別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
273427:
購入経験者さん
[2024-01-26 18:29:55]
|
273428:
マンション掲示板さん
[2024-01-26 18:34:09]
|
273429:
eマンションさん
[2024-01-26 18:40:54]
いまは都内のマンションが買えないから、郊外の戸建てに流れています。
|
273430:
eマンションさん
[2024-01-26 18:42:55]
住みたいエリアだと狭小戸建しか買えないし、マンションも高くて買えない。
立地の優先順位を下げて土地代の安いエリアで戸建を検討するのが主流ですね。 |
273431:
通りがかりさん
[2024-01-26 18:45:28]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
273432:
eマンションさん
[2024-01-26 18:55:45]
マンション住人がこんなコピペ馬鹿ばかりなのも問題。
泥舟。 |
273433:
口コミ知りたいさん
[2024-01-26 18:57:43]
|
273434:
名無しさん
[2024-01-26 18:58:40]
|
273435:
マンション掲示板さん
[2024-01-26 19:05:48]
>>273434 名無しさん
共同住宅だから住人の知的レベルも大事ということだよ |
273437:
匿名さん
[2024-01-26 20:05:01]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
|
273438:
匿名さん
[2024-01-26 20:48:51]
|
273439:
通りがかりさん
[2024-01-26 21:11:51]
|
273440:
匿名さん
[2024-01-26 21:40:47]
マンションは地盤や住環境を重視しないらしい
|
273444:
匿名さん
[2024-01-27 04:54:47]
庶民価格帯のスレで金持ち自慢する都心マンション
共同住宅住まいは似非富裕を騙るしかないのは元スレから続く伝統 |
273445:
匿名さん
[2024-01-27 05:31:27]
基地街は集合住宅にしか住めない。
それはマンション民が一番よく知ってる。 こんな奴だもの。 |
273446:
匿名さん
[2024-01-27 08:00:21]
匿名ちゃんですね。
|
273447:
匿名さん
[2024-01-27 08:02:59]
参考になるをポチしてマーキングしているから丸わかり。
ずーーーーーーっと仕事のない自称中卒元肉体労働者の依存症喫煙者。 |
273448:
匿名さん
[2024-01-27 08:19:53]
東京に町が無いと勘違いしてるマンションさん。
地方出身者の田舎者まるだしじゃん♪ |
273449:
匿名さん
[2024-01-27 08:24:13]
参考になるすらつかない悲しい独りよがりの言い訳はそれ?
マンションさんって住人が多いくせに誰からも支持されないんだね。 アジア系外国人も多く住人同士の合意形成が困難で、大半の管理組合が崩壊状態なのも頷けるわ(笑) 集合住宅はボロボロ、廃墟、スラム化の一途だわな~ |
273450:
匿名さん
[2024-01-27 08:43:20]
いたずら投稿しているのはマンション買えないさんなんだ。
カンカンアパートの人ですね。 |
273451:
匿名さん
[2024-01-27 08:50:16]
アパートなんてマンションと同じ集合住宅仲間じゃん☆
というか正式には日本のマンションはアパートメント。 恥ずかしいからと日本独自にマンションと名付けたデベロッパが凄いね! いっそのことアパマンにしたら?w |
273452:
名無しさん
[2024-01-27 08:54:43]
|
273453:
匿名さん
[2024-01-27 09:02:31]
|
273454:
匿名さん
[2024-01-27 09:06:55]
戸建てさんからしたら集合住宅ってだけで下に見られてるんだよ。
基本的には1つ屋根の下に壁や湯かを共有する集合住宅という点で、デメリットやメリットは変わらない。 更に言っちゃうと分譲マンションの立地はアパート以下だからね。湾岸の埋立地や液状化するようなエリアのマンションなんかゴミ中のゴミwww |
273455:
匿名さん
[2024-01-27 09:15:14]
自分も独り身なら共同住宅にするわ
一人で2階建の戸建は広すぎるし寂しいからね |
273456:
匿名さん
[2024-01-27 09:16:36]
建売住宅なんてタワーマンションに及びもつかない。
戸建てはピンキリ。 |
273457:
評判気になるさん
[2024-01-27 09:19:09]
|
273458:
匿名さん
[2024-01-27 09:23:10]
少子化で戸建てに住みたいカップルは皆無。
どこもかしこも高齢者の一人住まいの築古2階建て戸建てだらけ。良くて老夫婦。そんな街には若者は住みたがらないから、ますます過疎化、限界化。 |
273459:
口コミ知りたいさん
[2024-01-27 09:26:09]
>>273456 匿名さん
タワマンなんて、富裕層から見ればコモデティの一つ。 自分じゃまず住まないし(森ビルオーナーは立場上住まざるを得ないが) デベやゼネコンの社員は金があってもまず住まない。 お上りさんばかりウジャウじゃひしめく強制収容所みたいなもんだ。 千世帯以上が住むタワマンも、同じ敷地面積の都内戸建で2,30軒程度しか建てないから、余裕度が違う。 因みに我家も23区の高台だが、家族一人当たり100㎡の敷地がある。 (もちろん一種低層だけど、湾岸より路線価も高い) |
273460:
口コミ知りたいさん
[2024-01-27 09:28:24]
|
273461:
匿名さん
[2024-01-27 09:43:21]
|
273462:
匿名さん
[2024-01-27 09:45:54]
<みんなの平均>独身女性の平均収入や資産保有額はどのくらい?老後のための準備はどうする?
執筆者:ファイナンシャルプランナー|岡崎 あゆみ ためる・ふやす2021年7月9日(最終更新日:2023年11月29日) https://www.aeonbank.co.jp/asset/special/228/ ・・・ 業種によって多少収入のばらつきがありますが、全産業での女性の月の平均賃金は約27.0万円、年収で考えると約324.2万円です。 ・・・ |
273463:
匿名さん
[2024-01-27 10:11:46]
>>273459 口コミ知りたいさん
現役の富裕層は通常住宅を所有・保有しません。 自分の会社の保有住宅や超高級レジデンスを自分または企業が借り家賃を払えば経費で落ちるし、賃貸ならば固定資産税を含む諸経費の処理が簡単になるからね。 どうなるビッグモーター御殿 玄関先にはゴミや枯れ葉が目につくありさま 2023年8月4日 06:00 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/271821?page=1 ・・・ 1200平方メートルの広大な土地に建つ屋敷は地価だけでも20億円超と試算される。しかし、この御殿も正確には兼重氏ではなく、株式会社ビッグアセットが保有している。ビッグアセットは兼重氏と息子で副社長だった宏一氏が役員を務めるビッグモーターの資産管理会社で、ビッグモーターの株式を100%保有している。 ・・・ 会社が都内の一等地にあれば、通勤の便利な近隣の超高級レジデンスに住むことが多い。 これ常識。 昔のホリエモンとかがその代表。 今はシンガポールの高層レジデンスに住むのが流行りかも。 |
273464:
匿名さん
[2024-01-27 10:16:17]
|
273465:
匿名さん
[2024-01-27 10:18:47]
古い記事だけれど、
毎年数千人の日本の富裕層が シンガポール移住を検討するワケ 【第5回】 2013年6月12日公開(2022年3月29日更新) 岡村 聡 https://diamond.jp/zai/articles/-/37239 前回(ジム・ロジャーズを始め、シンガポールに移住している著名人の数々を紹介!)は、世界からシンガポールに集まる著名人について紹介しましたが、今回は日本人のシンガポール移住についてです。 ?シンガポールには3万人弱の日本人が在住していますが、このほとんどは企業駐在員で、シンガポールに永住する人はごく一部です。しかし、諸外国の富裕層と同じく、日本の富裕層の間でもシンガポールへの移住熱は高まっています。 現役世代の富裕層・起業家の移住が急増している ?シンガポールのプライベートバンキング部門で働く知り合いの日本人は、10年程前に日本人向けのチームを立ち上げた時には月に1人程度の相談者しかいなかったのが、今では毎日のようにお客さんが来ると話していました。 このプライベートバンキングは金融資産1億円以上の富裕層が対象ですが、一つの会社に毎日のように移住についての問い合わせがあるということなので、シンガポール全体では毎年数千人の日本人富裕層が移住を検討していると推定できます。 ?実際に、弊社がシンガポールで事業展開をしようと考え始めたのも、2012年に入ってから、資産運用のアドバイスを提供していたお客様の中から、シンガポールへの移住に関心を示される方が急速に増えてきたからです。 ?数年前までは、富裕層が引退後に快適な生活環境と低い税制を求めて移住するパターンが一般的でしたが、近年ではまだ仕事をしている現役世代の富裕層・起業家の移住が急増しています。弊社のお客様でシンガポールへの移住に関心を示される方は、ほとんどが30代・40代の起業家です。 ?この連載の第3回でも紹介しましたが、2012年4月に投資家永住権制度が廃止されるなど、シンガポール政府が移住を望む人材が、富裕層から起業家にシフトしてきています。この流れを受けて、シンガポール移住を検討する日本人も、同じ富裕層であっても引退後の高齢層から現役世代に中心が移ってきています。 税率の低さに加え、金融インフラの充実にも注目 ・・・ |
273466:
匿名さん
[2024-01-27 10:23:43]
シンガポールじゃ日本のマンションなんてゴミ以下だ。
一戸建てなんて建売でもマンション以上なのな(笑) |
273467:
通りがかりさん
[2024-01-27 10:34:30]
>>273453 匿名さん
俺は12世帯の集合住宅の一棟オーナーだが、自分自身は戸建。別宅の集合住宅もある。 友人は六本木駅近の自宅を大型集合住宅に改造し経営、自分は城西の戸建をに引っ越して住んでいる。 そんなもんよ。 |
273468:
評判気になるさん
[2024-01-27 10:39:35]
|
273469:
マンション検討中さん
[2024-01-27 10:43:21]
|
273470:
匿名さん
[2024-01-27 10:54:04]
マンションは建物も住人も高齢化が進んでるから…
|
273471:
マンション掲示板さん
[2024-01-27 10:56:19]
|
273472:
マンション検討中さん
[2024-01-27 11:17:00]
兄弟いたほうが成長面でも良さそうだけどね。
|
273473:
口コミ知りたいさん
[2024-01-27 11:46:33]
|
273474:
口コミ知りたいさん
[2024-01-27 11:48:09]
|
273475:
口コミ知りたいさん
[2024-01-27 11:51:42]
|
273476:
eマンションさん
[2024-01-27 11:56:51]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
273477:
匿名さん
[2024-01-27 12:01:31]
4千万で買えるマンションはいくらでもあるのに選択肢にはならないんだよね。
どの価格帯でも結論は変わらないね。 共同住宅は子育て世代から何かと敬遠される。 |
273478:
eマンションさん
[2024-01-27 12:06:56]
4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん☆
との結論は揺るがない。 |
273479:
eマンションさん
[2024-01-27 12:08:46]
マンションは高くなり過ぎてるので、庶民の戸建ファミリー層には買えません。
|
273480:
匿名さん
[2024-01-27 12:25:55]
同じ駅の徒歩圏内だとマンション買えても買える戸建は狭小戸建。
マンション買えても庭、駐車場付の戸建はとても手が出ない。 |
273481:
eマンションさん
[2024-01-27 12:57:39]
マンションが買えたら同一価格帯の戸建は買えるが、逆はムリ。
更にマンションのメリットは立地と利便性のため、マンションは必ず戸建てよりも良い立地となります。 |
273482:
匿名さん
[2024-01-27 13:00:25]
必ず良い立地って(笑)
マンションさんが好む立地って駅近の繁華街とかホームレスと同じ感覚やん♪ 戸建てさんの閑静な住宅街とは全く異なるクズみたいな奴らの溜まり場だろ? |
273483:
eマンションさん
[2024-01-27 13:01:15]
戸建の購入者にアンケートしたところ、立地の優先度はかなり低い。
つまり多くの戸建て民にとって、不便な立地は妥協できるということなのでしょう。 |
273484:
匿名さん
[2024-01-27 13:04:02]
同じ立地エリアだとマンションは安いがゴミ過ぎて…
トラブルも多いし日本人ならマンションが良いなんて言わないよ。 |
273485:
匿名さん
[2024-01-27 13:41:18]
終わらんねー。
死ぬまで続けるつもりか? |
273486:
匿名さん
[2024-01-27 14:29:42]
|
273487:
検討板ユーザーさん
[2024-01-27 14:31:18]
|
273488:
匿名さん
[2024-01-27 14:35:51]
駅徒歩5分越える不動産に価値があるとは思えない。
|
273489:
匿名さん
[2024-01-27 14:37:19]
今は通勤しなくても良い時代ですが。
|
273490:
名無しさん
[2024-01-27 14:40:28]
|
273491:
匿名さん
[2024-01-27 14:51:40]
妻も週末は家事お休みなので、フレンチ、イタリアン、寿司、鉄板焼き等、一通り外食できるお店が徒歩5分内にあることも重要。カフェは最低3軒は欲しい。
|
273492:
匿名さん
[2024-01-27 14:57:50]
週末は子供たち連れ出すでしょ
毎週大人だけでのんびりなんて子供が生まれるまでだわな |
273493:
評判気になるさん
[2024-01-27 15:14:42]
|
273494:
eマンションさん
[2024-01-27 15:22:16]
マンションの伸びがハンパないですね。
ここの戸建てさんがマンコミュで毎日朝から晩までマンションをネチネチいじり倒して7年経った結果がこれだよ笑 |
273495:
口コミ知りたいさん
[2024-01-27 15:40:29]
|
273496:
評判気になるさん
[2024-01-27 15:41:37]
|
273497:
ご近所さん
[2024-01-27 15:47:21]
不動産屋のアドバイス
|
273498:
口コミ知りたいさん
[2024-01-27 15:54:41]
|
273499:
評判気になるさん
[2024-01-27 16:02:48]
>>273491 匿名さん
うちの町内は一種低層だからお店は迷惑だし、下手な店ならない方がいい。でもカフェなら1、2軒あり、自宅を改造し庭が臨める隠れ家風茶店になっている。 隣町まで歩けばモンブランとか100軒超(飲食店は500店)、スーパー10か所、金融窓口10支店(ATMはもっと)、医療施設も美容院も30か所以上、ペット病院もホームセンターも予備校や塾、お稽古塾も無数にある 因みに今日は親と一緒に、近くの菩提寺に墓参り(徒歩でも20分)。その帰りに、家族でランチしてきたよ。 但し使う店はほぼ限られるから正直そんなに要らない。 |
273500:
評判気になるさん
[2024-01-27 16:05:31]
|
273501:
匿名さん
[2024-01-27 16:07:44]
|
273503:
匿名さん
[2024-01-27 16:17:01]
そうそう、こんな住人が同じマンション住人だというリスクに気づくべき。
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。 「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 |
273504:
匿名さん
[2024-01-27 16:17:48]
マンションで育つとマンションを恨むw
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
273505:
評判気になるさん
[2024-01-27 16:19:26]
>>273498 口コミ知りたいさん
不動産を複数持つのは、維持費はどうにでもなるが、申告など各種手続も面倒だし、運転が好きで多趣味な、つまりまめな人じゃないと、管理が追い付かないよ。 特に、子供もおらず、管理会社や税理士など何でも他人任せのマンションさんには不向きだと思う。 |
273506:
匿名さん
[2024-01-27 16:23:29]
倒壊したときに重量のあるマンションじゃ生存率が異様に低くなるんだよね♪
都内マンションは液状化する場所に多いから大変だよな。 能登地震で分かってしまったのは、コンクリや鉄筋鉄骨の建物も液状化の前には倒壊するという現実。 |
273507:
eマンションさん
[2024-01-27 16:59:49]
現実は、地震で倒壊するのは戸建てだけ、圧死するのは戸建民だけ。
|
273508:
通りがかりさん
[2024-01-27 17:01:01]
|
273509:
匿名さん
[2024-01-27 17:15:51]
>>273500 評判気になるさん
都会の隣町は長距離歩く必要なし |
273510:
評判気になるさん
[2024-01-27 17:28:32]
>>273500 評判気になるさん
隣町と言っても徒歩1~10分で4つの町につくからね。(もしかして田舎の町と勘違いしていない?) 菩提寺までも徒歩20分。 うちは5人家族で荷物が多い時は殆ど車を使うよ。マンションさんと違い電動シャッターが開くまで数秒で車庫から出せるし、スーパーの駐車場に停めれば済むからね。 それより、旦那の仕事中、小さい子供を引き連れて、重い買物袋を持たせる方が恨まれるよ(嘘臭いから、ホントは子供いないでしょ)。 |
273511:
通りがかりさん
[2024-01-27 17:34:46]
|
273512:
職人さん
[2024-01-27 17:39:14]
>>273502 匿名さん
それって、頭のイカレた失業中の中卒貧乏喫煙者匿名ちゃんのmamastaからのパクリ投稿のようですね。 https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4173144&page=2&sort=0 このイカレポンチの匿名ちゃん、あっちこっちでパクリ投稿しているので有名ですね。 https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4153042&page=12 からのパクリ画像もひどいです。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/193-308/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/193/ >>193 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/199/ >>199 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/232/ >>232 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/235/ >>235 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/243/ >>243 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/253/ >>253 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/262/ >>262 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/271/ >>271 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/274/ >>274 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/298/ >>298 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/308/ >>308 かなりのキチガイで有名ですね。 マンションが買えないので、マンコミュに嫌がら投稿しているようですね。 |
273513:
通りがかりさん
[2024-01-27 17:41:32]
|
273514:
ご近所さん
[2024-01-27 18:41:11]
よく文面見ろよ
1分歩けば隣町だが、住宅しかない町の境界がすぐ隣町でも、すぐ店があると書いてあるか? こういうオバカはホント会社にも非正規とかたまにいるけど、ホント使えないんだよ |
273515:
匿名さん
[2024-01-27 18:42:47]
しかもいきなり1分で500店って。
マンション派はこういうおバカばかりなのかw |
273516:
匿名さん
[2024-01-27 19:03:36]
使用済みの生理用品を意気揚々とアップしてたのはマンションさんだぜ(笑)
こんな奴がウヨウヨ住んでるんだから戸建てさんから下に見られるをんだよ☆ |
273517:
匿名さん
[2024-01-27 19:16:09]
>>273511 通りがかりさん
本当にチンパン小僧は田舎者なんだね。頭悪すぎだよ 世の中には「用途地域」という規制がある。 渋谷区でも目黒区でもいいけど、用途地域の一つである一種低層住居専用地域がある 目黒区や渋谷区(都心3区にはほとんどない)の用途地域別地図を調べてみろよ 用途地域の意味と、どういう分布構造になっているか、一目瞭然。 ビルには一つのビルに地下を含め複数店舗が入っていることくらいはバカでもわかるよねw 君の発言がいかにオバカかということがわかるよ |
273518:
eマンションさん
[2024-01-27 19:23:44]
|
273519:
匿名さん
[2024-01-27 20:34:39]
マンション民は土地を買えないから用途地域を知らない
|
273520:
マンション検討中さん
[2024-01-27 21:02:41]
>>273507 eマンションさん
耐震等級3は熊本地震でさえ無傷か軽微な損傷。 耐震性の低い戸建は倒壊したものあるけどマンションも同じ基準。 石川では過去に震度6強の地震を経験しており、その際にダメージを受けていた可能性もある。 条件次第では倒壊してもおかしくない。 実際、マンションの実大実験では震度6強で柱と梁に大きな亀裂が走りボロボロになる様子が観測されている。 |
273521:
通りがかりさん
[2024-01-27 23:01:01]
そして実際の地震では、火災で焼けたり倒壊したり津波で流されるのは戸建ばかりで、マンションの被害はほとんどなく、犠牲になるのは戸建民ばかりという結果になっています。
|
273522:
通りがかりさん
[2024-01-27 23:02:21]
用途地域も都内の住所に町があるのも知らない田舎者がマンションさん♪
こんなレベルの低い住人がウヨウヨ住んでるんだぜ? そりゃバカが騙されて狭くて不便な集合住所をマンションとして割高に買わされてる自分を納得させるには、戸建てを否定する生き方しかないだろう… |
273523:
通りがかりさん
[2024-01-27 23:04:24]
このスレの予算だと郊外の安い戸建がいちばんという結論にしかならないんだけど、どうしていつも都内のマンション(予算外)にネチネチと絡む戸建ての投稿ばかりなのでしょうか?
|
273524:
通りがかりさん
[2024-01-27 23:11:46]
タワーマンションの購入者はほとんどの人が満足してますね☆
|
273525:
匿名さん
[2024-01-27 23:16:15]
|
273526:
匿名さん
[2024-01-27 23:17:53]
田舎にはマンションが無いから、というか、高い建物がないから
東京に来てタワマンとかに憧れるんだよね |
だからマンションに妥協ってパターンではないかな。
地震で損傷するリスクとか子供の成長への影響考えたらマンションはやめておいたほうが良いと思うけどね。
狭いこと、常に音に気をつかった生活、共用部の使い方の悪い住人、他人に配慮した生活が出来ない住人がストレスの元だし。