別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
275221:
匿名さん
[2024-02-27 21:46:07]
|
275222:
マンション検討中さん
[2024-02-27 22:06:11]
そんなでもないよはさすがに草生えるわ
|
275223:
匿名さん
[2024-02-27 22:46:09]
|
275224:
匿名さん
[2024-02-27 22:48:01]
|
275225:
匿名さん
[2024-02-27 23:22:42]
|
275226:
匿名さん
[2024-02-27 23:29:39]
|
275227:
通りがかりさん
[2024-02-27 23:32:14]
こんなところで大学がどことかアホなの?
学歴って社会で活躍するための準備だから準備万端とかどうかとか既に結果が出ている年齢の人間が話す事じゃ無い。 高卒でもZOZOの前澤さんみたく人一倍の結果が出せれば大学なんて無駄なところに行かなくて良かったって事になる。 例えば私も企業に帰属していないし、自分で事業をやっているから学歴不要。 ちなみに私は青学院理工学部卒ですが、今の仕事と関連性が無い。 近所だったから選んだだけで、その先にやりたいことがあったわけでもないから意味が無かった。 そして、年代も定めずに学歴の話をしても今の全入学時代と受験戦争時代では入試の難易度が違う。 学歴が重要になるのは雇われ人。学歴をどうこう言う時点で既に私より下位層。 欧米では雇われている人間を成功者とは言わない。 |
275228:
匿名さん
[2024-02-27 23:40:09]
今の青学だと、そうとう学力低いんじゃないかなあ。
高卒に毛が生えた程度かな。 |
275229:
通りがかりさん
[2024-02-28 00:00:48]
>>275228: 匿名さん
卒業して20年以上たってますからドーでもイーです。通ったキャンパスも無くなりましたしね。 ただ、私の母校に限らず今の大学生は我々の頃よりずっと優秀ですよ。 それに気付けないのは老害です。 Fランは知りませんけど。日東駒専、大東亜帝国あたりの学生なら少し教えるだけで50代の6大学出のおっさんより全然優秀です。 50代以上は本当に無能しか居ませんね。昭和の教育で昭和の社会で社会人になった連中は本当に役に立たない。完全な老害。 氷河期世代になる40代後半から右肩上がりに質が上がってます。 |
275230:
匿名さん
[2024-02-28 00:07:05]
|
|
275231:
匿名さん
[2024-02-28 00:32:54]
|
275232:
匿名さん
[2024-02-28 04:27:15]
強風で揺れるタワマンなんかに住みたがる人がいるらしい
|
275233:
eマンションさん
[2024-02-28 06:47:23]
|
275234:
eマンションさん
[2024-02-28 06:48:20]
タワマンに嫉妬して絡む貧乏人がいるらしい。
|
275235:
匿名さん
[2024-02-28 08:27:58]
ゆとり教育も良くなかったね。
|
275236:
口コミ知りたいさん
[2024-02-28 08:29:17]
|
275237:
周辺住民さん
[2024-02-28 08:31:20]
>>275227 通りがかりさん
若干認識が誤っているよ。 自分の同期(一学年)は130万人くらいいたが、大学を目指す人間はその半分。 今はほぼ全員が大学目指すが、絶対数は当時の半分。つまり競争倍率に代わりがない。 ただし上位校・人気校は、皆が注目するだけに、かつてより難関の傾向にある。 例えば俺の入学した学部はかつて半分しかとらないし、当時より水増し合格も減った。それなのに希望者は当時より増えている。 偏差値比較は相対的で無意味。今調べたら、母校の学部はベネッセで81だが駿台では65しかない で、偏差値が高くても世間では通用かは本人次第。会社で通用するか、人より稼げるかと言えば、大企業や公務員ならある程度の保証はあるが、落差も例外も多々ある。 特に個人企業は看板もなくプライドの高い奴は皆苦戦している。 (まあ俺の場合、生涯年収4桁万円を持続可能なのも、ある意味大学と人脈のおかげとも言えるが) |
275238:
匿名さん
[2024-02-28 08:38:41]
|
275239:
マンコミュファンさん
[2024-02-28 09:19:03]
高学歴は東大、京大、一橋、東工大ぐらい
一流とは旧帝大、トップ国立 その他は一流とは言えない。 |
275240:
匿名さん
[2024-02-28 09:36:00]
>>275234 eマンションさん
住居として劣悪なタワマンに憧れるのはエセ富裕だけ |
275241:
匿名さん
[2024-02-28 09:37:40]
住居の優位性を主張できない人が資産や学歴を詐称して競う
|
275242:
匿名さん
[2024-02-28 09:45:16]
>>275240
などと、嫉妬狂いでネチネチ繰返す不幸なヤツ |
275243:
匿名さん
[2024-02-28 09:47:35]
|
275244:
マンション検討中さん
[2024-02-28 09:57:37]
思考が昭和で止まってんのかこのスレは
老害ばっかりやん |
275245:
口コミ知りたいさん
[2024-02-28 10:59:36]
|
275246:
eマンションさん
[2024-02-28 11:00:53]
|
275247:
周辺住民さん
[2024-02-28 11:13:07]
|
275248:
マンコミュファンさん
[2024-02-28 11:31:53]
>>275247 周辺住民さん
毎日孤独なのがすごく伝わる。 そして貧乏すぎてキャバクラにも行けないんだね。 スナックにも行くお金ないの? スナックは出禁になりそうな爺さんだもんね。 キモすぎてモテない生涯独身老害爺さん。 |
275249:
口コミ知りたいさん
[2024-02-28 12:29:14]
不動産は立地なので安い郊外の土地に注文住宅建てるのはお金をドブに捨てるようなものです。
|
275250:
匿名さん
[2024-02-28 12:37:25]
|
275251:
匿名さん
[2024-02-28 12:37:29]
郊外だけど、地価は10年前の1.4倍まで上がってるよ。
|
275252:
匿名さん
[2024-02-28 12:46:31]
|
275253:
検討板ユーザーさん
[2024-02-28 12:48:55]
|
275254:
通りがかりさん
[2024-02-28 12:53:46]
スレが4000万。
今の相場じゃ無理だね。 |
275255:
評判気になるさん
[2024-02-28 13:21:24]
|
275256:
匿名さん
[2024-02-28 13:31:59]
都心はここのスレには関係ないよね。
都心が出てくるから変な方向にいくんだよ。4000万しか予算がないなら最初から郊外でしょ。 郊外を中心に話さないと。 |
275257:
eマンションさん
[2024-02-28 16:48:17]
ですね。
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。 そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。 なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。 |
275258:
eマンションさん
[2024-02-28 18:18:55]
> 4000万しか予算がないなら最初から郊外でしょ。郊外を中心に話さないと。
>郊外が、自由が丘が、麻布が、日進が…それ、面白いんですか?正直、不思議な人だなあと思ってます。スーパーくらい好きな所に行ってくださいな。 ですよね。好きなスーパーが郊外には存在しないので、ごく普通に住むエリアは都心になったわけです。明治屋も、紀ノ国屋も、麻布ナショナルも、日進デリカも我が家には必須だし。西友だのイオンだの成城石井だの庶民向け格安スーパーでは欲しいものが売ってないから、車のディーラーも然り、ロールスやベントレー、アストン、フェラーリの正規輸入ディーラーも港区のみ、私鉄沿線には安グレードしかない中古屋とかしかなく、メンテも任せられないし、全てにおいて文化度低く住む気にならない。学力も低い学校ばかりだし、安かろう悪かろうの典型だよ郊外の住宅街はw |
275259:
マンション掲示板さん
[2024-02-28 18:23:34]
|
275260:
検討板ユーザーさん
[2024-02-28 18:30:13]
|
275261:
通りがかりさん
[2024-02-28 18:34:25]
|
275262:
周辺住民さん
[2024-02-28 19:26:46]
>>275258 eマンションさん
おまえ、只の親の遺産を食い潰すスネ夫だろ。 しかも、友達も、彼女もいないし、誰からも相手にされていないブ男丸出しだな。 大学も仕事も親のコネがないと、何も一人じゃできないだろ(笑) 惨めだな。 |
275263:
検討板ユーザーさん
[2024-02-28 20:52:11]
都心はもう一般の方では購入できなくなってしまいましたね。10年前に都心タワマン買っておいて良かったです。10年前でもそれなりに高かったけど、今はその2倍の価格になってますから。
|
275264:
匿名さん
[2024-02-28 20:54:49]
>>275260 検討板ユーザーさん
馬鹿に決まっていますよ。 というか、周りが優秀な親族なのは百歩譲って本当だとしても 一人だけこういう出来損ないって、どこにでもいるもんですよ。 フェラーリなんかに熱上げるのも精神年齢が未熟な証拠です。 (今の若者は全くそんなものに興味も価値観も置かないから、メタボ爺でしょうけど) |
275265:
匿名さん
[2024-02-29 05:37:01]
マンションはしょせん共同住宅でしかない
共同住宅に固有のメリットを語れないマン民が妄想の立地や資産でエセ富裕を騙ってるだけ マンションでは修繕積立金の積立不足が問題化しているため国交省が積立額の下限を設けることを始めるようだ 「マンション修繕積立金不足で 徴収額の目安 国交省が素案示す」 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240227/k10014372531000.html 修繕積立金が値上がりするだろうから共用部にかかり続ける無駄なランニングコストもかなり増えそう マンションを買って共用部に無駄金を使うより4000万以上の予算でいい戸建てを購入したほうがいい |
275266:
eマンションさん
[2024-02-29 06:45:08]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。 なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。 |
275267:
匿名さん
[2024-02-29 08:24:35]
戸建でもマンションでも構わないが都心一択。郊外の安い土地に金かけて注文住宅建てるのはアホ。お金ドブに捨てるようなもの。建てる前にもう一度よく考えてください。10年前に都心タワマン買って、今2倍になってるタワマン住人からのアドバイスです。格差拡がる時代です。誤った選択しないように!
|
275268:
eマンションさん
[2024-02-29 08:41:11]
|
275269:
匿名さん
[2024-02-29 08:42:48]
|
275270:
匿名さん
[2024-02-29 08:47:28]
ここは4000万スレ。
4000万しか予算がない人のスレでしょ。 4000万で話を出来ないコミュ障の人は自分に合ったスレを作って話しなよ。 |
東大も医学部でなければ、そんなでもないよ。