別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
273529:
通りがかりさん
[2024-01-27 23:20:40]
|
273530:
検討板ユーザーさん
[2024-01-27 23:22:43]
|
273531:
匿名さん
[2024-01-27 23:24:46]
|
273532:
匿名さん
[2024-01-27 23:26:29]
マンションに満足してるんじゃなく妥協してるんだよ(笑)
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
273533:
通りがかりさん
[2024-01-27 23:27:20]
年寄りはマンションが好きなんだよ
|
273534:
匿名さん
[2024-01-27 23:30:53]
タワマンに住んだらすべからく都会に憧れる田舎者~っていう単純な思考しかできない戸建さんって、かなりオツムがアレだと思います。
|
273535:
匿名さん
[2024-01-27 23:32:59]
マンション高くなり過ぎて、もう庶民には買えない。
|
273536:
匿名さん
[2024-01-27 23:35:03]
タワマンだけじゃなくマンション全体だよ(笑)
田舎者だから憧れる。 じゃなきゃこんなバカげたレスしますか? 都内に町がある事すら知らないんだよ☆ |
273537:
匿名さん
[2024-01-27 23:36:49]
地方出身者もだけど海外も多いよ。
韓国や中国だとマンションが人気で一戸建なんか皆無だからね。あっちの方なんじゃない? |
273538:
匿名さん
[2024-01-28 03:35:50]
今はマンションなんてRC住所買うのはバカ。
高値掴みつけて出し早めに処理しないと。 液状化しないエリアに戸建てが最適。 いざ大震災が起きても暮らせますし、価格もマンションより下がらない。 |
|
273539:
匿名さん
[2024-01-28 03:54:12]
|
273540:
匿名さん
[2024-01-28 04:40:26]
都心には町名がつく場所がないと強弁して恥をかいた東京知らずのマンション推し
|
273541:
匿名さん
[2024-01-28 05:32:32]
>>273524 通りがかりさん
不動産業者の恣意的な宣伝用データ |
273542:
匿名さん
[2024-01-28 08:07:27]
マンションの皆さんは、自分の住まいやライフスタイルに満足してるので、他人のお宅にとやかく文句を言うことはありません。むしろ、戸建ての皆さんも己の身の丈に合ったよりよい戸建てにお住まいになって幸せになって欲しいなと、応援して差し上げたい気持ちです。
なのでこのスレの条件から合理的に導き出される戸建てさんの標準モデルとその予算を検証して、それに見合った戸建をお勧めしています。 しかし、戸建さんの投稿はマンションへの謂れのない誹謗中傷を繰り返すばかりで、具体的な戸建ての検討や購入者検討者さんに向けたアドバイスなどは一つもありません。 残念ですね☆ |
273543:
匿名さん
[2024-01-28 08:19:31]
都内の超一等地の番町とか知らない人もいるのですね。驚きました。
|
273544:
匿名さん
[2024-01-28 08:26:46]
番町皿屋敷の番町?
俺も知らなかったな、戸建だけど。 住んでたら自慢できるよ、このスレで。 |
273545:
匿名さん
[2024-01-28 08:27:36]
|
273546:
eマンションさん
[2024-01-28 09:01:23]
>>273537 匿名さん
その理由が分かる? アメリカは勿論、中国でも韓国でも一軒家は250平米から400平米が一般的だよ。首都圏のちっちゃい100平米戸建は実質50平米*2階の狭さで階段など無駄な面積もあるから自国の物件より明らかにきついよ。 特にいわゆる郊外の高級住宅地は実際何もない田舎で外国の方にとって非常識だよ。 |
273547:
eマンションさん
[2024-01-28 09:16:51]
|
273548:
マンション検討中さん
[2024-01-28 10:10:55]
|
273549:
口コミ知りたいさん
[2024-01-28 10:15:09]
>>273547 eマンションさん
物理の感覚あれば揺れて信用ならないのは高層建築だと思うけどね。 免震無いと高い階ほど揺れが大きい。 免震もまだ発展途上で想定されていなかった地震動の存在が明らかになって対策が望まれている。 |
273550:
匿名さん
[2024-01-28 13:09:51]
|
273551:
改築検討中さん
[2024-01-28 13:13:18]
|
273552:
名無しさん
[2024-01-28 13:28:11]
|
273553:
匿名さん
[2024-01-28 13:35:31]
馬鹿なやりとり、
何が楽しい? |
273554:
匿名さん
[2024-01-28 14:15:12]
注文住宅購入者の実に8割が後悔してるという現実w
そんな注文住宅。購入者(一次取得)の平均年齢は39.8歳、世帯年収は平均731万円、購入総額(土地+建物)は平均4,713.0万円でした!笑 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd88360da07d3ee949c5cb889ff2a3512463... |
273555:
名無しさん
[2024-01-28 14:20:10]
|
273556:
名無しさん
[2024-01-28 14:26:09]
注文住宅の購入者が後悔しないように、経験者の立場からアドバイスして差し上げるのが戸建さんの役割でしょう?笑
|
273557:
匿名さん
[2024-01-28 15:03:38]
結局、建て替えもできず老朽化しても我慢するしかないのがマンション。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ce138e48766b0df3085393aed1082683e9f... |
273558:
匿名さん
[2024-01-28 15:26:46]
>>273547 eマンションさん
地震に弱いRCの共同住宅だけは絶対無理。 |
273559:
匿名さん
[2024-01-28 15:30:41]
>>273554 匿名さん
立地や敷地面積、間取りや仕様を事前に十分検討しておけば避けられた事ばかり。 |
273560:
匿名さん
[2024-01-28 15:32:12]
今朝の地震は都心が震度4
地盤が悪い土地の高層住宅は注意しないといけない |
273561:
eマンションさん
[2024-01-28 16:28:31]
都心のマンションで日々の利便性を享受しながら、いざというとき田舎に実家があるのは、どんな保険よりも心強いね☆
|
273562:
eマンションさん
[2024-01-28 16:29:55]
最近の地震で、マンションで命を落としたケースはほとんどない。
|
273563:
匿名さん
[2024-01-28 16:34:31]
>>273562 eマンションさん
耐震等級3の戸建もでもありません。 |
273564:
匿名さん
[2024-01-28 17:26:21]
>>273562 eマンションさん
都心に大量に残る旧耐震基準マンションや新築でも耐震等級1しかないマンションは、想定される首都直下地震や南海トラフ巨大地震に耐えられるか検証が必要。 |
273565:
坪単価比較中さん
[2024-01-28 18:01:27]
>>273554 匿名さん
それ、注文住宅で後悔した箇所があるかどうかというだけで全体として後悔したとは違うからな。 その程度の国語力無いって小学生未満じゃん。 共同住宅なのにこんなレベルの住人がいるのだからマンションは泥船だよ。 |
273566:
坪単価比較中さん
[2024-01-28 18:03:37]
>>273562 eマンションさん
震度5強程度以上で損傷しちゃった例ならいくつもあるけどな。 設計通りの結果だから当然だけどね。 全壊判定うけちゃったら建て直しだけど、どれかのマンションが建て直せるのかね。 |
273567:
マンコミュファンさん
[2024-01-28 18:19:06]
|
273568:
匿名さん
[2024-01-28 18:21:47]
>>273565 坪単価比較中さん
はぁ? 「注文住宅購入者の実に8割が後悔しているという現実w」で合ってるじゃん笑 そんな注文住宅。購入者(一次取得)の平均年齢は39.8歳、世帯年収は平均731万円、購入総額(土地+建物)は平均4,713.0万円でしたとさ!笑 |
273569:
口コミ知りたいさん
[2024-01-28 18:24:04]
>>273566
東日本震災では東北と関東の97%超のマンションが「軽微もしくは無被害」でした。さらに、全損したマンションは、旧耐震基準の1棟だけです。 戸建の被害に比べたら段違いに軽微な事実を踏まえて語りましょう。 マンションへの八つ当たりは見苦しいですよ。 |
273570:
匿名さん
[2024-01-28 19:42:55]
>>273569 口コミ知りたいさん
東日本大震災では仙台市内のマンション100棟が全壊判定です。 |
273571:
匿名さん
[2024-01-28 20:03:19]
>>71985
郊外という言葉に侮蔑の意味が見え隠れするが、まずその考えを改めた方がいい。 我々都内の地主(これも郊外なのかなw)から見て、都心を無理して買ったカツカツ組こそお気の毒。 俺はリーマンだし,老後は夫婦年金だけで十分だけど、自宅以外の不動産から得るストック収入は桁違い。金融ストックもあるし。 でもリタイヤ後は今の住処は子供に住まわせ、都落ちし横浜市郊外の土地を追加購入予定(今はバブルなので様子見) 湘南も選択肢だが。 (俺は一時期、自宅戸建を建築する間、横浜市郊外に一戸建を借りて丸の内に通っていたけど、郊外は趣味活動しやすく居心地もよく都内より便利で、完成後も暫く住んでいた位) 不動産売買で儲けなくても、金づるは多々あるし、処分も土地代の時価分だけ貰えれば十分。 その分都内の不動産は全てストック収入にもなるので、稼ぐだけ稼ぎ、子供にバトンタッチ。 もし自分達が長生きしたら、元気なうちは郊外と別荘の往復生活、車を運転できない状況になればホームに入る金位はある。ちゃんと道筋は立てている。 |
273572:
匿名さん
[2024-01-28 22:22:23]
|
273573:
マンコミュファンさん
[2024-01-29 00:05:22]
>>273569 口コミ知りたいさん
揺れの小さかった関東を分母に含めて被害が小さかった様に見せたいのだろうけど、そんなアホな話に騙されるのはここのマンション派と同レベルまでだよ。 仙台市内の揺れは震度5強~6強程度だったが多くのマンションがそれでも多くのマンションが損傷。 ハード(建物)だけじゃなくソフト(住人)も問題だらけ。 まさに泥舟。 |
273574:
周辺住民さん
[2024-01-29 00:40:07]
>>273572 匿名さん
ヤバイヤバイ うちの町内(都内一種低層)は古くからの住民が多くて売りは滅多に出ないけど、たまたまサイト見たら↓更地物件で軒並み坪5百万超えと判明。 去年迄高くても坪4百程度だった気がするけど、この調子じゃ今年は固定資産税も一段と上がりそう。 売るつもりは無く、子供達に分け与えるにしても余計に税金かかるし、マジで勘弁して欲しい。 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?jj012fi20202Kbn=3&i... |
273575:
匿名さん
[2024-01-29 00:50:30]
マンションって!(笑)
一人暮らしならまだしも 家族でマンションで生活とか最悪だわ。 |
273576:
匿名さん
[2024-01-29 00:57:53]
マンションは一人か二人世帯が多い。
特にこのスレのマンション派は家族の存在が感じられない。 |
273577:
マンション検討中さん
[2024-01-29 07:12:15]
|
273578:
匿名さん
[2024-01-29 07:23:01]
マンションじゃ旧耐震の世帯数が戸建ての10倍以上。耐震補強も新耐震基準レベルでしかないから大地震に対応できない可能性が高い。
折れたり崩れたりしたら致死率は戸建てに比べ桁違いなのがマンション。 国土交通省の調べでは、2022年末で築40年以上のマンションは約125万7,000戸存在する、とされています。同時点でのマンション総数は約694万3,000戸ですから、全体のうち、約18%が築40年以上の老いたマンションということになります。しかし、これに対し、建て替えの累計実績は2023年3月時点で、わずか2万3,000戸程度にとどまっているのが現実です。 なお、今後も老朽化マンションは増え続け、築40年以上のマンションは、10年後には約2.1倍、20年後には約3.5倍に増加する見込みとなっています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d968590a8c74f8799084abc9ef86a40a98fb... |
なのでこのスレの条件から合理的に導き出される戸建てさんの標準モデルとその予算を検証して、それに見合った戸建をお勧めしています。
しかし、戸建さんの投稿はマンションへの謂れのない誹謗中傷を繰り返すばかりで、具体的な戸建ての検討や購入者検討者さんに向けたアドバイスなどは一つもありません。
残念ですね☆