別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
274072:
名無しさん
[2024-02-07 16:20:30]
|
274073:
匿名さん
[2024-02-07 16:34:11]
|
274074:
マンコミュファンさん
[2024-02-07 16:55:37]
>>274073 匿名さん
都心か郊外か住む場所と同じで人それぞれ。 うちの家族はビーチリゾート好きで、コロナ禍前は毎年海外リゾート行くぐらい。自分も夏は毎朝出社前と帰宅後にサクッと泳ぐなくが日課だから自宅プールは有り難い施設。ゴルフ好きはコース隣接が好みだろうし、ライフスタイルで選べばいい、でもそれ以前にセキュリティ穴だらけの戸建ては論外だがw |
274075:
匿名さん
[2024-02-07 16:56:27]
マンションの住人リスクが良くかるスレ。
どんなマンションも回避不可能だな。 |
274076:
検討板ユーザーさん
[2024-02-07 17:04:37]
|
274077:
名無しさん
[2024-02-07 17:06:06]
|
274078:
匿名さん
[2024-02-07 17:15:33]
この20年、
資産価値で完敗戸建 これが答えでは |
274079:
兵庫県の戸建て
[2024-02-07 17:34:37]
積水ハウスの注文住宅良いですよ。
|
274080:
eマンションさん
[2024-02-07 18:15:28]
3億以下の戸建てとかゴミでしょw
しかも門扉横にセキュリティもいないし、コンシェルジュも、ラウンジも、プールもないただの箱など過去の遺物。都心ではだれも見向きもしない戸建て、私鉄沿線では普通の光景のようだが安っぽい住居だなw |
274081:
eマンションさん
[2024-02-07 18:26:26]
所詮は4,000万のマンション相当の戸建てだからね。
さっさと戸建に決めて、パワービルダーに資料請求しなさいよ。 |
|
274082:
兵庫県の戸建て
[2024-02-07 18:32:16]
>>274080 eマンションさん
コンシェルジュっでただのバイトのお年寄りですよね? 自分はウエイクボードとかするので、プールじゃ無理ですね。 マンションさんはプールで満足出来て良いですね。 まあ最近はゴルフかスノーボードしてますが? |
274083:
名無しさん
[2024-02-07 18:32:29]
|
274084:
通りがかりさん
[2024-02-07 19:47:15]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274085:
匿名さん
[2024-02-07 20:09:55]
郊外マンションは郊外戸建より安くて部屋の平均面積は都心よりも広いし、空も広い。
郊外マンションがダメってことはマンション自体が住居として魅力が無いからだね。 |
274086:
eマンションさん
[2024-02-07 20:14:09]
|
274087:
評判気になるさん
[2024-02-07 20:20:16]
|
274088:
eマンションさん
[2024-02-07 20:22:41]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274089:
マンコミュファンさん
[2024-02-07 20:27:32]
>>274082 兵庫県の戸建てさん
あらいいですね。 うちの実家も阪急神戸線の沿線ですよ。 西宮北口から三ノ宮の間、夙川、岡本、御影駅の辺りですね。 元々、京都の豪商の別荘エリアなので京都弁に近い言葉遣いや文化の色が残ってますし、山の手エリアには阪神間モダニズムと言われる財閥系のお屋敷や外国人居留区の名残りが色濃く残っていて、重厚な雰囲気が素敵です。 西宮北口から足を伸ばせば宝塚線の終着駅の阪急宝塚。元々は阪神の奥座敷の温泉街として栄えてきた街ですが、再開発も進んでおり、颯爽としたオーラをまとうタカラジェンヌさんや凛とした雰囲気が素敵な宝塚音楽学校の生徒さんの姿もよく見かけますし、華やかさと伝統が融合した稀有な街ですね。都内にも素晴らしいエリアが沢山あると思いますけど、地方もまたそれぞれの雰囲気や見所があっていいものです。 |
274090:
eマンションさん
[2024-02-07 21:06:59]
|
274091:
eマンションさん
[2024-02-07 21:17:03]
>>274082 兵庫県の戸建てさん
うちの都心タワマンのコンシェルジュは3名体制だけど20代だと思う。年取っててもも30代前半かな。 戸建のビニールプールでウェイクボート? ゴルフ、スノーボードは好きならやれば良いと思う。私はスキーのインストラクターの資格持ってる。ゲレンデじゃあつまんないからもっぱら山スキーですが。 |
274092:
評判気になるさん
[2024-02-07 22:13:53]
|
274093:
口コミ知りたいさん
[2024-02-07 22:27:16]
|
274094:
匿名さん
[2024-02-08 05:56:22]
>>274091 eマンションさん
>うちの都心タワマンのコンシェルジュは 戸建てには都心とタワマンでしか対抗できないのがマンションコンプ 液状化リスクの高い都心で長周期地震動に弱いタワマンに住みたがるのは見栄の履き違い |
274095:
マンコミュファンさん
[2024-02-08 06:25:19]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274096:
マンション検討中さん
[2024-02-08 07:45:30]
戸建はもう駄目かも分からんね
輸入木材の在庫半減 住宅需要が低迷 商社、調達手控え https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78314320X00C24A2QM8000/ |
274097:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 08:18:16]
|
274098:
匿名さん
[2024-02-08 08:41:26]
もうサラリーマンで戸建ては高すぎで厳しいからね。
数が出ないと値上がりしてますます高嶺の花になる。 |
274099:
匿名さん
[2024-02-08 09:06:09]
|
274100:
マンション掲示板さん
[2024-02-08 09:38:30]
|
274101:
マンション掲示板さん
[2024-02-08 09:44:30]
|
274102:
匿名さん
[2024-02-08 10:38:19]
統計の解釈がいかにもここのマンション派らしい。
共同住宅では普通のレベル。 |
274103:
マンション検討中さん
[2024-02-08 10:43:52]
|
274104:
匿名さん
[2024-02-08 10:45:21]
|
274105:
検討板ユーザーさん
[2024-02-08 12:01:34]
|
274106:
マンション検討中さん
[2024-02-08 12:10:43]
年収800万程度の戸建さんは
土地があるなら4,000万で上物を建てる。 土地がないなら4,000万で安い土地のパワービルダー系戸建にする。 |
274107:
名無しさん
[2024-02-08 12:30:31]
|
274108:
マンコミュファンさん
[2024-02-08 12:33:21]
|
274109:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 12:40:50]
|
274110:
匿名さん
[2024-02-08 12:54:45]
共同住宅は我慢が多いよね。
予算があれば戸建だけど独り身か子なし夫婦ならマンションでも良いかも。 |
274111:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 13:05:03]
予算あれば広いマンション買える。
予算なけれはマンションだと狭いし、 広さ求めると戸建になっちゃう。究極の選択。 |
274112:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 13:08:26]
戸建だと100平米でも安いよね。
羨ましい限り。 |
274113:
評判気になるさん
[2024-02-08 13:22:59]
|
274114:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 14:18:35]
戸建に妥協すれば貧乏でも広いうちに住める。
|
274115:
eマンションさん
[2024-02-08 16:50:13]
戸建てので妥協は無理だなあ、いくら割安でも。
自分はタワマン興味ないけど、セキュリティも穴だらけ、受付やコンシェルジュなど最低限の防犯性能も低く、付帯設備もない戸建てはもっと興味湧かない。 その分、近隣の同じ広さのマンションに比べ安いのが戸建てのメリットだけど、経済的余裕がある世帯は、今どき脆弱な戸建てなど買わないよ、資産価値も都心でも近隣マンションの方が上げ幅大きいし。という話も理解できない、都心で広いマンションだと10億以上はザラ、買えない貧乏郊外さんには戸建てしか無理だろうがw |
274116:
匿名さん
[2024-02-08 17:20:30]
120平米は広いマンションだけど戸建なら普通。
敷地も200平米までは狭いくくり。 地価が同じなら広いマンション買えても広い戸建は買えない。 |
274117:
匿名さん
[2024-02-08 17:21:41]
|
274118:
マンション掲示板さん
[2024-02-08 17:49:59]
>>274116 匿名さん
戸建てなんか過去の遺物。セキュリティも穴だらけ、受付やコンシェルジュなど最低限の防犯性能も低く、付帯設備もない戸建てなんか興味湧かない。 その分、近隣の同じ広さのマンションに比べ安いのが戸建てのメリットだけど、経済的余裕がある世帯は、今どき脆弱な戸建てなど買わないよ、資産価値も都心でも近隣マンションの方が上げ幅大きいし。という話も理解できない、都心で広いマンションだと10億以上はザラ、買えない貧乏郊外さんには戸建てしか無理だろうがw |
274119:
匿名
[2024-02-08 17:58:09]
|
274120:
マンコミュファンさん
[2024-02-08 18:01:39]
|
274121:
兵庫県の戸建て
[2024-02-08 18:09:05]
うたはバイトのコンシェルジュより太陽光発電があった方が良いですね。
災害時にも活用出来ますしね。 |
274122:
匿名
[2024-02-08 18:16:33]
|
274123:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 18:17:25]
>>274120 マンコミュファンさん
フェラーリに乗る奴は大概成金。学歴もなく、運動音痴な取り柄なしの人間が自慢する乗り物だから、まともな上流層が乗るものじゃない。 上級国民が、ゴルフ場やビジネスシーンでフェラーリみたいな族車もどきで乗り付けたら、一発でアウト(笑) |
274124:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 18:28:19]
戸建でも俺の友人みたいに稀にフェラーリ乗る奴はいるけど、本当の車好きみたい。
でも、普段はフィアットに乗っているし、室内車庫に保管し、人に見せびらかしたりすることは皆無。 俺も車2台持っているけど、車自体興味ないし。 |
274125:
名無しさん
[2024-02-08 18:28:59]
|
274126:
評判気になるさん
[2024-02-08 18:30:11]
|
274127:
通りがかりさん
[2024-02-08 18:33:32]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274128:
匿名さん
[2024-02-08 19:42:51]
乗合いバスと同じマンションに住むとフェラーリを自慢したくなるらしい
このスレでは恒例で繰り返されるマン民コンプレックス |
274129:
マンション検討中さん
[2024-02-08 20:31:46]
>>274121 兵庫県の戸建てさん
太陽光に騙される奴がいるとは... |
274130:
eマンションさん
[2024-02-08 21:05:34]
>>274096 マンション検討中さん
コロナ禍で駅遠=戸建エリアを散々ステマしたものの、結局ニーズがなかったということだろう。 |
274131:
eマンションさん
[2024-02-08 21:09:17]
|
274132:
eマンションさん
[2024-02-08 21:13:29]
予算なければ戸建にするかマンションなら狭いマンションにするしかない。これが現実。広いマンション欲しければ予算上げるしかない。
|
274133:
匿名さん
[2024-02-08 21:23:02]
貧乏人の妄想スレ、
|
274134:
eマンションさん
[2024-02-08 21:29:26]
100平米同士で比べたくない戸建。60平米のマンションと比べれば100平米戸建が高いかもしれない。それで戸建が高いって主張して何が嬉しいのかさっぱりわかんない。広ければ高くなるのは当たり前でしょ。みかんだって1000個買えば高くなるのと同じ。戸建ってほんとバカ。比較するのに条件揃えないと意味ないこと小学生でもわかるでしょ。
|
274135:
兵庫県の戸建て
[2024-02-08 23:09:58]
|
274136:
評判気になるさん
[2024-02-08 23:12:45]
>>274134 eマンションさん
不動産という物は二つとして同じ者は無い。単純に価格比較するのは無意味。 建築コストもマンション戸建に係わらず贅沢仕様にすれば何十倍もの開きになる。 (極論を言えば秀吉のように金ピカ御殿でも作れば青天井だが誰も住みたがらない) 立地も利便性も極めて相対的で、高価格なら立地や利便性が高い訳じゃ無い また富裕層が全て都心住みではない,(世界中どこでも庶民ほど都心アパートに暮らし長者は郊外の大豪邸に住む) 人によってはマンションも戸建も両方、かつ複数持っている者も多い(自分を含めて) 比べるなら同じ広さで居住性の善し悪しくらいしか思い当たらない(それすらも絶対というモノも無い) 但し3階建てとか1Kとか非現実的で極端なモノを引き合いに出すのは見苦しい。( 負けを認めているようなモノだ) ついでにいうと賃貸じゃマンションを全てを知らないままなので一家言ぶつ資格は無い。ただ相続でも建物をリフォームなり建替えたりすれば言う権利はある。 なおスレタイの4000万縛りに拘るのいは非現実的だし、拘る意味が無い(拘る奴は金がないと白状するに等しい) |
274137:
通りがかりさん
[2024-02-09 00:01:21]
|
274138:
評判気になるさん
[2024-02-09 00:09:58]
|
274139:
通りがかりさん
[2024-02-09 00:18:14]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274140:
通りがかりさん
[2024-02-09 00:20:23]
4,000万ちょいの予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのは、超現実的な選択肢だよね笑
|
274141:
マンション検討中さん
[2024-02-09 00:22:17]
|
274142:
通りがかりさん
[2024-02-09 00:22:36]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274143:
eマンションさん
[2024-02-09 00:25:53]
|
274144:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 00:28:52]
|
274145:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 00:36:05]
マンションは駄目だね
|
274147:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 00:53:53]
|
274148:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 00:54:51]
そう言わんとマンション買ってよ~
ノルマあるのよ~ |
274149:
匿名
[2024-02-09 02:34:39]
|
274150:
匿名さん
[2024-02-09 05:42:18]
スレの価格帯と異なる都心のタワマンしか戸建てに対抗できないのがここのマン民
マンションは所詮共同住宅に過ぎないから戸建てとは比較にならない 分譲マンションを持ち家にするような世帯は日本の1割程しかいない |
274151:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 09:38:23]
|
274152:
マンコミュファンさん
[2024-02-09 10:50:20]
|
274153:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 11:01:18]
|
274154:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 11:03:17]
家の買えない賃貸民が妄想で話すから。
いつもこのスレは変。 |
274155:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 11:04:30]
固定資産税も知らない馬鹿がいるんだね。
|
274156:
匿名さん
[2024-02-09 11:23:38]
港南に住んでないことがバレバレ。
|
274157:
匿名さん
[2024-02-09 11:24:59]
あ、関東にも住んでるいない地方民だったね。
|
274158:
マンション検討中さん
[2024-02-09 12:22:22]
|
274159:
eマンションさん
[2024-02-09 12:23:39]
|
274160:
eマンションさん
[2024-02-09 12:26:13]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274161:
eマンションさん
[2024-02-09 12:32:53]
|
274162:
通りがかりさん
[2024-02-09 12:33:39]
>>274153 検討板ユーザーさん
株価上がったら嬉しくないですか? それと同じですよ。 しかも不動産の場合投資している額が大きいので尚更ですよ。住みながらにして投資している。 これがタワマンの良いところです。 10年前1億だったタワマンなら2億。 5億だったら10億ですよ。笑いが止まりませんよ。 |
274163:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 12:39:01]
|
274164:
匿名さん
[2024-02-09 12:40:55]
ここの投稿って現実的な話じゃないんだよね。
税金とかがスッポリ抜けてるし。 |
274165:
匿名さん
[2024-02-09 12:41:27]
経費とかも抜けてる。
|
274166:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 12:42:05]
|
274167:
通りがかりさん
[2024-02-09 12:46:45]
>>274164 匿名さん
税金は高すぎるし。 日本よりも収入が大幅に高く富裕層の人数も多いアメリカ、資産数百万ドルまでの中流層は相続税や贈与税がかからない。 そもそも日本の大手社員の年収はカリフォルニアの最低時給レベル。で、アメリカよりも多くの税金と年金払ってる。 現実に言えば海外のほうがマシ。 |
274168:
販売関係者さん
[2024-02-09 14:49:43]
マンションは駄目だね
|
274169:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 15:04:51]
|
274170:
マンション検討中さん
[2024-02-09 15:20:09]
ぶっちゃけスレタイ変えたほうがいい
物価高騰に円安で4000万じゃまともなマンション買えないから6000万にすべき |
274171:
eマンションさん
[2024-02-09 16:01:13]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274172:
匿名さん
[2024-02-09 16:25:32]
何度も言ってるのにヘンタイキチが変えないだけでしょ。
|
274173:
匿名さん
[2024-02-09 16:55:05]
|
274174:
匿名さん
[2024-02-09 16:57:38]
|
274175:
マンション検討中さん
[2024-02-09 17:09:02]
>>274174 匿名さん
1つも無いやん |
274176:
匿名さん
[2024-02-09 17:22:17]
だったらどっちも郊外物件で比較するべきでしょ。
|
274177:
eマンションさん
[2024-02-09 17:33:44]
郊外のマンション踏まえて、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばん☆
|
274178:
eマンションさん
[2024-02-09 17:34:27]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274179:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 18:38:13]
>>274169 マンション掲示板さん
投資で儲けられてるんですね。 良いと思います。 私は株はもっぱら配当で地道に稼いでます。今はまだ年100万弱の配当しかありませんが配当で買い足してるので引退する頃にはそこそこになってると思います。 タワマンの値上がりに比べたら微々たるものですが老後の備えにはなるかと。 |
274180:
匿名さん
[2024-02-09 20:09:41]
|
274181:
eマンションさん
[2024-02-09 20:54:36]
|
274182:
匿名さん
[2024-02-09 21:01:19]
マンション住人の質はこのスレを見れば分かる。
予算があるなら共同住宅に妥協しないほうが良いよ。 |
274183:
匿名さん
[2024-02-09 21:18:59]
|
274184:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 21:39:06]
マンション選んでる人は広さ犠牲にしても利便性、資産性、セキュリティ、防災を重視。戸建は利便性、資産性、セキュリティ、防災を犠牲にしても広さ重視。ただし、同じ予算の場合です。予算増やして良いなら広いマンションにすれば犠牲にするものないので。
|
274185:
マンション検討中さん
[2024-02-09 21:43:24]
|
274186:
マンション検討中さん
[2024-02-09 21:46:50]
防災考えたらマンションは無いね。
ここのマンション派は狭小住宅が密集した戸建しか知らない様だけど。 狭くて音が伝わる構造は快適とは言いがたい。 |
274187:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 21:51:48]
うちのマンションは近くの戸建てが被災した際の避難場所になってます。
|
274188:
匿名さん
[2024-02-09 22:02:04]
|
274189:
マンション検討中さん
[2024-02-09 22:20:37]
|
274190:
eマンションさん
[2024-02-09 22:51:33]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください☆ |
274191:
マンション検討中さん
[2024-02-09 23:32:53]
|
274192:
匿名さん
[2024-02-10 00:22:29]
コピペの繰り返し。
マンション住人では平均的なタイプなのかな。 共同住宅は住人のリスクまでついてくるから大変。 |
274193:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 01:03:50]
>>274179 マンション掲示板さん
配当だけで暮らせる生活ならベストですね。 私の場合暴落時に安く買い,倍になったら売るというパターン。前回はコロナショック時に仕入れ,倍になったので利確したけど、次の暴落(そろそろか)が読めず、非効率かも。 配当狙いは、米国の投信(REITと高配当インデックス株投信)で年間で上限を設け普通分配金を時々引出すパターン。残りの分配金は再投資して積み立てますが、基準価額が安く円高の時に仕入れてこちらも順調。 現物不動産もインカムゲインで、アパート経営を以前から始め、既に建物ローンは完済、立地がいいせいかずっと満室で、定年後もここのマンション派のはるか上を行く収入が見込まれます。 ただ、これ以上儲けるつもりもないし、欲しいモノも手に入れ、やりたいこともほぼしてきたので、お腹一杯w というか、これ以上欲をだすとしっぺ返しが来そうだし、そもそも手が回りません。 |
274194:
匿名さん
[2024-02-10 01:17:15]
|
274195:
マンション検討中さん
[2024-02-10 01:28:05]
|
274196:
マンコミュファンさん
[2024-02-10 01:33:40]
>>274195 マンション検討中さん
不動産は移動しないからその街とは運命が一緒。 人口減少で過疎化する郊外田舎に面積を自慢する?一体何を考えているのか。 うちは港区けど、港区の未来には自信がある。 |
274197:
匿名さん
[2024-02-10 01:55:40]
|
274198:
匿名さん
[2024-02-10 02:20:58]
スレ趣旨だと郊外物件で検討でしょ。
モテない告白はダサイよ。 |
274199:
匿名さん
[2024-02-10 06:04:05]
>>274196 マンコミュファンさん
4000万以下のスレで港区を持ちだすのはマンションらしい感覚 そんなに港区がいいなら、広い土地を購入して戸建てを建てて住んだらいい 購入して住むなら共同住宅の区画より戸建て |
274200:
eマンションさん
[2024-02-10 07:30:01]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください☆ |
274201:
検討板ユーザーさん
[2024-02-10 10:31:53]
|
274202:
マンコミュファンさん
[2024-02-10 10:39:06]
>>274200 eマンションさん
うちは地方転勤中に自宅の都心マンション貸して、東京戻ってきた時に家賃で貯めた貯蓄でローン完済。住宅ローンって利率低いからお得ですよね。で、マンション買い足して、一部屋は貸しただけてます。株は配当重視。自社株も会社から援助あるのでマックスで毎月買い足してます。配当も4%前後あるので順調です。引退までにできるだけ不労所得増やそうと思ってます。 |
274203:
匿名さん
[2024-02-10 11:38:14]
>マンション買い足して、一部屋は貸しただけてます。
自分と家族が住むなら戸建てですね |
274204:
eマンションさん
[2024-02-10 11:41:48]
|
274205:
マンション検討中さん
[2024-02-10 11:54:43]
|
274206:
マンション検討中さん
[2024-02-10 12:10:11]
エレベーターの方がよっぽど面倒だろう。
足腰悪すぎだな。 |
274207:
名無しさん
[2024-02-10 12:36:43]
|
274208:
匿名さん
[2024-02-10 12:39:26]
|
274209:
匿名さん
[2024-02-10 12:46:29]
|
274210:
匿名さん
[2024-02-10 13:08:41]
|
274211:
匿名さん
[2024-02-10 13:43:37]
|
274212:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 14:35:21]
>>274199 匿名さん
残念なことに戸建て民の大半は相続した土地に家建ててるだけだから |
274213:
評判気になるさん
[2024-02-10 15:53:32]
|
274214:
買い替え検討中さん
[2024-02-10 15:59:40]
戸建街だけど、近所の子供は二人以上いるね。
幼稚園や小学校の同級生だと一人っ子はマンションに多い。 共同住宅の兄弟の数は戸建より少ない。 |
274215:
検討板ユーザーさん
[2024-02-10 16:11:29]
|
274216:
買い替え検討中さん
[2024-02-10 16:15:48]
>274212は知らんが、矛盾は全く無い。
|
274217:
匿名さん
[2024-02-10 16:24:53]
古くから続く家なら相続だけど、分譲地で相続はまず無いね。
その場合は親の援助もあるだろうけど、それは戸建もマンションも変わらない。 |
274218:
匿名さん
[2024-02-10 16:25:03]
>>274216
ですね 最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。 年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274219:
匿名さん
[2024-02-10 16:38:18]
パワービルダーでもマンションより良いということは明らかだね。
|
274220:
検討板ユーザーさん
[2024-02-10 18:16:25]
|
274221:
eマンションさん
[2024-02-10 19:03:24]
|
274222:
検討板ユーザーさん
[2024-02-10 19:03:59]
湾岸は子供だらけでびっくりした。
|
274223:
eマンションさん
[2024-02-10 19:05:08]
|
274224:
通りがかりさん
[2024-02-10 20:05:27]
|
274225:
匿名さん
[2024-02-10 20:13:48]
共同住宅は狭いから居住人数が少ない
マンションは少子化の一因 |
274226:
eマンションさん
[2024-02-10 20:29:04]
|
274227:
坪単価比較中さん
[2024-02-10 20:30:26]
>>274220 検討板ユーザーさん
兄弟の数の話をしているのが理解出来なかったのかい? 一人っ子、二人、三人、... という話だよ。 それと東京の合計特殊出生率は中央区が1.37, 港区が 1.27(令和3)で R4 の流山市 1.50, 印西市 1.51 に全然及ばない。勝負にならないね。 ちなみに東京だと区内より島嶼部が多いんだよ。 やっぱり都内の子供の数が少ないのは経済的豊かさが最下位だったり、住居の面積が小さいことが関係しているのだろうね。 |
274228:
坪単価比較中さん
[2024-02-10 20:32:13]
一つの建物にアホみたいに詰め込んでるから絶対数は多くなる。
それを見て子供が多いと勘違い。 戸建だと兄弟は多い順から二人、三人、一人だけど、マンションは一人っ子が一番多いでしょ。 |
274229:
匿名
[2024-02-10 20:46:42]
マンションって家族で住むならありえないわ(笑)
まともな家族の住居ではないね。 |
274230:
eマンションさん
[2024-02-10 20:57:24]
タワマンは子供多いので友達もたくさんできるところが良い。
子供の頃からたくさんのいろんな子と付き合って社会性を身に付けられるのが良いところ。教育に熱心な親も多い。子供もライバルが多くて必死で勉強やスポーツ頑張ってる。負けて悔しい時もあるけど、買って喜ぶときもある。たくましく育ってるなあって思う。自分も子供の頃、ライバルがいたおかげで勉強もスポーツも自分一人だと到底到達できないところまで頑張れたので子供にはこのまま頑張ってもらいたい。 |
274231:
名無しさん
[2024-02-10 21:11:39]
|
274232:
マンコミュファンさん
[2024-02-10 21:15:52]
|
274233:
マンション検討中さん
[2024-02-10 21:22:59]
|
274234:
評判気になるさん
[2024-02-10 22:33:05]
マンションは投資用には良いですね
|
274235:
名無しさん
[2024-02-10 22:50:28]
|
274236:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 23:20:17]
|
274237:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:34:05]
>>274220 検討板ユーザーさん
ヘドロの上の人口超過密タワマンだけ見て判断するなよ しかもマンションの大半は賃貸共稼ぎの若夫婦だろ ただ最近の子供は殆ど中国人じゃ無いの? しかも彼等の方がSAPIXじゃ優秀らしいねw |
274238:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:35:45]
|
274239:
eマンションさん
[2024-02-10 23:36:01]
>>274220 検討板ユーザーさん
江東区の人口が激増している理由はタワマンだしな |
274240:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:41:32]
2025年に4号特例が廃止されるため、2025年以前に建築されたほとんどの戸建ては構造審査が行われなかった建物ということになり、
構造的安全性が担保出来ていないため、既存不適格建築物として扱われます。 つまり、現在の耐震等級は無効になるということです。 https://www.mlit.go.jp/common/001500388.pdf |
274241:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 23:49:02]
|
274242:
周辺住民さん
[2024-02-10 23:54:31]
>>274235 名無しさん
我々富裕層は社畜になる必要が無いので 郊外の方がはるかに子育てし易く便利で快適。 都心はそれに比べると何もない。 よくあんなところで生きていられるね。 もしかして天涯孤独? |
274243:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:58:49]
>>274240 口コミ知りたいさん
法律が変わっても物理が変わるわけじゃないから戸建の耐震性の高さが揺るぐ訳じゃない。 新しい戸建はさらに耐震性の高さが担保される様になるというだけ。 未だに古い耐震基準が使われ続けられるマンションはどうしようもないね。 今後も1発目の大地震で倒壊しないが全壊は許容という設計方針を継続していくのだろう。 住み続けるなら震度5強以上で損傷しない事を祈るしかない。 まだ買ってない人はマンションの耐震性が戸建なら等級1と同じということを理解しておくべき。 |
274244:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 00:01:56]
|
274245:
匿名さん
[2024-02-11 00:21:02]
|
274246:
匿名さん
[2024-02-11 00:22:42]
|
274247:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 00:46:12]
|
274248:
eマンションさん
[2024-02-11 00:51:20]
|
274249:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 00:53:43]
|
274250:
評判気になるさん
[2024-02-11 00:55:15]
|
274251:
匿名
[2024-02-11 03:41:40]
そもそも5千万程度では家族で暮らせるマンションは買えない
投資用単身向けマンションか現代の団地しか買えない |
274252:
匿名さん
[2024-02-11 05:01:20]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください☆ |
274253:
匿名さん
[2024-02-11 05:15:04]
そもそも立地条件が同じだとマンションと同じ価格帯で戸建てなんて無理。
郊外に移るか狭くするか築古にするかしかない。 その点、マンションは戸建てと違い狭いし築古物件も豊富。築40年超えなら4000万どころか1000万代でも都内にゴロゴロ。 古いマンションはイヤ~、都心部じゃなきゃイヤ~とか戸建てと比較されると負けた確定だから逃げてるだけ。 マンション所有者の90%は築古だってさ。戸建てみたいに建替えが自由にできない分、築古だらけなんだよ。 さらに郊外なら安っ~いマンションが山ほど。 10万でも売れない(笑) |
274254:
匿名さん
[2024-02-11 05:18:01]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
274255:
匿名さん
[2024-02-11 05:50:18]
>>274245 匿名さん
簡易計算が嫌ならHMに構造計算で耐震等級3の申請をすればいいだけ 構造計算でも耐震等級3を取得できないのがマンション 「マンションは未だに耐震等級1が多く、2や3が少ない理由」 https://mansion-sanpo.net/taishin-tokyu |
274256:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 08:02:18]
>>274255 匿名さん
申請すればいいではなく、これまでと違って申請は強制。 一番問題になるのは既存不適格になるすでに建てられている住宅でしょ。 構造計算書が存在しないから建物の安全性や強度を証明することができず申請ができない。 |
274257:
匿名さん
[2024-02-11 08:06:10]
今だにマンションの耐震性の低さを受け入れられないマンションさん。
耐震等級3の戸建の強さは設計、実大実験、これまでの大地震からも明らか。 マンションの弱さも同様。 |
274258:
匿名さん
[2024-02-11 08:13:20]
首都直下の大地震でマンションも倒壊したら分かるんだよ。阪神大震災で木造の耐震基準は高まったけど、マンションは何も変わってないし建替えも進んでない。
|
274259:
匿名さん
[2024-02-11 08:17:29]
耐用年数と物理的な耐用年数の違いも分からないから法律変わると耐震性が低くなると思っちゃうのがここのマンション派のレベル。
2025年の法改正後は安いハウスメーカーや工務店の戸建が値上がりするが大手はこれまで通り変わらない。 戸建がますます高嶺の花となる。 |
274260:
評判気になるさん
[2024-02-11 09:04:34]
>>274240 口コミ知りたいさん
改正の趣旨、理解していないだろ。 平屋200㎡超の戸建と全ての2階建戸建は省エネ基達クリアしているかの審査省略が不可能となったといっているだけ。 だたしこれは省エネ基準に関する審査だから耐震構造とは関係無い。 建築確認申請自体は全ての戸建で従来から必須。 |
274261:
周辺住民さん
[2024-02-11 09:08:11]
>>274244 口コミ知りたいさん
たったの5千万の年収,複数の不動産でマウントとったつもりか それが一生続くと思うか? いいオッサンが女性から相手にされず,一生童貞の引きこもりでゲームかよ キモ過ぎだわ 普通の人なら死んだ方がマシな人生だなw バカじゃんw |
274263:
検討板ユーザーさん
[2024-02-11 09:50:09]
|
274264:
匿名さん
[2024-02-11 10:25:39]
終わってるのはその理解力と同じマンションの住人
|
274265:
周辺住民さん
[2024-02-11 10:26:40]
>>274263 検討板ユーザーさん
おまえら建築関係の法令の基本がわかっていないな そんなに戸建が嫌なら(というかまともな戸建に住める金がないなら) 集合住宅に一生すんでいればいい おれはそんな不自由な暮らしはしたくないし マンションより安全な戸建にするがw |
274266:
匿名さん
[2024-02-11 10:37:19]
終わってるのは集合住宅だからね~www
マンション好きな国を見りゃ分かるだろ? 中国に韓国…そして北 |
274267:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 10:50:05]
|
274268:
匿名さん
[2024-02-11 10:56:05]
>>274266 匿名さん
中国の住宅事情分かる? 北京や上海の中流層世帯はみんなほとんど150平米以上の家に住んでるし時価3億円が普通って感じ。 マンションも一軒家も日本みたいなちっちゃい部屋がないよ。 |
274269:
評判気になるさん
[2024-02-11 11:34:36]
>>274256 口コミ知りたいさん
HMや建築士の良心に任せて第三者の審査がなかった今までやり方が法律と矛盾していておかしいというだけの話だ 構造計算で再計算したら実は強度が不足している戸建てが山の様に出てくるだろう |
274270:
匿名さん
[2024-02-11 11:59:58]
|
274271:
検討板ユーザーさん
[2024-02-11 13:22:23]
そもそも戸建は寒くて快適じゃない。
暖房切ったら朝、気温一桁では? 寒くて布団から出られずトイレ我慢してるでしょ。そんな住居住みたくない。 |
274272:
名無しさん
[2024-02-11 13:25:44]
|
274273:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 13:29:58]
|
274274:
匿名さん
[2024-02-11 16:03:10]
>>274271 検討板ユーザーさん
断熱施工費や光熱費をケチる為に共同住宅に住みたくない。 |
274275:
坪単価比較中さん
[2024-02-11 16:41:43]
マンションは狭くても広くても周りに気を使うし、規約を守らなかったり共用部の使い方が酷いやつ、他人への配慮が足りないやつなどいてストレスも溜まる。
家族で住むには共同住宅は快適じゃないね。 |
274276:
マンション掲示板さん
[2024-02-11 17:34:33]
|
274277:
通りがかりさん
[2024-02-11 17:42:50]
|
274278:
匿名さん
[2024-02-11 18:54:37]
|
274279:
通りがかりさん
[2024-02-11 19:31:31]
|
274280:
通りがかりさん
[2024-02-11 19:54:12]
>>274278 匿名さん
比較対象が狭小だからでしょ。 予算があれば30平米程度の小さな庭と車2台おける駐車場付きで延べ床120平米くらいの平凡な戸建が買える。 平均的はファミリー向けマンションはもっと安く買える。 |
274281:
通りがかりさん
[2024-02-11 22:37:06]
都心に近い場所は、生活環境のよい場所ではないことも多く、賃貸物件なら狭いことも多い。
職場に近い場所に暮らしていることを採用の判断にするところもあるかもしれないが、そういうところが個人を大切にするとは思えない。<中略> どの沿線であれ、都心から離れていても住環境のいい路線・駅のほうが、おすすめできるとしか言いようがないのである。 どの沿線に暮らすかは、生活の質を考えるうえで重要なことであり、職場、とくに都心の職場への利便性ばかり考えるわけにはいかない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f14c76bc450b2e07fe944dd2fcc644e244f... |
274282:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 22:38:48]
都心以外に住む価値なんてないでしょ。
|
274283:
通りがかりさん
[2024-02-11 22:51:45]
「歳を取ったら便利な駅近のマンションに引っ越すのがいちばんよ。いま住んでいる家を土地ごと売れば、ひとり暮らし用のマンションくらいポンっと買えるでしょ?」
敷地は60坪あった。たしかに売れば相当な額になる。彼女はさっそく、近所に点在するマンションのモデルルームを見て回った。 目にとまったのはマンションの嫌なところばかりだった。どの部屋も南北に長い同じような間取り、風通しは悪そうで日当たりも限定的。お隣さんはどういう人になるのだろう、マンションとはいえ隣近所との関係も気になった。食指はさっぱり動かなかったという。 https://president.jp/articles/-/77227?page=3 |
274284:
匿名さん
[2024-02-11 22:55:54]
このスレを見るとよくわかるね
上京してきた集合住宅住まいな方の実家の質が |
274285:
購入経験者さん
[2024-02-11 22:56:03]
今時都心なんかに住んで喜ぶ奴って
1社畜 2子孫すら残せない社会不適格者 3状況したてのお上りさん 4中国人 これ以外はあり得ない。 |
274286:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 22:58:08]
>>274270 匿名さん
パンドラの箱レベルの話では終わらないと思う |
274287:
評判気になるさん
[2024-02-11 23:01:20]
|
274288:
マンション掲示板さん
[2024-02-11 23:31:36]
|
274289:
名無しさん
[2024-02-11 23:33:07]
|
274290:
名無しさん
[2024-02-11 23:36:29]
マンションでも戸建でも良いけど、郊外だけは勘弁。
人口減少の日本に不便な郊外に住んで資産を所有?意味ないじゃん? 郊外田舎じゃこれからの未来は見えない。 |
274291:
マンション検討中さん
[2024-02-12 01:08:44]
2010年のタワマンはもう2倍になっている
2010年の注文戸建はもう郊外の土地しか残ってない インフレが加速する今、この差はもっと大きくなるよ |
274292:
マンション検討中さん
[2024-02-12 07:50:32]
>>274291 マンション検討中さん
今は土地よりも物(建物)に価値がある時代だしね。 |
274293:
匿名さん
[2024-02-12 08:37:23]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください☆ |
274294:
マンション検討中さん
[2024-02-12 08:42:21]
>>274287 評判気になるさん
都心10億のマンションと、都内土地付き戸建てのどちらを選ぶ?と言われたら、間違いなくマンションを選びますね。戸建は何の生産性もない土地しか残らないけど、マンションは倍になりますから。 |
274295:
マンション掲示板さん
[2024-02-12 08:51:10]
戸建の現実
5000万円で購入した一戸建て 男の子3人、音も気にせず「のびのび育てられる」と思っていたのに…警察まで呼ばれて大後悔 https://news.yahoo.co.jp/articles/9125d2747ece00d1cacdbc7f886756024d78... |
274296:
匿名さん
[2024-02-12 09:00:15]
ここのマンション派はレアケースを一般化したがるよな。
広いマンションしかり。 |
274297:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 09:11:53]
|
274298:
周辺住民さん
[2024-02-12 09:49:29]
>>274297 検討板ユーザーさん
我家は表参道まで電車10分だが、閑静な住宅街。両隣とは植栽や車庫で10m位離れ目線も届かない。 それに今時の家は防火防音構造だから子がピアノを弾く時、庭で聞き耳立てても気がつかない。 うちの二階はルーバルがあるのでBBQもするけど、風通し良く迷惑にならない。 隣も休日たまに庭でネットゴルフのスイング練習しているし、お互い様。誰も気にしない。 そもそも、隣近所とは数十年来の顔見知りだからトラブルなんかあり得ない。 でも貴方の田舎みたいにヤンキーもいないし、都心マンションと違い、車や飛行機の騒音も皆無、 騒音は無く、聞こえてくるのは近所の車と配送車程度、あとは鳥の囀りか虫の鳴き声だけ。 快適な戸建に住むと、マンションみたいに数センチの壁一枚が隣なんて、絶対無理。 |
274299:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 09:57:44]
|
274300:
販売関係者さん
[2024-02-12 10:07:42]
>>274293 匿名さん
君はもうこれ以上無駄な営業努力をしなくていいよ どこで建てたの?」と聞かれると恥ずかしい!? ローコストで有名な住宅メーカーで家づくり…思わぬ後悔 https://maidonanews.jp/article/14919568?page=1 |
274301:
周辺住民さん
[2024-02-12 10:24:44]
貧しい人たちは中心部に住む傾向があり、豊かな人たちは郊外に住む傾向がある。わかりやすいのが田園調布だ。
「職場に近い狭いタワマン」は本当に幸せなのか…本物のお金持ちが私鉄沿線を選ぶ「文化資本」という理由 https://president.jp/articles/-/78073 |
274302:
マンコミュファンさん
[2024-02-12 10:28:39]
>>274297 検討板ユーザーさん
狭小住宅なんかは窓から「こんにちは」だしなぁ |
274303:
マンコミュファンさん
[2024-02-12 10:29:08]
>>274301 周辺住民さん
その田園調布は空き家だらけ |
274304:
周辺住民さん
[2024-02-12 10:53:08]
|
274305:
周辺住民さん
[2024-02-12 10:59:28]
>>274303 マンコミュファンさん
あなたも田舎者なんだね。 私が知る限り、空き家は数軒、殆どがリフォームか,転勤,或いは複数家屋保有者の 留守宅。 欲しがる人は山ほど居るので(勿論売りには出さない)空家というのとは全然違う |
274306:
通りがかりさん
[2024-02-12 11:29:53]
|
274307:
匿名さん
[2024-02-12 11:31:38]
セイコー白金台の白金の邸宅跡地5000坪が、坪一千万で大京の手に
https://news.yahoo.co.jp/articles/6de9e2b7a0dd83d308b7f22f56ab7c454bdc... 大京に渡ったので、縦長の長屋(タワマン)が建てられるのも時間の問題。 創業者家族数名で悠々自適に暮らしていた戸建の敷地が、人口密度も数百倍になって生まれ変わる これで港区も更に緑の空間が失われ、高台までの大半が一挙にスラム化するw 既存タワマンも過剰供給で三田GHとか共倒れになり、価値が下がる。 いつまでこんなこと続けるつもりなんだろう。(中国みたいにならないといいが) |
274308:
販売関係者さん
[2024-02-12 11:48:22]
>>274305
私は別荘を持っているけど電気が付くのはそれぞれ年に数日だけだから、普段は空家。 アパートや賃し一軒家も、級入居者が出ていき新入居者が決まる間は空家。 リフォームや再建築工事する間も空家(空地)。 空家の実体とはそんなもん。 |
274309:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 11:54:13]
>>274301 周辺住民さん
家帰ってゲームするには近場が最高でしょ。 一人なら1DKでも暮らせるし。 妻の逆鱗に触れてからゲームしてない。 子供たちが巣立つまでは無理かな。 こればっかりは独身が羨ましい。 |
274310:
通りがかりさん
[2024-02-12 12:39:09]
|
274311:
匿名さん
[2024-02-12 12:41:49]
|
274312:
マンション検討中さん
[2024-02-12 12:43:37]
|
274313:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 12:44:52]
>>274301 周辺住民さん
この作者の個人的な感想では? 東急沿線の郊外エリアが好きな人はもちろんいるけど、都心の青山や麻布はよりスタイルのある生活ができるよ。 もっと現実に言えば、周辺の開発や交通アクセスは比較にならないよ。 都心が高い、それは理由がある。 |
274314:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 12:48:48]
|
274315:
匿名さん
[2024-02-12 14:10:05]
郊外だけど適度に自然はあるし個々の家も道路も広く安全で子育てには良いよ。
生活に必要なお店や病院は揃っているし、特に不便も無い。 |
274316:
匿名さん
[2024-02-12 15:26:53]
>>274315 匿名さん
最低限の店や病院で便利だと言えるの? 具体的に言えば、食事やショッピング、文化的な生活はこれで満足できるの? 郊外のまずいチェーン店ファミレスや庶民派のモールじゃ我が家は満足できないし、周りの都心住民もそれが興味ないよ。 例えば妻はファッションが好きでよく南青山表参道で散歩しているし、週末は西麻布や六本木、銀座などのファインダイニングを楽しむよ。この付近の美術館もとっても面白い。 郊外は安くファミリー向けの住宅に住めるのがメリットが、他の施設や行政サービスは最低限しかない。交通アクセスでも最低限の私鉄1路線ぐらいかな。 同じ都市圏に住むと言っても、生活の質は全然違う。 |
274317:
匿名さん
[2024-02-12 16:22:17]
文化的な生活って具体的に何?
|
274318:
匿名さん
[2024-02-12 16:34:10]
現代風長屋を買って喜ぶこと。
|
274319:
匿名さん
[2024-02-12 16:47:19]
文化的な生活とか言っておきながらいつも答えられない。
ダサいよな。 |
274320:
マンション検討中さん
[2024-02-12 17:08:57]
ですね
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。 年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274321:
匿名さん
[2024-02-12 17:18:55]
パワービルダーの戸建でもマンションより快適だろうから当たり前ですね。
|
274322:
匿名さん
[2024-02-12 17:27:26]
>>274320 マンション検討中さん
三大都市圏で土地を購入して注文戸建てを建てた世帯は年収が低くても同地域のマンションの平均購入金額より2000万近く高額な7000万円近い資金を準備している。 三大都市圏のマンションは狭いうえに毎月ランニングコストの負担があるから教育費の確保が困難で少子化の要因になっている。 |
274323:
購入経験者さん
[2024-02-12 17:38:00]
>>274313 検討板ユーザーさん
でも集合住宅は、狭くて落ち着かないので、全てが台無しw 未開墾地じゃあるまいし、今更開発なんて必要か? 余りに職場が近いのもストレス貯まる。 騒音も酷く治安も悪いから子育てにも不向き。 東京生まれの俺からすれば交通アクセスも買物事情も不便 うちの最寄駅からでも1都3県,乗換無し。羽田も駅前から直行バスで行けるけど 95%自分の車かバイクを使うし、都心は殆ど用事も無い。 山手線内側は貧乏人と社畜が住めば宜しい。 |
274324:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 17:59:03]
|
274325:
eマンションさん
[2024-02-12 18:02:02]
|
274326:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 18:20:21]
>>274323 購入経験者さん
戸建派の嘘をはっきり論破する。 >でも集合住宅は、狭くて落ち着かないので、全てが台無しw 未開墾地じゃあるまいし、今更開発なんて必要か? マンションも戸建も面積は予算次第だ。予算があったらどこの住宅街でも120平米以上のマンションがある。そして階段などの全く無駄な面積が無いし窓が大きくて採光も開放感も良い。未開墾地?何バカ言ってるの?青山や麻布を議論しているよ? >余りに職場が近いのもストレス貯まる。 平社員のサラリーマンか?エリート層の時間は高いよ。無駄な通勤時間はありえないし、距離が近いとストレスなんて冗談?仕事できない人?ちなみにほとんどの大手企業は職場は都心で出社しているよ。フルリモート?それベンチャー企業か? >騒音も酷く治安も悪いから子育てにも不向き。 都心の閑静な住宅地の低層レジデンスはもちろん、今や平凡なタワマンでも遮音性が良くそんな問題無いよ。調査によるとタワマンの購入者は「満足している」と回答しているのは圧倒的に多い。治安?最近、都心に子供に対する悪質な犯罪はある?具体的な例を出して? >東京生まれの俺からすれば交通アクセスも買物事情も不便 ほとんどの郊外住宅街は1つの通勤路線しかないよ。人身事故や踏切事故、落雷、雪、大雨、信号故障、直通運転のダイヤ乱れなどなど様々なトラブルが多くてよく止まって何万人の帰宅難民が出るよ。最近の雪で首都高も長く止まっているよね?交通アクセスでも買い物でも都心の方が便利のは日本中の常識だがここの戸建派は必死に否定するか。 >うちの最寄駅からでも1都3県,乗換無し。羽田も駅前から直行バスで行けるけど たったの直通電車で自慢するの?例え神奈川県民は普通に1時間以上電車乗って埼玉や千葉に用事あるの?意味不明。駅前のバス?めっちゃ田舎の考えじゃん?俺ら都心民はタクシーで行くよ? >95%自分の車かバイクを使うし、都心は殆ど用事も無い。 あなたは郊外田舎のファミレスやモールで満足できれば良いけど、とってもレベルの高い生活と言えないね。 >山手線内側は貧乏人と社畜が住めば宜しい。 反論する必要もない。何言ってるの分かる? |
274327:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 18:30:52]
>>274322 匿名さん
三大都市圏の注文住宅さんは平均年収800万だからね。その年収でローンは3,500万も借りたら結構な負担になりますよ。だから注文住宅民の平均予算は4,500万前後と統計データに結果として出ている。 自分で住宅ローンを借りたことがあるなら分かるよね? |
274328:
購入経験者さん
[2024-02-12 19:10:56]
>>274326 検討板ユーザーさん
都心の長屋民ってのは、大方お上りさんで車すら持てないから、貧乏タクシーなんだね 文化もアニメとか、けやき坂ナンチャラ一生聞いているんだろうな(笑) ウチらは行動半径が広いし、文化とか殊更アピールする程野暮じゃ無い。 でも君ら上京組が長屋に引きこもっている間にも楽しんできたよ 俺も一応、都心生まれ育ちだし、今でも港区くんだりにもセカンドハウス(縦長長屋だけどね)の一つくらいはある。 でも港区はおよそ何もないし、近くにMガーデンヒルズという嫌悪施設が建ってしまい,仕事で遅くなったときのカプセルホテル代わり以外、今更使う気もしないわ。 |
274329:
評判気になるさん
[2024-02-12 19:17:49]
>>274328 購入経験者さん
戸建さん、一生働いてもガーデンヒルズのパークマンション棟を買えないので嫌悪が出ているよね笑笑 車?もちろん持ってるよ? レンジローバーAUTOBIOGRAPHY LWBとポルシェ992カレラSの2台だ。 |
274330:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 19:21:01]
|
274331:
マンコミュファンさん
[2024-02-12 19:27:38]
|
274332:
購入経験者さん
[2024-02-12 19:34:05]
>>274329 評判気になるさん
減らず口も、まずは自分でGHの最上階買ってからだな。100年早い。 車も、いかにも頭が悪く、他に取り柄が何もない奴が好んで乗りそうな車だが (まともな職業じゃ誰もこんな車乗らない)まあそれでも時々変人はいるからな。 もし事実なら、車検証や任意保険証、鍵くらい直ぐ出せるだろ 俺みたいにアップしてみろよ(鍵と一緒に) あと、君の文化的生活ってなんだよ アニメキャラか(笑´∀`) |
274333:
マンコミュファンさん
[2024-02-12 19:50:16]
|
274334:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 20:22:21]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。 ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に、ほぼ床から天井まで窓です。 ・高層なので虫が来ない(網戸不要) ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より思いため) ・全室南向きで日当たりが良い。 ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。 ・24hゴミ出し可能 ・ディスポーザー、食洗機、電子コンベック。 ・24h有人警備。何かあってもボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。部屋の警備システム→中身は内緒です。 ・駅近。 ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。 ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。コンビニは徒歩10秒。 ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。 ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。 ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし、汚れない。 ・敷地の豪華な植栽。都心にいながらラウンジのソファから広大な敷地の緑を楽しめます。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。 取り敢えず以上です。 |
274335:
通りがかりさん
[2024-02-12 20:48:03]
まあまあ落ち着いて。
|
274336:
匿名さん
[2024-02-12 21:02:23]
>>274334 口コミ知りたいさん
真空中じゃないんだから小さな粒子は簡単に舞い上がるよ。 杉山が近くにないのに何で花粉が都心まで飛んでくるのかな? アスファルトとコンクリートだらけなので積もった花粉が何度も舞い上がるし、汚染物質も吸着する。 もっと頭使おうね。 |
274337:
評判気になるさん
[2024-02-12 21:42:38]
|
274338:
兵庫県の戸建て
[2024-02-12 21:53:55]
|
274339:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 00:15:07]
|
274340:
評判気になるさん
[2024-02-13 00:36:03]
|
274341:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 00:50:03]
|
274342:
匿名さん
[2024-02-13 01:06:11]
大きな分譲地は公道から離れているし住人以外は配達の車くらいしか入ってこない。
|
274343:
匿名さん
[2024-02-13 01:20:40]
4000万スレなのにスレ趣旨とは違う属性の人しかいないね。
スレ趣旨逸脱投稿ばかり。 どうして? |
274344:
匿名さん
[2024-02-13 01:29:30]
|
274345:
マンション掲示板さん
[2024-02-13 01:39:41]
|
274346:
匿名さん
[2024-02-13 02:13:11]
ここの戸建ての設定の人。
最初目黒で世田谷に変えてたけどさ。 「我々富裕層」って言葉が笑える。 私はいろんな職種の富裕層をたくさん見てきたけど。 「我々富裕層」って言葉は初めて聞いたよ。 マジ笑える。 どんだけ富裕層なんだよ。 自ら「富裕層」と言ってイキってるんだし。 もちろん最低でも資産100億はあるよね? それとももっとある? |
274347:
匿名さん
[2024-02-13 05:19:06]
>>274343 匿名さん
マンションはしょせん共同住宅なので住居として固有のメリットがないから、立地や資産など共同住宅とは無関係なものを自慢するしかない。 4000万以下のマンションスレなのに、似非富裕を騙って繰り返し都心のタワマンを持ちださざるを得ない理由です。 |
274348:
匿名さん
[2024-02-13 05:32:05]
|
274349:
匿名さん
[2024-02-13 05:33:36]
戸建ての予算は4000万超なので。。
|
274350:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 06:44:54]
戸建の予算は4,000万のマンション相当なので。
|
274351:
eマンションさん
[2024-02-13 06:51:22]
4,000万の予算で戸建ファミリーさんがマンションを探しても中古かワンルームしか見つからないのでマンションは最初からパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということが、最新の統計にもちゃんと反映されている。 もう結論は出てるので、あとは4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討してどこにどんな戸建てを購入するのかを具体的に検討していけば良いだけです。 |
274352:
eマンションさん
[2024-02-13 08:20:49]
|
274353:
坪単価比較中さん
[2024-02-13 08:25:08]
|
274354:
マンコミュファンさん
[2024-02-13 08:25:57]
|
274355:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 08:26:33]
|
274356:
eマンションさん
[2024-02-13 08:28:22]
|
274357:
eマンションさん
[2024-02-13 08:32:50]
購入する物件を検討するのに建物しか見ないで判断するのがここの戸建さん。
マンション派は利便性や周辺環境も重視するので、もちろん立地にもこだわります。 どちらがまともかは言いませんけど、賢明なる読者諸氏のご判断にお任せします☆ |
274358:
匿名さん
[2024-02-13 08:47:14]
マンションさんは建物での勝負は分が悪いからね。
子供の成長や安全を考えたら都心は無いな。 共同住宅は常に周りに気を使った生活が強いられること(特に子供のいる家庭)、様々な住人が共同で暮らすことによるストレスやトラブル、問題や課題が生じたときの合意形成の困難さなど多くのデメリットがあるね。 |
274359:
戸建て
[2024-02-13 09:26:58]
|
274360:
匿名
[2024-02-13 09:35:38]
|
274361:
マンコミュファンさん
[2024-02-13 09:52:15]
|
274362:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 10:00:10]
|
274363:
マンション掲示板さん
[2024-02-13 10:01:53]
|
274364:
通りがかりさん
[2024-02-13 10:06:13]
|
274365:
戸建検討中さん
[2024-02-13 10:10:40]
>>274325 eマンションさん
君は典型的なド田舎出身なんだね(笑) 都心で生まれた自分はそんなこと、考えたこともない。 なぜなら都心は番町など一部を除いて昔から工場や商店しかない下町だからね。 エリートは郊外の方が高級だと思っているから、多少仕事場と離れていても、松濤や田園調布に住むんだよ。 |
274366:
マンション掲示板さん
[2024-02-13 10:18:39]
>>274365
それは古い考えです。 いまのエリートは都心のマンションが多いですね。もちろん親の世代は戸建てに住んでる人が大半で、リタイヤしたらそっちに住んでも良いかなって感じです。相続なんて普通は50とか60になってからですし、そんな年齢で家をもらっても邪魔じゃないですか。 もしくは、若い頃から親と同居するかですけど、ふつうは奥さんが嫌がりますからね笑 |
274367:
購入経験者さん
[2024-02-13 10:19:44]
>>274333 マンコミュファンさん
油絵とグルメが趣味? こりゃまた随分とお手軽で安上がりだね(笑) ひょっとして、年金暮らしの後期高齢者? グルメのどこが文化的なの? それより早くポルシェとレンジの車検証アップしてよ。 なかなかネットには出てこないだろうから、難しいかな(笑) |
274368:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 10:25:46]
|
274369:
通りがかりさん
[2024-02-13 11:35:25]
|
274370:
マンション検討中さん
[2024-02-13 11:41:26]
>>274368 口コミ知りたいさん
油絵=古いって相当レベル低い発言ですね。美術のこと全然分からないか?どんな最低限の環境で成長したのか? もちろん現代の油絵でも多いけど? 最近は芸大卒展にも行ったよ。学生さんの作品だけど面白いのが多いよ。 戸建さん、やっぱ郊外田舎のこだわりをやめてもっと文化的な生活をした方が良いよ。 |
274371:
名無しさん
[2024-02-13 11:44:15]
この会話を見て郊外と都心のレベルの差が分かるよね。
金だけじゃなくて、文化的な生活は全く違う。 郊外田舎さんはチェーン店のファミレスやモールで満足できたら別に良いけど。 |
274372:
名無しさん
[2024-02-13 11:44:15]
この会話を見て郊外と都心のレベルの差が分かるよね。
金だけじゃなくて、文化的な生活は全く違う。 郊外田舎さんはチェーン店のファミレスやモールで満足できたら別に良いけど。 |
274373:
匿名さん
[2024-02-13 11:53:56]
|
274374:
匿名さん
[2024-02-13 11:55:25]
|
274375:
名無しさん
[2024-02-13 11:56:07]
郊外戸建さんが満足できる生活:広い家に住んで周りにスーパーや病院、レストランなどがある。
俺らが望む生活:好みと趣味に合わせて多様な施設があって世界有数の大都市東京を楽しめる高級住宅街。住人のレベル、街の建物デザイン、世界の多様な食事、豊富な面白いお店、職場への利便性、資産価値、災害に対する強さ。 なので結論、麻布-青山エリアを選んだ。 |
274376:
匿名
[2024-02-13 11:57:30]
|
274377:
評判気になるさん
[2024-02-13 12:00:27]
|
274378:
評判気になるさん
[2024-02-13 12:03:10]
なんで戸建さんは自分の街の良さを全くアピールしないの?
どこの街なんのよ?俺港区だけど?なんで戸建さんは恥ずかしくて言えないの? |
274379:
マンション掲示板さん
[2024-02-13 12:11:42]
戸建のゴミ出しは面倒すぎて住みたくないです。
特にディスポーザーが無い、生ゴミの処理は大問題になる。夏なら数日間置いて臭くなるよ。冬の年末年始はゴミ収集が止まって1週間自宅に放置するの? 気持ち悪い。 |
274380:
名無しさん
[2024-02-13 12:12:35]
|
274381:
eマンションさん
[2024-02-13 12:16:08]
|
274382:
匿名さん
[2024-02-13 12:16:50]
ここの自称山の手線内タワマン爺さんは,ボキャブラリが一寸弱く,大卒では無さそうだけどプライドだけは一人前だね。
だけど、脇が甘いのは、ポルシェとか、頭の悪い人が好む車を自慢したり、グルメが趣味だからそれが文化的生活だと言ったり、人生重ねている割には、知性の片鱗すら窺えない。 同じ富裕層でも高学歴者は無駄なスポーツカーなど乗らないし、お金を大事にするのでチェーン店も良く使う。 政財界の大物は皆郊外の豪邸住いだから、郊外を揶揄したりもしない。 山手線にも乗らないし、職住接近よりも住環境を重視するので、都心は寧ろ避ける傾向にある。 エビデンスも出せない爺さんも、お里が知れるだけで墓穴掘るなら、見栄なんか張らなきゃいいのに。 しかもこんな底辺スレでw |
274383:
マンション検討中さん
[2024-02-13 12:20:53]
>>274380 名無しさん
本人の中身が無いから金だして飯食って文化的を気取りたいだけだね。 |
274384:
名無しさん
[2024-02-13 12:37:17]
>>274382 匿名さん
>お金を大事にするのでチェーン店も良く使う 食事すら節約するのは富裕層にとって異常だよ。まぁそんな人もいるけどね。 戸建さんは富裕層じゃないからめっちゃ庶民の発想ですね。 ちなみに政治家はどんなに金持ちが無いよ。歴代総理大臣の中でも我が家よりも高い豪邸に住むのはほとんど無い。 |
274385:
マンション掲示板さん
[2024-02-13 12:39:00]
それは古い考えです。
いまのエリートは都心のマンションが多いですね。もちろん親の世代は戸建てに住んでる人が大半で、リタイヤしたらそっちに住んでも良いかなって感じです。相続なんて普通は50とか60になってからですし、そんな年齢で家をもらっても邪魔じゃないですか。 もしくは、若い頃から親と同居するかですけど、ふつうは奥さんが嫌がりますからね笑 |
274386:
eマンションさん
[2024-02-13 12:41:46]
幼少期は田舎で過ごすのが良いよ。
大きくなって成功したらいくらでも都会で生活できますし。 そういうエリート層が都心のマンションに住んでいます。 |
274387:
匿名さん
[2024-02-13 12:45:29]
>>274379 マンション掲示板さん
君は毎日ゴミ出し以外することないの? 家が狭いから臭いがゴミの置場も無く、気になるのかな。 なるほどベランダにも置けないし、神経質になる訳だ。 戸建みたいなゴミ専用のクロークとか納戸とか勝手口、物置とかないの? 他の居住者とすれ違う狭い通路を通って、わざわざゴミ出しに行くのは疲れない? それか、君はゴミを処理するのが趣味で、ディスポーザーを使うことが文化的生活なんだな。 うちはキッチンの勝手口出てすぐ物置もあるし、風通しも良く台所から動線近いので苦にならない。 マンションには勝手口なんか無いだろw そもそも生ゴミなんかたかが知れているし、毎日出すのも疲れる。 ディスポーザなど俺も駐米時代煮経験したけど、一々時間が掛かるし、定期点検も面倒でよく詰まる。 そのまま45リットル(70でも90でも良いけど)ビニールをプラゴミ箱に被せて蓋をすれば十分。 敷地が広いから臭いも無いしね。勿論近所の家は皆そうしているよ。 ゴミ出しは家族交代でする。玄関でて直ぐ先ににゴミ置ボックスがあり、昼間にゴミ収集車が、ほぼ毎日戸別に回収に来るので楽。 マンションも大型家具や粗大ゴミ処理どうしているの?。うちはEVあるし門前に置けば勝手に片付けてくれる。 |
274388:
匿名さん
[2024-02-13 12:49:41]
>>274385 マンション掲示板さん
あんた達埼玉の山奥から出てきたお上りさんの視点に欠けているのは 子育てと充実した余暇生活。 奴隷のようなリーマン出、子作りどころか結婚もできないなら仕方ないかw |
274389:
eマンションさん
[2024-02-13 13:03:19]
>>274387 匿名さん
大型家具は買い替えの時点で店舗の配達員が処理するよ。 本当に駐米経験あるなら日本の戸建は耐えないじゃん? ちっちゃいから。 アメリカは普段土地1000平米、建物500平米程度でプールや庭2つあるよ。日本にはなかなか無いね。 |
274390:
兵庫県の戸建て
[2024-02-13 13:21:00]
>>274379 マンション掲示板さん
うちはゴミ出しやディスポーザーなくても困った事はないですが、狭いマンションだと無かったら大変なんですね。 確かに食洗機はガゲナウやミーレなどの食洗機があったら便利ですね。 |
274391:
匿名さん
[2024-02-13 13:54:55]
|
274392:
匿名さん
[2024-02-13 14:00:50]
>>274361 マンコミュファンさん
おーやっぱり「我々富裕層」の資産は最低でも100億なんだね。 すごいね。 さすが富裕層。 「我々貧乏人」の資産は二桁億くらいだから。 「我々富裕層」の三桁億の生活は想像できなくて。 僻んでいるつもりはなかったけど僻みに聞こえたなら失礼しました。 |
274393:
匿名さん
[2024-02-13 14:03:37]
|
274394:
匿名さん
[2024-02-13 14:05:43]
|
274395:
匿名さん
[2024-02-13 14:20:14]
>>274389 eマンションさん
うちは500㎡あるよ。 家族5人の専用室に、大型水槽のあるサンルーム、音楽室、犬用部屋,工作室、ゴミ収容物置、季節家具家電の収納庫、クロゼット複数、書庫,地下シェルター、坪庭、トイレと洗面所各2、シャワー室、洗濯室、風呂(1620のジャグジー)、DKは6人テーブル,リビングはのべ15人掛けソファ、和室、室内車庫は3台分(俺の部屋は10畳) ルーバル3箇所、全室空調。エレベータ付 広さだけじゃ無く,用途もどうにでもなることがポイント。うちみたいな戸建は高級住宅街じゃ普通。 マンションの一戸が500㎡で,夜間グランドピアノ弾けて、洗濯物も布団も外干しできて、専用庭でガーデニングも花火もできて、ゴルフやテニスの素振練習も卓球もバレエの練習もできて、大型犬を飼えるなら,検討する価値はあるが。 幾らマンションに100億出したところで、機能性じゃ現実の戸建には歯が立たないよ。 ところで、海外自慢もいいけど、あなた自身のお家(都内?)は何平米? |
274396:
匿名さん
[2024-02-13 14:22:35]
|
274397:
匿名さん
[2024-02-13 14:29:32]
|
274398:
匿名さん
[2024-02-13 14:30:49]
|
274399:
匿名さん
[2024-02-13 14:33:19]
|
274400:
匿名さん
[2024-02-13 14:34:54]
|
274401:
匿名さん
[2024-02-13 14:43:14]
|
274402:
匿名さん
[2024-02-13 14:49:20]
これが現実的な話。
|
274403:
匿名さん
[2024-02-13 15:01:30]
500平米あってグランドピアノ置ける家なら隣とも十分離れているだろうし問題なさそうだが。
うちはただのサラリーマン家庭なので電子ピアノだわ。 アップライトは置けてもグランドピアノ置いたら一部屋潰すことになるので無理かな。 マンションだと電子ピアノも場所とって邪魔になりそう。 |
274404:
匿名さん
[2024-02-13 15:06:23]
あ、ごちゃごちゃしてわかりにくかったかも。
資産が二桁億あっても富裕層とは思わない。 実際住んでる場所は副都心の集合住宅(100平米台) ピアノの話をしている「我々富裕層(三桁億)」の人がいるけど。 閑静な住宅街に住んでいたら実際は夜中まで弾いたりしないよ。 |
274405:
匿名さん
[2024-02-13 15:23:48]
これが現実。
|
274406:
eマンションさん
[2024-02-13 16:28:02]
とりあえず
4,000万のマンション相当の予算で購入できる戸建てにどんなピアノが置けるのかを検討したらいいでしょ。 うちは500平米の富裕層戸建てだからグランドピアノが置けるの!と、ここで喚いても仕方がないでしょうに。 |
274407:
名無しさん
[2024-02-13 16:30:40]
|
274408:
匿名さん
[2024-02-13 16:42:21]
>>274406 eマンションさん
ホントだよね。 なんで「我々富裕層」とか4000万スレで言ってるのか理解できない。 4000万の予算で検討するスレでしょ。 予算が少ないなら電子ピアノになるんじゃない。 防音対策も出来ないだろうし。 |
274409:
匿名さん
[2024-02-13 16:44:29]
ピアノなんて捨てるの大変だから買わない方がいいよ。
|
274410:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 17:52:21]
まず、他の高年収スレや高級住宅スレがどれも閑古鳥みたいです。
そこに、粘着ことナンチャッテ自称都心タワマン老人がこの低予算スレに巣食い、自分は上京者なのに、知りもしない田園調布や郊外の戸建民を揶揄するたびに、返り血を浴びるのが、このスレの昔からのパターンです。 マンションも戸建もキャラの入れ替わりはあるけど、マンション派は殆ど賃貸民か偽物で、出てくるエビデンスも偽物ばかり。 5年くらいはこのパターンの繰り返しです。 |
274411:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 18:01:30]
そう言えば、都心タワマンで年収5千万、車はレンジローバーと新型ポルシェで、油絵とグルメが趣味と言う、文化的生活を送るお爺さんは、車の写真見せてと言ったら、はぐらかされたままだな。何でいつまでもこんな底辺スレに固執するんだろう。
きっと淋しい人生なんたな。 |
274412:
名無しさん
[2024-02-13 18:19:51]
|
274413:
マンション掲示板さん
[2024-02-13 18:23:10]
>>274410 口コミ知りたいさん
「我々富裕層」の戸建ての人も都心タワマンと同じ人だと思うよ。 富裕層とは思えない発言が多いしね。 あと暇そうじゃん。 書いてることはやることありすぎて忙しそうなのに。 嘘だと思うよ。 |
274414:
eマンションさん
[2024-02-13 18:26:01]
|
274415:
マンション掲示板さん
[2024-02-13 18:30:45]
ピアノ捨てるのってかなり大掛かりだよね。 本格的にやるつもりがないなら捨てやすい電子ピアノで良いと思うよ。 ちゃんとピアノを習わせるなら幼少期からやらせないとだよ。 お爺ちゃんが趣味程度にやるならキーボードで十分。 |
274416:
匿名さん
[2024-02-13 19:57:27]
共同住宅の固体伝搬音は戸建ての空気伝搬音と異なり他の区画に伝わりやすい。
マンションでは騒音源として指弾されるので楽器演奏は控えましょう。 |
274417:
検討板ユーザーさん
[2024-02-13 20:05:01]
|
274418:
匿名さん
[2024-02-13 20:05:22]
|
274419:
匿名さん
[2024-02-13 20:34:45]
都心自慢、車自慢、我々富裕層の人は同一人物。
妄想して現実逃避しているただの暇人。 |
274420:
名無しさん
[2024-02-13 21:04:00]
|
274421:
匿名さん
[2024-02-13 22:00:48]
|
274422:
匿名さん
[2024-02-13 22:24:02]
>>274420 名無しさん
都心は自慢できる。 ↓ 誰に自慢するの? なぜ自慢するの? 理解できない。 湾岸も自慢できる場所なの? 都心3区ならどこでも自慢できるの? 自慢自慢って。 自慢ってなによ? |
274423:
匿名さん
[2024-02-13 22:30:06]
「自慢」じゃなくて。
自己満足を省略した「自満」でしょ。 |
274424:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 23:44:37]
記載を少し見直してみました。
都心タワマンの気にいっているところ ・高層なので眺望が良い。 ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に、ほぼ床から天井まで窓です。 ・高層なので虫が来ない(網戸不要) ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より思いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。 ・全室南向きで日当たりが良い。 ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。 ・24hゴミ出し可能 ・ディスポーザー、食洗機、電子コンベック。 ・24h有人警備。何かあってもボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。部屋の防犯システム→中身内緒です。 ・駅近。 ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。 ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。コンビニは徒歩10秒。 ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。 ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。 ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし、汚れない。 ・敷地の豪華な植栽。都心にいながらラウンジのソファから敷地の常に手入れされた美しい緑を楽しめます。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。 ・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。 |
274425:
匿名
[2024-02-14 00:00:49]
|
274426:
口コミ知りたいさん
[2024-02-14 00:03:22]
>>274422 匿名さん
正直言って、都心3区で1番遠い晴海エリアでも郊外私鉄沿線より遥かに住みやすい。眺望は抜群で周りの大規模再開発や臨海地下鉄の建設も進んでいる。銀座・日本橋・東京駅という日本の中心にとっても近いし恩恵を受けているね。 湾岸ではあるけど、「中央区内に土砂災害警戒区域、津波災害警戒区域、津波災害特別警戒区域はありません。」 https://www.city.chuo.lg.jp/a0011/bousaianzen/bousai/bousaitaisaku/sui... |
274427:
名無しさん
[2024-02-14 00:05:02]
|
274428:
匿名さん
[2024-02-14 00:05:15]
|
274429:
匿名さん
[2024-02-14 00:08:42]
新しく妄想スレでも作れば?
|
274430:
匿名さん
[2024-02-14 00:09:22]
「自満」スレでもいいんじゃない。
|
274431:
兵庫県の戸建て
[2024-02-14 00:16:24]
積水ハウスの注文住宅良いですよ。
それに兵庫県は良い所ですよ。 ゴルフも安く出来るし、スノーボードも出来る マリーナも安いので、プレジャーボートも所有出来ます。 あと食べ物も美味しいです。 |
274432:
住宅検討中さん
[2024-02-14 00:26:35]
|
274433:
口コミ知りたいさん
[2024-02-14 00:36:25]
横からですが、タワマン生活したことない人に向けて投稿してます。
記載また少し見直して明日投稿しますね。 |
274434:
検討板ユーザーさん
[2024-02-14 01:51:41]
|
274435:
周辺住民さん
[2024-02-14 02:12:18]
>・高層なので眺望が良い。
→うちは二階からその日の気分によって朝日や中秋の名月が昇る東のバルコニー。西に沈む夕日はバルコニーから。方角も自在 勿論南も北もねw ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に、ほぼ床から天井まで窓です。 →うちは室内が広いので外を見なくても開放感がある。勿論窓硝子の面積も凡そ5~60㎡位にはなるかな ・高層なので虫が来ない(網戸不要) →うちは俺も息子も昆虫大好きだから蝉や蜻蛉、蝶、秋の虫は風流でいい。 勿論害虫は猫や庭の蜘蛛(これが可愛い)が退治してくれるので家の中に入らない >高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より思いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。 それは気のせい。黄砂は遙か上空数千メートルを飛んでくるし排ガスも上層階下層階で濃度が変わることは殆ど無い。清潔頻度も、上層は強風で沈着しないだけ。 ・全室南向きで日当たりが良い。 これは最悪、風通し悪く夏は灼熱地獄。俺には無理 戸建は四方向窓だし 我家には天窓もサンルームもあるから冬でも室内でブーゲンビリアやハイビスカス が咲く せめて北側玄関側に窓がないと空気が淀む。あり得ない。 >コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。 費用が無駄。監視されるだけ。彼等は日中ブラブラしている居住者をネタに 暇潰ししているよ >24hゴミ出し可能 →24時間起きているの?夜中の3時にゴミ出すの? ゴミ庫までが遠いマンションは不便過ぎて,大小様々な家具やゴミの出入が多い うちは無理。物置に置けば臭いも洩れず毎日出す必要性もない。 >ディスポーザー、食洗機、電子コンベック。 →ディスポーザーは詰まるし音がうるさく,時間がかかり、臭く不衛生。 まさに無用の長物。戸建の台所マンションの倍広いから調理器具は何でも揃う。 >・24h有人警備。何かあってもボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。 →費用の無駄。うちは警察も消防署も徒歩5分。一応ALSOKに入っていたが 町内は30年間犯罪ゼロ(電話の詐欺と自転車ドロが年1件位)なので解約した。 >何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視 →エレベータや通路で鼻ほじっているの管理員に筒抜けだよw >駅近。・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニック、スーパー近い。コンビニは徒歩10秒。徒歩5分圏内でなんでも揃う。 →ペット屋、スポーツ用品、ドラッグ店、ホームセンター、カー用品、カーディラ ー、自転車・バイク屋、家具屋とか、近くにある? うちは皆徒歩圏だけど、車で運ぶ大きな重たい商品も数分で買えるの? うちは毎回10kg超えるから車で少し遠いOKスーパーへ買いに行く。 魚は近くで済ますけど、毎回10kg以上の重さになるので車かスクーターが楽。 というか最近は殆どアマゾンだけどね 玄関にボックスあるので受取り楽だし >・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でも一通り揃っている。 →飲食店は徒歩圏で上記全て網羅しているし複数駅徒歩だから500店以上になる。 でもグルメには全然興味無いし,妻も娘も自作料理派で週に1,2度使う程度。 そう言えばさっき一茂の番組で近所ロケやっていた。 >タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし、汚れない。 うちは電動シャッターで公道まで1m。防犯は勿論、順番待ちなど皆無。 洗車やクリーニング掛けは勿論、バッテリーもEVも充電可能。冬用タイヤや 部品の置場もある。我家は車3台とスクーターや大型バイク、自転車数台に カートも置いている。 >敷地の豪華な植栽。都心にいながらラウンジのソファから敷地の常に手入れされた 美しい緑を楽しめます。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。 →我家は自分の趣味で二階サンルームに熱帯花と椰子、ガジュマル、2mのゴム他 庭には枇杷、山桃、甘夏、せとか、木苺、ヘーゼルナッツ、ハシバミ、梅、河津桜、 ココスヤシ、ワシントンヤシ、キウイ、黒檀、ブルーベリー、山椒、山百合、睡蓮 アロエ、芝、菖蒲、山葡萄他、大小百本程植え、花・実・ビオトープも楽しい。 夏は適度に木陰に成って涼しく秋は山紅葉が綺麗。今咲いているのは紅梅と仙 (河津桜はもうすぐ)。今はメジロがやってくるが、そろそろ鶯も来そう。 自分は生物学も趣味の一つで、自分で育てるのが好き。只疲れたら庭師に頼む。 >第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。 →全室南向きのワイドな窓で夏が涼しいというのは無理があるなw うち全館空調だしシャッターもあり採光遮光自在で快適。 災害に備え、最近は薪ストーブと石油ストーブも使うし、掘り炬燵もある。 庭は土で風通しが良く、緑に囲まれ,表通りからも離れ、空気は綺麗。 ただ、こういうこと書くと、やれ爺は長いだの、賃貸民が僻むからね。 自慢する程じゃない。 |
274436:
匿名さん
[2024-02-14 02:20:27]
|
274437:
匿名さん
[2024-02-14 02:37:09]
都心都心言ってる人は子供いなそうだね。
子供の可能性伸ばしてあげたければ郊外で道も家も広い所が良いと思うけどね。 都心なんてアスファルトとコンクリートだらけで自然から受ける刺激が極端に少ない。 タワマンなんて小1で朝顔すら育てられなさそう。 |
274438:
マンション検討中さん
[2024-02-14 02:43:53]
>>274437 匿名さん
うん。確かに。 タワマンで朝顔は無理だよね。 ってかここは孤独なお爺さんが妄想するスレみたいだから。 朝顔とか関係ないんだよ。 それより「我々富裕層」の人が気持ち悪すぎて。 あの設定やめてほしい。 スレ違いだし。 |
274439:
eマンションさん
[2024-02-14 06:17:36]
ですね
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。 年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274440:
eマンションさん
[2024-02-14 06:49:51]
富裕層でも何でも良いんだけど、スレタイに沿って4,000万のマンション相当の予算で買える戸建てを検証すればいいだけです。
|
274441:
匿名さん
[2024-02-14 07:57:23]
このスレ全員の共通点・・・暇。
ただそれだけ。 |
274442:
周辺住民さん
[2024-02-14 10:21:14]
>>274436 匿名さん
理解力のある人ならお気づきだろうが、我々富裕層と言っているのはマテリアル面と スピリチュアル両方の意味で使っている。 君らは物事の価値はお金だけだから、やれ100億マンションだの高級外車自慢したり,郊外を揶揄することで、出自や学歴コンプレックスを克服したつもりになっている。 そういう発想が、田舎者、貧乏,低学歴の証拠だと行っているんだよ 分からないかなw 俺はそもそもお金なんて人生エンジョイできる最低限あればいい。飯も高級=旨い訳じゃない。(勿論、金融資産上は富裕層のランクに入るらしいが上には上がいる) それに不動産の価値も人格もお金じゃな、、人間らしい快適な生活を送れるか,人生楽しめているかが大事。趣味は人それぞれだが) 俺の場合富裕層設定では無く、ありのままの生活を紹介しているだけ。妄想する意味が無いだろ(目黒区と世田谷区、港区,県外にも不動産があるからね) 都心を好き好んで住むのは勝手だが,郊外の良さを揶揄する奴は許さんぞってこと。 少なくともウチら家族は、自然の無いビルだらけで職場に近い生活だけは真っ平御免だね。 |
274443:
検討板ユーザーさん
[2024-02-14 11:45:19]
|
274444:
マンション検討中さん
[2024-02-14 11:50:05]
|
274445:
名無しさん
[2024-02-14 12:15:33]
|
274446:
口コミ知りたいさん
[2024-02-14 12:23:47]
|
274447:
匿名さん
[2024-02-14 12:28:41]
マンションは検討に値しないのかな?
郊外なら都内で8千万円のマンションと大差のないマンション買えるでしょ。 |
274448:
通りがかりさん
[2024-02-14 12:30:11]
4,000万だと中古やワンルームしかないのでマンションはパスでいいよ。
|
274449:
eマンションさん
[2024-02-14 12:33:21]
4,500万ぐらい出せば新築の戸建ては買える。統計的にもその辺りの戸建がいちばん売れてるし。
わざわざ4,000万でマンションなど検討する必要はないだろう。 |
274450:
eマンションさん
[2024-02-14 12:35:18]
こんなスレでさぁ、俺の人生は充実してる!とアピールして何になるの?笑
|
274451:
匿名さん
[2024-02-14 12:37:28]
|
274452:
検討板ユーザーさん
[2024-02-14 12:43:58]
|
274453:
匿名さん
[2024-02-14 13:00:39]
「柏たなか」駅 徒歩1分 66.2平米のマンション 3948万円
「柏たなか」駅 徒歩11分 169平米の土地のみ 3850万円 共同住宅はやはり安い。 |
274454:
マンコミュファンさん
[2024-02-14 13:02:17]
|
274455:
マンション掲示板さん
[2024-02-14 13:04:09]
|
274456:
名無しさん
[2024-02-14 15:04:18]
>>274455 マンション掲示板さん
土地だけじゃ住めないよ。 中堅メーカーでも外構入れてさらに3千万くらい必要でしょ。 建築条件付きだから相場より安くなってそうだけどね。 地価が高いほどこの差が大きくなる。 |
274457:
匿名さん
[2024-02-14 17:34:09]
|
274458:
匿名さん
[2024-02-14 17:35:29]
>>274448 通りがかりさん
そもそも共同住宅のマンションはパスという戸建て派が多い |
274459:
eマンションさん
[2024-02-14 17:42:32]
>>274457 匿名さん
郊外での比較ならたいした差額にはならない。 郊外は駐車場代が安いから。 郊外の共有施設は湾岸タワマンみたいな豪華なのはなく管理費も都心と比較すると安い。 ↓ 郊外マンションは都心マンションに比べてランニングコストが安い。 戸建てのランニングコストは都心も郊外もたいして変わらない。 |
274460:
検討板ユーザーさん
[2024-02-14 17:53:03]
|
274461:
マンコミュファンさん
[2024-02-14 17:54:51]
|
274462:
マンコミュファンさん
[2024-02-14 17:58:27]
ここの戸建さんはそもそもマンション買いたくなさそうだし、ムリにマンションに構わなくても自分の予算で買える戸建てにしておけば良いのでは?
|
274463:
eマンションさん
[2024-02-14 18:01:45]
マンションにした場合は4,000万円以下の予算しか用意できません、、、
って言われたらまあ年収800万とかそんなところだろうなって感じだよね?笑 ふつうに郊外の安い戸建てにしておけば?というアドバイスにしかならないでしょう。 |
274464:
口コミ知りたいさん
[2024-02-14 18:17:42]
|
274465:
名無しさん
[2024-02-14 18:52:33]
|
274466:
匿名さん
[2024-02-14 20:17:51]
>>274460 検討板ユーザーさん
>結構な金額というのが幾らなのか知らないけど、 踏まえるマンション次第でいくらでも積み上がる 23区内のマンションならかなり高そう 共用部が無い戸建てにすれば全て専有部の予算に使える |
274467:
匿名さん
[2024-02-14 20:20:27]
>>274463 eマンションさん
>マンションにした場合は4,000万円以下の予算しか用意できません、、、 4000以下の予算しか用意できないのはマンション購入者だけ 都会の土地を購入して戸建てを建てるには4000万超の予算が必要 |
274468:
マンコミュファンさん
[2024-02-14 22:16:39]
|
274469:
名無しさん
[2024-02-14 22:19:25]
マンションは戸建てと違って車持たなくても生活できるところに建設されるから維持費は戸建より安い。まあ、わたしは趣味で車所有してますけどね。
|
274470:
eマンションさん
[2024-02-14 23:12:02]
|
274471:
名無しさん
[2024-02-14 23:44:44]
|
274472:
匿名
[2024-02-15 00:01:08]
ほらやっば都内マンションが一番最悪じゃん。
|
274473:
eマンションさん
[2024-02-15 01:21:12]
そうそう
最初からマンションをパスしておけば、己の属性に見合った戸建てを検討するだけでこと足りることに早く気づいて欲しい。 |
274474:
匿名さん
[2024-02-15 06:15:18]
|
274475:
eマンションさん
[2024-02-15 06:29:33]
ですね
最初から気に食わないマンションをパスしておけば、己の属性に見合った戸建てを検討するだけでこと足りることに、早く気づいて欲しい。 |
274476:
マンション掲示板さん
[2024-02-15 07:17:17]
|
274477:
名無しさん
[2024-02-15 08:18:45]
ハルフラは駅距離はあるものよ貴重な中央区アドレス+眺望期待できる湾岸なのに安いという特殊なマンション
普通のマンションとの比較に使うのは間違ってる |
274478:
通りがかりさん
[2024-02-15 08:41:39]
個別の物件スレでやれば良いんじゃない?
|
274479:
戸建住民
[2024-02-15 09:02:46]
>>274444 マンション検討中さん
クズみたいな性格はあんたら、女の腐った僻み根性の塊みたいな奴だな。 悔しかったらマンションのメリットあげろよ。 でも、ディスポーザーとか、ゴミ出し自由とか、しょーもない自慢はみっともないから、勘弁してな(笑) |
274480:
eマンションさん
[2024-02-15 09:14:53]
|
274481:
eマンションさん
[2024-02-15 09:18:11]
|
274482:
口コミ知りたいさん
[2024-02-15 11:35:13]
>>274480 eマンションさん
戸建は1ミリも興味無し。 ほとんど立地が不便だし、住宅として建物性能が悪すぎて防災センターやディスポーザーなど最低限の設備もないし。 要するには資産価値も維持できなくて売りでもないね。 |
274483:
匿名さん
[2024-02-15 12:15:04]
音が他人に伝わって、耐震性も低いマンションの建物性能のどこが良いの?
便利だと思う場所の土地を買えば良いじゃん。 時間経過による中古価格の変化を見れば一般的に戸建のほうが資産価値は維持できることは明らか。 |
274484:
匿名
[2024-02-15 12:18:27]
結局マンションはディスポーザーとゴミ出し以外は戸建てに勝てないって事だね。
|
274485:
eマンションさん
[2024-02-15 12:47:02]
ですね
最初から気に食わないマンションをパスしておけば、己の属性に見合った戸建てを検討するだけでこと足りることに、早く気づいて欲しい。 |
274486:
マンション検討中さん
[2024-02-15 12:51:14]
>>274480 eマンションさん
マンション買えたら同一価格帯の戸建はいつでも買えるんだけど、逆はムリ。 それと最新の統計によっても、マンションの平均価格や購入者の平均年収は戸建さんよりはるかに高いので。 無理せず戸建てにしておくのがいちばんです。 |
274487:
eマンションさん
[2024-02-15 12:53:23]
6,000万の戸建が買えてもランニングコストが掛かるマンションだと4,000万以下の物件しか狙うことができない、というのがここの戸建さんでしょ笑
|
274488:
口コミ知りたいさん
[2024-02-15 12:58:59]
建売の一戸建てを買うなら今ですよ。
在庫が余りまくっているので買いやすいです。 |
274489:
口コミ知りたいさん
[2024-02-15 13:21:45]
|
274490:
評判気になるさん
[2024-02-15 13:31:48]
「マンションは買った価格から値上がりすることがあるが、戸建てでは原則ない。」
マン戸の優劣を比較するならこの一文が真理だと思う。 https://toyokeizai.net/articles/-/734594?page=3 |
274491:
評判気になるさん
[2024-02-15 13:32:45]
とは言っても4000万程度で買えるマンションには値上がりなんて期待できませんがね
|
274492:
匿名さん
[2024-02-15 13:53:07]
|
その通り。所有する必要などなく使えればいい。
しかも自宅マンション内だから、天気に関係なくエレベーターで数十秒、部屋着のまま行けるし、利用料も管理費に込みだし割安、しかもスポーツクラブと違って住民限定だから空いてるしキレイ。やっぱり戸建てはデメリットしかないじゃんw