別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
273613:
マンション検討中さん
[2024-01-30 12:13:06]
耐えた所でもう住めねぇよ
|
273614:
eマンションさん
[2024-01-30 14:18:15]
|
273615:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 15:01:47]
|
273616:
匿名さん
[2024-01-30 15:05:26]
立地が良いで逃げるなら、戸建てでもマンションでもいいよ。
|
273617:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 15:31:57]
立地で逃げる?
なんでわざわざリスクのある地域に住むの? 安いかもしれないが、リスクとの天秤だよね。 津波や洪水と違って地震はどこだろうと来る可能性があるので、耐震性は欠かせない。 でも、マンションも安さと引き換えに地震でゴミとなるリスクを受け入れるという考えはあるかもしれないな。 |
273618:
名無しさん
[2024-01-30 15:49:40]
鎌倉とか逗子なんて福島の時と同程度の津波来たら八幡宮まで終わる地域なのに変わらず人気だしな
まぁ金持ちは北鎌倉側に住むが |
273619:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 16:36:33]
>>273618 名無しさん
レアな事例出してきたね 鎌倉も海抜5m未満は材木座など、ごく一部。 しかも直ぐ山が迫っているから、避難はたやすい。 それより、人工の多い東京湾の湾岸や城東の方が遥かにヤバイよ。 |
273620:
匿名さん
[2024-01-30 16:39:34]
|
273621:
匿名さん
[2024-01-30 16:44:58]
|
273622:
匿名さん
[2024-01-30 16:50:36]
>浸水と津波覚悟の命知らずな人だけ
こんなこと、能登半島の方に言えるんですかね。 戸建に住む人って、頭おかしい人多いのかな。 |
|
273623:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 17:05:55]
>>273621 匿名さん
そう、ちゃんと過去に学ばないとね。 たとえば埋立地というと比較的新しいイメージだけど、東京には江戸時代の埋め立て地があるよね。 「日比谷」は400年前まで「漁場」 https://urbanlife.tokyo/post/45432/ 最近でいえば宮城、熊本での地震被害に学んだほうが良い。 マンションは震度5強以上で小破、中破しているのに耐震等級3の戸建は震度7でも損傷無しか軽微な損傷。 これに関しては耐震性が設計通りというのが実際の地震で確かめられたということだけどね。 |
273624:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 17:09:55]
>>273620 匿名さん
戸建を検討する人なら揺れやすさマップは浸水のハザードマップと同様に真っ先に確認するよね。 地面の固有周期も大事で、特にマンションで大事なのにほとんど検討されていないらしいね。 https://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/03shindou.html |
273625:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 17:15:06]
|
273626:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 17:20:19]
うちも多摩川べりまで散歩して行けるくらい近いけど、標高差は30mあるよ。
でも、対岸のタワマンは、水面と同じ標高に建っている(笑) |
273627:
名無しさん
[2024-01-30 17:25:20]
|
273630:
名無しさん
[2024-01-30 18:08:28]
>>273619 口コミ知りたいさん
東京湾岸の埋立地と自分が住んでる街どっちが危険かこのリンク先で丁目単位で分かりますよ。 貴方の住んでる町が湾岸の埋立地よりリスクも高かったりして。 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm |
273631:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 18:20:15]
>>273630 名無しさん
丁目単位だと地質が変わる場所があるので国土地理院のほうが分かりやすいし、周辺の土地や川なども見えて面白い。 湾岸は日本で一二を争う軟弱地盤じゃないかね。海の眺めは良いかもしれないが、液状化リスク高いし、地震のリスク考えたら住むのに適した場所と思えない。 うちは東京じゃないし、台地・段丘で水害リスク無し。 |
273632:
評判気になるさん
[2024-01-30 18:25:21]
|
273633:
匿名さん
[2024-01-30 18:37:37]
物理も面白いけど地質と土地の成り立ちも面白いね。
福和先生がタワマン住みたくないのも納得。 |
273634:
評判気になるさん
[2024-01-30 18:51:05]
うちの都心タワマンはスーパーゼネコン施工だけど、その社員さんが住んでますね。修繕計画にいろいろアドバイスしてくれて心強い。
|
273635:
匿名さん
[2024-01-30 19:00:28]
|
273636:
マンション検討中さん
[2024-01-30 19:03:39]
|
273638:
通りがかりさん
[2024-01-30 19:22:58]
|
273639:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 19:39:15]
|
273640:
匿名さん
[2024-01-30 19:50:40]
>>273638 通りがかりさん
大きな震災があれば資産価値どころじゃない |
273641:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 19:52:53]
みんなうちの都心タワマンが震災で価値無くなること望んでるのかなあ。無くなっても新しく買うだけだけどね。
|
273642:
検討板ユーザーさん
[2024-01-30 20:50:30]
タワマンはパルス性地震動に対応出来るまで買わない方が良いでしょ
家族で住む場合は住居としもいろいろ問題ありだが |
273643:
通りがかりさん
[2024-01-30 21:07:10]
|
273644:
匿名さん
[2024-01-30 21:20:12]
新しく買うにも、マンションは全て倒壊…
一戸建てなら一年もすれば建替えできるけどマンションだと何年かかることやら… |
273645:
匿名さん
[2024-01-30 21:20:55]
中国のマンション群を見ると気分が悪くなる…
|
273646:
マンション掲示板さん
[2024-01-30 21:28:39]
|
273647:
マンコミュファンさん
[2024-01-30 22:31:06]
|
273649:
匿名さん
[2024-01-31 00:42:14]
>>273629 匿名さん
君の推理力は小学生並にトンチンカンだね。 有明さんとWCT次長、自由が丘戸建さんはそれぞれ別人だよ。 それに、東横線のホームの一部(南端)は世田谷区奥沢、駅の上半分は目黒区なのは事実。 世田谷区も奥沢と玉川田園調布を経て、徒歩でも行ける隣駅の田園調布駅(大田区)に到着する。 つまり、東横線の都内は渋谷区、目黒区、世田谷区、大田区。 目黒線は目黒駅含め4駅が品川区。目黒区、世田谷区を経て終点は大田区。 大岡山駅も東工大のある西側は目黒区だが、駅東側と北千束は大田区。番外で品川駅は港区。 山手線しか乗らないお上りさんにはチンプンカンプンでも,山手の住民には常識だよ。 (目黒線東横線は乗入延長が伸び,海老名、埼玉、新横、みなとみらい、上野、池袋、新宿や大手町、日暮里などに乗換無しで行ける) |
273652:
匿名さん
[2024-01-31 05:14:44]
耐震性能を重視するなら等級1しかないマンションより耐震等級3の戸建て
|
273654:
匿名さん
[2024-01-31 08:45:35]
|
273656:
匿名さん
[2024-01-31 11:00:52]
貧乏人のヤッカミは女々しいぞw
世の中には暇な金持ちは幾らでもいる。年寄とも限らない。 そんな金持ちは無理して働く必要も無いし、こういう底辺スレで 貧乏人の反応を見て悦に入るのはよくあることだ |
273657:
匿名さん
[2024-01-31 11:03:06]
|
273658:
eマンションさん
[2024-01-31 11:11:34]
>>273657 匿名さん
だいぶ前のにレスするやり方。 自由が丘が世田谷区と目黒区と書いたやつに、 変なレスしてきたのはあなた。 またこれやるんですか? アルツの幼児化したおままごとにはついていけません。 馬鹿は消えてください。 |
273659:
マンション掲示板さん
[2024-01-31 11:33:11]
|
273660:
eマンションさん
[2024-01-31 14:50:16]
世田谷だの自由が丘だの、山手線外の私鉄沿線など三流だしどうでもいいw
東京は都心エリアが歴史、地格とも江戸時代から別格。庶民が夫婦ローンして買う東部下町地区とは天と地ほどの差がある。 ▼山手線内の高級マンション 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 300億円 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 パークマンション檜町公園 55億円 三田ガーデンヒルズ 45億円 ▼下町地区の高級マンション ウエリス銀座二丁目 1億4955万円 シティータワー銀座 1億3900万円 パークホームズ日本橋三越前 ザ レジデンス 1億2820万円 ベイサイドタワー晴海 8500万円 パークタワー勝どきミッド/サウス 8800万円 シティタワーズ東京ベイ 8,597万円 パークホームズ豊洲ザレジデンス 8,583万円 |
273661:
マンション検討中さん
[2024-01-31 15:56:12]
|
273662:
マンション掲示板さん
[2024-01-31 16:00:43]
やっぱり都心だね。
|