住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 19:49:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

274218: 匿名さん 
[2024-02-10 16:25:03]
>>274216

ですね
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。

年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか?
それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。

よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。
274219: 匿名さん 
[2024-02-10 16:38:18]
パワービルダーでもマンションより良いということは明らかだね。
274220: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-10 18:16:25]
>>274213 評判気になるさん
>>274214 買い替え検討中さん
子供の数?
圧倒的に増えているのは戸建て街ではなくタワマン街だよ。
戸建て街とタワマン街では若い人の数が違い過ぎて勝負にならない。
274221: eマンションさん 
[2024-02-10 19:03:24]
>>274220 検討板ユーザーさん

そうか?
そうか?
274222: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-10 19:03:59]
湾岸は子供だらけでびっくりした。
274223: eマンションさん 
[2024-02-10 19:05:08]
>>274220 さん

そうか?
そうか?
274224: 通りがかりさん 
[2024-02-10 20:05:27]
>>274223 eマンションさん

23区の出生率トップ3は都心3区
274225: 匿名さん 
[2024-02-10 20:13:48]
共同住宅は狭いから居住人数が少ない
マンションは少子化の一因
274226: eマンションさん 
[2024-02-10 20:29:04]
>>274224 通りがかりさん

同感です。都心は子供が多い。
274227: 坪単価比較中さん 
[2024-02-10 20:30:26]
>>274220 検討板ユーザーさん
兄弟の数の話をしているのが理解出来なかったのかい?
一人っ子、二人、三人、...
という話だよ。

それと東京の合計特殊出生率は中央区が1.37, 港区が 1.27(令和3)で R4 の流山市 1.50, 印西市 1.51 に全然及ばない。勝負にならないね。

ちなみに東京だと区内より島嶼部が多いんだよ。

やっぱり都内の子供の数が少ないのは経済的豊かさが最下位だったり、住居の面積が小さいことが関係しているのだろうね。
274228: 坪単価比較中さん 
[2024-02-10 20:32:13]
一つの建物にアホみたいに詰め込んでるから絶対数は多くなる。
それを見て子供が多いと勘違い。
戸建だと兄弟は多い順から二人、三人、一人だけど、マンションは一人っ子が一番多いでしょ。
274229: 匿名 
[2024-02-10 20:46:42]
マンションって家族で住むならありえないわ(笑)

まともな家族の住居ではないね。
274230: eマンションさん 
[2024-02-10 20:57:24]
タワマンは子供多いので友達もたくさんできるところが良い。
子供の頃からたくさんのいろんな子と付き合って社会性を身に付けられるのが良いところ。教育に熱心な親も多い。子供もライバルが多くて必死で勉強やスポーツ頑張ってる。負けて悔しい時もあるけど、買って喜ぶときもある。たくましく育ってるなあって思う。自分も子供の頃、ライバルがいたおかげで勉強もスポーツも自分一人だと到底到達できないところまで頑張れたので子供にはこのまま頑張ってもらいたい。
274231: 名無しさん 
[2024-02-10 21:11:39]
>>274227 坪単価比較中さん

マンションだらけの都心3区は23区トップで戸建街の世田谷とかよりも高いよ?
274232: マンコミュファンさん 
[2024-02-10 21:15:52]
>>274228 坪単価比較中さん

出生率の定義が分からないの?
マンション子供の絶対数が多い一方、夫婦の絶対数も多いよ?
それでも出生率が高いのは都心マンション街。
274233: マンション検討中さん 
[2024-02-10 21:22:59]
>>274231 名無しさん

うちは世田谷のマンションだけどなにか?
274234: 評判気になるさん 
[2024-02-10 22:33:05]
マンションは投資用には良いですね
274235: 名無しさん 
[2024-02-10 22:50:28]
>>274233 マンション検討中さん

郊外は不便ですね
274236: マンション掲示板さん 
[2024-02-10 23:20:17]
>>274233 マンション検討中さん

ブサイクアピール。
274237: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-10 23:34:05]
>>274220 検討板ユーザーさん

ヘドロの上の人口超過密タワマンだけ見て判断するなよ
しかもマンションの大半は賃貸共稼ぎの若夫婦だろ
ただ最近の子供は殆ど中国人じゃ無いの?
しかも彼等の方がSAPIXじゃ優秀らしいねw
274238: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-10 23:35:45]
>>274236 マンション掲示板さん

君には世田谷区は夢の又夢だね
274239: eマンションさん 
[2024-02-10 23:36:01]
>>274220 検討板ユーザーさん
江東区の人口が激増している理由はタワマンだしな
274240: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-10 23:41:32]
2025年に4号特例が廃止されるため、2025年以前に建築されたほとんどの戸建ては構造審査が行われなかった建物ということになり、
構造的安全性が担保出来ていないため、既存不適格建築物として扱われます。
つまり、現在の耐震等級は無効になるということです。

https://www.mlit.go.jp/common/001500388.pdf
274241: マンション掲示板さん 
[2024-02-10 23:49:02]
>>274232 マンコミュファンさん
率の意味分かってる?

データで郊外の戸建が多い地域に負けてるんだから。
当然だがタワマンだろうが郊外の新しい戸建街に負けるよ。

悔しかったらデータ出してね。
274242: 周辺住民さん 
[2024-02-10 23:54:31]
>>274235 名無しさん

我々富裕層は社畜になる必要が無いので
郊外の方がはるかに子育てし易く便利で快適。
都心はそれに比べると何もない。
よくあんなところで生きていられるね。
もしかして天涯孤独?
274243: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-10 23:58:49]
>>274240 口コミ知りたいさん
法律が変わっても物理が変わるわけじゃないから戸建の耐震性の高さが揺るぐ訳じゃない。
新しい戸建はさらに耐震性の高さが担保される様になるというだけ。

未だに古い耐震基準が使われ続けられるマンションはどうしようもないね。
今後も1発目の大地震で倒壊しないが全壊は許容という設計方針を継続していくのだろう。
住み続けるなら震度5強以上で損傷しない事を祈るしかない。
まだ買ってない人はマンションの耐震性が戸建なら等級1と同じということを理解しておくべき。
274244: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-11 00:01:56]
>>274242 周辺住民さん

子育て?つまらない。
俺年収5000万以上で複数の投資用不動産持ってるけど、趣味はゲームやアイドル。
子育てよりよっぽど楽だよ。
274245: 匿名さん 
[2024-02-11 00:21:02]
>>274240 口コミ知りたいさん
簡易計算の問題点は散々指摘されていたからな
安全性を証明できないなら耐震等級無効は当然の話だ
274246: 匿名さん 
[2024-02-11 00:22:42]
>>274243 口コミ知りたいさん
安全が証明できないから耐震等級が無効になるのに偉そうに耐震について語るなよ
274247: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-11 00:46:12]
>>274242 周辺住民さん

子育て?つまらない。
俺年収5000万以上で複数の投資用不動産持ってるけど、趣味はゲームやアイドル。
子育てよりよっぽど楽だよ。
274248: eマンションさん 
[2024-02-11 00:51:20]
>>274238 口コミ知りたいさん

世田谷区興味なーい。
キモイのアピールしなくていいよ。
ヘンタイさん。
274249: マンコミュファンさん 
[2024-02-11 00:53:43]
>>274242 周辺住民さん

妄想ヘンタイきたー!

我々富裕層?
我々って誰?
富裕層って資産いくら?
274250: 評判気になるさん 
[2024-02-11 00:55:15]
>>274244 口コミ知りたいさん

いつもとは違う設定。
相変わらずのキモさ。
274251: 匿名 
[2024-02-11 03:41:40]
そもそも5千万程度では家族で暮らせるマンションは買えない
投資用単身向けマンションか現代の団地しか買えない
274252: 匿名さん 
[2024-02-11 05:01:20]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。
よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。
最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。
さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください☆
274253: 匿名さん 
[2024-02-11 05:15:04]
そもそも立地条件が同じだとマンションと同じ価格帯で戸建てなんて無理。
郊外に移るか狭くするか築古にするかしかない。
その点、マンションは戸建てと違い狭いし築古物件も豊富。築40年超えなら4000万どころか1000万代でも都内にゴロゴロ。
古いマンションはイヤ~、都心部じゃなきゃイヤ~とか戸建てと比較されると負けた確定だから逃げてるだけ。
マンション所有者の90%は築古だってさ。戸建てみたいに建替えが自由にできない分、築古だらけなんだよ。
さらに郊外なら安っ~いマンションが山ほど。
10万でも売れない(笑)
274254: 匿名さん 
[2024-02-11 05:18:01]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる
274255: 匿名さん 
[2024-02-11 05:50:18]
>>274245 匿名さん
簡易計算が嫌ならHMに構造計算で耐震等級3の申請をすればいいだけ
構造計算でも耐震等級3を取得できないのがマンション

「マンションは未だに耐震等級1が多く、2や3が少ない理由」
https://mansion-sanpo.net/taishin-tokyu
274256: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-11 08:02:18]
>>274255 匿名さん
申請すればいいではなく、これまでと違って申請は強制。
一番問題になるのは既存不適格になるすでに建てられている住宅でしょ。
構造計算書が存在しないから建物の安全性や強度を証明することができず申請ができない。
274257: 匿名さん 
[2024-02-11 08:06:10]
今だにマンションの耐震性の低さを受け入れられないマンションさん。

耐震等級3の戸建の強さは設計、実大実験、これまでの大地震からも明らか。
マンションの弱さも同様。
274258: 匿名さん 
[2024-02-11 08:13:20]
首都直下の大地震でマンションも倒壊したら分かるんだよ。阪神大震災で木造の耐震基準は高まったけど、マンションは何も変わってないし建替えも進んでない。
274259: 匿名さん 
[2024-02-11 08:17:29]
耐用年数と物理的な耐用年数の違いも分からないから法律変わると耐震性が低くなると思っちゃうのがここのマンション派のレベル。

2025年の法改正後は安いハウスメーカーや工務店の戸建が値上がりするが大手はこれまで通り変わらない。
戸建がますます高嶺の花となる。
274260: 評判気になるさん 
[2024-02-11 09:04:34]
>>274240 口コミ知りたいさん

改正の趣旨、理解していないだろ。
平屋200㎡超の戸建と全ての2階建戸建は省エネ基達クリアしているかの審査省略が不可能となったといっているだけ。
だたしこれは省エネ基準に関する審査だから耐震構造とは関係無い。
建築確認申請自体は全ての戸建で従来から必須。

274261: 周辺住民さん 
[2024-02-11 09:08:11]
>>274244 口コミ知りたいさん

たったの5千万の年収,複数の不動産でマウントとったつもりか
それが一生続くと思うか?
いいオッサンが女性から相手にされず,一生童貞の引きこもりでゲームかよ
キモ過ぎだわ
普通の人なら死んだ方がマシな人生だなw
バカじゃんw
274263: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-11 09:50:09]
>>274256 口コミ知りたいさん
一戸建てはもう終わりだね
最後の頼みの綱である耐震等級まで失ってしまった
274264: 匿名さん 
[2024-02-11 10:25:39]
終わってるのはその理解力と同じマンションの住人
274265: 周辺住民さん 
[2024-02-11 10:26:40]
>>274263 検討板ユーザーさん

おまえら建築関係の法令の基本がわかっていないな
そんなに戸建が嫌なら(というかまともな戸建に住める金がないなら)
集合住宅に一生すんでいればいい
おれはそんな不自由な暮らしはしたくないし
マンションより安全な戸建にするがw
274266: 匿名さん 
[2024-02-11 10:37:19]
終わってるのは集合住宅だからね~www
マンション好きな国を見りゃ分かるだろ?
中国に韓国…そして北
274267: マンコミュファンさん 
[2024-02-11 10:50:05]
>>274259 匿名さん

戸建が高嶺の花?
昔も今も未来もないよ。
日本特有の庶民派木造100平米ちっちゃい一軒家、それは戸建。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる