住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 17:36:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

274891: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 12:53:28]
>>274889 マンション検討中さん

出口戦略がなく、たったの安くて利回りの高い物件を買うのが不動産投資に負けるパターンね。
郊外物件はそれが多い。
274892: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 13:54:30]
>マンションは車の維持費かからないけどね

なんで維持費がかからないの?

274893: 買い替え検討中さん 
[2024-02-23 13:57:47]
>>274887 名無しさん
戸建なら外壁や屋根のメンテ費用はあらかじめ見積もっておくよ。
それでもマンションの維持費に比べたら30年で1千万円は違う。

ただ、戸建もマンションも数年前の予想から数割は維持費が増えそう。
HMのメンテにするか他の業者に頼むか悩ましいところだがうちは15年目のメンテはHMかな。

マンションだと
・ももとの多くのマンションが積立金が必要な額より低く設定されている
・定住思考の高まりに伴う住人の高齢化
・維持費の値上がり
で将来は維持が困難なマンションが増えそうだね。
274894: 買い替え検討中さん 
[2024-02-23 14:01:06]
>>274892 検討板ユーザーさん
都内は車なくても何とかなるし、車の利用そのものが不便なところが多いので車を持たない世帯が多いみたいだね。

東京は経済的豊かさが最下位ですから車を持つ余裕の無い家庭も多いのでしょう。

子供いたら車無しとか考えられないですが。
274895: マンコミュファンさん 
[2024-02-23 14:20:40]
>>274893 買い替え検討中さん

定住思考じゃなくて10年や15年ごとの買い替えが一般的だよ。
家族の構成や仕事も変化するし、ライフスタイルも変わるよ。
274896: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 14:22:28]
>>274894 買い替え検討中さん

車持つ=経済的豊かさ?
日本の郊外田舎は国産コンパクト車や軽が圧倒的に多いけど平均年収は驚くほど低いよ。
都心民なら高収入や資産家でも運転しない人が多いし、ハイヤーやタクシーでも良いじゃん?
274897: マンション検討中さん 
[2024-02-23 14:40:12]
>>274892 検討板ユーザーさん

戸建と違って車不要の立地に建っているからです。
274898: 匿名さん 
[2024-02-23 14:43:39]
>>274896 口コミ知りたいさん

その通りだと思います。
地方に住むと頭おかしくなるのかね。
274899: マンション掲示板さん 
[2024-02-23 14:45:59]
>>274896 口コミ知りたいさん

60平米のマンション住んで運転手付き?www
274900: 匿名さん 
[2024-02-23 14:47:37]
24h警備、ネット代金、ジムで管理費十分元とってると思うけどね。うちはジムも使ってるので尚更です。修繕費はスケールメリットで安くできるし。ランニングコストは戸建の方が高いのでは?
274901: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 16:17:37]
>>274900 匿名さん

なら良いんじゃない?
274902: 匿名さん 
[2024-02-23 16:53:15]
東京23区の新築マンション価格「10年で2倍」の真相 世帯年収2千万円「新パワーカップル」の存在感高まるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fc9b40a2829292c1306ae9b9c5e2d9b578b5...
貧乏人は都心から退出ですね。
274903: eマンションさん 
[2024-02-23 17:18:28]
>投資用に購入する外資や日本人の富裕層が主導するマーケットになっているのです」(井出上席主任研究員)

とありますね。私も戸建住ですが節税対策でマンション持ってますしね。
まっ、住む所じゃないですね(笑)
274904: 通りがかりさん 
[2024-02-23 17:25:39]
>>274903 eマンションさん

日本人の富裕層良いね!
274905: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 17:49:28]
>>274903 eマンションさん

私も自分では絶対に住まないけど、マンション2戸保有しています。
勿論一生片手で2千万以上の年収は確保できます。
これ以上金も不動産も、あっても使いきれないけど(笑)
274906: 通りがかりさん 
[2024-02-23 18:00:26]
都心に敢えて住まない人もちろんいるだろうけど高くて住めない人が大半だよね。10年前に都心タワマン買っておいて良かったよ。ローンも10年で一括返済したし、都心ライフ楽しんでます!
274907: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 18:01:14]
>>274906 通りがかりさん

ラッキー貧民だね!
274908: マンション検討中さん 
[2024-02-23 18:11:06]
>>274895 マンコミュファンさん
それは古い考えみたいだけどね。
274909: eマンションさん 
[2024-02-23 18:14:17]
>>274896 口コミ知りたいさん
日本語理解出来ないのかな?
車持つ事が経済的豊かさの必要条件だとは言ってないけど。

https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf
274910: 通りがかりさん 
[2024-02-23 18:18:56]
>>274895 マンコミュファンさん
6割が定住志向

https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000167.html

買い替えを繰り返すのは一般的じゃない。
ほぼ全てのマンションが元から狭いから子供が独立してようやく暮らしやすい広さになるでしょ、
274911: 匿名さん 
[2024-02-23 19:15:50]
>>274860
お前馬鹿だろw
そういえば浦安の戸建は沈んでマンションはセーフだったというのもあったな
274912: 匿名さん 
[2024-02-23 19:18:39]
>>274906
都心マンションは
住んで良し貸して良し売って良し
274913: 匿名さん 
[2024-02-23 19:22:22]
274910
一生同じ所?
飽きるだろ、子供事情の変化もあるし
刺激も減るし脳味噌腐るぞ
ヤドカリ投資がよろし
274914: マンション検討中さん 
[2024-02-23 20:27:44]
>>274910 通りがかりさん

資産性の高い東京の築浅マンションはみんな買い替えが常識だよ
274915: 匿名さん 
[2024-02-23 20:30:46]
>>274913 匿名さん

高年収でも資産家でもない爺さんなら買い替えは想像できないね。資産家は勿論、パワーカップルやエリートサラリーマンも普通に買い替えするよ。
274916: 名無しさん 
[2024-02-23 21:06:51]
戸建でもマンションでも構わないけど都心はマスト。不動産は立地なので。
274917: マンコミュファンさん 
[2024-02-23 22:06:01]
>>274916 名無しさん

不動産には1も立地、2も立地ですね
274918: 周辺住民さん 
[2024-02-23 22:06:19]
>>274916 名無しさん

健康で文化的で人間的な生活を送るなら、環境の良い住宅街の戸建以外、選択肢はあり得ない
都心は、子供がいない精神的に余裕のない貧しい人々、つまり人間としての魅力も全く備えない偏屈者か田舎者、或いは無趣味で文化の無い社畜の巣だから、パス

びう
274919: 職人さん 
[2024-02-23 22:08:42]
1種低層住宅地が最高の立地。
都心は繁華街やドヤ街、工場跡地しかなく、貧乏人集合住宅民の巣だからアカン
274920: 職人さん 
[2024-02-23 22:09:20]
都心はとにかく不便。都心に住んでいると女性にモテナイ
274921: 匿名さん 
[2024-02-23 22:09:31]
と郊外安戸建が吠えてます。
274922: 職人さん 
[2024-02-23 22:11:16]
>>274911 匿名さん

バカは君の方だと思うよ お金もなさそうだしねw
274923: 周辺住民さん 
[2024-02-23 22:14:36]
>>274906 通りがかりさん

お上りさんには都心ライフも最初は楽しいよね。
でも俺がなぜ都心から引っ越したか、色んな余裕ができて子供も生まれたら、わかる時が来るよ
(多分君にはそういう機会は一生訪れないと思うけど)
274924: 匿名さん 
[2024-02-23 22:18:07]
>>274918
こんな気狂った爺さんも
まあいるよなw世の中
274925: 匿名さん 
[2024-02-23 22:20:43]
>>274923
なんだ都心アパートから撤退したのかw
274926: 匿名さん 
[2024-02-23 22:39:28]
>>274913 匿名さん
>>274914, >>274915
ずっと同じマンションに暮らすことを選ぶ人が半数以上いるってことだよ。
話の趣旨理解出来ないのか。

引退すれば収入は激減するし、さらに建物や設備は死ぬまでの保てばいいから改修などにも消極的になる。
地震で大きな損傷(十分あり得る話)となれば大規模な補修や建て直しが必要だが、それにも消極的になる。

共同住宅を長期に維持するのは大変だよ。
274927: 周辺住民さん 
[2024-02-23 23:42:32]
>>274924
>>274925

独身時代の遺物で、ホテル代わりだけどまだ持っているよ
(もちろん湾岸じゃない)
広さでは今の家の1/5しかないからね。
ところで、うちみたいに資産があるとみんな爺さんにしたいらしいが
君より年下だったらどうする? 
もしかして年下の高学歴上司に、顎で使われているとか?
274928: 名無しさん 
[2024-02-24 00:12:27]
いくら屁理屈こねても郊外は住みにくいから安い。で、大半の方が貧乏人です。
274929: 匿名さん 
[2024-02-24 00:37:01]
うちのマンションは、駐車場代、毎月約5万だけど、郊外戸建の方にとっては月5万ってキツイんですかね。
274930: 匿名さん 
[2024-02-24 01:01:47]
>>274927
言い訳も長文でみっともないね
バカなの?
274931: デベにお勤めさん 
[2024-02-24 01:24:33]
最近の研究(https://www.afpbb.com/articles/-/2216220)からも明らかな様に馬鹿でも金持ちはいる。
だからどんなマンションでもこのスレのマンション派の様な人物は避けられない。

住人が絡むトラブルやストレスを避けたかったら共同住宅はリスク高すぎなのでやめた方が良い。
274932: 匿名さん 
[2024-02-24 04:58:10]
>>274916 名無しさん
不動産は地盤と住環境がいちばん
274935: 周辺住民さん 
[2024-02-24 09:02:59]
>>274931 デベにお勤めさん

バカで金持ちはいくらでもいるよ お笑い芸人やスポーツ選手はその典型。
あとは投資がたまたまうまくいった奴。
こういう奴らは学歴のハンディを隠すために高級車を乗り回し、時計自慢やタワマン自慢をする。
価値判断の物差しはお金だけ。
意外と一流大学出て有名企業に入っても中流(アッパーマス層レベル)で終わる人も沢山いる。
勿論どちらが尊敬に値するかと言えば、間違いなく後者。
銀行も前者にはお金を貸さないが後者には貸す。
世の中はそういうものだよ。
俺は手元に10億円の現金があっても、ポルシェとカローラどちらか1台に乗り続けろといわれれば
迷うことなくカローラを選ぶし、同じ5LDKで麻布台マンションと柿の木坂の戸建の二択なら、後者を選ぶ。
274936: 匿名さん 
[2024-02-24 09:15:41]
>>274929 匿名さん

うちは保有地の一角に平置き駐車場を用意し、駐車場収入だけで月数十万の粗利がある。
自分自身は専用室内ガレージに2台しか置かないけど、固定資産税以外は只だよ。
カツカツの区分所有民には1台5万円は豚に真珠。経済観念が弱すぎる。だから金が溜まらないんだよ。
俺なら毎回タクシーを呼ぶねw
274937: 匿名さん 
[2024-02-24 09:19:15]
>>274929 匿名さん
>うちのマンションは、駐車場代、毎月約5万だけど

車を複数所有するとランニングコストが嵩むから、このスレでは億超えの戸建ても4000万マンションと比較可能。
購入して住むならマンションより高額な戸建て。
マンション共用部のランニングコストはムダ金。
274938: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 09:20:21]
>>274935 周辺住民さん

毎日暇人だね。
274939: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 09:24:58]
戸建でガレージ代がタダっていうのは単に土地代を先に払ってるだけでしょ。ランニングコストで払うかどうかの違いしかない。
その土地に永住するというのであれば、先行投資としてありでしょうけど。
敷地を貸してるっていうのも投資と変わらないよね。
274940: 評判気になるさん 
[2024-02-24 09:25:23]
>>274938 マンコミュファンさん

今は海辺の旅館のマッサージチェアから書き込んでいるよ。今日は海が綺麗だから、これから海辺を散歩するつもり♪

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる