別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
273922:
匿名さん
[2024-02-05 20:53:25]
立地がいい広い戸建てが共同住宅のマンションより安く買えるなら、迷うことなく戸建てを選ぶ。
|
273923:
通りがかりさん
[2024-02-05 22:07:15]
建売戸建を選ぶ際の基本ルールは,土地面積と築面積が同等(=容積率100%以下)の二階建か平屋、整形地で公道に面し、高さより正面幅が広い(長い)モノを選ぶのが基本。
3階建や車庫が建物内(1階)の一部をくり抜いてできている物は論外。 実際、戸建検討者の99%は3階建分譲など検討すらしない。 そもそも建売三階建は土地が異常なほど狭いし、原価も二階建に比べてコストも半分で作るペラペラの超安普請。(狭い土地に普通に上物建てても業者は儲からない) そう考えると、同じ場所同じ面積なら戸建の方が高くなるのは当然。 尤も経済効率(最有効使用の原則)上、高容積率の用途地区に戸建を建てる業者も施主も皆無だから,都心で同一条件で比較する事例は無く、検討するだけ無駄。 最近のマンションは駅近物件もないし、郊外物件で比較すると明らかに戸建の方が価値も人気も高い。マンションは築年数を経るに従って下落する一方だが、首都圏の戸建は50年経って土地だけ残っても価値が下がるどころか上昇する(我家はまさにそれ) |
273924:
販売関係者さん
[2024-02-05 22:20:39]
|
273925:
販売関係者さん
[2024-02-05 22:23:56]
|
273926:
マンション掲示板さん
[2024-02-05 22:44:24]
戸建さん大好き田園調布の現実
https://youtu.be/xBXpF_yU64w |
273927:
匿名さん
[2024-02-05 22:49:32]
郊外に住んでる人は、今日、帰宅時間早めてた。たいへんだよね。
|
273928:
評判気になるさん
[2024-02-05 23:10:09]
|
273929:
口コミ知りたいさん
[2024-02-05 23:54:22]
>>273926 マンション掲示板さん
こんなちっこい家でも上物だけで4.5億だからマンションに妥協かなぁ https://youtu.be/-wMiL76_JnQ?si=StHXLe0Vc2o9GcE8 |
273930:
eマンションさん
[2024-02-06 01:44:21]
ま、山手線外とかゴミ住宅街だからw
都心の広いマンションは10億超だからね、私鉄沿線とか都心に広い家持てない、歴史も浅いただの割安な三流住宅街w 起きたら朝は雪かきか、郊外戸建てくん頑張れよ。ウチはもう管理会社が雪かきして綺麗だったがw |
273931:
周辺住民さん
[2024-02-06 02:02:32]
>>273930 eマンションさん
フウ、やっと仕事が片付いたわ 山の手線内って歌舞伎町とかアメ横とか,住居もマンションとか集合長屋のスラムか木密しか無いだろ 俺も丸の内は入社以来10年以上通ったし、独身時代は粋がって毎晩赤坂や銀座で遊んだものだが、恥ずかしい限り。 今時、港区など爺かお上り、チャイナ、半グレしか寄りつかないし、女も婆ばかりだしなw お前も、いつまでもブラブラ遊んでばかりしていないで、仕事しろよ |
|
273932:
匿名さん
[2024-02-06 04:59:06]
|
273933:
匿名さん
[2024-02-06 05:03:06]
集合住宅なんて村みたいなもんだからね、地方出身の田舎者は安心するんだよ(笑)
|
273934:
匿名さん
[2024-02-06 06:11:07]
マンションは狭くて価格が高いし、購入後も定期的に値上がりしながら毎月ランニングコストが掛かり続ける共同住宅
管理組合は強制加入で役務や会議に時間をとられるし、耐震強度も今の戸建てに劣るのがマンション 購入するなら安くて広い戸建て (ただし立地のいい注文戸建ては高額) |
273935:
eマンションさん
[2024-02-06 07:32:45]
4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。ここの戸建はマンションについて語る資格がない。
よって4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 統計データによっても、三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度なので、まともなマンションを買うことはできません。さっさと戸建に決めて、具体的に検討を進めて行ってください。 |
273936:
通りがかりさん
[2024-02-06 07:37:56]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
273937:
マンション検討中さん
[2024-02-06 07:58:37]
|
273938:
匿名さん
[2024-02-06 09:32:47]
|
273939:
評判気になるさん
[2024-02-06 09:36:39]
|
273940:
匿名さん
[2024-02-06 10:47:27]
ほら
都内マンション電車通勤は大変だったね。 |
273941:
マンション掲示板さん
[2024-02-06 10:55:53]
|
273942:
評判気になるさん
[2024-02-06 11:21:55]
|
273943:
匿名さん
[2024-02-06 11:27:18]
>>273938 匿名さん
当たり前だが昔も今も共同住宅のほうが安い。 共同住宅って限られた土地を複数人で分担して安く済ませるためのシステムだからね。 安さや互いに密接して窓や外壁などの外気接地面積が少ないことで断熱性や熱の有効利用ができるメリットがある反面、狭くて音が伝わり、暗い、重くて背が高いことで耐震性が低いなどのデメリットも生じちゃう。 子供のいる家族暮らしだとこのデメリットが大きい。 |
273944:
周辺住民さん
[2024-02-06 12:12:04]
マンションって、要するに土地を節約した長屋だよね。
同じ集合住宅でも、まだ平屋の方が土地は贅沢に使っていて、地震被害も被害は少なそうだし全然マシ。 タワマンなんかてっぺんに飛行機がぶつかれば木っ端微塵だし、出入りに滅茶苦茶時間が掛かりすぎ。 ま、本来デベが上京組をまとめて収容させるべく作ったシロモノだし、最近はチャイナも多く,何が起こってもおかしくない。 しかも山の手線内なんて昭和の時代までは良かったけど、今時ゴミゴミして治安も悪く何のメリットもない。 そもそもマンション自慢するやつって、自分が貧乏の田舎者の情弱だと公言しているようなもの。 恥ずかしくないのかなw ありえんわ。 |
273945:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 12:42:59]
同じ広さ同じエリアだとマンションが高い。
なので予算ない人は戸建か狭いマンションどちらかに妥協することなる。予算あれば広いマンション買えるのに。 |
273946:
マンション掲示板さん
[2024-02-06 12:48:36]
|
273947:
匿名さん
[2024-02-06 12:52:05]
上に積み重ねて戸建に不要な設備も入れなきゃいけないので建築費が高くなるのは当たり前だろう。
しかも耐震性は低くなるというデメリット付き。 同じ広さで高いとか何馬鹿な事言ってるのかね。 戸建と同じ広さのマンションがほとんどないことからもマンションは妥協の結果ということが分かる。 広いマンション買えても、同じ地価では30平米程度の小さな庭、車2台置ける駐車場付きで延床120平米程度の平凡な戸建も買えない。 |
273948:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 12:56:13]
安くて広いのに売れない戸建。
|
273949:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 12:58:44]
予算がない人は次の誰かを諦めるしかない。
1広さ 2立地 3マンション 広さを諦めて狭いマンションにするか、 マンション諦めて戸建に妥協するか。 難しいよね。 |
273950:
匿名さん
[2024-02-06 13:00:45]
狭くても安いから売れるマンション。
やっぱり安さが共同住宅の最大のメリットだね。 |
273951:
eマンションさん
[2024-02-06 13:23:52]
|
273952:
匿名さん
[2024-02-06 13:34:06]
|
273953:
匿名さん
[2024-02-06 13:52:26]
|
273954:
評判気になるさん
[2024-02-06 14:22:34]
マンションみたいな集合住宅で住いを妥協する奴って,人生積んでいるな
俺の娘には、マンションで満足するような甲斐性無し貧乏人にだけは 絶対に嫁に出せない (尤も、娘自身、マンションじゃ狭過ぎて不自由で発狂すると思うので、ありえないけど) |
273955:
匿名さん
[2024-02-06 14:40:26]
>>273951 eマンションさん
大分前だけど、俺の知合いで、都心の築古賃貸マンションに住んでいた奴がいて、 機械式立体駐車場が毎朝渋滞することが不満だった。 ある時、急用で車を出そうとした時に限って、故障で車が出せず タクシー代はかかるわ、遅刻はするわ、上司には怒られるわ、補償も出ないわ マンションには他にも色々不満があるらしく,数ヶ月で引越してしまった奴がいたよ。 その後、世田谷区の平置き駐車場のマンションに住んでみたら、全然マシらしい。 |
273956:
匿名さん
[2024-02-06 14:51:22]
都心とか駅前とか戸建てが建てられないところに住むのがマンションの醍醐味
|
273957:
匿名さん
[2024-02-06 15:06:41]
相場と資産価値を勘違いしてるのはマンション民
中古マンションを金融機関に査定させてみればわかる |
273958:
匿名さん
[2024-02-06 15:08:40]
|
273959:
名無しさん
[2024-02-06 15:18:30]
|
273960:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 15:20:37]
|
273961:
マンコミュファンさん
[2024-02-06 15:23:11]
|
273962:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 15:24:28]
|
273963:
eマンションさん
[2024-02-06 15:43:12]
>>273958 匿名さん
だから広さは予算次第だろうがw でもたかが200㎡クラスでも港区だと10億超、出せない貧乏人は私鉄沿線の安い戸建てで満足してろ、セルフで雪かき、コンシェルジュもいないセキュリティなし、プールやゲストルームもないただの箱のくせにw |
273964:
名無しさん
[2024-02-06 15:51:09]
|
273965:
マンコミュファンさん
[2024-02-06 15:53:15]
|
273966:
マンション掲示板さん
[2024-02-06 15:53:41]
戸建さん、静かですね?
昨日の帰宅難民と今日の雪かき、大変だった?w |
273967:
評判気になるさん
[2024-02-06 15:54:27]
|
273968:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 15:55:24]
|
273969:
口コミ知りたいさん
[2024-02-06 16:05:30]
|
273970:
マンションさん
[2024-02-06 16:06:46]
>>273965 マンコミュファンさん
最近分譲された、麻布台ヒルズのアマンレジデンスは確か1200平米でお値段300億でしたよね、ニュースになりましたね、戸建含め日本住宅史上最高値だと。残念でしたね売り切れですよ、まあ招待制だったし庶民のあなたには見物すら、建物に一歩も入れないですがw |
273971:
評判気になるさん
[2024-02-06 16:11:33]
ここのマンション派は非常にレアな物件出して普通の戸建と比較しようとするよね。
そんな比較するのはよほど頭悪いやつだけ。 |
273972:
匿名さん
[2024-02-06 16:16:42]
|
273973:
マンション掲示板さん
[2024-02-06 16:16:47]
|
273974:
匿名さん
[2024-02-06 16:17:29]
|
273975:
通りがかりさん
[2024-02-06 16:19:36]
>>273971 評判気になるさん
1000坪のマンション出せって言ったのは戸建派でしょ。 60平米のマンションと100平米の戸建て比べたら戸建の方が高いかもしれないが同じ100平米だとマンションが高い。この事実を戸建派は受け入れられず、1000平米のマンション出せとか、うちの戸建は100平米でも庭がめちゃくちゃ広いから高いとかレアな物件出してアホ振り撒いてますよ。 |
273976:
eマンションさん
[2024-02-06 16:19:47]
|
273977:
デベにお勤めさん
[2024-02-06 16:26:55]
>>273975 通りがかりさん
いや、いつもの話だよ。 当たり前だが同じ広さだけじゃ比較出来ない。120平米のマンションと延床120平米でも土地の面積で戸建てに必要な費用は全然違う。 何で土地という概念が無いの? 一般的に建物にかかる費用はマンションのほうが高いのは当たり前。 |
273978:
通りがかりさん
[2024-02-06 16:28:12]
|
273979:
通りがかりさん
[2024-02-06 16:29:59]
|
273980:
マンション検討中さん
[2024-02-06 16:34:29]
マンションの場合、床が広いほど音が伝わりやすくなる。
ただでさえ音が伝わるのに広くても子供が自由に遊べない。 家族なら共同住宅はパスだな。 |
273981:
匿名さん
[2024-02-06 16:41:45]
|
273982:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 16:55:59]
>>273981 匿名さん
自分は、ショボくて民度の低い庶民ばかりの住む安っぽい私鉄沿線とか住みたくないから、必然的に山手線内側の高台住宅地の中で、実家は戸建てでいずれ相続するし、自分で買うのはいずれ賃貸に出しやすい好立地のマンション一択。資産価値も重要だから、人口減少でダダ下がりの世田谷だの自由が丘だのは論外ですw |
273983:
匿名さん
[2024-02-06 17:06:17]
広い専有部のマンションにあわせて住む場所を決めたり、間取りを妥協するのは論外です
|
273984:
匿名さん
[2024-02-06 17:09:13]
>>273981 匿名さん
>住みたいところに好みの間取りの100㎡以上の専有区画のマンションは皆無 自分はまるで逆。郊外に高グレードの広いマンションはほぼ無い。逆に都心エリアは、先述の1000㎡超えの麻布台ヒルズは別格にしても、200~300㎡クラスのファミリー向け高級マンションは数多くから選べる。当然価格は軽く10億越えだけど世帯収入は郊外ファミリーの数倍以上あるから全く問題ない。国産の安い自家用車の多い郊外と、普通に3000万超のフェラーリやレンジローバーの多い都心エリアじゃあ、当然自宅の価格も郊外とは桁違いだよ、まあそれが現実だから貧乏庶民層は私鉄沿線から出てくんなw |
273985:
匿名さん
[2024-02-06 17:18:28]
4000万以下のマンションスレでエセ富裕として妄想資産を騙るしかない共同住宅民あわれ
|
273986:
匿名さん
[2024-02-06 17:35:46]
>>273985 匿名さん
それも自分とは逆だな。皆んな都心の数億ションに普通に住んでるし、その程度をエセだとか書いちゃう辺り、どんだけ底辺層なのかと憐れに見えるだけ。都心の広い家に住む成功者への嫉妬はみっともない。だから私鉄沿線住民はさもしくて嫌いなんだよ。 |
273987:
評判気になるさん
[2024-02-06 18:05:10]
|
273988:
匿名さん
[2024-02-06 18:08:21]
>まともな住宅街だったら100平米のマンションは絶対にある。
まともな閑静な住専エリアにはほとんど見つからない 間取りや採光、道路付けも重要 |
273989:
口コミ知りたいさん
[2024-02-06 18:09:37]
>>273984 匿名さん
都心港区の平均年収が1200万円だからね。 この数字は個人の年収で法人名義や家族名義の収入じゃないし港区に多くある独身向け賃貸や寮、都営アパートも含んでいる。 実際に港区のファミリー向け分譲マンションに住んでいる世帯は年収5000万円レベルでも普通。億超えも全然少なくない。港区では平凡と言えるね。 |
273990:
匿名さん
[2024-02-06 18:10:20]
|
273991:
通りがかりさん
[2024-02-06 18:21:33]
ここのバカたちは永遠に同じ事を繰り返してる異常者の集まりだね
|
273992:
名無しさん
[2024-02-06 18:33:31]
|
273993:
通りがかりさん
[2024-02-06 18:34:16]
同じエリア、同じ100平米で比べられたくない戸建。永遠に逃げるね。
|
273994:
匿名さん
[2024-02-06 18:42:46]
同じ100平米?(笑)
どんだけあるんだよマンション |
273995:
匿名さん
[2024-02-06 18:49:06]
同じエリア、同じ100平米で比べられたくないのは集合住宅だろ?
現実に存在しない100平米のマンション。 同じ価格帯や同じ立地条件という現実から目を背け、逃げ続ける人生… |
273996:
マンション検討中さん
[2024-02-06 19:10:58]
|
273997:
マンコミュファンさん
[2024-02-06 19:12:58]
|
273998:
通りがかりさん
[2024-02-06 20:00:14]
>>273997 マンコミュファンさん
ファミリー向けの普通の戸建てが高すぎるからマンションに住むファミリーはほとんどが60~80平米しなかない部屋に住んでいますよ。 戸建てなら日照や隣との距離を考慮して土地は最低でも150平米欲しいところ。 200平米でも狭い。 |
273999:
口コミ知りたいさん
[2024-02-06 20:19:49]
>>273998 通りがかりさん
>土地は最低でも150平米欲しいところ。200平米でも狭い。 へ?平米?200坪じゃなくて?うちの別荘は1000坪以上あるけど?たった200平米じゃ車5台以上止められないしテニスコートすら造れない。ならプールやゲストパーキングのあるマンションの方がはるかにマシだなw |
274000:
口コミ知りたいさん
[2024-02-06 20:23:14]
|
274001:
口コミ知りたいさん
[2024-02-06 20:30:07]
郊外の広い戸建と都心の狭いマンションが実際のところ同価格帯でライバルでしょ。広さを取るか利便性を優先するか。都心の戸建や都心の広いマンションは大半の方にとっては検討対象外だと思います。
|
274002:
マンション掲示板さん
[2024-02-06 20:37:09]
|
274003:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 20:39:47]
|
274004:
マンション掲示板さん
[2024-02-06 20:55:08]
|
274005:
名無しさん
[2024-02-06 20:59:30]
|
274006:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 21:53:55]
|
274007:
匿名さん
[2024-02-06 22:06:03]
|
274008:
匿名さん
[2024-02-06 22:15:31]
|
274009:
匿名さん
[2024-02-06 22:17:59]
>>274005 名無しさん
頭固いね。 相対的な話なんだから郊外の狭いマンションと神奈川とか地方の戸建てで比べても良いんですよw 例えば二子玉の狭いマンションとたまプラーザの戸建てとか。 良い勝負でしょ。 |
274010:
匿名さん
[2024-02-06 22:19:17]
|
274011:
匿名さん
[2024-02-06 22:37:42]
|
274012:
匿名さん
[2024-02-06 22:41:15]
|
274013:
匿名さん
[2024-02-06 22:55:38]
|
274014:
eマンションさん
[2024-02-06 23:06:52]
さて、全てセルフの戸建てさんは、しっかり雪かきしたかな?特に豪雪地域だと屋根に登って雪下ろしとか命懸けみたいだけど、マンションは管理会社がキレイに面倒ごとは片付けてくれるから楽チン。管理費払えない庶民は戸建てしか無理だろうが、経済的に余裕があればマンションは快適ですよw
|
274015:
匿名さん
[2024-02-06 23:11:07]
集合住宅なんて妥協の産物、地方出身者しか有難いと思わないだろ(笑)
ハッキリいえばゴミ!! |
274016:
マンコミュファンさん
[2024-02-06 23:13:42]
友人の住んでるとあるタワマン、高層エリアに広い眺望風呂やジャグジーがあって、昨日は久々の都心の雪景色を眼下に雪景色を楽しんだと言ってた。自分は低層レジデンスが好みだけど、最近のタワー物件は付帯設備が色々充実してそうだね。
|
274017:
マンコミュファンさん
[2024-02-06 23:15:01]
そのゴミすら買えない郊外住民w
|
274018:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 23:21:20]
|
274019:
eマンションさん
[2024-02-06 23:21:40]
|
274020:
eマンションさん
[2024-02-06 23:35:50]
|
274021:
匿名さん
[2024-02-07 00:10:40]
>>274016 マンコミュファンさん
タワマンから雪景色見て引きこもり? 雪景色は間近で見て触感を楽しむるものだよ 昨日は子供達が庭で雪合戦に雪だるま作り。大人達は開花した紅梅に積もる雪を眺めて楽しんだw 車で夜近所に用事があり出かけたけど、1台は4WDだから雪道もスイスイ。 帰宅後、風呂に浸かり、湯船から窓の外の雪景色を楽しんだ後は、いつものパナソニック製マッサージ機で懲りほぐし。 季節感を味わえるには戸建に限る。 そう言えば我家の風呂にもジャグジーついているけど,最近誰も使っていないなあ |
274022:
名無しさん
[2024-02-07 00:59:17]
>>274021 匿名さん
自分はタワマン興味ないけど、セキュリティも穴だらけ、受付やコンシェルジュなど、最低限の防犯性能も低く付帯設備もない戸建てはもっと興味湧かない。 その分、近隣の同じ広さのマンションに比べ安いのが戸建てのメリットだけど、経済的余裕がある世帯は、今どき脆弱な戸建てなど買わないよ、資産価値も都心でも近隣マンションの方が上げ幅大きいし。という話も理解できない、10億以上の広いマンション買えないような郊外さんには無縁の話題だろうけどw |
274023:
マンション検討中さん
[2024-02-07 01:04:00]
>>274021 匿名さん
で、雪かきはやったかい?奥さん任せも可哀想だけど、やらないとご近所さんから後ろ指さされるらしいねえ、ゴミ出しも一緒で戸建ては面倒だねえ、そういう面倒ごとは、管理費出して管理人にやらせりゃいいだけなのに笑 |
274024:
通りがかりさん
[2024-02-07 01:07:09]
|
274025:
匿名さん
[2024-02-07 01:13:01]
10億で郊外戸建に対抗。
マンションって共同住宅なのにどの層にも馬鹿がいて大変だな。 |
274026:
マンコミュファンさん
[2024-02-07 01:57:03]
|
274027:
マンションさん
[2024-02-07 02:02:33]
>>274025 匿名さん
10億なんて、郊外の田園調布だの自由が丘じゃ広い戸建てが持てるんだろうが、港区じゃたかが200㎡ぐらいの新築マンションしか買えないよ。都心で広いマンション欲しいなら30億50億は用意しないと、ショボくて安い私鉄沿線じゃないんだからw |
274028:
通りがかりさん
[2024-02-07 06:06:16]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274029:
匿名さん
[2024-02-07 06:17:02]
マンション新築でも今の戸建てより耐震強度が弱い。
これから家を購入して住むなら、都心なんかに拘るより海抜の高い強固な地盤の耐震等級3の家。 |
274030:
通りがかりさん
[2024-02-07 07:12:03]
4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションは最初からパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。 |
274031:
eマンションさん
[2024-02-07 07:16:03]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274032:
マンション掲示板さん
[2024-02-07 08:25:39]
>>274021 匿名さん
都心の雪なんてゆきじゃないよ。 私は毎年スキー場のゲレンデはつまんないからもっぱら山スキーです。ピステかけてない急斜面を時には腰まで雪が来るくらいの深雪を楽しみながら駆け降りる。これが雪を楽しむ醍醐味ですよ。雪合戦くらいで感動できるなんて羨ましすぎる。 都心の雪ならタワマン高層部屋から眺める方がまだ感動できる。 |
274033:
通りがかりさん
[2024-02-07 08:29:06]
>>274016 マンコミュファンさん
うちも高層タワマンですがタワマンから眺める雪は都心ならではって感じで楽しんでます。タワマン暖かいから外出する時に薄着にならないよう気をつける必要ありますけどね。 |
274034:
通りがかりさん
[2024-02-07 08:32:26]
昨日は郊外に住んでることを言い訳にして在宅してる人多かった。よっぽど通勤大変なんだろうね。
|
274035:
購入経験者さん
[2024-02-07 08:41:47]
>>274031
うちは建物だけで頭金4000万以上、残りはローンにしたけど、月50万。これなら楽々返済可。 (マンションは狭いし使いもしない共用部分の管理修繕積立など無駄、ビタ一文払う気がしない) かといって、貧乏人を騙す君ら粗悪な安普請戸建メーカーも、都内じゃ通用しない。 一流メーカーの注文建築は、全てが高品質で希望が叶えられるから安いもんだ。 パワービルダーなる造語を盛んに喧伝したところで、首都圏の戸建希望者には全く通用しない。 君もいつまでもこんなところで燻っていないで、さっさと会社を辞め、一から出直すんだな。 |
274036:
eマンションさん
[2024-02-07 08:50:03]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274037:
匿名さん
[2024-02-07 09:22:32]
スレタイの価格帯の戸建にそれを大きく超える価格のマンションで対抗という意味で10億と書いたのに300億だの30億と返してくる。
想像を超える頭の悪さ。 マンションって馬鹿ばっかりで大変そう。 |
274038:
通りがかりさん
[2024-02-07 09:25:57]
都心タワマンに住んでいますが今日朝起きたら寝室19.6℃で寒かったです。戸建はもっと寒いだろうから入浴時ヒートショックに注意して下さい。
|
274039:
匿名さん
[2024-02-07 09:29:48]
このスレではマンションは4000万以下の価格帯
戸建てはマンションだと長期間無駄にかかる共用部のランニングコストを踏まえて4000万以上の価格帯 マンションは価格を無視しないと戸建てとは比較にならない事がわかる |
274040:
匿名さん
[2024-02-07 09:35:58]
>>274036 eマンションさん
郊外の4千万円のマンションも、都内の数億円のマンションも土地代が変わるだけど本質的に何も変わらない。 せいぜい内装だとか室内設備のグレードが変わるだけ。 数億のマンションになったとしても耐震等級3相当になるわけでも、遮音等級がΔLH-4, ΔLL-6になるわけでもないし、住人同士のトラブルや問題住人が原因のストレスが無くなるわけでもない。 タワマンなどは郊外マンションより高額でも音が伝わりやすかったり、住人が多くて共同住宅固有の問題が多くなったりとさらに酷くなるケースもある。 |
274041:
匿名さん
[2024-02-07 09:51:11]
マンション価格の半分以上は敷地を含む共用部のコストなのに購入者には利用権だけで所有権なし
ランニングコストも戸建てにはない共用部にかかる維持管理費なのでマンションは無駄金がかかる住居といえる デベにとってマンションは専有部を細分化するほど粗利が稼げておいしい住居 |
274042:
eマンションさん
[2024-02-07 12:14:56]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274043:
匿名
[2024-02-07 12:21:52]
|
274044:
評判気になるさん
[2024-02-07 12:23:36]
4千万円以下の郊外マンションがあり、本質的にどのマンションも変わらないということに何も反論出来ないのでコピペで返す。
マンションってこのレベルの住人ばかりなの? |
274045:
匿名
[2024-02-07 12:26:04]
|
274046:
口コミ知りたいさん
[2024-02-07 12:41:31]
|
274047:
マンション検討中さん
[2024-02-07 12:42:26]
>>274043 匿名さん
全館空調でも寒いってyoutubeでやってましたよ。 因みに全館空調の普及率ってどのくらいなんですか? 都心でも雪が降るような2月の寒い日に暖房つけなくても19.6℃程度までしか下がらなかったのであらためてマンションって暖かいと実感しました。 |
274048:
通りがかりさん
[2024-02-07 12:42:56]
富裕層は土地が沢山あるから自由建築の戸建に住み、マンションは賃貸事業または投資商品として保有します。
その他大勢は、実家も土地もない団地育ちが多く、モノグサの怠け者ばかりだから、狭くて掃除も楽なマンションがおススメです。 ただマンションは異常者の集まりだから、賃貸が無難です。 |
274049:
eマンションさん
[2024-02-07 12:42:58]
年収800万なら何も迷わず戸建てでしょう笑
|
274050:
eマンションさん
[2024-02-07 12:44:45]
幾らであってもマンションはイヤ!
→なら戸建にしておきなさい。 |
274051:
eマンションさん
[2024-02-07 12:45:55]
マンションは異常者の集まりだからイヤ!
→なら戸建にしておきなさい。 |
274052:
eマンションさん
[2024-02-07 12:48:12]
4,000万なら基本的に中古やワンルームしかないのでマンションはパス。
個人的な事情で予算内のマンションを検討したいのであれば、その理由を説明して下さい。 |
274053:
評判気になるさん
[2024-02-07 13:02:45]
|
274054:
匿名さん
[2024-02-07 13:23:01]
>>274052 eマンションさん
駅近ファミリー向けマンションなら4千万円で買えるけど、戸建ては駅徒歩15分で6千万円なので予算オーバー。 |
274055:
評判気になるさん
[2024-02-07 13:33:06]
都心の広いマンションでしか勝負できないマンション派は厳しいね
しかもその相手は狭小建て売りw |
274056:
匿名さん
[2024-02-07 14:07:57]
|
274057:
周辺住民さん
[2024-02-07 14:08:53]
|
274058:
評判気になるさん
[2024-02-07 14:10:20]
|
274059:
eマンションさん
[2024-02-07 14:53:43]
自分はタワマン興味ないけど、セキュリティも穴だらけ、受付やコンシェルジュなど、最低限の防犯性能も低く付帯設備もない戸建てはもっと興味湧かない。
その分、近隣の同じ広さのマンションに比べ安いのが戸建てのメリットだけど、経済的余裕がある世帯は、今どき脆弱な戸建てなど買わないよ、資産価値も都心でも近隣マンションの方が上げ幅大きいし。という話も理解できない、都心で広いマンションだと10億以上はザラ、買えない貧乏郊外さんには無縁の話題だろうがw |
274060:
評判気になるさん
[2024-02-07 14:55:17]
で、戸建てさんは雪かきはやったかな?やらないとご近所さんから後ろ指さされるらしいねえ、ゴミ出しも一緒で戸建ては面倒だねえ、そういう面倒ごとは、管理費出して管理人にやらせりゃいいだけなのに笑
|
274061:
評判気になるさん
[2024-02-07 14:58:57]
|
274062:
通りがかりさん
[2024-02-07 14:58:58]
>>274037 匿名さん
田舎っぺには10億は大金だろうが、10億なんて、田園調布だの自由が丘とかの片田舎なら広い戸建てが持てるんだろうが、港区じゃたかが200㎡ぐらいの新築マンションしか買えないよ。都心で広いマンション欲しいなら30億50億は用意しないと、ショボくて安い私鉄沿線じゃないんだからw |
274063:
マンコミュファンさん
[2024-02-07 15:20:16]
>>274048 通りがかりさん
>富裕層は土地が沢山ある めっちゃ昭和の考えだ。 今や人口減少の日本に土地は全然珍しくないし、特に郊外駅遠の戸建用土地は価値と言えないね。 富裕層は固定資産や金融資産がいろんな選択肢があるけど戸建はあまり関係ないね。 |
274064:
通りがかりさん
[2024-02-07 15:22:16]
|
274065:
検討板ユーザーさん
[2024-02-07 15:25:14]
>>274059 eマンションさん
セキュリティーの話するつもり? 戸建の負けと決まってるじゃん? 今のタワマンは2重オートロック、エレベーターセキュリティーシステム、玄関センサーや複数の防犯カメラが標準だし24時間防災センターのスタッフが一日中監視しているよ。 24時間有人体制のない戸建は最低限でもないと言えるじゃん? |
274066:
口コミ知りたいさん
[2024-02-07 15:26:01]
|
274067:
匿名さん
[2024-02-07 15:31:51]
>>274065 検討板ユーザーさん
マン民憧れの都心港区のマンションでも監視カメラやオートロックだけの物件が9割以上というのが現実。 |
274068:
名無しさん
[2024-02-07 15:34:01]
|
274069:
名無しさん
[2024-02-07 15:55:44]
|
274070:
名無しさん
[2024-02-07 16:01:14]
|
274071:
匿名さん
[2024-02-07 16:10:43]
|
274072:
名無しさん
[2024-02-07 16:20:30]
>>274069 名無しさん
その通り。所有する必要などなく使えればいい。 しかも自宅マンション内だから、天気に関係なくエレベーターで数十秒、部屋着のまま行けるし、利用料も管理費に込みだし割安、しかもスポーツクラブと違って住民限定だから空いてるしキレイ。やっぱり戸建てはデメリットしかないじゃんw |
274073:
匿名さん
[2024-02-07 16:34:11]
|
274074:
マンコミュファンさん
[2024-02-07 16:55:37]
>>274073 匿名さん
都心か郊外か住む場所と同じで人それぞれ。 うちの家族はビーチリゾート好きで、コロナ禍前は毎年海外リゾート行くぐらい。自分も夏は毎朝出社前と帰宅後にサクッと泳ぐなくが日課だから自宅プールは有り難い施設。ゴルフ好きはコース隣接が好みだろうし、ライフスタイルで選べばいい、でもそれ以前にセキュリティ穴だらけの戸建ては論外だがw |
274075:
匿名さん
[2024-02-07 16:56:27]
マンションの住人リスクが良くかるスレ。
どんなマンションも回避不可能だな。 |
274076:
検討板ユーザーさん
[2024-02-07 17:04:37]
|
274077:
名無しさん
[2024-02-07 17:06:06]
|
274078:
匿名さん
[2024-02-07 17:15:33]
この20年、
資産価値で完敗戸建 これが答えでは |
274079:
兵庫県の戸建て
[2024-02-07 17:34:37]
積水ハウスの注文住宅良いですよ。
|
274080:
eマンションさん
[2024-02-07 18:15:28]
3億以下の戸建てとかゴミでしょw
しかも門扉横にセキュリティもいないし、コンシェルジュも、ラウンジも、プールもないただの箱など過去の遺物。都心ではだれも見向きもしない戸建て、私鉄沿線では普通の光景のようだが安っぽい住居だなw |
274081:
eマンションさん
[2024-02-07 18:26:26]
所詮は4,000万のマンション相当の戸建てだからね。
さっさと戸建に決めて、パワービルダーに資料請求しなさいよ。 |
274082:
兵庫県の戸建て
[2024-02-07 18:32:16]
>>274080 eマンションさん
コンシェルジュっでただのバイトのお年寄りですよね? 自分はウエイクボードとかするので、プールじゃ無理ですね。 マンションさんはプールで満足出来て良いですね。 まあ最近はゴルフかスノーボードしてますが? |
274083:
名無しさん
[2024-02-07 18:32:29]
|
274084:
通りがかりさん
[2024-02-07 19:47:15]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274085:
匿名さん
[2024-02-07 20:09:55]
郊外マンションは郊外戸建より安くて部屋の平均面積は都心よりも広いし、空も広い。
郊外マンションがダメってことはマンション自体が住居として魅力が無いからだね。 |
274086:
eマンションさん
[2024-02-07 20:14:09]
|
274087:
評判気になるさん
[2024-02-07 20:20:16]
|
274088:
eマンションさん
[2024-02-07 20:22:41]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274089:
マンコミュファンさん
[2024-02-07 20:27:32]
>>274082 兵庫県の戸建てさん
あらいいですね。 うちの実家も阪急神戸線の沿線ですよ。 西宮北口から三ノ宮の間、夙川、岡本、御影駅の辺りですね。 元々、京都の豪商の別荘エリアなので京都弁に近い言葉遣いや文化の色が残ってますし、山の手エリアには阪神間モダニズムと言われる財閥系のお屋敷や外国人居留区の名残りが色濃く残っていて、重厚な雰囲気が素敵です。 西宮北口から足を伸ばせば宝塚線の終着駅の阪急宝塚。元々は阪神の奥座敷の温泉街として栄えてきた街ですが、再開発も進んでおり、颯爽としたオーラをまとうタカラジェンヌさんや凛とした雰囲気が素敵な宝塚音楽学校の生徒さんの姿もよく見かけますし、華やかさと伝統が融合した稀有な街ですね。都内にも素晴らしいエリアが沢山あると思いますけど、地方もまたそれぞれの雰囲気や見所があっていいものです。 |
274090:
eマンションさん
[2024-02-07 21:06:59]
|
274091:
eマンションさん
[2024-02-07 21:17:03]
>>274082 兵庫県の戸建てさん
うちの都心タワマンのコンシェルジュは3名体制だけど20代だと思う。年取っててもも30代前半かな。 戸建のビニールプールでウェイクボート? ゴルフ、スノーボードは好きならやれば良いと思う。私はスキーのインストラクターの資格持ってる。ゲレンデじゃあつまんないからもっぱら山スキーですが。 |
274092:
評判気になるさん
[2024-02-07 22:13:53]
|
274093:
口コミ知りたいさん
[2024-02-07 22:27:16]
|
274094:
匿名さん
[2024-02-08 05:56:22]
>>274091 eマンションさん
>うちの都心タワマンのコンシェルジュは 戸建てには都心とタワマンでしか対抗できないのがマンションコンプ 液状化リスクの高い都心で長周期地震動に弱いタワマンに住みたがるのは見栄の履き違い |
274095:
マンコミュファンさん
[2024-02-08 06:25:19]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274096:
マンション検討中さん
[2024-02-08 07:45:30]
戸建はもう駄目かも分からんね
輸入木材の在庫半減 住宅需要が低迷 商社、調達手控え https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78314320X00C24A2QM8000/ |
274097:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 08:18:16]
|
274098:
匿名さん
[2024-02-08 08:41:26]
もうサラリーマンで戸建ては高すぎで厳しいからね。
数が出ないと値上がりしてますます高嶺の花になる。 |
274099:
匿名さん
[2024-02-08 09:06:09]
|
274100:
マンション掲示板さん
[2024-02-08 09:38:30]
|
274101:
マンション掲示板さん
[2024-02-08 09:44:30]
|
274102:
匿名さん
[2024-02-08 10:38:19]
統計の解釈がいかにもここのマンション派らしい。
共同住宅では普通のレベル。 |
274103:
マンション検討中さん
[2024-02-08 10:43:52]
|
274104:
匿名さん
[2024-02-08 10:45:21]
|
274105:
検討板ユーザーさん
[2024-02-08 12:01:34]
|
274106:
マンション検討中さん
[2024-02-08 12:10:43]
年収800万程度の戸建さんは
土地があるなら4,000万で上物を建てる。 土地がないなら4,000万で安い土地のパワービルダー系戸建にする。 |
274107:
名無しさん
[2024-02-08 12:30:31]
|
274108:
マンコミュファンさん
[2024-02-08 12:33:21]
|
274109:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 12:40:50]
|
274110:
匿名さん
[2024-02-08 12:54:45]
共同住宅は我慢が多いよね。
予算があれば戸建だけど独り身か子なし夫婦ならマンションでも良いかも。 |
274111:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 13:05:03]
予算あれば広いマンション買える。
予算なけれはマンションだと狭いし、 広さ求めると戸建になっちゃう。究極の選択。 |
274112:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 13:08:26]
戸建だと100平米でも安いよね。
羨ましい限り。 |
274113:
評判気になるさん
[2024-02-08 13:22:59]
|
274114:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 14:18:35]
戸建に妥協すれば貧乏でも広いうちに住める。
|
274115:
eマンションさん
[2024-02-08 16:50:13]
戸建てので妥協は無理だなあ、いくら割安でも。
自分はタワマン興味ないけど、セキュリティも穴だらけ、受付やコンシェルジュなど最低限の防犯性能も低く、付帯設備もない戸建てはもっと興味湧かない。 その分、近隣の同じ広さのマンションに比べ安いのが戸建てのメリットだけど、経済的余裕がある世帯は、今どき脆弱な戸建てなど買わないよ、資産価値も都心でも近隣マンションの方が上げ幅大きいし。という話も理解できない、都心で広いマンションだと10億以上はザラ、買えない貧乏郊外さんには戸建てしか無理だろうがw |
274116:
匿名さん
[2024-02-08 17:20:30]
120平米は広いマンションだけど戸建なら普通。
敷地も200平米までは狭いくくり。 地価が同じなら広いマンション買えても広い戸建は買えない。 |
274117:
匿名さん
[2024-02-08 17:21:41]
|
274118:
マンション掲示板さん
[2024-02-08 17:49:59]
>>274116 匿名さん
戸建てなんか過去の遺物。セキュリティも穴だらけ、受付やコンシェルジュなど最低限の防犯性能も低く、付帯設備もない戸建てなんか興味湧かない。 その分、近隣の同じ広さのマンションに比べ安いのが戸建てのメリットだけど、経済的余裕がある世帯は、今どき脆弱な戸建てなど買わないよ、資産価値も都心でも近隣マンションの方が上げ幅大きいし。という話も理解できない、都心で広いマンションだと10億以上はザラ、買えない貧乏郊外さんには戸建てしか無理だろうがw |
274119:
匿名
[2024-02-08 17:58:09]
|
274120:
マンコミュファンさん
[2024-02-08 18:01:39]
|
274121:
兵庫県の戸建て
[2024-02-08 18:09:05]
うたはバイトのコンシェルジュより太陽光発電があった方が良いですね。
災害時にも活用出来ますしね。 |
274122:
匿名
[2024-02-08 18:16:33]
|
274123:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 18:17:25]
>>274120 マンコミュファンさん
フェラーリに乗る奴は大概成金。学歴もなく、運動音痴な取り柄なしの人間が自慢する乗り物だから、まともな上流層が乗るものじゃない。 上級国民が、ゴルフ場やビジネスシーンでフェラーリみたいな族車もどきで乗り付けたら、一発でアウト(笑) |
274124:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 18:28:19]
戸建でも俺の友人みたいに稀にフェラーリ乗る奴はいるけど、本当の車好きみたい。
でも、普段はフィアットに乗っているし、室内車庫に保管し、人に見せびらかしたりすることは皆無。 俺も車2台持っているけど、車自体興味ないし。 |
274125:
名無しさん
[2024-02-08 18:28:59]
|
274126:
評判気になるさん
[2024-02-08 18:30:11]
|
274127:
通りがかりさん
[2024-02-08 18:33:32]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274128:
匿名さん
[2024-02-08 19:42:51]
乗合いバスと同じマンションに住むとフェラーリを自慢したくなるらしい
このスレでは恒例で繰り返されるマン民コンプレックス |
274129:
マンション検討中さん
[2024-02-08 20:31:46]
>>274121 兵庫県の戸建てさん
太陽光に騙される奴がいるとは... |
274130:
eマンションさん
[2024-02-08 21:05:34]
>>274096 マンション検討中さん
コロナ禍で駅遠=戸建エリアを散々ステマしたものの、結局ニーズがなかったということだろう。 |
274131:
eマンションさん
[2024-02-08 21:09:17]
|
274132:
eマンションさん
[2024-02-08 21:13:29]
予算なければ戸建にするかマンションなら狭いマンションにするしかない。これが現実。広いマンション欲しければ予算上げるしかない。
|
274133:
匿名さん
[2024-02-08 21:23:02]
貧乏人の妄想スレ、
|
274134:
eマンションさん
[2024-02-08 21:29:26]
100平米同士で比べたくない戸建。60平米のマンションと比べれば100平米戸建が高いかもしれない。それで戸建が高いって主張して何が嬉しいのかさっぱりわかんない。広ければ高くなるのは当たり前でしょ。みかんだって1000個買えば高くなるのと同じ。戸建ってほんとバカ。比較するのに条件揃えないと意味ないこと小学生でもわかるでしょ。
|
274135:
兵庫県の戸建て
[2024-02-08 23:09:58]
|
274136:
評判気になるさん
[2024-02-08 23:12:45]
>>274134 eマンションさん
不動産という物は二つとして同じ者は無い。単純に価格比較するのは無意味。 建築コストもマンション戸建に係わらず贅沢仕様にすれば何十倍もの開きになる。 (極論を言えば秀吉のように金ピカ御殿でも作れば青天井だが誰も住みたがらない) 立地も利便性も極めて相対的で、高価格なら立地や利便性が高い訳じゃ無い また富裕層が全て都心住みではない,(世界中どこでも庶民ほど都心アパートに暮らし長者は郊外の大豪邸に住む) 人によってはマンションも戸建も両方、かつ複数持っている者も多い(自分を含めて) 比べるなら同じ広さで居住性の善し悪しくらいしか思い当たらない(それすらも絶対というモノも無い) 但し3階建てとか1Kとか非現実的で極端なモノを引き合いに出すのは見苦しい。( 負けを認めているようなモノだ) ついでにいうと賃貸じゃマンションを全てを知らないままなので一家言ぶつ資格は無い。ただ相続でも建物をリフォームなり建替えたりすれば言う権利はある。 なおスレタイの4000万縛りに拘るのいは非現実的だし、拘る意味が無い(拘る奴は金がないと白状するに等しい) |
274137:
通りがかりさん
[2024-02-09 00:01:21]
|
274138:
評判気になるさん
[2024-02-09 00:09:58]
|
274139:
通りがかりさん
[2024-02-09 00:18:14]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274140:
通りがかりさん
[2024-02-09 00:20:23]
4,000万ちょいの予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのは、超現実的な選択肢だよね笑
|
274141:
マンション検討中さん
[2024-02-09 00:22:17]
|
274142:
通りがかりさん
[2024-02-09 00:22:36]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274143:
eマンションさん
[2024-02-09 00:25:53]
|
274144:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 00:28:52]
|
274145:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 00:36:05]
マンションは駄目だね
|
274147:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 00:53:53]
|
274148:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 00:54:51]
そう言わんとマンション買ってよ~
ノルマあるのよ~ |
274149:
匿名
[2024-02-09 02:34:39]
|
274150:
匿名さん
[2024-02-09 05:42:18]
スレの価格帯と異なる都心のタワマンしか戸建てに対抗できないのがここのマン民
マンションは所詮共同住宅に過ぎないから戸建てとは比較にならない 分譲マンションを持ち家にするような世帯は日本の1割程しかいない |
274151:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 09:38:23]
|
274152:
マンコミュファンさん
[2024-02-09 10:50:20]
|
274153:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 11:01:18]
|
274154:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 11:03:17]
家の買えない賃貸民が妄想で話すから。
いつもこのスレは変。 |
274155:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 11:04:30]
固定資産税も知らない馬鹿がいるんだね。
|
274156:
匿名さん
[2024-02-09 11:23:38]
港南に住んでないことがバレバレ。
|
274157:
匿名さん
[2024-02-09 11:24:59]
あ、関東にも住んでるいない地方民だったね。
|
274158:
マンション検討中さん
[2024-02-09 12:22:22]
|
274159:
eマンションさん
[2024-02-09 12:23:39]
|
274160:
eマンションさん
[2024-02-09 12:26:13]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274161:
eマンションさん
[2024-02-09 12:32:53]
|
274162:
通りがかりさん
[2024-02-09 12:33:39]
>>274153 検討板ユーザーさん
株価上がったら嬉しくないですか? それと同じですよ。 しかも不動産の場合投資している額が大きいので尚更ですよ。住みながらにして投資している。 これがタワマンの良いところです。 10年前1億だったタワマンなら2億。 5億だったら10億ですよ。笑いが止まりませんよ。 |
274163:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 12:39:01]
|
274164:
匿名さん
[2024-02-09 12:40:55]
ここの投稿って現実的な話じゃないんだよね。
税金とかがスッポリ抜けてるし。 |
274165:
匿名さん
[2024-02-09 12:41:27]
経費とかも抜けてる。
|
274166:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 12:42:05]
|
274167:
通りがかりさん
[2024-02-09 12:46:45]
>>274164 匿名さん
税金は高すぎるし。 日本よりも収入が大幅に高く富裕層の人数も多いアメリカ、資産数百万ドルまでの中流層は相続税や贈与税がかからない。 そもそも日本の大手社員の年収はカリフォルニアの最低時給レベル。で、アメリカよりも多くの税金と年金払ってる。 現実に言えば海外のほうがマシ。 |
274168:
販売関係者さん
[2024-02-09 14:49:43]
マンションは駄目だね
|
274169:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 15:04:51]
|
274170:
マンション検討中さん
[2024-02-09 15:20:09]
ぶっちゃけスレタイ変えたほうがいい
物価高騰に円安で4000万じゃまともなマンション買えないから6000万にすべき |
274171:
eマンションさん
[2024-02-09 16:01:13]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274172:
匿名さん
[2024-02-09 16:25:32]
何度も言ってるのにヘンタイキチが変えないだけでしょ。
|
274173:
匿名さん
[2024-02-09 16:55:05]
|
274174:
匿名さん
[2024-02-09 16:57:38]
|
274175:
マンション検討中さん
[2024-02-09 17:09:02]
>>274174 匿名さん
1つも無いやん |
274176:
匿名さん
[2024-02-09 17:22:17]
だったらどっちも郊外物件で比較するべきでしょ。
|
274177:
eマンションさん
[2024-02-09 17:33:44]
郊外のマンション踏まえて、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばん☆
|
274178:
eマンションさん
[2024-02-09 17:34:27]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。 |
274179:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 18:38:13]
>>274169 マンション掲示板さん
投資で儲けられてるんですね。 良いと思います。 私は株はもっぱら配当で地道に稼いでます。今はまだ年100万弱の配当しかありませんが配当で買い足してるので引退する頃にはそこそこになってると思います。 タワマンの値上がりに比べたら微々たるものですが老後の備えにはなるかと。 |
274180:
匿名さん
[2024-02-09 20:09:41]
|
274181:
eマンションさん
[2024-02-09 20:54:36]
|
274182:
匿名さん
[2024-02-09 21:01:19]
マンション住人の質はこのスレを見れば分かる。
予算があるなら共同住宅に妥協しないほうが良いよ。 |
274183:
匿名さん
[2024-02-09 21:18:59]
|
274184:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 21:39:06]
マンション選んでる人は広さ犠牲にしても利便性、資産性、セキュリティ、防災を重視。戸建は利便性、資産性、セキュリティ、防災を犠牲にしても広さ重視。ただし、同じ予算の場合です。予算増やして良いなら広いマンションにすれば犠牲にするものないので。
|
274185:
マンション検討中さん
[2024-02-09 21:43:24]
|
274186:
マンション検討中さん
[2024-02-09 21:46:50]
防災考えたらマンションは無いね。
ここのマンション派は狭小住宅が密集した戸建しか知らない様だけど。 狭くて音が伝わる構造は快適とは言いがたい。 |
274187:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 21:51:48]
うちのマンションは近くの戸建てが被災した際の避難場所になってます。
|
274188:
匿名さん
[2024-02-09 22:02:04]
|
274189:
マンション検討中さん
[2024-02-09 22:20:37]
|
274190:
eマンションさん
[2024-02-09 22:51:33]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください☆ |
274191:
マンション検討中さん
[2024-02-09 23:32:53]
|
274192:
匿名さん
[2024-02-10 00:22:29]
コピペの繰り返し。
マンション住人では平均的なタイプなのかな。 共同住宅は住人のリスクまでついてくるから大変。 |
274193:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 01:03:50]
>>274179 マンション掲示板さん
配当だけで暮らせる生活ならベストですね。 私の場合暴落時に安く買い,倍になったら売るというパターン。前回はコロナショック時に仕入れ,倍になったので利確したけど、次の暴落(そろそろか)が読めず、非効率かも。 配当狙いは、米国の投信(REITと高配当インデックス株投信)で年間で上限を設け普通分配金を時々引出すパターン。残りの分配金は再投資して積み立てますが、基準価額が安く円高の時に仕入れてこちらも順調。 現物不動産もインカムゲインで、アパート経営を以前から始め、既に建物ローンは完済、立地がいいせいかずっと満室で、定年後もここのマンション派のはるか上を行く収入が見込まれます。 ただ、これ以上儲けるつもりもないし、欲しいモノも手に入れ、やりたいこともほぼしてきたので、お腹一杯w というか、これ以上欲をだすとしっぺ返しが来そうだし、そもそも手が回りません。 |
274194:
匿名さん
[2024-02-10 01:17:15]
|
274195:
マンション検討中さん
[2024-02-10 01:28:05]
|
274196:
マンコミュファンさん
[2024-02-10 01:33:40]
>>274195 マンション検討中さん
不動産は移動しないからその街とは運命が一緒。 人口減少で過疎化する郊外田舎に面積を自慢する?一体何を考えているのか。 うちは港区けど、港区の未来には自信がある。 |
274197:
匿名さん
[2024-02-10 01:55:40]
|
274198:
匿名さん
[2024-02-10 02:20:58]
スレ趣旨だと郊外物件で検討でしょ。
モテない告白はダサイよ。 |
274199:
匿名さん
[2024-02-10 06:04:05]
>>274196 マンコミュファンさん
4000万以下のスレで港区を持ちだすのはマンションらしい感覚 そんなに港区がいいなら、広い土地を購入して戸建てを建てて住んだらいい 購入して住むなら共同住宅の区画より戸建て |
274200:
eマンションさん
[2024-02-10 07:30:01]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください☆ |
274201:
検討板ユーザーさん
[2024-02-10 10:31:53]
|
274202:
マンコミュファンさん
[2024-02-10 10:39:06]
>>274200 eマンションさん
うちは地方転勤中に自宅の都心マンション貸して、東京戻ってきた時に家賃で貯めた貯蓄でローン完済。住宅ローンって利率低いからお得ですよね。で、マンション買い足して、一部屋は貸しただけてます。株は配当重視。自社株も会社から援助あるのでマックスで毎月買い足してます。配当も4%前後あるので順調です。引退までにできるだけ不労所得増やそうと思ってます。 |
274203:
匿名さん
[2024-02-10 11:38:14]
>マンション買い足して、一部屋は貸しただけてます。
自分と家族が住むなら戸建てですね |
274204:
eマンションさん
[2024-02-10 11:41:48]
|
274205:
マンション検討中さん
[2024-02-10 11:54:43]
|
274206:
マンション検討中さん
[2024-02-10 12:10:11]
エレベーターの方がよっぽど面倒だろう。
足腰悪すぎだな。 |
274207:
名無しさん
[2024-02-10 12:36:43]
|
274208:
匿名さん
[2024-02-10 12:39:26]
|
274209:
匿名さん
[2024-02-10 12:46:29]
|
274210:
匿名さん
[2024-02-10 13:08:41]
|
274211:
匿名さん
[2024-02-10 13:43:37]
|
274212:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 14:35:21]
>>274199 匿名さん
残念なことに戸建て民の大半は相続した土地に家建ててるだけだから |
274213:
評判気になるさん
[2024-02-10 15:53:32]
|
274214:
買い替え検討中さん
[2024-02-10 15:59:40]
戸建街だけど、近所の子供は二人以上いるね。
幼稚園や小学校の同級生だと一人っ子はマンションに多い。 共同住宅の兄弟の数は戸建より少ない。 |
274215:
検討板ユーザーさん
[2024-02-10 16:11:29]
|
274216:
買い替え検討中さん
[2024-02-10 16:15:48]
>274212は知らんが、矛盾は全く無い。
|
274217:
匿名さん
[2024-02-10 16:24:53]
古くから続く家なら相続だけど、分譲地で相続はまず無いね。
その場合は親の援助もあるだろうけど、それは戸建もマンションも変わらない。 |
274218:
匿名さん
[2024-02-10 16:25:03]
>>274216
ですね 最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。 年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
274219:
匿名さん
[2024-02-10 16:38:18]
パワービルダーでもマンションより良いということは明らかだね。
|
274220:
検討板ユーザーさん
[2024-02-10 18:16:25]
|
274221:
eマンションさん
[2024-02-10 19:03:24]
|
274222:
検討板ユーザーさん
[2024-02-10 19:03:59]
湾岸は子供だらけでびっくりした。
|
274223:
eマンションさん
[2024-02-10 19:05:08]
|
274224:
通りがかりさん
[2024-02-10 20:05:27]
|
274225:
匿名さん
[2024-02-10 20:13:48]
共同住宅は狭いから居住人数が少ない
マンションは少子化の一因 |
274226:
eマンションさん
[2024-02-10 20:29:04]
|
274227:
坪単価比較中さん
[2024-02-10 20:30:26]
>>274220 検討板ユーザーさん
兄弟の数の話をしているのが理解出来なかったのかい? 一人っ子、二人、三人、... という話だよ。 それと東京の合計特殊出生率は中央区が1.37, 港区が 1.27(令和3)で R4 の流山市 1.50, 印西市 1.51 に全然及ばない。勝負にならないね。 ちなみに東京だと区内より島嶼部が多いんだよ。 やっぱり都内の子供の数が少ないのは経済的豊かさが最下位だったり、住居の面積が小さいことが関係しているのだろうね。 |
274228:
坪単価比較中さん
[2024-02-10 20:32:13]
一つの建物にアホみたいに詰め込んでるから絶対数は多くなる。
それを見て子供が多いと勘違い。 戸建だと兄弟は多い順から二人、三人、一人だけど、マンションは一人っ子が一番多いでしょ。 |
274229:
匿名
[2024-02-10 20:46:42]
マンションって家族で住むならありえないわ(笑)
まともな家族の住居ではないね。 |
274230:
eマンションさん
[2024-02-10 20:57:24]
タワマンは子供多いので友達もたくさんできるところが良い。
子供の頃からたくさんのいろんな子と付き合って社会性を身に付けられるのが良いところ。教育に熱心な親も多い。子供もライバルが多くて必死で勉強やスポーツ頑張ってる。負けて悔しい時もあるけど、買って喜ぶときもある。たくましく育ってるなあって思う。自分も子供の頃、ライバルがいたおかげで勉強もスポーツも自分一人だと到底到達できないところまで頑張れたので子供にはこのまま頑張ってもらいたい。 |
274231:
名無しさん
[2024-02-10 21:11:39]
|
274232:
マンコミュファンさん
[2024-02-10 21:15:52]
|
274233:
マンション検討中さん
[2024-02-10 21:22:59]
|
274234:
評判気になるさん
[2024-02-10 22:33:05]
マンションは投資用には良いですね
|
274235:
名無しさん
[2024-02-10 22:50:28]
|
274236:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 23:20:17]
|
274237:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:34:05]
>>274220 検討板ユーザーさん
ヘドロの上の人口超過密タワマンだけ見て判断するなよ しかもマンションの大半は賃貸共稼ぎの若夫婦だろ ただ最近の子供は殆ど中国人じゃ無いの? しかも彼等の方がSAPIXじゃ優秀らしいねw |
274238:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:35:45]
|
274239:
eマンションさん
[2024-02-10 23:36:01]
>>274220 検討板ユーザーさん
江東区の人口が激増している理由はタワマンだしな |
274240:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:41:32]
2025年に4号特例が廃止されるため、2025年以前に建築されたほとんどの戸建ては構造審査が行われなかった建物ということになり、
構造的安全性が担保出来ていないため、既存不適格建築物として扱われます。 つまり、現在の耐震等級は無効になるということです。 https://www.mlit.go.jp/common/001500388.pdf |
274241:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 23:49:02]
|
274242:
周辺住民さん
[2024-02-10 23:54:31]
>>274235 名無しさん
我々富裕層は社畜になる必要が無いので 郊外の方がはるかに子育てし易く便利で快適。 都心はそれに比べると何もない。 よくあんなところで生きていられるね。 もしかして天涯孤独? |
274243:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:58:49]
>>274240 口コミ知りたいさん
法律が変わっても物理が変わるわけじゃないから戸建の耐震性の高さが揺るぐ訳じゃない。 新しい戸建はさらに耐震性の高さが担保される様になるというだけ。 未だに古い耐震基準が使われ続けられるマンションはどうしようもないね。 今後も1発目の大地震で倒壊しないが全壊は許容という設計方針を継続していくのだろう。 住み続けるなら震度5強以上で損傷しない事を祈るしかない。 まだ買ってない人はマンションの耐震性が戸建なら等級1と同じということを理解しておくべき。 |
274244:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 00:01:56]
|
274245:
匿名さん
[2024-02-11 00:21:02]
|
274246:
匿名さん
[2024-02-11 00:22:42]
|
274247:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 00:46:12]
|
274248:
eマンションさん
[2024-02-11 00:51:20]
|
274249:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 00:53:43]
|
274250:
評判気になるさん
[2024-02-11 00:55:15]
|
274251:
匿名
[2024-02-11 03:41:40]
そもそも5千万程度では家族で暮らせるマンションは買えない
投資用単身向けマンションか現代の団地しか買えない |
274252:
匿名さん
[2024-02-11 05:01:20]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください☆ |
274253:
匿名さん
[2024-02-11 05:15:04]
そもそも立地条件が同じだとマンションと同じ価格帯で戸建てなんて無理。
郊外に移るか狭くするか築古にするかしかない。 その点、マンションは戸建てと違い狭いし築古物件も豊富。築40年超えなら4000万どころか1000万代でも都内にゴロゴロ。 古いマンションはイヤ~、都心部じゃなきゃイヤ~とか戸建てと比較されると負けた確定だから逃げてるだけ。 マンション所有者の90%は築古だってさ。戸建てみたいに建替えが自由にできない分、築古だらけなんだよ。 さらに郊外なら安っ~いマンションが山ほど。 10万でも売れない(笑) |
274254:
匿名さん
[2024-02-11 05:18:01]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
274255:
匿名さん
[2024-02-11 05:50:18]
>>274245 匿名さん
簡易計算が嫌ならHMに構造計算で耐震等級3の申請をすればいいだけ 構造計算でも耐震等級3を取得できないのがマンション 「マンションは未だに耐震等級1が多く、2や3が少ない理由」 https://mansion-sanpo.net/taishin-tokyu |
274256:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 08:02:18]
>>274255 匿名さん
申請すればいいではなく、これまでと違って申請は強制。 一番問題になるのは既存不適格になるすでに建てられている住宅でしょ。 構造計算書が存在しないから建物の安全性や強度を証明することができず申請ができない。 |
274257:
匿名さん
[2024-02-11 08:06:10]
今だにマンションの耐震性の低さを受け入れられないマンションさん。
耐震等級3の戸建の強さは設計、実大実験、これまでの大地震からも明らか。 マンションの弱さも同様。 |
274258:
匿名さん
[2024-02-11 08:13:20]
首都直下の大地震でマンションも倒壊したら分かるんだよ。阪神大震災で木造の耐震基準は高まったけど、マンションは何も変わってないし建替えも進んでない。
|
274259:
匿名さん
[2024-02-11 08:17:29]
耐用年数と物理的な耐用年数の違いも分からないから法律変わると耐震性が低くなると思っちゃうのがここのマンション派のレベル。
2025年の法改正後は安いハウスメーカーや工務店の戸建が値上がりするが大手はこれまで通り変わらない。 戸建がますます高嶺の花となる。 |
274260:
評判気になるさん
[2024-02-11 09:04:34]
>>274240 口コミ知りたいさん
改正の趣旨、理解していないだろ。 平屋200㎡超の戸建と全ての2階建戸建は省エネ基達クリアしているかの審査省略が不可能となったといっているだけ。 だたしこれは省エネ基準に関する審査だから耐震構造とは関係無い。 建築確認申請自体は全ての戸建で従来から必須。 |
274261:
周辺住民さん
[2024-02-11 09:08:11]
>>274244 口コミ知りたいさん
たったの5千万の年収,複数の不動産でマウントとったつもりか それが一生続くと思うか? いいオッサンが女性から相手にされず,一生童貞の引きこもりでゲームかよ キモ過ぎだわ 普通の人なら死んだ方がマシな人生だなw バカじゃんw |
274263:
検討板ユーザーさん
[2024-02-11 09:50:09]
|
274264:
匿名さん
[2024-02-11 10:25:39]
終わってるのはその理解力と同じマンションの住人
|
274265:
周辺住民さん
[2024-02-11 10:26:40]
>>274263 検討板ユーザーさん
おまえら建築関係の法令の基本がわかっていないな そんなに戸建が嫌なら(というかまともな戸建に住める金がないなら) 集合住宅に一生すんでいればいい おれはそんな不自由な暮らしはしたくないし マンションより安全な戸建にするがw |
274266:
匿名さん
[2024-02-11 10:37:19]
終わってるのは集合住宅だからね~www
マンション好きな国を見りゃ分かるだろ? 中国に韓国…そして北 |
274267:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 10:50:05]
|
274268:
匿名さん
[2024-02-11 10:56:05]
>>274266 匿名さん
中国の住宅事情分かる? 北京や上海の中流層世帯はみんなほとんど150平米以上の家に住んでるし時価3億円が普通って感じ。 マンションも一軒家も日本みたいなちっちゃい部屋がないよ。 |
274269:
評判気になるさん
[2024-02-11 11:34:36]
>>274256 口コミ知りたいさん
HMや建築士の良心に任せて第三者の審査がなかった今までやり方が法律と矛盾していておかしいというだけの話だ 構造計算で再計算したら実は強度が不足している戸建てが山の様に出てくるだろう |
274270:
匿名さん
[2024-02-11 11:59:58]
|
274271:
検討板ユーザーさん
[2024-02-11 13:22:23]
そもそも戸建は寒くて快適じゃない。
暖房切ったら朝、気温一桁では? 寒くて布団から出られずトイレ我慢してるでしょ。そんな住居住みたくない。 |
274272:
名無しさん
[2024-02-11 13:25:44]
|
274273:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 13:29:58]
|
274274:
匿名さん
[2024-02-11 16:03:10]
>>274271 検討板ユーザーさん
断熱施工費や光熱費をケチる為に共同住宅に住みたくない。 |
274275:
坪単価比較中さん
[2024-02-11 16:41:43]
マンションは狭くても広くても周りに気を使うし、規約を守らなかったり共用部の使い方が酷いやつ、他人への配慮が足りないやつなどいてストレスも溜まる。
家族で住むには共同住宅は快適じゃないね。 |
274276:
マンション掲示板さん
[2024-02-11 17:34:33]
|
274277:
通りがかりさん
[2024-02-11 17:42:50]
|
274278:
匿名さん
[2024-02-11 18:54:37]
|
274279:
通りがかりさん
[2024-02-11 19:31:31]
|
274280:
通りがかりさん
[2024-02-11 19:54:12]
>>274278 匿名さん
比較対象が狭小だからでしょ。 予算があれば30平米程度の小さな庭と車2台おける駐車場付きで延べ床120平米くらいの平凡な戸建が買える。 平均的はファミリー向けマンションはもっと安く買える。 |
274281:
通りがかりさん
[2024-02-11 22:37:06]
都心に近い場所は、生活環境のよい場所ではないことも多く、賃貸物件なら狭いことも多い。
職場に近い場所に暮らしていることを採用の判断にするところもあるかもしれないが、そういうところが個人を大切にするとは思えない。<中略> どの沿線であれ、都心から離れていても住環境のいい路線・駅のほうが、おすすめできるとしか言いようがないのである。 どの沿線に暮らすかは、生活の質を考えるうえで重要なことであり、職場、とくに都心の職場への利便性ばかり考えるわけにはいかない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f14c76bc450b2e07fe944dd2fcc644e244f... |
274282:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 22:38:48]
都心以外に住む価値なんてないでしょ。
|
274283:
通りがかりさん
[2024-02-11 22:51:45]
「歳を取ったら便利な駅近のマンションに引っ越すのがいちばんよ。いま住んでいる家を土地ごと売れば、ひとり暮らし用のマンションくらいポンっと買えるでしょ?」
敷地は60坪あった。たしかに売れば相当な額になる。彼女はさっそく、近所に点在するマンションのモデルルームを見て回った。 目にとまったのはマンションの嫌なところばかりだった。どの部屋も南北に長い同じような間取り、風通しは悪そうで日当たりも限定的。お隣さんはどういう人になるのだろう、マンションとはいえ隣近所との関係も気になった。食指はさっぱり動かなかったという。 https://president.jp/articles/-/77227?page=3 |
274284:
匿名さん
[2024-02-11 22:55:54]
このスレを見るとよくわかるね
上京してきた集合住宅住まいな方の実家の質が |
274285:
購入経験者さん
[2024-02-11 22:56:03]
今時都心なんかに住んで喜ぶ奴って
1社畜 2子孫すら残せない社会不適格者 3状況したてのお上りさん 4中国人 これ以外はあり得ない。 |
274286:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 22:58:08]
>>274270 匿名さん
パンドラの箱レベルの話では終わらないと思う |
274287:
評判気になるさん
[2024-02-11 23:01:20]
|
274288:
マンション掲示板さん
[2024-02-11 23:31:36]
|
274289:
名無しさん
[2024-02-11 23:33:07]
|
274290:
名無しさん
[2024-02-11 23:36:29]
マンションでも戸建でも良いけど、郊外だけは勘弁。
人口減少の日本に不便な郊外に住んで資産を所有?意味ないじゃん? 郊外田舎じゃこれからの未来は見えない。 |
274291:
マンション検討中さん
[2024-02-12 01:08:44]
2010年のタワマンはもう2倍になっている
2010年の注文戸建はもう郊外の土地しか残ってない インフレが加速する今、この差はもっと大きくなるよ |
274292:
マンション検討中さん
[2024-02-12 07:50:32]
>>274291 マンション検討中さん
今は土地よりも物(建物)に価値がある時代だしね。 |
274293:
匿名さん
[2024-02-12 08:37:23]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください☆ |
274294:
マンション検討中さん
[2024-02-12 08:42:21]
>>274287 評判気になるさん
都心10億のマンションと、都内土地付き戸建てのどちらを選ぶ?と言われたら、間違いなくマンションを選びますね。戸建は何の生産性もない土地しか残らないけど、マンションは倍になりますから。 |
274295:
マンション掲示板さん
[2024-02-12 08:51:10]
戸建の現実
5000万円で購入した一戸建て 男の子3人、音も気にせず「のびのび育てられる」と思っていたのに…警察まで呼ばれて大後悔 https://news.yahoo.co.jp/articles/9125d2747ece00d1cacdbc7f886756024d78... |
274296:
匿名さん
[2024-02-12 09:00:15]
ここのマンション派はレアケースを一般化したがるよな。
広いマンションしかり。 |
274297:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 09:11:53]
|
274298:
周辺住民さん
[2024-02-12 09:49:29]
>>274297 検討板ユーザーさん
我家は表参道まで電車10分だが、閑静な住宅街。両隣とは植栽や車庫で10m位離れ目線も届かない。 それに今時の家は防火防音構造だから子がピアノを弾く時、庭で聞き耳立てても気がつかない。 うちの二階はルーバルがあるのでBBQもするけど、風通し良く迷惑にならない。 隣も休日たまに庭でネットゴルフのスイング練習しているし、お互い様。誰も気にしない。 そもそも、隣近所とは数十年来の顔見知りだからトラブルなんかあり得ない。 でも貴方の田舎みたいにヤンキーもいないし、都心マンションと違い、車や飛行機の騒音も皆無、 騒音は無く、聞こえてくるのは近所の車と配送車程度、あとは鳥の囀りか虫の鳴き声だけ。 快適な戸建に住むと、マンションみたいに数センチの壁一枚が隣なんて、絶対無理。 |
274299:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 09:57:44]
|
274300:
販売関係者さん
[2024-02-12 10:07:42]
>>274293 匿名さん
君はもうこれ以上無駄な営業努力をしなくていいよ どこで建てたの?」と聞かれると恥ずかしい!? ローコストで有名な住宅メーカーで家づくり…思わぬ後悔 https://maidonanews.jp/article/14919568?page=1 |
274301:
周辺住民さん
[2024-02-12 10:24:44]
貧しい人たちは中心部に住む傾向があり、豊かな人たちは郊外に住む傾向がある。わかりやすいのが田園調布だ。
「職場に近い狭いタワマン」は本当に幸せなのか…本物のお金持ちが私鉄沿線を選ぶ「文化資本」という理由 https://president.jp/articles/-/78073 |
274302:
マンコミュファンさん
[2024-02-12 10:28:39]
>>274297 検討板ユーザーさん
狭小住宅なんかは窓から「こんにちは」だしなぁ |
274303:
マンコミュファンさん
[2024-02-12 10:29:08]
>>274301 周辺住民さん
その田園調布は空き家だらけ |
274304:
周辺住民さん
[2024-02-12 10:53:08]
|
274305:
周辺住民さん
[2024-02-12 10:59:28]
>>274303 マンコミュファンさん
あなたも田舎者なんだね。 私が知る限り、空き家は数軒、殆どがリフォームか,転勤,或いは複数家屋保有者の 留守宅。 欲しがる人は山ほど居るので(勿論売りには出さない)空家というのとは全然違う |
274306:
通りがかりさん
[2024-02-12 11:29:53]
|
274307:
匿名さん
[2024-02-12 11:31:38]
セイコー白金台の白金の邸宅跡地5000坪が、坪一千万で大京の手に
https://news.yahoo.co.jp/articles/6de9e2b7a0dd83d308b7f22f56ab7c454bdc... 大京に渡ったので、縦長の長屋(タワマン)が建てられるのも時間の問題。 創業者家族数名で悠々自適に暮らしていた戸建の敷地が、人口密度も数百倍になって生まれ変わる これで港区も更に緑の空間が失われ、高台までの大半が一挙にスラム化するw 既存タワマンも過剰供給で三田GHとか共倒れになり、価値が下がる。 いつまでこんなこと続けるつもりなんだろう。(中国みたいにならないといいが) |
274308:
販売関係者さん
[2024-02-12 11:48:22]
>>274305
私は別荘を持っているけど電気が付くのはそれぞれ年に数日だけだから、普段は空家。 アパートや賃し一軒家も、級入居者が出ていき新入居者が決まる間は空家。 リフォームや再建築工事する間も空家(空地)。 空家の実体とはそんなもん。 |
274309:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 11:54:13]
>>274301 周辺住民さん
家帰ってゲームするには近場が最高でしょ。 一人なら1DKでも暮らせるし。 妻の逆鱗に触れてからゲームしてない。 子供たちが巣立つまでは無理かな。 こればっかりは独身が羨ましい。 |
274310:
通りがかりさん
[2024-02-12 12:39:09]
|
274311:
匿名さん
[2024-02-12 12:41:49]
|
274312:
マンション検討中さん
[2024-02-12 12:43:37]
|
274313:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 12:44:52]
>>274301 周辺住民さん
この作者の個人的な感想では? 東急沿線の郊外エリアが好きな人はもちろんいるけど、都心の青山や麻布はよりスタイルのある生活ができるよ。 もっと現実に言えば、周辺の開発や交通アクセスは比較にならないよ。 都心が高い、それは理由がある。 |
274314:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 12:48:48]
|