が伝わりやすい構造で家族で住むには不適としか思えない。 |
275727:
検討板ユーザーさん
[2024-03-09 20:59:47]
|
275728:
マンション検討中さん
[2024-03-09 21:00:44]
>>275727 検討板ユーザーさん
東日本大震災の仙台の事例。 |
275729:
通りがかりさん
[2024-03-09 21:07:47]
ローコスト建売だけどお客さんがきたきた
|
275730:
匿名さん
[2024-03-09 21:55:58]
東日本大震災で全壊した仙台市のマンションでは新耐震と旧耐震基準による差がなかった
マンションは倒壊しなくても全壊する事を知らないマン民が多い |
275731:
匿名さん
[2024-03-09 22:00:52]
|
275732:
評判気になるさん
[2024-03-09 22:34:44]
>>275720 eマンションさん
アンタは本当にアスペルガーだねw 但し嘘を言っちゃいかんな 都心といってもあんたの住んでいるのはハズレの城南の港区だろ 具体的に麻布と慶應以外子供が通うに値する学校なんかないだろw 面積も一般論で言っているのに、自分で住んでもいない200平米?意味不明。 上層民は下層民を馬鹿にしているのは事実だろうが 口に出して言わないだけだろ あと、恥ずかしいから、ディスポーザ自慢だけはやめたほうがいい もっと他に自慢できること無いのか? アンタが言っていることは皆自虐的な発言だよ。 自分でも情けないと思うだろ |
275733:
口コミ知りたいさん
[2024-03-09 22:44:00]
>>275724 匿名さん
あなたも頭を冷凍した方が良いよ タワマンが売れない!?400万円の値引きに追い込まれた裏事情とは?【品川区】 https://o-uccino.com/front/articles/98043 【失敗談】中野のタワマンを800万円値下げでようやく売却. https://o-uccino.com/front/articles/96331#2.%E4%B8%AD%E9%87%8E%E3%81%A... 中古タワマンはなぜ売れない?売りにくい条件や対処法について紹介 https://www.lvnmatch.jp/column/sell/13251/ タワーマンションは売れない?売却が難しいといわれる理由 https://funds.jp/sell-guide/tower-apartment-sales-diff-how1/ |
275734:
匿名さん
[2024-03-09 22:45:46]
|
275735:
検討板ユーザーさん
[2024-03-09 22:49:24]
|
275736:
マンコミュファンさん
[2024-03-09 22:50:34]
|
275737:
マンション検討中さん
[2024-03-09 22:51:44]
|
275738:
匿名さん
[2024-03-09 23:01:56]
|
275739:
匿名さん
[2024-03-09 23:06:48]
|
275740:
匿名さん
[2024-03-09 23:08:43]
M9ぐらいの地震が来て長周期振動が問題なる高さって
関東で300mぐらいな そんなこと言ってる間に火事で毎日戸建てで人がなくなってる |
275741:
匿名さん
[2024-03-09 23:14:43]
>>275733
中野のタワマンで今売り出してるのこれぐらいしか見つからなかった https://www.rehouse.co.jp/buy/mansion/bkdetail/FKJZ4A14/ 元8000万ぐらいだから仮に800万さげても4000万は硬いな |
275742:
匿名さん
[2024-03-09 23:16:19]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。 ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。 ・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。 ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。 ・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。 ・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。 ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。 ・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。 ・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。 ・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。 ・駅近。 ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。 ・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。 ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。 ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。 ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。 ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。 ・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。 ・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。 ・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。 ・宅配ボックスも便利。 ・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。 ・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない) ・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。 ・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。 賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。 住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。 ネガするにしたって一度は住まないとわからないしね。 |
275743:
匿名さん
[2024-03-09 23:21:22]
>>275725
うん、事例をだそうや あほ |
275744:
ご近所さん
[2024-03-09 23:45:59]
東日本大震災の仙台市太白区の震度は5強で、新耐震マンション3棟が中破。
https://www.kantei.ne.jp/report/disaster/214 中破は罹災証明では罹災証明では半壊もしくは全壊に相当する。 リンク先では中破したマンションは合計で12棟しかないが、罹災証明では100棟以上のマンションが全壊判定をうけたことが分かっているので、ここの中破の多くは全壊判定だと思われる。 マンションの損傷は震度よりも弱点となる周期の速度、加速度が重要らしいが、東日本大震災ではマンションが苦手な周期成分は小さかったとのこと。 そんな地震でこれだけの被害が出たのだから、マンションはやっぱり地震に弱い。 |
275745:
ご近所さん
[2024-03-09 23:52:56]
マンションの新耐震基準は震度?以上で倒壊しないこと。
倒壊はダメだけど損傷はOK。複数回の大地震も想定していない。 マンションの耐震性は耐震等級1の戸建と同じ。 同じ鉄筋コンクリート造りでも消防署等の防災拠点は複数の大地震にも耐えて、大地震の後も使い続けられることが求められるので耐震等級3。 マンションでも1回大地震をくらった後に避難すれば大丈夫。 |
275746:
口コミ知りたいさん
[2024-03-10 00:20:19]
|
275747:
評判気になるさん
[2024-03-10 00:21:38]
>>275742 匿名さん
生憎だけど、都心は子供の教育する場所というか家族が住む場として不適当と思うのでそれはないね。 百歩譲って横浜市郊外タワマンの1階なら短期居住なら我慢できるけど。(都心湾岸小杉はパス) 俺の兄弟が港区タワマンの高層階に住み、自分も港区の低層マンションを持ち、ネガ部分は経験済み 都心高層ビルの上階での仕事を長い間続けているけど、特に感動も無く半分は出張。 都心滞在時間も人生ではごく一部。リタイヤ後は都心に用事は無い。昔は兎も角今の都心は魅力無し 飯も散々高級料亭や5つ星に通ったが(大半は仕事)妻の手料理には敵わず外食も郊外の方が味も良い 大事なのは家族や気の合う仲間に囲まれ、楽しい時間と空間を共にワイワイ過ごせること。 だから都区内より郊外の広い戸建(城南よりも田都沿線や鎌倉・逗子)しかない。 価値観が違うんだよ。東京生まれ育ちならこの気持ちは分かるはず。 |
275748:
eマンションさん
[2024-03-10 00:24:17]
|
275749:
評判気になるさん
[2024-03-10 00:28:29]
>>275738
城南エリアは、東京23区のうち港区・品川区・目黒区・大田区の4区から構成されています。 江戸城跡のある千代田区(城)=から見て、南側の地域が「城南」エリアです。 わかったかい? お上りくんw |
275750:
検討板ユーザーさん
[2024-03-10 00:28:30]
|
275751:
口コミ知りたいさん
[2024-03-10 00:30:27]
|
275752:
マンション検討中さん
[2024-03-10 00:32:48]
|
275753:
評判気になるさん
[2024-03-10 00:41:43]
>>275750 検討板ユーザーさん
まあお上りさんにはいいかも知れないね もう売ったけど、母親が南青山7丁目にセカンドマンション買って一人で住んでいたから、あの界隈も君より詳しいよ 女学館も近いけど、俺の女系家族や従姉妹は慶應か英和、聖心、青学(殆ど大学は別)のどれか、文化祭には何度も行ったな。冠婚葬祭も鳥居坂教会が多かった。 それにしても、今はどこも個性の無い、ありふれた場所に成り果てたなw |
275754:
匿名さん
[2024-03-10 00:42:45]
|
275755:
評判気になるさん
[2024-03-10 00:43:00]
|
ファミリー向けは中古やワンルームしかない。
そして戸建てがそのようなマンションをわざわざ踏まえたがる理由もよく分からない。