住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

275145: 匿名さん 
[2024-02-26 20:12:22]
>>275142 通りがかりさん
マンションの資産価値が大きく上がったと喜んでる人と都心じゃないきゃ嫌&新築じゃなきゃ嫌という人が同じに見えるんだが、売ったら同じ場所の同等以上のスペックのマンションには住めないよね。
売るなら都心から郊外に移るか、都心にこだわるならさらに狭い物件に移るかだよね。

ただ、独り身で引退したらマンション売り払って田舎で親の面倒みながら悠々自適を目指しているなら良い選択かもしれない。

それと、大地震が来たら損傷して価値が大きく下がるか、最悪ゴミになるリスクはあるな。
275146: 匿名さん 
[2024-02-26 20:20:40]
戸建てマンション問わず、出生率も低くて将来性も低い郊外とか住む場所じゃないな。資産性も低くてお金ドブに捨てるようなもん。

その点都心好立地のマンションなら維持管理費払っても、将来はるかに高額で売却できるし。やっぱ郊外とかゴミ住宅街w
275147: 匿名さん 
[2024-02-26 20:21:47]
郊外にはろくな進学校もないからね。
都内男女御三家6校のうち、実に5校が山手線内側にあるという事実からしても、郊外とかゴミ住宅街なんだよね。今や雑居ビル街と化した番町が、住みやすい住宅街とは思わないが、個人的には千代田中央は都心すぎ、港区でも赤坂六本木は一部を除き住みにくいから、広尾や麻布の高台、白金や高輪、城南五山辺りの山手線内の南エリアがバランスが最高に思う。くれぐれも外側は論外なので。
275148: マンコミュファンさん 
[2024-02-26 20:23:26]
>>275145 匿名さん

売って実家の一軒家に住むというオプションもあるけど。年取って庭いじりとか別荘だけで十分だよw
275149: eマンションさん 
[2024-02-26 20:26:46]
まあ文化度低く不便な私鉄沿線とか勘弁。ろくなスーパーもないし、自由が丘はイオンができて喜ぶ民度、紀ノ国屋モバイルガーデンも閉店とかどんだけ庶民だらけなんだよw
やっぱり麻布ナショナルや日進が徒歩圏内の低層レジデンスがベストだって妻も言ってるよ。
275150: 匿名さん 
[2024-02-26 20:29:22]
>>275149 eマンションさん

モバイルガーデンじゃなくてガーデンね。
日進はターキーとか海外ビールも豊富で使い勝手いいですよ。
モバイルガーデンじゃなくてガーデンね。日...
275151: 匿名さん 
[2024-02-26 20:33:32]
>>275135
こんなとこで個人語りすな
クソほどにも役立たん
馬鹿にもほどがある
275152: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-26 20:40:07]
>>275150 匿名さん

そういうくだらない投稿はインスタでお願いいたします
275153: マンコミュファンさん 
[2024-02-26 20:42:18]
>>275150 匿名さん

ゴミをアップする掲示板だと思ってる馬鹿がいる。 マンコミュで自慢したり個人のSNSのような使い方をする人は1人だけ。
275154: 匿名さん 
[2024-02-26 20:46:50]
>>275142
実体験ない奴が流動性云々アホな能書きたれる
異常だよ
275155: 匿名さん 
[2024-02-26 20:57:21]
>>275143
自分が理解できないことを不幸とか言っちゃうあたり
バイアスかかりすぎでやばいです

精神科受診をおすすめしまづ
275156: マンション掲示板さん 
[2024-02-26 21:01:26]
>>275142 通りがかりさん

居住用不動産と株式投資を比較してるじゃん?
投資を分析すると金額、利回り、リスクなどいろんな条件があってそれらを全て考えないといけないよ。簡単に「株式の方が利益が出る」とは言えないよ。
不動産はローンの効果が絶大だし、個人にとって住宅ローンは唯一、国が推奨している借金とも言えるね。金利が最低限レベルの0.3%や0.4%で頭金10倍程度の借入でも普通。そして毎年の控除が受けて団信も加入できる。
普段の投資はハイリスク、ハイリターンだが不動産は低いリスクで10倍のヘッジもできて、万が一下落する場合は売らず自分で住んでも良い。
しかも都心マンションなら最近の10年の実績は2倍まで上がっている。
株式は流通性が高い一方、一日で10%下落してもおかしくないよ。
利確はそんなに急ぐなの?
10年や15年ごとの買い替えが普通でしょ。
275157: eマンションさん 
[2024-02-26 21:16:04]
不動産の現物投資はリスクが大きいね。
少額から分散投資できるデジタル証券がいいと思うよ。

https://lp.alterna-z.com/
275158: 評判気になるさん 
[2024-02-26 21:30:47]
>>275153 マンコミュファンさん

郊外はろくなスーパー無いからって嫉妬すんなよ、自由が丘じゃあイオンがありがたいようだが爆
275159: eマンションさん 
[2024-02-26 21:33:13]
>>275158 評判気になるさん

西友もあったよね自由が丘って…、ダサすぎる。
275160: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-26 21:55:35]
>>275159 eマンションさん

自由が丘にもマンション山ほどありますよw
275161: 通りがかりさん 
[2024-02-26 22:02:16]
>>275156: マンション掲示板さん

不動産投資は悪い投資だとは思いません。良い投資です。「自宅は投資にならない」と言っているのです。
例えば「1億のマンションが2億になったので、2億のマンションを買って引っ越しました」
こんなのは買い換えた2億のマンションは元々1億のマンションですから住み心地は変わりませんし、当然利益も出ていません。売却、購入諸費用と引っ越し代で数百万の赤字です。
利益を出すには希望の立地を諦めるか、狭まさを我慢するか、古さを我慢するか、その全てかを強いられるのです。これは投資ではありません。

マンション投資も良い運用だと思いますけど、「他人に貸す」事が大前提です。賃料で利回りを出して、値上がりしたら売るか賃料を上げて更に利回りを稼ぐ。安定して利益が出せます。仰るとおりリスクも少ないです。
でも、自分で住んでは利回りも出ないし、維持費も自腹。投資目線では売るまで損しか出ない。売るのには引っ越しという大作業が伴うので簡単に売れない。家族の都合も考えなければいけないし。
自宅では投資にはなりません。これは不動産投資の常識なんですけど、その程度はおわかりですよね?
275162: 匿名さん 
[2024-02-26 22:14:54]
資産がキャッシュのみって考えるとそうなるんでしょうね。
子供みたいな考えですが。
275163: 通りがかりさん 
[2024-02-26 22:24:27]
>>275161 通りがかりさん

マンションの値上がりで都心に住む権利を確保しました。
1億から2億を上がって、未来でも同じく都心の2億物件に住める。
もし10年前に戸建を購入したら都心に住む権利を失った可能性も高い。
で、このスレで思い出とか連呼する戸建さんになる。
275164: 匿名さん 
[2024-02-26 22:24:31]
因みにうちの資産の比率はこんな感じ。
キャッシュ:株:不動産=7:3:15
キャッシュをもう少し減らして、株や不動産へ投資したいと考えてます。
ローン組んで、タワマン買い増しするのも1つの選択肢だと思ってます。
275165: 匿名さん 
[2024-02-26 22:26:00]
>>275163 通りがかりさん

同感です。同じ趣旨の内容を投稿しようかと思ってました。
275166: 通りがかりさん 
[2024-02-26 23:02:06]
自宅も資産ではありますけど、自宅資産って塩漬けのままで使えない資産なんですよ。上がろうが下がろうが生活は何も変わりません。

275167: 匿名さん 
[2024-02-26 23:14:08]
>>275166 通りがかりさん

その気になれば、いつでも使えますよ。
これが重要なんです。
275168: 匿名さん 
[2024-02-26 23:21:57]
私は購入時の3倍になったら売って早期引退する予定。
275169: マンション掲示板さん 
[2024-02-26 23:29:13]
>>275167 匿名さん

その通り。
買い替えも普通にできるし。
価値の高い不動産を持ってないなら都心に住めないよ
275170: 通りがかりさん 
[2024-02-26 23:34:21]
>>275163: 通りがかりさん
働いて都心に住む権利を得ようとは思わないんですか?
私は都心の暮らしには全く憧れがありません。羨ましいとも凄いとも思いません。貴方と違って他人に興味が無いのです。
承認欲求はあるのですけど、仕事で十分世間から承認されているので仕事以外で承認されたいとは思いません。
都心暮らしの人にも田舎暮らしの人にもいろんな暮らしがあって、それぞれに幸せの形があるのだろうと思います。
その形を自分の価値観で判別しても、それが楽しいとは思いません。興味ないんです。
郊外が、自由が丘が、麻布が、日進が…それ、面白いんですか?正直、不思議な人だなあと思ってます。スーパーくらい好きな所に行ってくださいな。報告不要です。興味ないんで。

まあ、戸建てを買って10年ちょっと経ちました。振り返ると良いことしか無かったなあと思います。
家の内見に行った時、2才の息子は妻の抱っこひもの中でした。娘は年長さんで幼稚園に行っていました。
その息子は今、妻の身長を超えて4月には中学生で、娘は4月から高校生です。
幸せな期間をこの家で過ごし、仕事も軌道に乗って今に至り、本当に良いことしか無かった10年です。
今なら都心のマンションも買えます。要りませんけどね。
「ある程度の収入になるとお金に興味が無くなる」「収入に余裕が出ると他人のことが気にならなくなる」って本当だったんだなと、最近実感してます。
275171: 匿名さん 
[2024-02-26 23:34:31]
郊外物件は片道切符ですね。
都心には永遠に戻れないですね。
島流しみたい。
275172: 匿名さん 
[2024-02-26 23:37:42]
>>275170 通りがかりさん

都心のマンション買えるんですか。
よく頑張りましたね。
えらい!
275173: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-26 23:56:34]
>>275171 匿名さん

人口減少が加速しているし。
275174: eマンションさん 
[2024-02-27 04:19:07]
>郊外が、自由が丘が、麻布が、日進が…それ、面白いんですか?正直、不思議な人だなあと思ってます。スーパーくらい好きな所に行ってくださいな。

ですよね。好きなスーパーが郊外のは存在しないので、ごく普通に住むエリアは都心になったわけです。明治屋も、紀ノ国屋も、麻布ナショナルも、日進デリカも我が家には必須だしね、西友だのイオンだの成城石井だの庶民向け格安スーパーでは欲しいものが売ってないから、車のディーラーも然り、ロールスやベントレー、アストン、フェラーリの正規輸入ディーラーも港区のみ、私鉄沿線には中古屋しかなく、メンテも任せられないし、全てにおいて文化度低く住む気にならないからね、学力も低い学校ばかりだし。安かろう悪かろうの典型だよ郊外の住宅街はw
275175: 匿名さん 
[2024-02-27 04:52:19]
共同住宅住人は住居自体に固有のメリットがないから、4000万以下の価格帯スレでも仮想の居住地と資産を騙るしかない
毎度繰り返される似非富裕マンション民の妄言
マンションは所詮共同住宅
275176: eマンションさん 
[2024-02-27 06:03:11]
そんなに拗ねなくてもいいじゃん。
資産運用の話題なら、都内一等地のオレオレ爺さんにヘルプを頼みなさい。
275177: マンション検討中さん 
[2024-02-27 10:53:35]
>>275175 匿名さん

マンションは高いけど資産価値が維持、上昇できるね。
275178: マンション掲示板さん 
[2024-02-27 11:14:52]
>>275177 マンション検討中さん

マンションも戸建も場所によるよ
マンションは場所がよくても築年数にもよる
275179: 通りがかりさん 
[2024-02-27 11:30:16]
>>275174: eマンションさん
フェラーリの正規代理店は目黒や横浜にもありますよ。ただ、ディーラーは近くにある必要ないですけどね。
最近購入を検討していたので目黒と都築とみなとみらいには行きました。恐らく買うのはフェラーリでは無くポルシェになりそうです。故障リスクもありますけどフェラーリは全般的に大きすぎますね。私には五月蠅すぎるし、スポーツカーというよりラグジュアリーカー。運転して楽しい車では無いなと。やはり911にしようと思ってます。GTSで検討中です。
ロールスとかは全く興味ないです。アストンマーチンは近所だと珍しくないですね。近所で数台見かけますしOKの駐車場でも見かけます。かなりポピュラーになってきましたね。
275180: 評判気になるさん 
[2024-02-27 11:45:45]
>>275179 通りがかりさん

くだらない話しはご自身のSNSでお願いいたします
275181: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-27 12:16:26]
>>275179 通りがかりさん

911はラグジュアリーカーじゃないし。
ラグジュアリーな2ドアならアストンマーティンかベントレーコンチネンタルじゃん?
275182: 名無しさん 
[2024-02-27 12:34:28]
>>275181 口コミ知りたいさん

アストンとかベントレーって中古になると安いでしょ。
911ならターボが良いけどね。
275183: 通りがかりさん 
[2024-02-27 13:07:51]
>>275181: 口コミ知りたいさん
私が検討しているのはスポーツカーです。ラグジュアリーカーとか全く興味無いんです。
なにより、「フェラーリの正規ディーラーが都心にしか無い」とかフェラーリのことを何も知らないタダのスーパーカーオタクにも釘を刺したのです。
フェラーリは戸建ての人も普通に買いますよって。検討に当たってオーナーズクラブの方を紹介して貰って話をしましたけど、クラブの方の大半はガレージ所有の戸建ての人です。(かなりガレージ自慢されました)

そして、私は他人の目とか、他人の評価とか全く興味が無いのでラグジュアリーカーの要素の一つ「ステータス性」も興味ありません。私は自分で運転するし、運転が好きなのでロールスとかベントレーなんて運転しにくい車は興味無いです。レクサスのの方が数倍優れていると思ってます。フェラーリもかなり運転しにくかったですしね。(ローマとポルトフィーノを試運転させて貰いました)正直、スポーティーという観点ではBRZやマツダのロードスターの方が上だと私は断言します。
275184: マンション検討中さん 
[2024-02-27 13:14:31]
何で君たちはこのスレでフェラーリだの麻布だの語っちゃうの?
話し相手が欲しいの?
275185: 通りがかりさん 
[2024-02-27 13:22:33]
>>275174: eマンションさん
早稻田も慶応も都心以外にもキャンパスがありますよ?
明治大は千代田区よりも杉並や川崎市の生田キャンパスの方が大きいです。

有名大学でも附属の中学や高校は郊外にあります。中学生、高校生のウチは近くに通わせたいと思えば逆に都心部は不便です。大学生になればもう成人ですからさほど心配せずに通わせられます。

知識が正確性に欠けますね。いい加減な思い込みではなくファクトで語ってください。
275186: eマンションさん 
[2024-02-27 13:42:06]
>>275185 通りがかりさん

MARCHはやはり一流とは言えないね...
275187: 匿名さん 
[2024-02-27 13:57:51]
三田GHスレみたいになってる。
三田GHを誰が荒らしてるかバレバレ。
275188: 通りがかりさん 
[2024-02-27 15:21:58]
>>275186: eマンションさん
>MARCHはやはり一流とは言えないね...
では、それらが集まる都心部の文化レベルは低いという結論ですね。
275189: 匿名さん 
[2024-02-27 15:28:11]
>>275170
そっくりそのまま返されますよ
他人興味ありませんとか言って
自分話を永遠と続ける
とっくに自己矛盾してるの気づかないとか
ホント馬鹿じゃない?
275190: 匿名さん 
[2024-02-27 15:32:18]
港区より柏の葉キャンパスのある柏のほうが文化レベルが高いな。
カブリもあるし。
275191: 匿名さん 
[2024-02-27 15:39:18]
>>275190
関係ねーだろw
275192: 匿名さん 
[2024-02-27 16:49:33]
ロッソスクーデリアは本社ショールーム六本木だし、目黒は安いモデルばっか。ピストとか億越えモデルは六本木一択。郊外ってスーパーもイオンや西友だから、ショールームもそれ並み。所詮は私鉄沿線なんてそんなクズ住宅街だからw
275193: eマンションさん 
[2024-02-27 16:54:10]
>>275192 匿名さん

車無しなのに知識だけはご立派で
275194: eマンションさん 
[2024-02-27 16:55:44]
>>275186 eマンションさん

旧帝国大学、一橋、東京工大までが一流かな。次に早稲田、慶應。
275195: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-27 17:08:29]
>>275192 匿名さん

ところで君の出生地はどこ?
高校と大学名は?
今、会社の年商はいくら?
一つぐらい答えられるでしょ(笑)
275196: 名無しさん 
[2024-02-27 17:15:26]
>>275194 eマンションさん

今時花巻東からでもスタンフォード行く時代
頭が昭和で止まってるの?
275197: 周辺住民さん 
[2024-02-27 17:49:27]
>>275183 通りがかりさん

俺も初代ロードスターは一番のお気に入りだよ。2台続けて乗ったくらい。外車も国産車ものべ20台乗り継いだ中ではダントツに楽しかったな。次がパジェロと、ハイラックス。
スピードならポルシェにも乗ったけど大型バイクの方が早いし(保有バイクはリミッターが300km)、ストレス解消に最高で目的地迄あっという間。
ただ、今はいい歳だし、車は買物と旅行用の足代わり、バイクもクラシカルな低馬力。
オフバイクも10台以上乗ったけど、レーサーCR125(2スト)をハイエーススーパーGLに積んで遥々遠くのコースに通った(調子こいて大ジャンプで鎖骨肋骨折って以来、妻と当時の上司から禁止令、てか体力的に無理)
ボートもヨットも数艇乗った、ヨットはボートより安全で、今でも続けている。
戸建だと、これらの収納・メンテが自在だから、何でも楽しめるね
275198: 周辺住民さん 
[2024-02-27 17:56:42]
>>275179 通りがかりさん

フェラーリや911で郊外の吉野家や回転寿司に入る人、沢山いるよ。
どちらの助手席も、女性には不評だし(二度との乗らない?)、大抵1人で出掛けているけど(笑)
275199: マンション掲示板さん 
[2024-02-27 17:57:57]
>>275194 eマンションさん

一流とはやっぱり国立だからね。
私立はハードル低いし。
275200: 匿名さん 
[2024-02-27 17:59:58]
>>275149 eマンションさん

文章かまるで子供のそれだな。
マンガばかり読んでいないで
もっと本読めよ。バイトくん(笑)
275201: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-27 18:01:40]
>>275196 名無しさん

スポーツは論外だろ笑笑
275202: 名無しさん 
[2024-02-27 18:01:43]
>>275197 周辺住民さん

もう定年退職されてる方ですか?
275204: 通りがかりさん 
[2024-02-27 18:04:03]
>>275174 eマンションさん

能書きはいいから、あんたの最終学歴はどこの大学なんだよ、卒業証書(学位記)今日の日付入りで出しなよ。
当然最低でも早慶以上だろうな。
275205: 匿名さん 
[2024-02-27 18:07:55]
東大以外学校歴マウントは無理だろ
てか、どうでもいいのでやめろ
275206: 周辺住民さん 
[2024-02-27 18:17:43]
>>275185 通りがかりさん


東大は柏キャンパス以外に全国に50箇所の付属施設がある。
東工大大学院も一橋も郊外、早稲田も本庄や所沢、東伏見他、慶応も日吉。藤沢、
早慶とも付属小中高も大半が郊外。
多分、東京暮らしが短く、中学受験経験もない人なんだろうね(笑)
275207: 匿名さん 
[2024-02-27 18:18:01]
この人はあいかわらずキチガイだね。
>>275197 周辺住民さん
気持ち悪い爺さん。
絶対キモくてモテない生涯独身爺さんだよ。
銀座のクラブで金払って話し聞いてもらいなよ。

275208: eマンションさん 
[2024-02-27 18:20:56]
>>275205 匿名さん

高卒かFランの人らしい意見ですね(笑)
お住まいは都心マンションですか(笑)
275209: 匿名さん 
[2024-02-27 18:40:44]
ノーベル物理学賞とか化学賞を輩出してない大学は1流とは言えない。
275210: 匿名さん 
[2024-02-27 18:45:38]
学歴とかスレ趣旨逸脱。
275211: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-27 18:51:29]
>>275210 匿名さん

郊外さんは一流大学じゃないらしい
275213: 匿名さん 
[2024-02-27 19:36:18]
社会での実績で勝負すりゃよいわけで
大学受験でマウント(嫌な言葉だが)とれるのは東大と旧帝医学部だけ
これは事実
275214: 通りがかりさん 
[2024-02-27 20:17:28]
>>275200 匿名さん

40代以下は漫画で育ってきた世代ですよ、お爺さん笑
275215: 通りがかりさん 
[2024-02-27 20:20:32]
戸建さん、マンションさんたちの会話に入れてもらえず独りでスベってる☆
275216: 匿名 
[2024-02-27 20:24:21]
マンションさんは今日も妄想ですか?
275217: eマンションさん 
[2024-02-27 20:26:07]
学歴でマウントねえ、、、
東大だって世界で見れば30位とか。
オックスブリッジ、ハーバード、スタンフォード等から大きく差があるのは世界的にも紛れもない現実。うちの子も高校からスイスのロゼ、大学はアメリカかイギリスで考えてるようだ。
うちは代々旧帝大から東大の家系だが、自分は子供の希望を尊重しているので、別に東大にやらせたいとも今の時代考えていない。
都心に住み、国際色豊かな職場の人材を見ていればまあ自然の流れ。でもアイビーリーグは学費寮費で年間1000万近いから頭は痛いがね、大学から多少でも奨学金貰えると助かるんだがねw
275218: 匿名 
[2024-02-27 20:29:42]
>>275216 匿名さん

マンションさんは妄想して見栄を張はないと戸建てに勝てませんからね。

275219: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-27 20:32:57]
>>275218 匿名さん

自分へレスとか醜いねキミ、恥を知れよw
275220: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-27 20:41:11]
>>275217 eマンションさん

うちは~うちは~
銀座行きなよ。
あ、貧乏人?
275221: 匿名さん 
[2024-02-27 21:46:07]
>>275213 匿名さん

東大も医学部でなければ、そんなでもないよ。
275222: マンション検討中さん 
[2024-02-27 22:06:11]
そんなでもないよはさすがに草生えるわ
275223: 匿名さん 
[2024-02-27 22:46:09]
>>275221
それはある意味正しいが趣旨はそこじゃない
もう学歴ネタは終了
275224: 匿名さん 
[2024-02-27 22:48:01]
>>275221 匿名さん

特に最近の新入社員は酷い。
昔でいう日大レベル。
275225: 匿名さん 
[2024-02-27 23:22:42]
>>275224
新入社員ならアサインする物を間違ってる疑いが濃い
採用か配属か上司かおまえの責任
いずれにせよ雇用側100%悪い
275226: 匿名さん 
[2024-02-27 23:29:39]
>>275225 匿名さん

人口減で受験がやさしくなったから仕方ない。
基礎学力が落ちてるんですよ。

275227: 通りがかりさん 
[2024-02-27 23:32:14]
こんなところで大学がどことかアホなの?
学歴って社会で活躍するための準備だから準備万端とかどうかとか既に結果が出ている年齢の人間が話す事じゃ無い。
高卒でもZOZOの前澤さんみたく人一倍の結果が出せれば大学なんて無駄なところに行かなくて良かったって事になる。
例えば私も企業に帰属していないし、自分で事業をやっているから学歴不要。
ちなみに私は青学院理工学部卒ですが、今の仕事と関連性が無い。
近所だったから選んだだけで、その先にやりたいことがあったわけでもないから意味が無かった。
そして、年代も定めずに学歴の話をしても今の全入学時代と受験戦争時代では入試の難易度が違う。

学歴が重要になるのは雇われ人。学歴をどうこう言う時点で既に私より下位層。
欧米では雇われている人間を成功者とは言わない。
275228: 匿名さん 
[2024-02-27 23:40:09]
今の青学だと、そうとう学力低いんじゃないかなあ。
高卒に毛が生えた程度かな。
275229: 通りがかりさん 
[2024-02-28 00:00:48]
>>275228: 匿名さん
卒業して20年以上たってますからドーでもイーです。通ったキャンパスも無くなりましたしね。
ただ、私の母校に限らず今の大学生は我々の頃よりずっと優秀ですよ。
それに気付けないのは老害です。
Fランは知りませんけど。日東駒専、大東亜帝国あたりの学生なら少し教えるだけで50代の6大学出のおっさんより全然優秀です。
50代以上は本当に無能しか居ませんね。昭和の教育で昭和の社会で社会人になった連中は本当に役に立たない。完全な老害。
氷河期世代になる40代後半から右肩上がりに質が上がってます。
275230: 匿名さん 
[2024-02-28 00:07:05]
>>275229 通りがかりさん

今より多少マシかもしれないけど、20年だとかなり学力落ちてると思う。
275231: 匿名さん 
[2024-02-28 00:32:54]
>>275227
>今の仕事と関連性が無い
学問が役に立ってない仕事ってことだから、私の価値にはあわんなというかつまらん。
持論だが大学は今の半分もいらん
275232: 匿名さん 
[2024-02-28 04:27:15]
強風で揺れるタワマンなんかに住みたがる人がいるらしい
275233: eマンションさん 
[2024-02-28 06:47:23]
>>275224 匿名さん

昔って何年前の話?笑
275234: eマンションさん 
[2024-02-28 06:48:20]
タワマンに嫉妬して絡む貧乏人がいるらしい。
275235: 匿名さん 
[2024-02-28 08:27:58]
ゆとり教育も良くなかったね。
275236: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 08:29:17]
>>275231 匿名さん

そもそも大学でまともに勉強してないと思いますよ。
275237: 周辺住民さん 
[2024-02-28 08:31:20]
>>275227 通りがかりさん

若干認識が誤っているよ。
自分の同期(一学年)は130万人くらいいたが、大学を目指す人間はその半分。
今はほぼ全員が大学目指すが、絶対数は当時の半分。つまり競争倍率に代わりがない。
ただし上位校・人気校は、皆が注目するだけに、かつてより難関の傾向にある。
例えば俺の入学した学部はかつて半分しかとらないし、当時より水増し合格も減った。それなのに希望者は当時より増えている。
偏差値比較は相対的で無意味。今調べたら、母校の学部はベネッセで81だが駿台では65しかない
で、偏差値が高くても世間では通用かは本人次第。会社で通用するか、人より稼げるかと言えば、大企業や公務員ならある程度の保証はあるが、落差も例外も多々ある。
特に個人企業は看板もなくプライドの高い奴は皆苦戦している。
(まあ俺の場合、生涯年収4桁万円を持続可能なのも、ある意味大学と人脈のおかげとも言えるが)
275238: 匿名さん 
[2024-02-28 08:38:41]
>>275237 周辺住民さん

頭大丈夫?
貧乏でキャバクラも行けないの?
275239: マンコミュファンさん 
[2024-02-28 09:19:03]
高学歴は東大、京大、一橋、東工大ぐらい
一流とは旧帝大、トップ国立
その他は一流とは言えない。
275240: 匿名さん 
[2024-02-28 09:36:00]
>>275234 eマンションさん
住居として劣悪なタワマンに憧れるのはエセ富裕だけ
275241: 匿名さん 
[2024-02-28 09:37:40]
住居の優位性を主張できない人が資産や学歴を詐称して競う
275242: 匿名さん 
[2024-02-28 09:45:16]
>>275240
などと、嫉妬狂いでネチネチ繰返す不幸なヤツ
275243: 匿名さん 
[2024-02-28 09:47:35]
>>275237
水増しするような大学である時点で三流
学校歴競争では負け
275244: マンション検討中さん 
[2024-02-28 09:57:37]
思考が昭和で止まってんのかこのスレは
老害ばっかりやん
275245: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 10:59:36]
>>275242 匿名さん

事実だからしょうがない
275246: eマンションさん 
[2024-02-28 11:00:53]
>>275244 マンション検討中さん

じゃあおまえはガキ害だな。
275247: 周辺住民さん 
[2024-02-28 11:13:07]
>>275241 さん

学歴や地域や学閥人脈がない奴が、俺みたいに3人の子供を育て、人生をエンジョイしながら、大きな戸建とマンションを維持できる訳がないだろ。
第一嘘ついても何の得もない。
275248: マンコミュファンさん 
[2024-02-28 11:31:53]
>>275247 周辺住民さん

毎日孤独なのがすごく伝わる。
そして貧乏すぎてキャバクラにも行けないんだね。
スナックにも行くお金ないの?
スナックは出禁になりそうな爺さんだもんね。

キモすぎてモテない生涯独身老害爺さん。
275249: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 12:29:14]
不動産は立地なので安い郊外の土地に注文住宅建てるのはお金をドブに捨てるようなものです。
275250: 匿名さん 
[2024-02-28 12:37:25]
>>275249 口コミ知りたいさん

でも4000万の予算なら郊外戸建てしかないですね。
275251: 匿名さん 
[2024-02-28 12:37:29]
郊外だけど、地価は10年前の1.4倍まで上がってるよ。
275252: 匿名さん 
[2024-02-28 12:46:31]
>>275250 匿名さん

4000万ですか。
将来、負動産間違いなしだから、どうしても住みたいなら賃貸にした方が良いと思う。
275253: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 12:48:55]
>>275249 口コミ知りたいさん

一方、都心タワマンは建物にお金かけることで都心希少立地との相乗効果で資産価値爆上がりです。
275254: 通りがかりさん 
[2024-02-28 12:53:46]
スレが4000万。
今の相場じゃ無理だね。
275255: 評判気になるさん 
[2024-02-28 13:21:24]
>>275253 検討板ユーザーさん

都心の希少なタワマン用の広い土地とタワマンというハイグレード建物だからね。
選べれた人しか住めないよ。
275256: 匿名さん 
[2024-02-28 13:31:59]
都心はここのスレには関係ないよね。
都心が出てくるから変な方向にいくんだよ。4000万しか予算がないなら最初から郊外でしょ。
郊外を中心に話さないと。
275257: eマンションさん 
[2024-02-28 16:48:17]
ですね。
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
ですね。当スレの戸建さんはマンションだと...
275258: eマンションさん 
[2024-02-28 18:18:55]
> 4000万しか予算がないなら最初から郊外でしょ。郊外を中心に話さないと。
>郊外が、自由が丘が、麻布が、日進が…それ、面白いんですか?正直、不思議な人だなあと思ってます。スーパーくらい好きな所に行ってくださいな。

ですよね。好きなスーパーが郊外には存在しないので、ごく普通に住むエリアは都心になったわけです。明治屋も、紀ノ国屋も、麻布ナショナルも、日進デリカも我が家には必須だし。西友だのイオンだの成城石井だの庶民向け格安スーパーでは欲しいものが売ってないから、車のディーラーも然り、ロールスやベントレー、アストン、フェラーリの正規輸入ディーラーも港区のみ、私鉄沿線には安グレードしかない中古屋とかしかなく、メンテも任せられないし、全てにおいて文化度低く住む気にならない。学力も低い学校ばかりだし、安かろう悪かろうの典型だよ郊外の住宅街はw
275259: マンション掲示板さん 
[2024-02-28 18:23:34]
>>275258 eマンションさん

じゃあスレとは違うから他に行けばいい。
4000万で話せないのにここにいる理由は?
あなたがスレ主ならば金額を変えないとスレ趣旨とは違う話しになる。
275260: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 18:30:13]
>>275258 eマンションさん

あなたの感覚だと10億円くらい予算がないと無理なのでは?
4000万スレに粘着している理由がわからない。
馬鹿なのかなって思う。

275261: 通りがかりさん 
[2024-02-28 18:34:25]
>>275258 eマンションさん

自分と感覚が違くてもここでは4000万で話さないとでしょ?
4000万の予算で話せないコミュ障の人は自分に合ったスレを作ってそっちで話しなよ。
275262: 周辺住民さん 
[2024-02-28 19:26:46]
>>275258 eマンションさん

おまえ、只の親の遺産を食い潰すスネ夫だろ。
しかも、友達も、彼女もいないし、誰からも相手にされていないブ男丸出しだな。
大学も仕事も親のコネがないと、何も一人じゃできないだろ(笑)
惨めだな。
275263: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 20:52:11]
都心はもう一般の方では購入できなくなってしまいましたね。10年前に都心タワマン買っておいて良かったです。10年前でもそれなりに高かったけど、今はその2倍の価格になってますから。
275264: 匿名さん 
[2024-02-28 20:54:49]
>>275260 検討板ユーザーさん

馬鹿に決まっていますよ。
というか、周りが優秀な親族なのは百歩譲って本当だとしても
一人だけこういう出来損ないって、どこにでもいるもんですよ。
フェラーリなんかに熱上げるのも精神年齢が未熟な証拠です。
(今の若者は全くそんなものに興味も価値観も置かないから、メタボ爺でしょうけど)
275265: 匿名さん 
[2024-02-29 05:37:01]
マンションはしょせん共同住宅でしかない
共同住宅に固有のメリットを語れないマン民が妄想の立地や資産でエセ富裕を騙ってるだけ

マンションでは修繕積立金の積立不足が問題化しているため国交省が積立額の下限を設けることを始めるようだ
「マンション修繕積立金不足で 徴収額の目安 国交省が素案示す」 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240227/k10014372531000.html

修繕積立金が値上がりするだろうから共用部にかかり続ける無駄なランニングコストもかなり増えそう
マンションを買って共用部に無駄金を使うより4000万以上の予算でいい戸建てを購入したほうがいい

275266: eマンションさん 
[2024-02-29 06:45:08]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
275267: 匿名さん 
[2024-02-29 08:24:35]
戸建でもマンションでも構わないが都心一択。郊外の安い土地に金かけて注文住宅建てるのはアホ。お金ドブに捨てるようなもの。建てる前にもう一度よく考えてください。10年前に都心タワマン買って、今2倍になってるタワマン住人からのアドバイスです。格差拡がる時代です。誤った選択しないように!
275268: eマンションさん 
[2024-02-29 08:41:11]
>>275267 匿名さん

じゃあスレと違うから自分で自分に合ったスレを作ればいい。
275269: 匿名さん 
[2024-02-29 08:42:48]
>>275263 検討板ユーザーさん

あんたは個人的な話を聞いてほしいならお金払って水商売の女の子に聞いてもらいなよ。
275270: 匿名さん 
[2024-02-29 08:47:28]
ここは4000万スレ。
4000万しか予算がない人のスレでしょ。
4000万で話を出来ないコミュ障の人は自分に合ったスレを作って話しなよ。
275271: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-29 08:52:27]
>>275267 匿名さん

都心に買う予算のない人もいる。
そういう人のためのスレだよね?
他人目線で投稿出来ない人はマンコミュやめなよ。
275272: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-29 10:12:21]
>>275265 匿名さん

戸建の修繕積立って自分でやるしかないし全然積立してないのもある。
275273: eマンションさん 
[2024-02-29 10:13:39]
>>275271 口コミ知りたいさん

都心買えない=資産価値が低い
275274: マンション比較中さん 
[2024-02-29 10:20:52]
スレの4000万って設定がもう古いよね
円安インフレで不動産価格もがっつり高騰したし6000万くらいにすべきかな
275275: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-29 10:33:13]
>>275274 マンション比較中さん

では、以後こちらのスレに書き込みお願いします
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621037/
275276: 周辺住民さん 
[2024-02-29 12:35:33]
>>275267 匿名さん

うちは港区と同じ城南一種低層住宅街だが、近所の土地取引価格は軒並み3年前の1.5倍。
我が土地の路線価は、先々代が購入してから100倍を優に越えた。
しかも余った土地にRCアパート(10戸以上)や貸家、駐車場を建てて賃貸しているから、それだけで毎年○千万の不労所得が○十年続いている。
勿論、人気路線の駅近でリフォームもしているので常に満室。(自分は7LDKの戸建)
たかが下町タワマンの区分所有民ごとき(どうせ親のすねかじり)の下っ端が、寝言を言っているのは、まるで世間知らずな田舎者みたいで、恥ずかしすぎる。
275277: 名無しさん 
[2024-02-29 12:44:45]
>>275276 周辺住民さん

275278: マンション検討中さん 
[2024-02-29 12:46:28]
>>275267 匿名さん

正しい選択したくても、都心タワマン買えない人が大半です。なので妬み発言がたくさん投稿されるんだよね。
275279: マンコミュファンさん 
[2024-02-29 12:49:08]
>>275278 マンション検討中さん

僻みじゃないと思う。
スレ趣旨で話せないコミュ障じじいはマンコミュやめた方がいい。
自己中すぎて荒れ放題。
275281: 匿名さん 
[2024-02-29 13:39:56]
>>275276
これがホントだとしても
親のすねかじりってかいっといて
自分がそのまんまやん
275282: 匿名さん 
[2024-02-29 13:45:23]
うちは爺さん。
かわいそうなくらい頭イカれてる。
275283: 名無しさん 
[2024-02-29 13:55:32]
>>275276 周辺住民さん

はいはい、7LDKくん(笑)
郊外住宅街は興味ないけど港区は買えないね?
先々代の土地しか持ってないし、自分で稼げないの?
275284: 評判気になるさん 
[2024-02-29 13:57:02]
戸建さんはまだ7LDKか。狭いね。
うちはもう14LDKだよ笑笑
275285: eマンションさん 
[2024-02-29 14:32:53]
>>275284 評判気になるさん

そういう感じでこの状態になったわけね。
じゃあうちは14LLDDKK。
って言えばいいわけね。
275286: 匿名さん 
[2024-02-29 15:05:52]
4000万じゃ都内戸建は無理だよ。
ちょっと現実的に。
ここの土地は都心じゃないんだけど。
都心じゃなくてもこの値段。
ここ駅近だし土地も良いと思わない?
個人的な好みで探してみたんだけどね。
ここの土地に注文住宅を建てたらいくらかかるかな?
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_shibuya/nc_74309150/
275287: 匿名さん 
[2024-02-29 15:09:14]
うちは廃ホテル買って140LLLLLDDDDDKKKK
275288: 周辺住民さん 
[2024-02-29 17:21:54]
>>275283 名無しさん

港区にもマンション買っている。過去スレで固定資産明細色々出しているだろうが。
一応本業は上場の現役リーマンだし、悪いがそれだけでお前の3倍報酬稼いでいる(笑)
零細企業の都心マンション民ごときと一緒にすんなよ。
妬みも程ほどにしなよ。賃パンくん(笑)
275289: 通りがかりさん 
[2024-02-29 17:25:45]
>>275288 周辺住民さん

本業だけで年収1.5億円?
しかも役員じゃなくて一般リーマン?
さすがです。7LDKくん(笑)
275290: 匿名さん 
[2024-02-29 17:31:57]
>>275286 匿名さん
マンションでも車を2台持っていると駐車場利用料だけでも月10万は必要なのでランニングコストは高額になる。
そんなマンションを踏まえた4000万超の予算なら23区内のいい立地の注文戸建ても購入可能。
275291: 匿名さん 
[2024-02-29 17:50:18]
>>275290 匿名さん

あなた家を買ったことないでしょ?

恵比寿の土地見たよね?
土地だけの値段だよ。
あの広さであの値段。
都心じゃないし山手線外側。

あんた都心都心ってうるさい人だよね?


私はあの恵比寿の土地いいなって思って実際に戸建てを建てることを妄想してみた。(買える値段)
高級マンションレベルの仕様にした場合の値段っていくらかかるかな?
階段あるし、セキュリティ不安だし、自分でメンテしないととか。
いろいろ考えてたら面倒になった。
マンションの方がいい。
マンションなら似たような立地で何分の一かの値段で買えるよ。
275292: eマンションさん 
[2024-02-29 17:51:34]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
275293: eマンションさん 
[2024-02-29 17:53:16]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
275294: マンション検討中さん 
[2024-02-29 17:56:32]
>>275291 匿名さん

山手線沿線だし、城南に1番高いエリアだし、都内平均的な戸建の1.5倍ぐらいの土地だし。それはあり得るね。
でも6億円使うと都心の低層高級マンションの方が断然楽。
資産価値高くて面倒が少ない。
我々高収入層の時間は高いよ。
275295: 匿名さん 
[2024-02-29 19:34:51]
>>275286 匿名さん
戸建てを建てるなら2種中高地区の土地など選ばない
渋谷区でも戸建てには1低住のほうが人気がある
275296: 匿名さん 
[2024-02-29 19:36:33]
>>275294 マンション検討中さん

「我々富裕層」とか「我々高収入層」とか。
そういう言い方はどうかと思う。
ここの人は現実的じゃないことを書いているから現実を教えようと思っただけ。
土地の値段や注文住宅でセキュリティを強化した場合の値段も知らないくせに「都心都心」と言っているから。

郊外の戸建てでも別に良いと思う。
人それぞれ幸せな形は違うし生活スタイルも違う。
どうしてマウント合戦するのかわからない。
郊外戸建てにだって良さがあるんだからそこを話せばいいのにって思う。
275297: 匿名さん 
[2024-02-29 19:38:52]
>>275295 匿名さん

だからそんな土地はここスレの人には買えないでしょ?
現実的に話しなよ。
275298: 評判気になるさん 
[2024-02-29 20:20:21]
>>275297 匿名さん

ここの7LDKくんは本業の会社員だけで年収1.5億円だからどんな土地でも買えるよ笑笑笑
275299: 匿名さん 
[2024-02-29 20:23:44]
三田GHスレで誰かヒエラルキーと言っていたけど。(恐らくここスレで都心と騒いでる人)
都心の戸建てに住むならそれなりに立派な家を建てなければでしょ。
とすると、稼ぎもそれなりにないとだよね。
現実的に考えると超富裕層しか無理だと思う。
都心に住めれば犬小屋みたいな戸建てでもいいの?

275300: マンション掲示板さん 
[2024-02-29 20:26:05]
>>275298 評判気になるさん

そういうことじゃなくて。
スレ趣旨だとって意味。
275301: 匿名さん 
[2024-02-29 21:00:17]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。
・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
・駅近。
・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
・宅配ボックスも便利。
・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。

賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。
住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。
275302: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-29 21:06:26]
>>275301 匿名さん

4000万の予算のスレですが?
バカなの?
275303: 匿名さん 
[2024-02-29 21:49:21]
今は1億越えのタワマンにお邪魔したけど住みたいとは思わなかったわ。

子供の成長にも良く無さそうだし。

地震対策も不十分な事が明らかになってきたからなおさら。
275304: 匿名さん 
[2024-02-29 21:53:08]
>>275303 匿名さん

お邪魔して、
>>275301 のどれを実感できましたか?
275305: 匿名さん 
[2024-02-29 21:53:13]
だから郊外戸建ての話をすればいいじゃん。
予算的にそれしか無理だよ。
275306: マンコミュファンさん 
[2024-02-29 23:00:27]
>>275301 匿名さん

オマエ何年コピペ貼ってんの?
275308: 評判気になるさん 
[2024-03-01 01:23:41]
>>275305 匿名さん
予算的には郊外マンションという選択肢もあるよ。
275309: 匿名さん 
[2024-03-01 05:50:26]
けさも関東地方に震度4の地震
これから購入する地盤のいい土地の耐震等級3の家
マンションは新築でも最低等級1の強度しかないから、住むなら最高等級3の戸建て
275310: eマンションさん 
[2024-03-01 06:01:48]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
275311: eマンションさん 
[2024-03-01 06:03:43]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
275312: 匿名さん 
[2024-03-01 06:07:59]
タワマンは震度だけでなく長周期地震動にも気をつけないといけない

揺れが止まらない… 高層ビル・タワマンを襲う「長周期地震動」
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm...
275313: 通りがかりさん 
[2024-03-01 06:08:10]
ですね。
いまの相場環境で予算が4,000万以下だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいいよ。そもそも、マンションを踏まえたいのにそんな予算しか用意できないここの戸建てさんがマンションについてあれこれ語る資格はない。
結局、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実だよね?
それに、最新の統計データによっても、三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、それだとはなからまともなマンションを買うことはできません。
ですので、さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。
275314: 匿名さん 
[2024-03-01 06:16:41]
国交省の統計によると、三大都市圏ではマンション購入世帯より年収が低い世帯でも、マンションの平均価格より2000万近く高額な資金で土地と注文戸建てを購入している。
マンションのランニングコストを踏まえるとより高額な戸建てが買える。
275315: 通りがかりさん 
[2024-03-01 06:19:42]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。

年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか?
それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。

よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。
275316: 通りがかりさん 
[2024-03-01 06:28:53]
統計的に4,000万程度のマンションを購入する者の平均年収は700~800万ぐらいなので、仮にその程度の年収の者が戸建を購入することにしたとして、借りられる住宅ローンの適正額はほとんど変わらず3,000万円程度となり、購入総予算もほとんど変わらずせいぜい4,500万円というのが結果として出てるので、まずはその予算でどこにどんな家を買うことができるのかを検討すれば良いと考えます。
それを基準として、あとは各人の条件や事情によりカスタマイズしていけばよろしい。
275317: 匿名さん 
[2024-03-01 07:55:53]
都落ちして地方に住むしかない。
東京は無理です。
275318: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 07:55:55]
注文住宅はついに建売住宅に抜かれたみたいだね。
抜いた建売住宅も在庫が余りまくってるけど。
275319: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 08:06:59]
>>275318 マンコミュファンさん

中古マンションは在庫まみれです
275320: 匿名さん 
[2024-03-01 08:49:39]
>>275315 通りがかりさん
マンションのランニングコストは共用部の維持管理費用で専有部のランニングコストは戸建てと同様に自己負担。
賢明な購入者は、マンションの住めない共用部や駐車場の利用に無駄な費用をかけ続けるより高額な予算で注文戸建てを選択している。
275321: 名無しさん 
[2024-03-01 08:56:08]
>>275320 匿名さん

あなたが家を買ったことがないスレ主?
高額な予算で注文住宅の購入ならスレ趣旨と違ってくるよね。
スレ主ならば自らスレを荒らす行為をしている。

まずは5000万~6000万の戸建ての話をしてみようか。
注文住宅だと土地を探すことから。

275322: 匿名さん 
[2024-03-01 09:01:00]
>>275321 名無しさん
マンションのランニングコストは修繕積立金の不足が問題化しているから今後値上げや追加徴収される可能性が高い。
マンションのランニングコストを踏まえれば、マンションより高額な戸建てを買える。
275323: 匿名さん 
[2024-03-01 09:01:31]
駐車場はマンション住人の持ち物なので駐車場代は外に出て行くものでなく将来の修繕費として使用されます。まずこれを理解してない。管理費はネット代と24h警備代で充分に元が取れている。スケールメリットがあるために修繕費も戸建より安い。
275324: 匿名さん 
[2024-03-01 09:04:43]
>まずは5000万~6000万の戸建ての話をしてみようか。

マンションは億越え物件ばかりなのに、戸建てにはスレタイを守れと主張するのがマンション流。
275325: eマンションさん 
[2024-03-01 09:13:33]
>>275306 マンコミュファンさん

文書見直したり追加したりしてるから読んでタワマンライフをイメージしてみて。
275326: マンション検討中さん 
[2024-03-01 09:13:42]
>>275324 匿名さん

スレの通りだと郊外戸建てが現実的でしょ?
だから郊外戸建てのことを話そうとしてるんだよ。
何を言ってるの?
スレ主がヤバイね。
荒らそうとしてるのはスレ主だね。
275327: 評判気になるさん 
[2024-03-01 09:15:31]
>>275325 eマンションさん

あんたはここスレに投稿するな。
275328: eマンションさん 
[2024-03-01 09:32:20]
戸建は30年も経つと建て替えないと地震などの災害が心配。
275329: 匿名さん 
[2024-03-01 09:39:52]
ハウスメーカーでメンテしていれば耐震性は維持できるし50年以上保証を継続できる。

マンションは耐震等級1と同じ基準で作られているので新築でも地震で損傷しないかヒヤヒヤもの。
東日本大震災では震度5強や震度6弱で新耐震のマンションも全壊判定出てるからね。
275330: 評判気になるさん 
[2024-03-01 09:40:39]
>>275313 通りがかりさん

自己ポチは見苦しい
275331: 匿名さん 
[2024-03-01 09:42:35]
>>275326 マンション検討中さん
郊外で駅からちょっと離れれば3千万円台のファミリー向けマンションありますよ。
仕様は都内のマンションと大差なし。
同じ立地で戸建にしようとすれば5,6千万になっちゃう。
275332: eマンションさん 
[2024-03-01 09:44:07]
>>275318 マンコミュファンさん

マンションは消耗品。
時間が経てば朽ち果てる。
しかも、土地が貰えない。
金をどぶに捨てるに等しい。
275333: eマンションさん 
[2024-03-01 10:37:47]
>>275332 eマンションさん

100年程度の時間か。
100年後はあなたの郊外田舎は誰でも住んでない可能性もあるよ。
275334: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-01 11:30:09]
>>275332 eマンションさん

こんなスレでマンションにネチネチ絡んで人生の貴重な時間をドブに捨ててることには無頓着なんだな笑
275335: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 11:31:50]
>>275331 匿名さん

ファミリー向けは中古やワンルームしかない。
そして戸建てがそのようなマンションをわざわざ踏まえたがる理由もよく分からない。
275336: 匿名さん 
[2024-03-01 11:33:26]
>>275324 匿名さん

4,000万のマンションと同じレベル戸建てだからね。
275337: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-01 11:35:59]
>>275322 匿名さん

高額な戸建が買えるのであれば、わざわざ4,000万の安いマンションに目くじらを立てる必要もないし、マンションのランニングコストなど踏まえても踏まえなくても戸建ての予算そのものは変わらない。
275338: 職人さん 
[2024-03-01 11:37:02]
郊外の新築マンション買ってる人がたくさんいますよ。
買う人いなけりゃマンション建てないでしょ。

マンションを選んだ理由があるのでしょうし、そこにマンション派がアピールすべきメリットがあるのでしょう。

踏まえるのはマンションではなく、維持費の差です。
国語力の問題ですね。
275339: eマンションさん 
[2024-03-01 11:38:17]
とりあえず、戸建てさんは「なんで自分は4,000万以下のマンションを踏まえなきゃいけないのか?」を、己の心に聞いてみることだ。
275340: 通りがかりさん 
[2024-03-01 11:38:43]
>>275329 匿名さん

次の震災でまた古い戸建が倒壊すると思いますよ。
275341: eマンションさん 
[2024-03-01 11:41:43]
いま、郊外の新築マンションでファミリー向けの物件の相場は大体5,000万ぐらいだね。

4,000万以下なんて中古やワンルームしかない。3,980万円!などと書いていてもそれは釣りなので、広告を見るときは「最多販売価格帯」を見た方がいいよ。
275342: eマンションさん 
[2024-03-01 11:45:00]
戸建てさんは子育て中のファミリーさんなんでしょう?自分が探している条件に見合ったマンションがもし4,000万以下で見つかったのであれば、紹介してよ。
275343: 匿名さん 
[2024-03-01 11:45:14]
>>275340 通りがかりさん
中古で買うならメンテがされている耐震等級3の戸建にしておけば問題ないね。

大都市で大地震が来れば大規模半壊や全壊判定のマンションが出るのは必然だし、最悪倒壊するマンションが出てきてもおかしくない。
275344: eマンションさん 
[2024-03-01 11:48:29]
まあ戸建さんは独居老人であってもいいんだけどさ笑

年収800万、30代、都内勤務のファミリーさんにおすすめできるマンションが4,000万以下の予算で見つかったら教えてくれ。
275345: 匿名さん 
[2024-03-01 11:52:06]
ここは比較が目的なのでマンションを紹介する必要はないよね。
戸建派は家族でマンションに住みたくないと思う人が多く、音の問題や共同住宅のストレスなどを避けたければ条件に見合うマンションはどの価格帯でも皆無だろうし。

以前、柏か流山のマンションあげたけど、マンション派からは特にコメントなかったな。
275346: 匿名さん 
[2024-03-01 12:03:56]
>>275333 eマンションさん

100年持ったマンションなんか、日本には存在しない。
軍艦島みたいな廃墟になるのがオチ。
戸建は国宝・重文級の木造建築が山ほどある。
あと、
俺の生まれ故郷は渋谷区だから、全く心配ないが
あんたの生まれ故郷は間違いなく原野になっている
275347: 周辺住民さん 
[2024-03-01 12:10:11]
>>275334 口コミ知りたいさん

あんたほど暇じゃないし、人並み以上に稼いでいるからね。
午前の打ち合わせも終わり、午後一から2件法人来客もあるw
そもそも、東京のこと何も知らないのに、ちょっと都心近くに住んだだけで
しょーもない自慢話や他人自慢でネチネチ絡むのはマンションの専売特許。
だから逆襲されるんだよ
上京して都心付近の集合住宅に住むだけで、それだけ舞い上がれるなんて
ある意味羨ましいw。
275348: eマンションさん 
[2024-03-01 12:16:12]
てすね
高額な戸建が買えるのであれば、わざわざ4,000万の安いマンションに目くじらを立てる必要もないし、マンションのランニングコストなど踏まえても踏まえなくても戸建ての予算そのものは変わらない。
275349: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-01 12:19:24]
>>275347 周辺住民さん

スレタイの予算に見合った戸建を検討するだけでいいのに、どうして都心マンションに絡むのかね?
275350: 名無しさん 
[2024-03-01 12:24:42]
>>275347 周辺住民さん

東京の人アピールがいつもすごいけど。
「しょーもない」って言葉は私も私のまわりも使わない。
マンコミュで「職人さん」が使っていて初めて聞いた言葉だけど。
そうゆーところに綻びが出るよね。
同一人物とバレバレ。
275351: 匿名さん 
[2024-03-01 12:32:25]
そういえば職人さんってママスタで遊んでるヘンタイ爺さんだよね。
そういえば職人さんってママスタで遊んでる...
275352: 名無しさん 
[2024-03-01 12:33:16]
>>275347 周辺住民さん

しょーもないって言うのは大阪の方言みたいだけど、合ってる?笑
東京のこと何も知らないのはオマエのことじゃないの?都心にやたらと絡んでくるし。

https://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/2109/m0u/
275353: eマンションさん 
[2024-03-01 12:40:35]
東京都心にやたらと絡んでくる関西系の戸建て笑

おまえが田舎もんやないかい!

って突っ込まれるのを待ってるのかな?笑
275354: 匿名さん 
[2024-03-01 13:03:53]
>>275347 周辺住民さん

確か運良く親の土地を相続した人だよね。
東京生まれ東京育ちって言ってたよね。
275355: 通りがかりさん 
[2024-03-01 13:24:46]
スレタイに沿って言うのならば、4000万なら田舎の戸建て一択。
タダ同然の広い土地に4000万円掛けて自分の望む物を実現する。ガレージでも庭園でもバスケのコートでも良い。
もちろん、資産価値は無い。でも、自分の夢が実現する。幸せな田舎暮らしを満喫する。
これは「住まいを資産として考える必要が無いゆとりある人」の特権。加えて、「何処でも稼げる優秀な人」の特権とも言える。

4000万でマンションとなると本当に劣悪な物件になる。関西ならマシな中古はあるかもしれないけど、基本的に資産価値が残るようなマンションはない。住み心地も悪いだろうし良いことは何もない。戸建てのようにかなえられる夢もない。
当然、首都圏で戸建て4000万も、探せば見つからないこともないだろうが快適に暮らせる戸建てではないだろう。買う価値があるとは思えない。

都市部に住みたい、住む必要があるのに予算4000万なら、購入は考えないで賃貸にして、購入資金を投資に回すのが正解。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる