別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
27366:
匿名さん
[2017-11-04 22:57:15]
|
27367:
匿名さん
[2017-11-04 22:58:34]
PM2.5の様な軽い粒子が重力の影響で数十メートルの高さの違いで
濃度差を作るのか? 測定データも含めた証拠を示すべきだな。 そんなことを心配するのなら離島か山の中に住んだ方が良さそうだがw |
27368:
匿名さん
[2017-11-04 22:59:53]
|
27369:
匿名さん
[2017-11-04 23:00:03]
結局、マンションには1階〜5階は存在しないことになっているんですね・・・。
|
27370:
匿名さん
[2017-11-04 23:00:45]
都合悪い事には全力スルーだな
ま、その事からもマンションは戸建てに劣るという事が分かります。 |
27371:
匿名さん
[2017-11-04 23:02:04]
おーい
マンションさんが言う『郊外』ってどこなのさー? は や く 教えてー |
27372:
匿名さん
[2017-11-04 23:02:09]
そういえば、うちのマンションに遊びに来る戸建ての子供、花粉症が多い気がする。
|
27373:
匿名さん
[2017-11-04 23:03:56]
気がするってw
せめて定量的な評価をした文献を出そうよ。 |
27374:
匿名さん
[2017-11-04 23:04:30]
静かに遊ばせないとね!
|
27375:
匿名さん
[2017-11-04 23:04:46]
>27364
なるほどね。そういわれるとうちの会社も大抵そうだわ。 役員が都心マンションに住んでるけど、 マンション内の世代入れ替わりで最近、小さい子供が増えてきたらしい。 役員、先見の明ありだね。 郊外買ってたら、今頃、じいちゃんばあちゃんだらけだったかもね。 |
|
27376:
匿名さん
[2017-11-04 23:05:27]
気がするってことですと、正直な所、
・花粉症 ・アレルギー ・アトピー の患者さんって、マンションの普及に比例して増えているような気がします。 |
27377:
匿名さん
[2017-11-04 23:06:37]
|
27378:
匿名さん
[2017-11-04 23:08:28]
そろそろマンションさんのHPが0になりそう…
みんな正論いいすぎよ |
27379:
匿名さん
[2017-11-04 23:08:44]
|
27380:
匿名さん
[2017-11-04 23:10:30]
|
27381:
匿名さん
[2017-11-04 23:11:24]
|
27382:
匿名さん
[2017-11-04 23:12:31]
4000万のマンションはどこかで手放さないと負債が積み上がります。
|
27383:
匿名さん
[2017-11-04 23:13:03]
>>27379 匿名さん
ワロタ 埼玉バス便でました。 だからマンションさんの言う『郊外』て、埼玉バス便とか港南台バス便とかなのね? おかしいなー、田園調布やたまプラ、あざみ野の徒歩15分は暴落確実と言われ、将来を見る目が無いとまで、罵しってたような。。 |
27384:
匿名さん
[2017-11-04 23:13:45]
|
27385:
匿名さん
[2017-11-04 23:15:03]
|
27386:
匿名さん
[2017-11-04 23:15:55]
マンデベ『マンションの管理費が高いて言われるんやーなんとかしてー』 筆者『よっしゃ、管理費を正当化する記事かいたろー』 筆者『犬の糞の処理が大変(そんなこと今までも無かったけど)』 筆者『ゴミ当番大変(ゴミ当番ないけど)』 筆者『庭の手入れ大変(自分の庭だけど)』 筆者『戸建ては大変でしょー。それがマンションだと管理人がやってくれます。だから戸建てより2000万安いマンション買って、ちゃんと管理費払ってね。』 http://oceans.tokyo.jp/2017-1015-2/2/ > マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か? > 管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建てに住み替えてから ここのマンション派「マンション快適ー」 マンデベ『よっしゃよっしゃ♪』 |
27387:
匿名さん
[2017-11-04 23:15:56]
埼玉バス便や港南台バス便は戸建て派は誰一人として話題にだして無いけどな。
|
27388:
匿名さん
[2017-11-04 23:17:59]
|
27389:
匿名さん
[2017-11-04 23:18:32]
|
27390:
匿名さん
[2017-11-04 23:20:25]
郊外のマンションはタブーらしいよ?
|
27391:
匿名さん
[2017-11-04 23:21:36]
郊外は戸建てでもマンションでもダメだよね。
購入した方、残念すぎる。 |
27392:
匿名さん
[2017-11-04 23:22:08]
>>27389 匿名さん
マトリックスっ的には、 1.1. 都心 - 戸建て 1.2. 都心 - マンション 2.1. 郊外 - 戸建て 2.2. 郊外 - マンション となるのに、そのうちの 1.2. 都心 - マンション 2.1. 郊外 - 戸建て だけで比較しているのがナゾ。 |
27393:
匿名さん
[2017-11-04 23:23:02]
|
27394:
匿名さん
[2017-11-04 23:23:53]
>1.2. 都心 - マンション
2.1. 郊外 - 戸建て 価格揃えてるからじゃないの? 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? https://manetatsu.com/2014/02/28758/ |
27395:
匿名さん
[2017-11-04 23:24:36]
|
27396:
匿名さん
[2017-11-04 23:25:54]
>駄目かどうかはさておき、より駄目なのは
ダメかどうか置いておくのに、よりダメって意味わかりません。 論理的に考えましょう。 |
27397:
匿名さん
[2017-11-04 23:25:57]
|
27398:
匿名さん
[2017-11-04 23:26:45]
マンションさんにとっては郊外マンションがクソだって言い張ってるのはわかったからw
|
27399:
匿名さん
[2017-11-04 23:26:54]
>>27395 匿名さん
> 優劣つけがたいダメ物件でしょ。 そう言う意味じゃありません。 だれもかれも、都心に住むわけじゃありません。 郊外で住まいを買うとすれば、戸建て一択になると言うことです。 マンションは絶対に駄目。 |
27400:
匿名さん
[2017-11-04 23:27:22]
そろそろ、戸建ては○○だからやだよね
の論点ずらしがくるぞぉ |
27401:
匿名さん
[2017-11-04 23:27:52]
郊外は賃貸ですよ。買っちゃだめ。将来、負動産なんだから。
|
27402:
匿名さん
[2017-11-04 23:29:03]
|
27403:
匿名さん
[2017-11-04 23:29:12]
|
27404:
匿名さん
[2017-11-04 23:29:13]
|
27405:
匿名さん
[2017-11-04 23:29:21]
|
27406:
匿名さん
[2017-11-04 23:30:29]
>>27401 匿名さん
> 郊外は賃貸ですよ。買っちゃだめ。将来、負動産なんだから。 それこそ、部外者がどうのこうの言うことじゃありません。 言えることは、 郊外で購入するなら戸建て。マンションは駄目。 ということです。 |
27407:
匿名さん
[2017-11-04 23:30:45]
|
27408:
匿名さん
[2017-11-04 23:31:33]
|
27409:
匿名さん
[2017-11-04 23:31:57]
|
27410:
匿名さん
[2017-11-04 23:32:19]
忠告されなくても、ど田舎のバス便なんて買わないし誰一人として話題に出してない。
誰一人話題に出してない場所に対して『負動産だから買うな』と言われてもねぇ |
27411:
匿名さん
[2017-11-04 23:32:44]
|
27412:
匿名さん
[2017-11-04 23:34:36]
築15~20年、山手線徒歩5分以内、60m2、3階部分の東南向き、目の前が建物で日当たり悪い、価格は3500万円。
この物件ってなんかあるよね。 |
27413:
匿名さん
[2017-11-04 23:35:34]
|
27414:
匿名さん
[2017-11-04 23:36:15]
欠陥マンション、もしくは事故物件。耐震性能に問題大アリか、違法建築ってのも考えられる。
|
27415:
匿名さん
[2017-11-04 23:39:37]
|
27416:
匿名さん
[2017-11-04 23:41:01]
バルコニーの前に建物が建ってるって書いてるから、まったく日当たりがないんでしょ。
住むとウツになるマンションの典型。 |
27417:
匿名さん
[2017-11-04 23:42:24]
日当たりは1000万くらい出す価値あるからな
特に子育て世帯 |
27418:
匿名さん
[2017-11-04 23:44:18]
なるほど。
で、目くそ鼻くそを笑うなわけね。 |
27419:
匿名さん
[2017-11-04 23:45:22]
マンションさんHP0になったみたいね。
どうせしばらくしたら、何事もなかったように斜め上の事を言い出すと思うけど。 |
27420:
匿名さん
[2017-11-04 23:46:33]
|
27421:
匿名さん
[2017-11-04 23:51:44]
それにしても、今日は跳ねたね〜。
おおよそ、700レス。 1000レスで新しいスレ立ててた頃がナツカシイ。 |
27422:
匿名さん
[2017-11-04 23:55:26]
マンションの良いところばかり目立ったね。
戸建てが屁理屈捏ねて否定してたけど。 |
27423:
匿名さん
[2017-11-05 00:00:32]
セキュリティの差でマンション選ぶ人多いよね。
特に女性にとっては。 うちの嫁は、戸建てはセキュリティが不安で住めないって言ってる。 もちろんマンションだからセキュリティ完璧とは言わないけどね。 やっぱり安心感が違うよね。 |
27424:
匿名さん
[2017-11-05 00:01:14]
|
27425:
匿名さん
[2017-11-05 00:05:18]
|
27426:
匿名さん
[2017-11-05 00:05:41]
|
27427:
匿名さん
[2017-11-05 00:05:57]
|
27428:
匿名さん
[2017-11-05 00:06:42]
|
27429:
匿名さん
[2017-11-05 00:06:42]
元祖スレは、ほぼ丸二日書き込みありませんね。
|
27430:
匿名さん
[2017-11-05 00:07:43]
|
27431:
匿名さん
[2017-11-05 00:09:38]
|
27432:
匿名さん
[2017-11-05 00:10:51]
|
27433:
匿名さん
[2017-11-05 00:13:01]
>>27431 匿名さん
> マンションには良いところが無いと言うのがオタクの役目でしょw わかりづらかたですかね、すみません。 「真面目に、なんか、ありましたっけ、マンションの良い所を謳ったレス?」 一つで良いので教えて下さい。 打ち返されて、抗弁できずにスルーしているのは無効ですよ。 特に、高所のメリットを謳ったレス。 一言「高層階限定で、低層階は駄目ですが」と言えば良いのにと思いました。 |
27434:
匿名さん
[2017-11-05 00:13:42]
|
27435:
匿名さん
[2017-11-05 00:14:26]
|
27436:
匿名さん
[2017-11-05 00:14:51]
|
27437:
匿名さん
[2017-11-05 00:16:52]
>>27435 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。 同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。 しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。 いかがでしょうか? |
27438:
匿名さん
[2017-11-05 00:17:09]
|
27439:
匿名さん
[2017-11-05 00:19:33]
同一立地、同一広さだと、戸建ての方が安いんだけどね。
|
27440:
匿名さん
[2017-11-05 00:19:51]
|
27441:
匿名さん
[2017-11-05 00:20:33]
>>27439 匿名さん
じゃあマンションのメリット立地じゃないじゃん |
27442:
匿名さん
[2017-11-05 00:21:12]
|
27443:
匿名さん
[2017-11-05 00:22:49]
マンション買えない人が戸建買うんですよ。
|
27444:
匿名さん
[2017-11-05 00:23:41]
他にないですかね、マンションの良い所を謳ったレス?
打ち返されて、それに抗弁できずにスルーしている、高所のメリットを謳ったレス、立地のメリットを謳ったレス以外に。 |
27445:
匿名さん
[2017-11-05 00:23:49]
>>27437 匿名さん
だからさぁ〜 そんなワガママ言って戸建の方が立地が良いとか言いだしたら、比較にならんでしょ? ここは比較スレなんだから、 マンション≒戸建でないといけないワケ。 マンションは立地とそれに付随する利便性が最大のメリットと言ってるんだから、それと比較になる戸建はもっと立地が悪く無いと比較にならないです! ランニングコストの差は設備とか、立地が悪いなりにもっと広い土地を買うとか、そっちの方に振り分けたら良い。 |
27446:
匿名さん
[2017-11-05 00:24:11]
|
27447:
匿名さん
[2017-11-05 00:25:48]
>>27445 匿名さん
> そんなワガママ言って と言われましても、それがこのスレの主旨です。 他にないですかね、マンションの良い所を謳ったレス? 打ち返されて、それに抗弁できずにスルーしている、高所のメリットを謳ったレス、立地のメリットを謳ったレス以外に。 |
27448:
匿名さん
[2017-11-05 00:26:04]
|
27449:
匿名さん
[2017-11-05 00:27:04]
>>27448 匿名さん
> だから、マンションのメリットは立地です。 ですから、それは、同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。 しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。 いかがでしょうか? |
27450:
匿名さん
[2017-11-05 00:27:12]
マンションのメリットは立地。
だけど、同一立地で同じ広さなら戸建てが安い。 じゃあ、同じ広さの物件なら戸建ての方が良い立地に買える? あれ、マンションのメリットは立地じゃ?? ごめん、考えが崇高すぎて理解できないわ。 |
27452:
匿名さん
[2017-11-05 00:29:31]
[No.27451~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
27453:
匿名さん
[2017-11-05 00:30:37]
ここまではっきりとしたダブスタも珍しい
|
27454:
匿名さん
[2017-11-05 00:31:13]
|
27455:
匿名さん
[2017-11-05 00:32:02]
>>27449 匿名さん
より悪い立地になるのならマンションを選択するのはナンセンスだから、最初から比較にはなりません。 ここは比較するスレなので、最初から比較にならないような条件が付されているのはおかしい。 ここの戸建さんは自分に有利になるように、スレの条件設定を都合の良いように解釈してるだけですね。 |
27456:
匿名さん
[2017-11-05 00:32:36]
マンションなら車持たない選択できるのが大きい。
|
27457:
匿名さん
[2017-11-05 00:33:34]
>>27454 匿名さん
> 戸建のメリットが立地ですね。 であれば、立地はマンションのメリットではないと言うことになりますね。 他にないですかね、マンションの良い所を謳ったレス? 打ち返されて、それに抗弁できずにスルーしている、高所のメリットを謳ったレス、立地のメリットを謳ったレス以外に。 |
27458:
匿名さん
[2017-11-05 00:33:36]
|
27459:
匿名さん
[2017-11-05 00:34:00]
|
27460:
匿名さん
[2017-11-05 00:34:34]
|
27461:
匿名さん
[2017-11-05 00:34:42]
>>27456 匿名さん
> マンションなら車持たない選択できるのが大きい。 それは、同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなるので車が不要と言う考えからだと思います。 しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。 いかがでしょうか? |
27462:
匿名さん
[2017-11-05 00:36:22]
|
27463:
匿名さん
[2017-11-05 00:36:39]
>>27452 匿名さん
その「比較」という言葉にもう少し注意を払った方がよろしいかと。 ここは購入するならどっち?というスレなので、比較対象であるマンションと戸建は、取り敢えず≒の関係が成り立つ必要があります。 ここの戸建さんの手前勝手な解釈で4000<6000が比較になるとか、欺瞞もいいとこだし、それこそスレの趣旨をぶち壊す暴論ですね。 |
27464:
匿名さん
[2017-11-05 00:36:49]
|
27465:
匿名さん
[2017-11-05 00:37:51]
|
27466:
匿名さん
[2017-11-05 00:38:02]
|
27467:
匿名さん
[2017-11-05 00:38:44]
>>27463 匿名さん
> 勝手な解釈で4000<6000が比較になるとか、欺瞞 あなたが比較にならないというのであれば、あなたに比較を強要はしませんが、比較になると言う人を否定することは出来ませんので、ご認識下さい。 |
27468:
匿名さん
[2017-11-05 00:38:52]
|
27469:
匿名さん
[2017-11-05 00:39:38]
|
27470:
匿名さん
[2017-11-05 00:39:58]
|
27471:
匿名さん
[2017-11-05 00:39:59]
車なしマンションなら7000万行けるんじゃないかな。
|
27472:
匿名さん
[2017-11-05 00:41:33]
|
27473:
匿名さん
[2017-11-05 00:41:50]
4000万の安マンションと6000万の戸建。
立地は戸建の方が良い。 比較になるか? |
27474:
匿名さん
[2017-11-05 00:42:01]
>>27470 匿名さん
> 認識するもなにも、4000<6000が比較にならないのは明白。 いいえ。 住まいに拠出できる額はマンションを購入しようが戸建てを購入しようが変わりません。 つまり、ランニングコストが高いと物件価格を抑え、ランニングコストがやすいと物件価格を上げることが出来ます。 このスレは、住まいに拠出出来る額を揃えた場合に買えるマンションと戸建てを比較するスレです。 いかがでしょうか? |
27475:
匿名さん
[2017-11-05 00:42:26]
マンションは車を持たない選択ができる!
→車を持つ選択肢がありませんでした ギャグ? |
27476:
匿名さん
[2017-11-05 00:42:44]
|
27477:
匿名さん
[2017-11-05 00:43:32]
|
27478:
匿名さん
[2017-11-05 00:43:32]
車なしマンション7000と車あり戸建4000の比較でいいんじゃないの?
|
27479:
匿名さん
[2017-11-05 00:44:19]
|
27480:
匿名さん
[2017-11-05 00:44:27]
|
27481:
匿名さん
[2017-11-05 00:45:36]
7000万のマンションなら、立地もそれなりだろうし、
普通に車いらない生活できるね。 |
27482:
匿名さん
[2017-11-05 00:46:16]
>>27477 匿名さん
> 4000万の安マンションと6000万の戸建。 > 立地は戸建の方が良い。 > 比較になるか? 物件価格はマンションの方が安いですが、管理費・修繕積立金などのランニングコストを踏まえて、戸建てとマンションの費用を揃えての比較です。 管理費・修繕積立金はその費用を無視できませんが、その対価も無視できないです。 故に比較が可能です。 |
27483:
匿名さん
[2017-11-05 00:46:38]
|
27484:
匿名さん
[2017-11-05 00:49:04]
|
27485:
匿名さん
[2017-11-05 00:49:17]
|
27486:
匿名さん
[2017-11-05 00:50:45]
ランニングコストを踏まえた結果、4000万マンションと6000万戸建の比較となり、その比較が出来ないと言う人は、ランニングコストによって得られる対価が無駄と思っている人です。
その方はどうぞ、戸建てをご購入下さい。 それが、このスレの主旨に従った結果となります。 |
27487:
匿名さん
[2017-11-05 00:52:32]
|
27488:
匿名さん
[2017-11-05 00:53:40]
昨日はマンションの良い所が一つもなかった一日でしたね。
今日もマンションの良い所が一つもない一日となるでしょう。 |
27489:
匿名さん
[2017-11-05 00:54:54]
戸建は修繕費用入ってないんでしたっけ?
|
27490:
匿名さん
[2017-11-05 00:56:04]
>>27485 匿名さん
> いくら屁理屈をこねても、4000<6000だから最初から比較になりませんね。 屁理屈ではありません。 戸建てとマンションの費用を揃えるためにランニングコストを踏まえた結果、4000万マンションと6000万戸建の比較となり、その比較が出来ないと言う人は、ランニングコストによって得られる対価が無駄と思っている人です。つまり、あなたです。 どうぞ、戸建てをご購入下さい。 それが、このスレの主旨に従った結果となります。 |
27491:
匿名さん
[2017-11-05 00:56:34]
|
27492:
匿名さん
[2017-11-05 00:56:44]
|
27493:
匿名さん
[2017-11-05 00:57:16]
|
27494:
匿名さん
[2017-11-05 00:59:38]
>>27491 匿名さん
> 若者は車離れしてるからね。 今までは。ですね。 急速に発展している自動運転技術は無視できるものではないと思います。 これにより、車需要の状況は変わると思います。 玄関先から目的地まで「ドアツードア」で座って・運転せずに移動できるとすれば、移動手段として車を使用する人は増えると思います。 |
27495:
匿名さん
[2017-11-05 01:00:36]
|
27496:
匿名さん
[2017-11-05 01:01:48]
|
27497:
匿名さん
[2017-11-05 01:03:29]
ランニングコストを踏まえて比較のスレなのに、そして、ランニングコストを踏まえた結果の物件価格の物件の比較なのに、物件価格だけを見て比較出来ないと言っている人が多いようです。
もう一度申し上げます。このスレは、ランニングコストを踏まえてマンションと戸建てを比較するスレです。 |
27498:
匿名さん
[2017-11-05 01:05:18]
「<略〉しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」
http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html 正にこれ。若者は合理的だから車なんて所有しないよ。 |
27499:
匿名さん
[2017-11-05 01:05:49]
|
27500:
匿名さん
[2017-11-05 01:06:33]
むしろ、マンションさんの方がランニングコストによって得られる対価をアピールされていますよね。
ランニングコストによって得られる対価をアピールするなら、ランニングコスト分を物件価格から差し引いて比較するのが正当の比較ですよね。 |
27501:
匿名さん
[2017-11-05 01:07:43]
>>27499 匿名さん
> だから4000<6000ですよね。 物件価格だけをみるとそうなりますが、ランニングコストを踏まえての比較なので、 4000 + 2000 = 6000 となります。 あなたは、2000万円が無駄と思う方ですか? |
27502:
匿名さん
[2017-11-05 01:07:57]
ランニングコスト無駄だって戸建てさん言ってませんでしたっけ。
差し引かなくて良いんじゃないの? |
27503:
匿名さん
[2017-11-05 01:09:07]
|
27504:
匿名さん
[2017-11-05 01:09:13]
>>27502 匿名さん
> ランニングコスト無駄だって戸建てさん言ってませんでしたっけ。 > 差し引かなくて良いんじゃないの? 戸建てを買おうが、マンションを買おうが、住まいに拠出できる費用は変わりません。 差し引かないと物件を購入することができなくなります。 |
27505:
匿名さん
[2017-11-05 01:10:47]
>>27503 匿名さん
> 4000<6000です。 ランニングコストを踏まえない数式ですから、それはあっています。 そこにランニングコストを踏まえて、 4000 + 2000 = 6000 として比較するのがこのスレです。 あなたは、2000万円が無駄と思う方ですか? |
27506:
匿名さん
[2017-11-05 01:10:55]
そんなこと言ったら車の費用や携帯の費用も引いた方が良いんじゃないの?
|
27507:
匿名さん
[2017-11-05 01:12:01]
|
27508:
匿名さん
[2017-11-05 01:12:36]
>>27506 匿名さん
> そんなこと言ったら車の費用や携帯の費用も引いた方が良いんじゃないの? それを差し引いて住まいに拠出できる額を決定するのですよ。 その額が 4000 + 2000 = 6000 です。 |
27509:
匿名さん
[2017-11-05 01:14:08]
>>27507 匿名さん
> 同じこと繰り返してませんか? 繰り返していませんよ。 > 4000<6000 は正しくて比較できませんが、ランニングコストを踏まえて、 4000 + 2000 = 6000 として比較するのがこのスレの主旨です。 |
27510:
匿名さん
[2017-11-05 01:14:10]
|
27511:
匿名さん
[2017-11-05 01:15:20]
|
27512:
匿名さん
[2017-11-05 01:17:06]
マンション7000=戸建て4000+車3000で比較したら。
|
27513:
匿名さん
[2017-11-05 01:17:21]
4000円のお肉を2000円払って買ってきてもらうのと、6000円のお肉を自分で買ってくるのとではどちらが良いですか?
と言うことです。 |
27514:
匿名さん
[2017-11-05 01:19:17]
4000円の肉を専門店で6000円で食べるのと、
6000円の肉を自分で調理して食べるかってこと? |
27515:
匿名さん
[2017-11-05 01:22:07]
>>27514 匿名さん
近いですね。 でも、この場合、自分で調理する場合の直材直経費を差し引かないといけないので、6000円よりは安い肉になるでしょう。 このスレでよく上がる2000万円はランニングコストの「差額」です。 |
27516:
匿名さん
[2017-11-05 01:23:24]
|
27517:
匿名さん
[2017-11-05 01:24:43]
|
27518:
匿名さん
[2017-11-05 01:25:07]
>>27516 匿名さん
> よくわかんないけど、断然専門店だね。 ランニングコスト(お肉の例の場合は手数料)によって得られる対価に価値を見出している人ですね。 4000 < 6000 は比較出来ないが、 4000 + 2000 = 6000 で比較できると言うことです。 |
27519:
匿名さん
[2017-11-05 01:26:22]
|
27520:
匿名さん
[2017-11-05 01:30:10]
>>27519 匿名さん
> マンション7000=戸建て4000+車3000で比較したら。 車を手放すことが出来る人でしたらどうぞ。 ただし、それができるのは既に車を持っている人で、マンションを購入するにあたって車を手放す人です。 当初、車を保持したまま4000万のマンションを検討していたが、車を手放してその費用をマンションの取得に回すからです。 車を保持していない人は手放す車がないので、4000万マンションしか検討出来ません。 |
27521:
匿名さん
[2017-11-05 01:35:56]
>27520
そんなことはない。親から資金援助してもらうことだってあるし、 ローンギリギリで借りる方なんて寧ろ少数でしょう。 若者が車所有せず、マンションへの資金に充ててるって 最近でも新聞記事になってましたよ。 |
27522:
匿名さん
[2017-11-05 01:37:53]
>>27521 匿名さん
> 親から資金援助してもらうことだってあるし、 > 若者が車所有せず、マンションへの資金に充ててる そういうのを踏まえてマンション4000万なんじゃないんですか? スレタイの「4000万」の数字をお忘れなく。 |
27523:
匿名さん
[2017-11-05 01:38:56]
|
27524:
匿名さん
[2017-11-05 01:39:14]
>>27521 匿名さん
> 親から資金援助してもらうことだってあるし、 > 若者が車所有せず、マンションへの資金に充ててる そういうのを踏まえて最初から4000万超のマンションを検討していたとしたら、それはスレチになります。 |
27525:
匿名さん
[2017-11-05 01:41:42]
なんでスレチなの?
で、なんで戸建ては6000万スレチじゃないの? |
27526:
匿名さん
[2017-11-05 01:41:42]
>>27523 匿名さん
> じゃあ、戸建ての6000万はOKなの? マンションの物件価格(上限4000万円)+ランニンコストの差=戸建ての物件価格 での比較です。ランニングコストの差が2000万であればOKです。 もちろん、マンションの方がランニングコスト低いとなれば、戸建ては4000万より低い物件での比較となります。 |
27527:
匿名さん
[2017-11-05 01:42:17]
|
27528:
匿名さん
[2017-11-05 01:43:15]
|
27529:
匿名さん
[2017-11-05 01:44:39]
|
27530:
匿名さん
[2017-11-05 01:44:40]
|
27531:
匿名さん
[2017-11-05 01:45:41]
>>27530 匿名さん
> 先ほど7000=4000+3000もお認めになってましたよね。 起点となるマンションの物件価格は4000万以下である必要があります。 スレタイの「4000万」の数字をお忘れなく。 |
27532:
匿名さん
[2017-11-05 01:46:52]
都合が悪くなると平気で自分の発言曲げちゃうんだね。
|
27533:
匿名さん
[2017-11-05 01:48:27]
>>27532 匿名さん
曲げてませんよ。 「車を持っている人が手放す場合」 と申し上げたはずです。 車を持ったまま4000万のマンションの購入を検討していたが、車を手放し3000万浮くので7000万のマンションを検討対象にすると言うことです。 |
27534:
匿名さん
[2017-11-05 01:49:27]
|
27535:
匿名さん
[2017-11-05 01:50:25]
|
27536:
匿名さん
[2017-11-05 01:52:05]
|
27537:
匿名さん
[2017-11-05 01:52:11]
車所有しないって言ってますよね。
|
27538:
匿名さん
[2017-11-05 01:54:15]
と言いますか、過去に出ている話題ですよね。
「都心駅近車なし6000万マンションがいいね」 で。 |
27539:
匿名さん
[2017-11-05 01:55:32]
なあんだ。
じゃあ車なし6000万マンション=4000万戸建て+2000万車で 比較すればいいじゃん。 |
27540:
匿名さん
[2017-11-05 01:57:54]
>>27539 匿名さん
・4000万マンションを検討していた人が6000万マンションを購入できる理由 ・車の費用が2000万かかる理由 ・ランニングコストの差が0である理由 の説明が付けばOKですね。 説明できますか? |
27541:
匿名さん
[2017-11-05 02:00:01]
500万の車5年乗る×6回買い替え3000万かな。
|
27542:
匿名さん
[2017-11-05 02:03:45]
>>27541 匿名さん
> 500万の車5年乗る×6回買い替え3000万かな。 マンション・戸建て購入するにかかわらず車を購入することを想定していたが、マンション購入にあたりそれをやめると言うことですね。 その他もよろしく。 |
27543:
匿名さん
[2017-11-05 02:03:59]
戸建ては30年で立て替えなので
8000万のマンション=4000万の戸建て+車2000万+建て替え2000万で比較すればよいのでは。 |
27544:
匿名さん
[2017-11-05 02:07:09]
うちはマンションだけど、500万なんて安い車乗ってないよ。
車乗らないなら、30年で5000万くらいは浮くと思う。 |
27545:
匿名さん
[2017-11-05 02:08:23]
郊外戸建ては奥さんも車持ってるから2台所有だよね。
|
27546:
匿名さん
[2017-11-05 02:11:24]
私は、マンションだろうが戸建てだろうが、どこに住もうが車無しはありえないので、手放すことは出来ないですね。残念。
|
27547:
匿名さん
[2017-11-05 02:13:47]
|
27548:
匿名さん
[2017-11-05 03:37:32]
都心部に暮らすお金持ちは当然車を持ってるし
地方郊外に暮らす庶民も当然車を持っている 分不相応な場所に無理に暮らそうとする人は車を持てないし そもそも住居費でカツカツになる状況で車は無理 |
27549:
匿名さん
[2017-11-05 05:54:15]
また車無しマンション理論か。
どんなに便利な場所に住んでも車は必要。 まして4000万以下のマンションの立地なら車は必需品になる。 戸建てとのランニングコストの差は開くばかり。 |
27550:
匿名さん
[2017-11-05 06:10:45]
マンションの屁理屈リピートのおかげで27000レス超え。
予算の違う物件を比べても無意味といいながら、レスが続くマンション派。 悔しくてやめられないらしい。 |
27551:
匿名さん
[2017-11-05 06:29:47]
また車の話?
マンションでは車は自分では持たない時代だと言っているのにね。使いたいときに使えるサービスがあるからね。 粘着戸建は無駄な駄々をこねてスレ数を伸ばすのに必死なわけね。レスとすれば”車も持てない貧乏人”みたいな相手を罵倒するだけの理屈の無いレスしかないしね。 —— 都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、13年以降のマンション価格の上昇により、車を所有せずその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件に集まっている。同社は、今後もそのような傾向が一層強くなると予想しており、カーシェアリングが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるとしている。 |
27552:
匿名さん
[2017-11-05 06:47:15]
車費がどうしても手放せないのは、田舎に住んでいる方だけでしょうね。うんコレは仕方がない。車でないと行けない場所に全てがあるのだから。だから高齢者による車の事故が減らない。そんな場所だから不便で人口減少に歯止めが効かない。
これからは車をいつでも手放せる立地が重要でしょう。車が必需品となる立地は淘汰されますからね。 |
27553:
匿名さん
[2017-11-05 06:48:07]
高級車なら知らないが、車保有の費用程度では住宅ローンの補填になどならない
27551 都区部を中心に~~利便性の高い駅近の物件に~~駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるとしている。 これは残念ながらこのスレッドに該当するマンションの話ではないようですよ。 |
27554:
匿名さん
[2017-11-05 06:51:29]
27552もスレッドを理解されていないようですが
>これからは車をいつでも手放せる立地が重要でしょう。 そんな立地には最初から住めません、費用的に圏外です。 |
27555:
匿名さん
[2017-11-05 07:03:40]
車を持たないなら、ゴルフもやらないよね!
30年で1000万くらい浮くからそれも購入資金に入れましょう。 |
27556:
匿名さん
[2017-11-05 07:03:47]
必需品ともなれば、ガソリンは月に一度は入れるでしょう 5000円/月
自動車税 約1500円/月 自動車保険 安く見積もって 約3000円/月 車検時にかかる費用 安く見積もって 約5000円/月 ああ、車のランニングコストはやすーーく見積もっても15000円/月ですねぇ。 ハイブリッドを買えばガソリン代は減る代わりに購入費とメンテ費が増加しますね。 で、これにあと車の購入費? さらに負担がふえちゃいますね。 |
27557:
匿名さん
[2017-11-05 07:08:47]
逆に言えば、車が必須な戸建は初期費用に釣られて買ってしまいますが、車のランニングコストを考えるとそれ程お得でなかったことに購入後に気がつくわけですね。
哀れですね。 |
27558:
匿名さん
[2017-11-05 07:18:37]
|
27559:
匿名さん
[2017-11-05 07:23:18]
マンションでも戸建でも車持つ持たない選べるよね?
→戸建ては駐車場あるから必須 斜め上だなあ |
27560:
匿名さん
[2017-11-05 07:26:21]
車の所持は、今の時代は特別必要のないことが判明したわけですね。
毎日使いたい人は使う。必要無い人は持たずに必要な時だけカーシェアを使う。 つまりは、カーシェアを出来る駅前立地であればわざわざ買う理由もないわけです。 田舎は無理かもしれませんね。そね様な立地の民は理解ができないのかもしれません。 |
27561:
匿名さん
[2017-11-05 07:29:37]
|
27562:
匿名さん
[2017-11-05 07:31:04]
ウチの車の維持費もだいたいそんなものかな、税金はもっと高くて保険と車検はもっと安いくらい
でもメンテもあるから月額にすれば1万は掛かってる。 ガソリン代は交通費だから、維持費には入れられないね ただこの車の交通費って、代替で換算したら何になるのでしょうかね? タクシー・バス・電車賃換算か、それとも徒歩や自転車か 移動を我慢する分、費用無しってことでいいのかな。 経費を抑える為に車を持たず、移動の制限を受容する代わりにお金が浮く これはスマホでもほぼ同じだから 持たなければ通信の制限を受容する代わりにお金が浮く 全く同じ考え方ですね。 出費を抑えるために、そうしたい人はどちらもすればいいだけのことで これらはあくまで住居費と直結するものではないですね。 |
27563:
匿名さん
[2017-11-05 07:31:52]
初期投資が安いからって戸建買うと痛い目に会うね。
車は金喰い虫ですよ。 |
27564:
匿名さん
[2017-11-05 07:31:58]
>高級車なら知らないが、車保有の費用程度では住宅ローンの補填になどならない
これ、斜め上と言うか思考が硬直化して一歩も前に進んでいないと言う感じでしょうかね? |
27565:
匿名さん
[2017-11-05 07:32:08]
結局車買う人はマンションだろうが戸建てだろうが駅近だろうが買うからね
|
27566:
匿名さん
[2017-11-05 07:34:50]
つまり、駐車場無しの立地にある戸建てが最良というわけですね!
車持てないし、土地も安いしね! |
27567:
匿名さん
[2017-11-05 07:35:32]
まあ何度やっても繰り返しになるけれど、このスレで圏内になる居住地は
何れにしても車がないと生活の行動範囲が制限されるのは間違いない。 ただしあくまで制限であって、無ければ生活困難というほどではないでしょう 要するにその制限を費用換算で受け入れるかどうかって話。 |
27568:
匿名さん
[2017-11-05 07:38:04]
車なしなら7000万のマンション狙えるよね。
|
27569:
匿名さん
[2017-11-05 07:40:01]
車なしなら1億円の戸建狙えるよね。
|
27570:
匿名さん
[2017-11-05 07:40:23]
駅前でカーシェアリングできるような場所に住みたいなら
住居も購入よりシェアした方が現実味がありますよ。 |
27571:
匿名さん
[2017-11-05 07:40:53]
>>27567 匿名さん
都心でも駅近でも、車が無いことによる行動制限はあるから、立地は関係ないぞ。 そもそも車の価値って、ただの足ではなく、より快適な交通手段としてだから、立地関係なく必要な人は買うぞ。 |
27572:
匿名さん
[2017-11-05 07:41:06]
と言うわけで、今後車にまつわる費用はこのスレでは考えないということで良いでしょう。
|
27573:
匿名さん
[2017-11-05 07:42:26]
|
27574:
匿名さん
[2017-11-05 07:43:04]
自動車保有で窮窮するなら4000万以下じゃなくて3000万以下にすればいいんじゃないかな?
|
27575:
匿名さん
[2017-11-05 07:43:27]
良いこと思いついた!
マンション内に公衆電話置いてシェアすれば、通信費不要じゃん! メールはパソコンあるし! 家族全員の通信費って結構かかるからね! |
27576:
匿名さん
[2017-11-05 07:46:13]
そもそも都心部のマンションは駅近等便利な場所に立地していることが多いので、
部屋数に比べて駐車場設置率は非常に少ないです。一方戸建は駐車場設置率ほぼ100%でしょ。 戸建の立地が悪いことかがよくわかる。 |
27577:
匿名さん
[2017-11-05 07:47:44]
「私はスマホと車止めたんで4千万限度から5千万の住居にグレードアップ出来ました!」
「私はスマホも車も止められないので、3千万の住居しか買えませんでした」 なんて話をすればいいのかな |
27578:
匿名さん
[2017-11-05 07:49:03]
|
27579:
匿名さん
[2017-11-05 07:50:01]
そうなんですよ >>そもそも都心部のマンション~
そんなとこには最初から住めないわけでして |
27580:
匿名さん
[2017-11-05 07:51:28]
>一方戸建は駐車場設置率ほぼ100%でしょ。
>戸建の立地が悪いことかがよくわかる。 これにつきますね。 だから車は必需品という考えから脱却できないのでしょう。 |
27581:
匿名さん
[2017-11-05 07:52:57]
都心ワンルーム4000万派と郊外戸建て派では、そりゃあ延々議論したって話が噛み合うわけがない
|
27582:
匿名さん
[2017-11-05 08:01:45]
今日の未来を予測しよう。
まず、マンションさんはボコボコに論破されます。 でも、都合の悪い事はスルー 斜め上の発言連発 戸建派が呆れかえった所で、得意の論点ずらし 『戸建ての○○がダメ』 車の次はなんだろね、郊外は資産価値がーかな、眺望かな、開放感かな? |
27583:
匿名さん
[2017-11-05 08:03:19]
|
27584:
匿名さん
[2017-11-05 08:08:19]
>都心ワンルーム4000万派と郊外戸建て派では、そりゃあ延々議論したって話が噛み合うわけがない
議論してないじゃない(笑) 議論に持ち込まず屁理屈と話題そらしをするのが粘着戸建の常套手段だからね。 |
27585:
匿名さん
[2017-11-05 08:09:37]
うちは戸建てだけど駅から近いから隣と向かいの家は車は持ってないね。だけど、自転車を複数台置くだけでも軽自動車位のスペースは必要だから、もて余しているふうでもないよ。
|
27586:
匿名さん
[2017-11-05 08:10:10]
車があれば生活が便利になると思ってる時点で、
不便な立地に住んでること確定ですね。 もちろん好みで持つことは否定しませんよ。 私も所有してますから。 |
27587:
匿名さん
[2017-11-05 08:11:06]
同じ広さなら戸建が安いから、マンションより戸建ての方が立地がいい
そうすると、車必須なのはマンションですね。 でも駐車場は完備されてないと |
27588:
匿名さん
[2017-11-05 08:11:29]
|
27589:
匿名さん
[2017-11-05 08:15:12]
>>27585 匿名さん
うちの周りもそうですね。 駅徒歩2分なので戸建でも車を持ってない人も少なくないです。 建蔽率50%なので駐車スペースを作ろうと思えば作れますが、あえて庭にしている家もあります。 |
27590:
匿名さん
[2017-11-05 08:15:31]
戸建は駅近車なしミニ戸建も選択肢としてあり
郊外マンションは論外の時点で戸建優勢 |
27591:
匿名さん
[2017-11-05 08:19:02]
郊外戸建より都心部ミニ戸の方が資産価値も高いしね。
ところで駐車場のないミニ戸って、戸建のシェアでどのくらい? 1%以下の珍物件? |
27592:
匿名さん
[2017-11-05 08:19:23]
戸建ての方が立地がいいのに、何で車必須なのか答えてよ
|
27593:
匿名さん
[2017-11-05 08:20:36]
>マンションより戸建ての方が立地がいい
>そうすると、車必須なのはマンションですね。 なるほど。つまり車はマンション・戸建双方とも必需品ではないと言う認識で良さそうですね。マンションは元から不要と言ってるし、戸建も特に必要な理由は無いらしい。 なので、今後は車にまつわる費用については対象外という事で良いね。 |
27594:
匿名さん
[2017-11-05 08:22:58]
|
27595:
匿名さん
[2017-11-05 08:23:02]
駅徒歩2分に戸建がある駅なんて、駅力0でしょ。
|
27596:
匿名さん
[2017-11-05 08:24:40]
|
27597:
匿名さん
[2017-11-05 08:24:48]
|
27598:
匿名さん
[2017-11-05 08:26:47]
|
27599:
匿名さん
[2017-11-05 08:27:24]
>>27596 匿名さん
戸建ての方が立地がいいんじゃないの? 戸建てはマンションより立地がいいけど、駐車場があるから車必須で、マンションは立地悪いけど、駐車場のお金かかるから車を我慢してるってこと? |
27600:
匿名さん
[2017-11-05 08:29:22]
|
27601:
匿名さん
[2017-11-05 08:30:27]
>>27595 匿名さん
不便で住めないね。ちょっと美味しいもの食べようとか、服買おうと思ったら、電車で移動だね。 うちのマンションなら2分も歩けば数えてないけど50店は飲食店あると思う。熟成肉のお店やら、牡蠣専門店やらフレンチのビストロやら・・・・。 |
27602:
匿名さん
[2017-11-05 08:32:19]
結局マンションは立地がいいの?悪いの?どっちなの?
|
27603:
匿名さん
[2017-11-05 08:38:43]
同じ値段ならマンションのほうが立地が良い。
一つのマンションを取り上げて、それよりいい立地の戸建てがある(当然価格はかなり高いけどそれは無視)って言う粘着さんがいるから話が進まないだけ。 |
27604:
匿名さん
[2017-11-05 09:06:29]
|
27605:
匿名さん
[2017-11-05 09:32:16]
同じ広さって無理でしょ。
マンションだとファミリー向け70平米~90平米 一戸建てだと100平米~120平米ぐらい ※首都圏の感覚。関西や中京圏は知らん。 四人家族に一般的な上記の広さを前提にすると、マンションのほうが同じ価格で立地が良い 限りある予算を立地に振り分けたのがマンション 限りある予算を広さに振り分けたのが一戸建て |
27606:
匿名さん
[2017-11-05 09:41:25]
|
27607:
匿名さん
[2017-11-05 09:56:56]
|
27608:
匿名さん
[2017-11-05 10:03:08]
首都圏で建売でも110以上が一般的でしょ
|
27609:
匿名さん
[2017-11-05 10:06:48]
|
27610:
匿名さん
[2017-11-05 10:07:45]
首都圏だから110m2くらいが一般的でしょ。
|
27611:
匿名さん
[2017-11-05 10:09:06]
マンションと同じ土壌で議論するなら駅近マンションvs駅近ミニ戸建でしょう
もちろん億ションになるような都心駅では議論できないが |
27612:
匿名さん
[2017-11-05 10:12:42]
マンションと同じ土俵で議論すると同時に、戸建てと同じ土俵でも議論しないと駄目。
ポジショントークはご都合主義にしかならない。 |
27613:
匿名さん
[2017-11-05 10:14:38]
4000万だから、両方の妥協点で議論しないと意味ないでしょ。
立地派は狭小すぎるし、広さ派は駅から遠すぎる。 双方の歩み寄りがなければ、結局両方とも書いていることは正しいので双方正解ということになる。 |
27614:
匿名さん
[2017-11-05 10:18:24]
そもそも居住形態や所有形態が違うものを同じ条件で比較しても無意味だろ。
|
27615:
匿名さん
[2017-11-05 10:19:20]
住まいに拠出できる額はマンションを購入しようが戸建てを購入しようが変わりません。
つまり、ランニングコストが高いと物件価格を抑えなければならず、ランニングコストが安いと物件価格を上げることが出来ます。 このスレは、住まいに拠出出来る額を揃えた【土俵を合わせた】場合に買えるマンションと戸建てを比較するスレです。 |
27616:
匿名さん
[2017-11-05 10:23:36]
|
27617:
匿名さん
[2017-11-05 10:23:49]
>>27601 匿名さん
> マンションなら2分も歩けば数えてないけど50店は飲食店あると思う。 ご自分の家を中心に半径160メートルの範囲に50店も飲食店があると言うことですね。 そのマンションは4000万以下ですか? 広さはどれくらいでしょうか? |
27618:
匿名さん
[2017-11-05 10:28:16]
実際の例をみないと判断できないでしょ
4000万マンション https://www.homes.co.jp/mansion/b-16002820000042/ 4000万戸建 https://www.homes.co.jp/kodate/b-17010050000108/ 欲しいのはどっち? |
27619:
匿名さん
[2017-11-05 10:34:50]
戸建で立地重視ならこっちのほうがいいかな
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17019270000298/ 調べるとわかるが4000万以下なら戸建の方が遥かに選択肢が多い |
27620:
匿名さん
[2017-11-05 10:46:09]
>>27616 匿名さん
うん首都圏の意味は分かるけど、別に群馬とか茨城とかの話はしてないよね。 郊外って都内から1h位の駅の徒歩15分程度の 一種低層の住宅地を想定してるけど、マンションさんは違うのかな? 現実的なところで比較しようよ |
27621:
匿名さん
[2017-11-05 10:48:09]
>>27617 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、徒歩2分圏内には コンビニ×3、スーパー×2、郵便局×1、書店×1、クリニック×11、薬局×3、学習塾×3、飲食店×16、美容院×6、クリーニング×2 などがあり、普段の生活に必要なものは揃っています。 ちなみに、首都圏郊外のベッドタウン駅で、家が建っているのは一低住で2階建しか建たないエリアです。 |
27622:
匿名さん
[2017-11-05 10:51:03]
|
27623:
匿名さん
[2017-11-05 10:54:19]
|
27624:
匿名さん
[2017-11-05 10:54:21]
|
27625:
匿名さん
[2017-11-05 10:54:46]
|
27626:
匿名さん
[2017-11-05 10:54:53]
マンションさんは栄区庄屋とか埼玉のバス便と比べないと優位性を見いだせないみたいだから、郊外にこだわる理由は分かるけどね
|
27627:
匿名さん
[2017-11-05 10:55:25]
|
27628:
匿名さん
[2017-11-05 10:56:34]
んで、結局マンションのメリットって何ですか?
|
27629:
匿名さん
[2017-11-05 10:56:43]
うちは7000万のマンションですね。
車は所有していません。 |
27630:
匿名さん
[2017-11-05 10:58:02]
|
27631:
匿名さん
[2017-11-05 10:59:09]
都内通勤圏の平均延床が110~125平米って
いったいどこまでを通勤圏と見てるんですかね? |
27632:
匿名さん
[2017-11-05 11:00:40]
>>27625
例えば、こんな物件は? 芝公園 駅徒歩3分 1K25.5m2 3600万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1350030000006/ コンシェルジェサービスもあるし。 |
27633:
匿名さん
[2017-11-05 11:01:13]
うちは1億円の戸建ですね。
車は所有していません。 |
27634:
匿名さん
[2017-11-05 11:02:24]
うちのマンションは都心勤務地までドアtoドアで20分です。
人口減都心回帰考えたら、いくら遠くても30分が限界だよね。 10年もすれば郊外の定義が変わると思う。 |
27635:
匿名さん
[2017-11-05 11:03:24]
|
27636:
匿名さん
[2017-11-05 11:05:34]
|
27637:
匿名さん
[2017-11-05 11:06:17]
|
27638:
匿名さん
[2017-11-05 11:08:03]
>>27634
で、そのマンションはこのスレの対象である4000万円以下ですか? |
27639:
匿名さん
[2017-11-05 11:09:01]
|
27640:
匿名さん
[2017-11-05 11:12:06]
ワンルーム買うって一生独身かな?
|
27641:
匿名さん
[2017-11-05 11:13:07]
|
27642:
匿名さん
[2017-11-05 11:14:33]
|
27643:
匿名さん
[2017-11-05 11:14:51]
>>27637 匿名さん
根拠よろしく |
27644:
匿名さん
[2017-11-05 11:15:15]
車の自動運転技術が普及すると、駐車場を広く取れるところ、車の通行が便利なところの価値が上がると思います。
それと全く相反する駅近の価値は下がりますね。 これに通信・物流・VRの技術改革が加わって「目的のものがあるところへ行く」が「目的のものが来る」時代になるかも知れません。 「都心回帰なんて言葉もあったなー」と言う時代が来てもおかしくありませんね。 |
27645:
匿名さん
[2017-11-05 11:18:23]
|
27646:
匿名さん
[2017-11-05 11:26:01]
使い方の問題。
人口密集地域はテロや災害などの問題に脆弱。 |
27647:
匿名さん
[2017-11-05 11:27:19]
>>27645 匿名さん
> うちの会社は、ネット会議減らしてる。 ・壁一面が先方の映像 ・もう一方の壁に先方とお互いに読み書きできるホワイトボード ・各席に21インチディスプレイ埋め込み、発言者資料(誰もがその場で朱書き可能)・PCデスクトップの共有 そこまでやって、なお「face to faceの方が会議の効率が良いらしい。」と言うなら良いけど? 何が違うの?て感じだけど。 私的には紙ベースの資料持ち寄ってする会議より効率は良いと思ってる。 将来、みんながVRゴーグル付けてやる会議が出来ても面白そうだし、そもそも、VRゴーグルが不要になるかも知れない。 |
27648:
匿名さん
[2017-11-05 11:29:33]
日本が先進国から滑り落ちるのは時間の問題だしね。世界の首都みれば容易に想像できるけど、人口が流入してくるから貧富の差がさらに顕著になる。
それこそ都心のワンルームマンションなんて手軽に購入できるから治安が悪くなるのは当然の流れでしょ。 |
27649:
匿名さん
[2017-11-05 11:31:20]
|
27650:
匿名さん
[2017-11-05 11:36:31]
>>27649 匿名さん
> たぶん60インチくらいかな。 それは小さいね。 うちも、前は55インチのテレビを介しての会議で、資料は事前にメールかファイルサーバに配布とかしていて、 「やはり対面が良いね」 って話があがって、今の会議システム設置に至った。 |
27651:
匿名さん
[2017-11-05 11:37:48]
|
27652:
匿名さん
[2017-11-05 11:41:14]
>>27651 匿名さん
海外も支店あります。 最近の上司の口癖はテレビ会議なんてやってないで、 出張してface to faceで打ち合わせしてこいです。 因みに平社員でも海外出張はビジネス使えます。 |
27653:
匿名さん
[2017-11-05 11:46:35]
>>27652 匿名さん
そんなことしてて、準備・実施・結果整理してって結論出るのどれくらいの時間がかかるのですか。 ケースバイケースではありますが、全ての会議face to faceでやってたら、会社回りません。 TV会議で出来ることはTV会議でする。 そのTV会議をいかに「快適」に実施するかが、今の論点。 で、本論は、技術革新により、目的のものがある場所へ赴く機会は減るよね。 と言うことです。 |
27654:
匿名さん
[2017-11-05 11:48:10]
|
27655:
匿名さん
[2017-11-05 11:52:45]
>>27653 匿名さん
うちの会社も最初はテレビ会議に積極的でしたよ。 その結果、やっぱりface to faceが効率的だよねって 話になりました。 もちろんテレビ会議も使ってるけどね。 大事な会議はほぼface to face。 で、今期の決算好調で、冬のボーナスが楽しみです。 |
27656:
匿名さん
[2017-11-05 11:52:49]
モノは現物見て勝ったほうがいいね。
早く手に入るし。 |
27657:
匿名さん
[2017-11-05 11:53:05]
まあ都心のマンション暮らしは不便なのはわかったよ。
|
27658:
匿名さん
[2017-11-05 11:54:12]
> 上司の口癖はテレビ会議なんてやってないで、出張してface to faceで打ち合わせしてこい
一人称で語れない人多いよね。 |
27659:
匿名さん
[2017-11-05 11:55:00]
サボりまくってもクビ切りどころか降格さえもない日本じゃリモートワークなんて無理よ
都心集中は今後も続く |
27660:
匿名さん
[2017-11-05 11:55:08]
|
27661:
匿名さん
[2017-11-05 11:55:40]
|
27662:
匿名さん
[2017-11-05 11:59:13]
技術革新により、移動機会が減るのも、これまた、事実。
|
27663:
匿名さん
[2017-11-05 12:00:43]
取り敢えず、3億臭的発言にはスルーで良いでしょう。
と言うか、皆さん、既におわかりのようで何よりです。 |
27664:
匿名さん
[2017-11-05 12:01:48]
現場でface to faceで打合せして、夜は会社持ちで懇親会が定例。
|
27665:
匿名さん
[2017-11-05 12:03:55]
アベノミクスのおかげ?
どこの企業も業績好調だよね。 |
27666:
匿名さん
[2017-11-05 12:08:26]
§ ランニングコストを踏まえた比較とは?
1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた比較 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
27667:
匿名さん
[2017-11-05 12:12:45]
|
27668:
匿名さん
[2017-11-05 12:18:00]
都心ワンルーム4000万派と郊外戸建て派ではそもそも家族構成からして違う
そりゃあ延々議論したって話が噛み合うわけがない 例えVRで話そうとface to faceでオフ会だろうと、そこは変わらない。 |
27669:
匿名さん
[2017-11-05 12:24:32]
4000万 + 2000万 = 6000万
→ 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 4000万マンションの価値 < 6000万戸建ての価値 で「比較にならない」とおっしゃる方は「2000万ランニングコスト差の価値」を「無価値」としている人。 |
27670:
匿名さん
[2017-11-05 12:31:40]
6000万のマンション=4000万の戸建+車3000万で比較すれば良いんじゃないかな。
|
27671:
匿名さん
[2017-11-05 12:33:39]
|
27672:
匿名さん
[2017-11-05 12:36:37]
4000万の戸建+車と6000万マンションなら、
6000万のマンションが断然良いなあ。 |
27673:
匿名さん
[2017-11-05 12:37:36]
家族は4人以上?→4000万戸建
車はあるか?→4000万戸建 独身だけど結婚する気はある→4000万戸建 生涯独身を貫く→4000万マンション |
27674:
匿名さん
[2017-11-05 12:40:10]
私は10年で車、3台乗った。
車の購入費用だけで1000万は軽く越えてる。 |
27675:
匿名さん
[2017-11-05 12:41:05]
4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値
の比較は「マンションを買うか戸建てを買うか」以外の条件は双方ともに同じであり、 マンションと戸建ての比較に議論を集中できるシンプルで分かりやすい比較となります。 |
27676:
匿名さん
[2017-11-05 12:42:25]
裏を返すと、同一物件の戸建てとマンションを比較する場合、マンションは車を諦める必要があると言うことですね。
|
27677:
匿名さん
[2017-11-05 12:43:03]
|
27678:
匿名さん
[2017-11-05 12:44:07]
|
27679:
匿名さん
[2017-11-05 12:44:28]
|
27680:
匿名さん
[2017-11-05 12:45:11]
|
27681:
匿名さん
[2017-11-05 12:45:38]
別に駅近ミニ戸建でも車不要なんだよね
マンションと同じ条件も選べるのが戸建 |
27682:
匿名さん
[2017-11-05 12:46:24]
リストラで景気が悪くなるのかな、
|
27683:
匿名さん
[2017-11-05 12:46:35]
|
27684:
匿名さん
[2017-11-05 12:46:53]
>>27680 匿名さん
> 7000万のマンション=4000万の戸建+車3000万の比較の方がシンプルで > 実態を反映してると思いますよ。 いいえ。それは「車を手放せるか手放せないか」と言う「各個人の事情」を踏まえる必要があり、複雑です。 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較は「マンションを買うか戸建てを買うか」以外の条件は双方ともに同じであり、 マンションと戸建ての比較に議論を集中できるシンプルで分かりやすい比較となります。 |
27685:
匿名さん
[2017-11-05 12:47:17]
車不要=車を諦める
これが同じ解釈できるからね。 |
27686:
匿名さん
[2017-11-05 12:48:45]
|
27687:
匿名さん
[2017-11-05 12:50:48]
>>27686 匿名さん
> 都心部のマンションなんて車なしがむしろデフォルトで悩む必要なんてない。 と、住まい以外の議論に波及してしまうのが、 > 7000万のマンション=4000万の戸建+車3000万の比較 です。 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較は「マンションを買うか戸建てを買うか」以外の条件は双方ともに同じであり、 マンションと戸建ての比較に議論を集中できるシンプルで分かりやすい比較となります。 |
27688:
匿名さん
[2017-11-05 12:52:59]
|
27689:
匿名さん
[2017-11-05 12:55:01]
>>27686 匿名さん
加えるならば、 > 7000万のマンション=4000万の戸建+車3000万の比較 は、 > 都心部のマンションなんて車なしがむしろデフォルトで悩む必要なんてない。 の通り、マンション側は「都心」限定となるため、限定されたごく一部の方のみに有益な比較となり、一般的な比較とすることが出来ません。 |
27690:
匿名さん
[2017-11-05 12:55:46]
|
27691:
匿名さん
[2017-11-05 12:56:06]
7000万のマンションって管理費修繕費で9000万の戸建が買えるんやろ?
|
27692:
匿名さん
[2017-11-05 12:58:57]
>>27690 匿名さん
・ 7000万のマンション=4000万の戸建+車3000万 の比較は、「車を手放せるか手放せないか」と言う「各個人の事情」を踏まえる必要があり、複雑です。 加えるならば、マンション側は「都心駅近」限定となり、限定されたごく一部の方のみに有用な比較となり、一般的な比較とすることが出来ません。 ・ 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較は「マンションを買うか戸建てを買うか」以外の条件は双方ともに同じであり、 マンションと戸建ての比較に議論を集中できるシンプルで分かりやすく、かつ一般的な比較となります。 |
27693:
匿名さん
[2017-11-05 12:59:22]
>7000万のマンションって管理費修繕費で9000万の戸建が買えるんやろ?
4000万円の物件で2600万円ですから1億は超えるでしょうね。 |
27695:
匿名さん
[2017-11-05 13:03:11]
同じ立地で同じ広さなら戸建ての方が安いんだから、車必須では無いじゃん
|
27696:
匿名さん
[2017-11-05 13:04:17]
ってか4000万以下のマンションな(笑)
車あるなし関係なく4000万以下のマンションだよ。 |
27697:
匿名さん
[2017-11-05 13:05:16]
>>27694 匿名さん
同じ立地で同じ広さの戸建て買えば良かったのになぜそうしなかったの? |
27698:
匿名さん
[2017-11-05 13:06:39]
駅徒歩圏内の長期優良住宅が安心安全
|
27699:
匿名さん
[2017-11-05 13:09:20]
車のコストをローンに含めるとか、アホな意見ばかりだな。ライフスタイルによって様々なのに。車よりよっぽど食費や服飾費、旅行費用などの方が高いだろうに。
うちは都心住みで食べることが好きなので、都心には美味しいお店やレストランが多く、家族4人でフレンチや懐石などいくとすぐ10万超えるから、月の食費は50万を超えている。郊外だとろくな店ないから食費など10万程度だろ。差額40万として年間で480万。それが30年とすれば1億5千万近い差額になるが、その分を住宅ローンに当てるとかあり得ない。 そんなバカげた話を延々と続けるここの貧乏庶民どもは余程暇なんだな。 車やライフスタイル関係なく家を買えるレベルになるように、せいぜい精進しろよ。 |
27701:
匿名さん
[2017-11-05 13:11:07]
>>27694 匿名さん
> 実際、うちは車なし6000万のマンション購入しましたよ。 とあるとおり、「うちは」と個別事情を勘案しないといけないのが、 ・ 7000万のマンション = 4000万の戸建 + 車3000万 の比較です。 この比較は、「車を手放せるか手放せないか」と言う「各個別の事情」を踏まえる必要があり、複雑です。 加えるならば、マンション側は「都心駅近」限定となり、限定されたごく一部の方のみに有用な比較となり、一般的な比較とすることが出来ません。 ・ 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較は「マンションを買うか戸建てを買うか」以外の条件は双方ともに同じであり、 マンションと戸建ての比較に議論を集中できるシンプルで分かりやすく、かつ一般的な比較となります。 一般的には後者の比較となります。 「車必要か?不要か?」で議論が発散してしまっているこのスレの実態をみても、後者での議論が適切と考えます。 |
27702:
匿名さん
[2017-11-05 13:13:21]
|
27703:
匿名さん
[2017-11-05 13:14:20]
散々既出だけど、4000万マンションと4500万戸建ての比較な。
4000万程度のマンションが戸建てと比べて2000万もランニングコストはかからないよ。 |
27704:
匿名さん
[2017-11-05 13:15:08]
>>27702 匿名さん
> そうかなあ。都心部のマンションは車なしがデフォルトですよ。 とあるとおり、「都心部のマンションは」とマンション側は「都心駅近」限定となるのが、 ・ 7000万のマンション = 4000万の戸建 + 車3000万 の比較です。 この比較は、「車を手放せるか手放せないか」と言う「各個別の事情」を踏まえる必要があり、複雑です。 加えるならば、マンション側は「都心駅近」限定となり、限定されたごく一部の方のみに有用な比較となり、一般的な比較とすることが出来ません。 ・ 4000万マンションの価値 + 2000万ランニングコスト差の価値 = 6000万戸建ての価値 の比較は「マンションを買うか戸建てを買うか」以外の条件は双方ともに同じであり、 マンションと戸建ての比較に議論を集中できるシンプルで分かりやすく、かつ一般的な比較となります。 一般的には後者の比較となります。 「車必要か?不要か?」で議論が発散してしまっているこのスレの実態をみても、後者での議論が適切と考えます。 |
27705:
匿名さん
[2017-11-05 13:15:24]
>>27702 匿名さん
都心部の同じ立地の同じ広さの戸建て買えばいいじゃん |
27706:
匿名さん
[2017-11-05 13:16:27]
[No.27700~本レスまで、自作自演のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
27707:
匿名さん
[2017-11-05 13:17:55]
マンションはこの団塊ジュニア世代の需要が最後だろうね。
|
27708:
匿名さん
[2017-11-05 13:19:18]
|
27709:
匿名さん
[2017-11-05 13:21:11]
>私たちの世代は都心部マンションがデフォルトですね。
その通り。不便な郊外などあり得ない。ただし車好きなので利便性関係なく車も趣味の一環として所有しているよ。実用的にも、いざという時の移動や家族旅行など、子供がいると必須だしね。全ては収入次第ってとこだけど、この予算帯だとどちらかを妥協する層が多いみたいね。都心部は億ション住んで、1000万超クラスの外車乗りとか別に普通だけどね。 |
27710:
匿名さん
[2017-11-05 13:23:22]
立地が良くてもワンルームマンションなどあり得ない。というのと同じ感覚か。
|
27711:
匿名さん
[2017-11-05 13:27:29]
車無し戸建なので、車あり4000万円のマンションと同じ支出で1億円の物件まで視野に入ります。
|
27712:
匿名さん
[2017-11-05 13:27:41]
子育て中だけでも専用ガレージで便利に使いたいものですね。
荷物や下の子の面倒みてる間に、上の子が安全にできますから |
27713:
匿名さん
[2017-11-05 13:29:09]
マンションは、車をエントランスに横付けしたとしても、そこから玄関口までが遠いですね。
さらに、駐車場からエントランスに横付けする必要があり、面倒ですね。 |
27714:
匿名さん
[2017-11-05 13:30:37]
車のあるなしは物件固有のランニングコストでもなんでもないからね。
勘違いしてる人が多すぎて笑えるわ。 しかも車を手放してローンを多く組むってさ、生活費を極限まで切り詰めて借金してるって言ってるんだよ? |
27715:
匿名さん
[2017-11-05 13:32:04]
今、「噂の現場」でマンションのゴミ出しの現実をやってますね。
このあと、戸建てのゴミ出しも出てくるのかな。 |
27716:
匿名さん
[2017-11-05 13:38:20]
>この予算帯だとどちらかを妥協する層が多いみたいね
>生活費を極限まで切り詰めて借金してる 結局はそこでしょうね予算4000万とか底辺レベルだと。 食費も教育費も最低レベルなんでしょうね。お気の毒。 |
27717:
匿名さん
[2017-11-05 13:38:22]
マンションじゃなくて団地、エレベータが各階に止まらないって物件だった。
だけど、マンションは24時間ゴミ出し出来たとしても、ゴミ出しまでの距離がネックだね。 |
27718:
匿名さん
[2017-11-05 13:39:43]
|
27719:
匿名さん
[2017-11-05 13:42:02]
そんなマンションが4000万で買えるのって話だ。
|
27720:
匿名さん
[2017-11-05 13:42:20]
>>27718 匿名さん
> 都心マンションは大抵 日本国人口における7%のごく限られた都内住まい人たちの中で、 4さらにごく限られたマンションのおはなしですね。 情報レベルとして扱うことは出来ますが、参考にはなりませんね。 |
27721:
匿名さん
[2017-11-05 13:42:58]
|
27722:
匿名さん
[2017-11-05 13:44:09]
勘違いマンション民の勘違い発言が目立つよね。
|
27723:
匿名さん
[2017-11-05 13:44:45]
「都心マンションは」の発言に対しては、大抵、以下で対応できそう。
↓ 日本国人口における7%のごく限られた都内住まい人たちの中で、 さらにごく限られたマンションのおはなしですね。 情報レベルとして扱うことは出来ますが、参考にはなりませんね。 |
27724:
匿名さん
[2017-11-05 13:45:42]
マンションって田舎より都会に多いと思うけど。
ま、最低レベルの戸建てやマンションの話をしたいなら勝手にどうぞ〜。こっちにも参考にならないので。 |
27725:
匿名さん
[2017-11-05 13:47:11]
|
27726:
匿名さん
[2017-11-05 13:47:30]
4000万以下のマンションの話ができればいいんじゃないの?
それが出来ないマンションさんは最低レベルにいるだけだよ。 |
27727:
匿名さん
[2017-11-05 13:49:29]
「ここのスレ」のほとんどの発言に対しては、大抵、以下で対応できそう。
↓ >この予算帯だとどちらかを妥協する層が多いみたい >生活費を極限まで切り詰めて借金してる ・ ・ ・ 結局はそこでしょうね予算4000万とか底辺レベルだと。 食費も教育費も最低レベルなんでしょうね。お気の毒。 |
27728:
匿名さん
[2017-11-05 13:49:44]
>>27718
共用だから安全ではないな ま、運転代行とか普通にあるけど ↓みたいな、こんなこともあるご時世、わざわざ第三者にってのは抵抗ある。 http://www.sankei.com/affairs/news/151217/afr1512170016-n1.html 警備員、巡回先で現金盗み逮捕 |
27729:
匿名さん
[2017-11-05 13:50:41]
|
27730:
匿名さん
[2017-11-05 13:51:46]
エレベーターとか面倒すぎだろ。
戸建なら車を降りて10秒で玄関だよ。 |
27731:
匿名さん
[2017-11-05 13:53:08]
一般的な購入層の身の丈にあった物件で比較してるだけでしょ。
底辺レベルを連呼してる人いるけど、おたくはその底辺レベルのスレにガッツり絡んでるけどなw |
27732:
匿名さん
[2017-11-05 13:53:48]
>>27730 匿名さん
> エレベーターとか面倒すぎだろ。 くだらない話だけど、駅まで徒歩8分の駅に雨の日に嫁さんに送ってもらうとき、嫁さんすっぴん&ネマキであることが多い。 エレベータだと辛いね。 |
27733:
匿名さん
[2017-11-05 13:55:05]
昨日に引き続き、今日もマンションの良い所でてきませんねー。
|
27734:
匿名さん
[2017-11-05 13:57:38]
地下や屋内駐車場って結構気を付けないと、小さい子が飛び出してくるのよね。
自動ブレーキが付いてるとはいえ、用心するにこしたことないし 付いてないような旧式は論外と思う お隣さんに轢かれたり逆に轢いたりとか悲惨なことこの上ない |
27735:
匿名さん
[2017-11-05 13:59:33]
マンションの駐車場って、自分の車のそばに見知らぬ人が立っていても何も言えないでしょ?
不安ですよね。 |
27736:
匿名さん
[2017-11-05 14:01:03]
マンションの「オートロックがあって安心」って発言は、
「日本はパスパート等で入国審査してるから安心」って発言と同じで、 何のマンションの優位性も語っていない。 |
27737:
匿名さん
[2017-11-05 14:08:30]
幼い子2人連れて手をつなぎながら、荷物を抱えてる奥様見かけると大変だな~と思いますね。
荷物をその辺りに置いておくわけにもいかないし |
27738:
匿名さん
[2017-11-05 14:10:29]
ま、モテない単身ワンルームには無関係なことだけどね
|
27739:
匿名さん
[2017-11-05 14:13:19]
>>27737 匿名さん
> 幼い子2人連れて手をつなぎながら、荷物を抱えてる奥様見かけると大変だな~と思いますね。 敷地内に車を止められるか止められないかも大きな差がありますよね。 子供って、ちゃんと言っても走り回るときは走り回るので、 共用駐車場で荷物を車から出している間に子供が走り出して車に轢かれる危険性は否めません。 |
27740:
匿名さん
[2017-11-05 14:20:01]
かまってもらいたいスレチ連発のマンションさんは哀れですね~
生きがいの掲示板が過疎スレになっちゃったから必死なんでしょうwww |
27741:
匿名さん
[2017-11-05 14:27:31]
自称富裕層都心マンションさんの下品投稿にはさすがに飽きたのでしょうね
|
27742:
匿名さん
[2017-11-05 14:27:56]
www
ここから過疎スレに怒涛の連投(自作自演)が始まりますよ~。 |
27743:
匿名さん
[2017-11-05 14:30:03]
>>27739
走行してる車もだけど、機械式の駐車場やターンテーブルとか あとは、古い大型のシャッターも危ないからニュースになってます https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171104-00021585-kana-l14 シャッター事故、相次ぐ死者 進まぬ安全策絶えぬ悲劇 新型の安全装置付きは大丈夫ですが 本気で事故を減らすなら 車も最新の自動ブレーキや運転アシストが付いていない車種は、車検を通さないぐらい すべきかと思います。買換え需要で景気上昇にもなるかも |
27744:
匿名さん
[2017-11-05 14:31:22]
|
27745:
匿名さん
[2017-11-05 14:32:05]
|
27746:
匿名さん
[2017-11-05 14:37:01]
これからの時代は、都心部単身ワンルームマンションか郊外戸建てファミリーに別れていくのかな
これはもうどちらが住居としてではなく、単身か家族を持つかの 生き方の違いではないかな。 |
27747:
匿名さん
[2017-11-05 14:37:35]
>>27743 匿名さん
確かに機械式の駐車場って危ないですよね。 こどもってそう言うところが好きで遊んじゃ駄目って言っても遊んじゃいますしね。 高所からの落下など、子育てを考えると戸建てが適していると思います。 |
27748:
匿名さん
[2017-11-05 14:47:49]
>>27723 匿名さん
補足訂正します。 「都心マンションは」の発言に対しては、大抵、以下で対応できそう。 ↓ 日本国人口における7%のごく限られた都内住まい人たちの中で、 さらにごく限られたマンションのおはなしですね。 情報レベルとして扱うことは出来ますが、参考にはなりませんね。 ちなみに、そのマンションは4000万以下ということでよろしかったでしょうか? |
27749:
匿名さん
[2017-11-05 15:05:52]
マンションの良い所出てきませんね。
と言うと、「戸建ての良い所は?」と聞かれそうなので以下に示します。 私が戸建てを選択する理由のうち、居住形態としてマンションではあり得ず、絶対的・普遍的なものは以下の2点です。 1. アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てはその必要がありません。 2. マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でのその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、不要なものは【排除】でき、必要とするものに【より高いレベル】のものを適用することができます。 個人の趣味・趣向・情緒・文化で変わるものとしては以下2点です。 1. 庭を設けることができ、木々花々を育てることができ、それをリビングや風呂場などから愛でることができます。 2. 敷地内に駐車場を設けることができ、車との荷物の運び出し・運び入れが楽であり、なおかつ、玄関開けて0分(点検時間を除く)で出庫することができるため、フットワーク軽く車を利用することができます。 |
27750:
匿名さん
[2017-11-05 15:07:37]
マンションの良い所が知りたいです。
特に、居住形態として戸建てではあり得ず、絶対的・普遍的なものについて知りたいです。 |
27751:
匿名さん
[2017-11-05 15:12:23]
4000万戸建にするくらいなら、車なしで7000マンションの方が良いに決まってる。
30代、20代に聞いたらほとんどの方が後者を選ぶんじゃないですかね。 前者を選ぶのは50代、60代でしょう。 40代は半々か。 |
27752:
匿名さん
[2017-11-05 15:13:38]
前から気になっていましたが、マンションを推す人って一人称で語れない人が多いですよね。
例) ・上司が言ってる ・30代、20代に聞いたら |
27753:
匿名さん
[2017-11-05 15:20:18]
誰にも相手にされず、一人で連投しまくってる粘着戸建ては日曜もボッチなのか。
家族もいないのか。地方じゃ過疎化ですることないからここに篭ってレス待ちとは憐れだな。 そんなで何で生きてるの?レス数伸ばして何か得があるかね?バッカみたいw |
27754:
匿名さん
[2017-11-05 15:20:58]
|
27755:
匿名さん
[2017-11-05 15:21:07]
|
27756:
匿名さん
[2017-11-05 15:22:19]
4000万の戸建じゃあ、車の奴隷だ。
|
27757:
匿名さん
[2017-11-05 15:23:32]
>>27755 匿名さん
> 常識ある方なら全員7000万のマンションでしょ。 日本国人口における7%のごく限られた都内住まい人たちの中で、 さらにごく限られたマンションのおはなしですね。 情報レベルとして扱うことは出来ますが、参考にはなりませんね。 |
27758:
匿名さん
[2017-11-05 15:24:46]
|
27759:
匿名さん
[2017-11-05 15:27:07]
なかなか、マンションの良い所が出てきませんね。
実際、無いのかも知れませんね。 |
27763:
匿名さん
[2017-11-05 15:32:05]
[No.27760本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・自作自演、もしくは成りすまし行為 ・前向きな情報交換を阻害 ・削除されたレスへの返信 |
27764:
匿名さん
[2017-11-05 15:33:16]
より文化的生活したいならトシンだよね。
|
27765:
匿名さん
[2017-11-05 15:37:25]
>より文化的生活したいならトシンだよね。
ですね。美術・博物館などの充実度や数などはもちろん、著名レストラン、一流品を扱うショップなども都心が圧倒ですからね。人間としてレベルの高い生活を送りたかったら都心一択です。ただ年収がないと生活できませんけどね。世帯年収で最低でも4000万はないとカツカツかな。 |
27766:
匿名さん
[2017-11-05 15:38:14]
>>27764 匿名さん
> より文化的生活したいならトシンだよね。 日本国人口における7%のごく限られた都内住まい人たちの中で、 さらにごく限られた都心のおはなしですね。 情報レベルとして扱うことは出来ますが、参考にはなりませんね。 |
27767:
匿名さん
[2017-11-05 15:39:12]
お、まだ車ネタやってるんだね。
車離れは世の流れですからね。加えて都心回帰となれば、尚更車は不要となるでしょう。 |
27768:
匿名さん
[2017-11-05 15:41:17]
車を所有するかしないかは個人の自由。
他人がとやかく言える筋合いは無い。 |
27769:
匿名さん
[2017-11-05 15:42:24]
|
27770:
匿名さん
[2017-11-05 15:42:56]
4000万スレで都心?都心マンションは4000万以下に暴落したんですね。
|
27771:
匿名さん
[2017-11-05 15:43:03]
車が必需品とされる田舎や駅遠の物件はこれから淘汰されますからね。
車が必要となればカーシェアで良いですし、そう言った施設が近くにある物件で事足りでしょう。 |
27772:
匿名さん
[2017-11-05 15:43:54]
・投稿者への揶揄・煽り発言
・成りすましによる自作自演の疑いのある発言 に対しては、何も相手せず、静かに削除・アクセス禁止措置申請がシンプルでスマート。 |
27773:
匿名さん
[2017-11-05 15:44:42]
なかなか、マンションの良いトコロ出てきませんね。
実施、そんなものは存在しないのかも知れませんね。 |
27774:
匿名さん
[2017-11-05 15:45:17]
あーあ、都心マンションも4000万スレで語られるという、まさに都落ち。イメージがた落ちですね。
|
27775:
匿名さん
[2017-11-05 15:45:46]
マンションに対して良いトコロが語られていない現状では、
都心で車なし「戸建て」が最強と言う事ですね。 |
27776:
匿名さん
[2017-11-05 15:47:09]
あぁ、クルマ不要論者は戸建て推しの方でしたか。
失礼致しました。 |
27777:
匿名さん
[2017-11-05 15:49:20]
> 4000万スレで都心?都心マンションは4000万以下に暴落したんですね。
20平米のワンルームだっけ?そんなの要らんわw |
27778:
匿名さん
[2017-11-05 15:50:48]
当初4000万のマンションを検討
↓ クルマを手放し3000万の資金を追加調達 ↓ マンションのランニングコスト1000万を上乗せ ↓ 都心クルマなし8000万戸建て ですね。 |
27779:
匿名さん
[2017-11-05 15:50:49]
と言う事で、以降は車に関わる費用については言及しないという事で合意が取れたと言う事ですね。
車が必需品となる物件は買うべきではありませんからね。 |
27780:
匿名さん
[2017-11-05 15:52:55]
|
27781:
匿名さん
[2017-11-05 15:53:36]
4000万円マンション=1億戸建て(4000万円+2600万円+車無し3000万円)
という事ですね。 |
27782:
匿名さん
[2017-11-05 15:55:22]
|
27783:
匿名さん
[2017-11-05 15:55:32]
クルマあり、くるまなし。
いずれの場合も戸建て一択と言うオチだったか。 |
27784:
匿名さん
[2017-11-05 15:56:32]
車は議論の対象外。ですね。
|
27785:
匿名さん
[2017-11-05 15:56:42]
> 4000万円マンション=1億戸建て(4000万円+2600万円+車無し3000万円)
そりゃ凄い!都心ワンルームが1億の戸建てと同等とは! もはや郊外だの地方だのの戸建ては目に入らんね、貧乏たらしくってw |
27786:
匿名さん
[2017-11-05 15:57:46]
なんと戸建民 一億円の物件を検討するようですよ!!
常軌を逸してますね(笑) |
>国道463号線の地上35メートル高では同地表面に比べて、1.2~1.6倍のスギ花粉飛散個数が認められ、
>アレルゲン物質の粒径分布や鉛直濃度勾配もみられた。
http://shinoda-juki.com/images/pdf/sugikafun.pdf
マンションの高層階で窓を開けるなんて信じられない!