住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

273421: 匿名さん 
[2024-01-26 14:57:26]
マンション派のライバルは狭小戸建

庭、駐車場付の平凡な戸建はとても手が届かない
273422: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-26 14:59:19]
お金ないなら戸建か狭いマンションで我慢しろってことだよね。お金あれば広いマンションにすれば良い。高いけど。
273423: 匿名さん 
[2024-01-26 15:18:46]
ここは引きこもりや虚言癖の溜まり場ですか?
273424: 匿名さん 
[2024-01-26 15:57:30]
>>273416 マンション検討中さん
都心は戸建て向きの一低住エリアが皆無の地域だから、もともと地場に住んでいた個人や商店ぐらいしか残ってないはず。
都心はマンションも戸建ても築古住居ばかりが多い地域。
273425: 匿名さん 
[2024-01-26 16:58:57]
マンションは賃貸で住むもの。
日本ではマンションを持ち家にしてるような世帯はわずか1割強しかいない。
東京ですらマンションを持ち家にしてるような世帯は戸建てに比べかなり少ない。
273426: 匿名さん 
[2024-01-26 17:30:45]
専有部が狭くて耐震強度も戸建てより弱い共同住宅を高い金出して買う?
273427: 購入経験者さん 
[2024-01-26 18:29:55]
住みたいエリアだと狭小戸建しか買えないし、エリアは変えたくない。
だからマンションに妥協ってパターンではないかな。

地震で損傷するリスクとか子供の成長への影響考えたらマンションはやめておいたほうが良いと思うけどね。
狭いこと、常に音に気をつかった生活、共用部の使い方の悪い住人、他人に配慮した生活が出来ない住人がストレスの元だし。
273428: マンション掲示板さん 
[2024-01-26 18:34:09]
>>273425 匿名さん

マンションは需要>供給で買いたくても欲しい物件買えなくなて値段もどんどん上がっているね。
273429: eマンションさん 
[2024-01-26 18:40:54]
いまは都内のマンションが買えないから、郊外の戸建てに流れています。
273430: eマンションさん 
[2024-01-26 18:42:55]
住みたいエリアだと狭小戸建しか買えないし、マンションも高くて買えない。

立地の優先順位を下げて土地代の安いエリアで戸建を検討するのが主流ですね。
273431: 通りがかりさん 
[2024-01-26 18:45:28]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。

年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか?
それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。

よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。
最新の統計データによると三大都市圏におけ...
273432: eマンションさん 
[2024-01-26 18:55:45]
マンション住人がこんなコピペ馬鹿ばかりなのも問題。
泥舟。
273433: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-26 18:57:43]
>>273430 eマンションさん

郊外は都心の何倍の広さもあるからね。
周辺の3県の土地は非常に安いし
273434: 名無しさん 
[2024-01-26 18:58:40]
>>273432 eマンションさん

住民の趣味が掲示板ってこと?
別に良いんじゃん
273435: マンション掲示板さん 
[2024-01-26 19:05:48]
>>273434 名無しさん
共同住宅だから住人の知的レベルも大事ということだよ
273437: 匿名さん 
[2024-01-26 20:05:01]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる
マンションなら、これらのデメリットを踏ま...
273438: 匿名さん 
[2024-01-26 20:48:51]
>>273428 マンション掲示板さん
首都圏マンションの契約率は6割台の低迷が続いてる。
マンション売れてないね。
273439: 通りがかりさん 
[2024-01-26 21:11:51]
>>273438 匿名さん
生活利便性・交通利便性が高いマンションは売れてるし、低いマンションは売れてない。
マンションは立地を買う不動産だから当然だよね。
273440: 匿名さん 
[2024-01-26 21:40:47]
マンションは地盤や住環境を重視しないらしい
273444: 匿名さん 
[2024-01-27 04:54:47]
庶民価格帯のスレで金持ち自慢する都心マンション
共同住宅住まいは似非富裕を騙るしかないのは元スレから続く伝統
273445: 匿名さん 
[2024-01-27 05:31:27]
基地街は集合住宅にしか住めない。
それはマンション民が一番よく知ってる。
こんな奴だもの。
基地街は集合住宅にしか住めない。それはマ...
273446: 匿名さん 
[2024-01-27 08:00:21]
匿名ちゃんですね。
273447: 匿名さん 
[2024-01-27 08:02:59]
参考になるをポチしてマーキングしているから丸わかり。

ずーーーーーーっと仕事のない自称中卒元肉体労働者の依存症喫煙者。
273448: 匿名さん 
[2024-01-27 08:19:53]
東京に町が無いと勘違いしてるマンションさん。
地方出身者の田舎者まるだしじゃん♪
273449: 匿名さん 
[2024-01-27 08:24:13]
参考になるすらつかない悲しい独りよがりの言い訳はそれ?
マンションさんって住人が多いくせに誰からも支持されないんだね。
アジア系外国人も多く住人同士の合意形成が困難で、大半の管理組合が崩壊状態なのも頷けるわ(笑)
集合住宅はボロボロ、廃墟、スラム化の一途だわな~
273450: 匿名さん 
[2024-01-27 08:43:20]
いたずら投稿しているのはマンション買えないさんなんだ。

カンカンアパートの人ですね。
273451: 匿名さん 
[2024-01-27 08:50:16]
アパートなんてマンションと同じ集合住宅仲間じゃん☆
というか正式には日本のマンションはアパートメント。
恥ずかしいからと日本独自にマンションと名付けたデベロッパが凄いね!
いっそのことアパマンにしたら?w
273452: 名無しさん 
[2024-01-27 08:54:43]
>>273449 匿名さん

あくまでもキミの妄想ですね。
現実では10年間2倍。
273453: 匿名さん 
[2024-01-27 09:02:31]
>>273451 匿名さん

オーナーか賃借人で大違いって理解できないのかな?
273454: 匿名さん 
[2024-01-27 09:06:55]
戸建てさんからしたら集合住宅ってだけで下に見られてるんだよ。
基本的には1つ屋根の下に壁や湯かを共有する集合住宅という点で、デメリットやメリットは変わらない。
更に言っちゃうと分譲マンションの立地はアパート以下だからね。湾岸の埋立地や液状化するようなエリアのマンションなんかゴミ中のゴミwww
273455: 匿名さん 
[2024-01-27 09:15:14]
自分も独り身なら共同住宅にするわ

一人で2階建の戸建は広すぎるし寂しいからね
273456: 匿名さん 
[2024-01-27 09:16:36]
建売住宅なんてタワーマンションに及びもつかない。

戸建てはピンキリ。
273457: 評判気になるさん 
[2024-01-27 09:19:09]
>>273448 匿名さん

そういう意味だったのか。
町と名がつくのが、何故そんなにおかしいのか
やっとお上りさんの考えていることが分かったよw
273458: 匿名さん 
[2024-01-27 09:23:10]
少子化で戸建てに住みたいカップルは皆無。

どこもかしこも高齢者の一人住まいの築古2階建て戸建てだらけ。良くて老夫婦。そんな街には若者は住みたがらないから、ますます過疎化、限界化。
273459: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-27 09:26:09]
>>273456 匿名さん

タワマンなんて、富裕層から見ればコモデティの一つ。
自分じゃまず住まないし(森ビルオーナーは立場上住まざるを得ないが)
デベやゼネコンの社員は金があってもまず住まない。
お上りさんばかりウジャウじゃひしめく強制収容所みたいなもんだ。
千世帯以上が住むタワマンも、同じ敷地面積の都内戸建で2,30軒程度しか建てないから、余裕度が違う。
因みに我家も23区の高台だが、家族一人当たり100㎡の敷地がある。
(もちろん一種低層だけど、湾岸より路線価も高い)
273460: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-27 09:28:24]
>>273458 匿名さん

うちの近所は都内の住宅街だけど、住みたい街のベスト10内に入っているよ。
特に独身女性に人気が高い
273461: 匿名さん 
[2024-01-27 09:43:21]
>>273460 口コミ知りたいさん

独身女性って貧困層の人たちでしょう。

皆さんアドレスに憧れても集合住宅住まいですよ。

吉祥寺とか確かに街の雰囲気はいいけれどね。
273462: 匿名さん 
[2024-01-27 09:45:54]
<みんなの平均>独身女性の平均収入や資産保有額はどのくらい?老後のための準備はどうする?
執筆者:ファイナンシャルプランナー|岡崎 あゆみ

ためる・ふやす2021年7月9日(最終更新日:2023年11月29日)

https://www.aeonbank.co.jp/asset/special/228/

・・・

業種によって多少収入のばらつきがありますが、全産業での女性の月の平均賃金は約27.0万円、年収で考えると約324.2万円です。

・・・
273463: 匿名さん 
[2024-01-27 10:11:46]
>>273459 口コミ知りたいさん

現役の富裕層は通常住宅を所有・保有しません。

自分の会社の保有住宅や超高級レジデンスを自分または企業が借り家賃を払えば経費で落ちるし、賃貸ならば固定資産税を含む諸経費の処理が簡単になるからね。


どうなるビッグモーター御殿 玄関先にはゴミや枯れ葉が目につくありさま
2023年8月4日 06:00
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/271821?page=1

・・・

1200平方メートルの広大な土地に建つ屋敷は地価だけでも20億円超と試算される。しかし、この御殿も正確には兼重氏ではなく、株式会社ビッグアセットが保有している。ビッグアセットは兼重氏と息子で副社長だった宏一氏が役員を務めるビッグモーターの資産管理会社で、ビッグモーターの株式を100%保有している。

・・・



会社が都内の一等地にあれば、通勤の便利な近隣の超高級レジデンスに住むことが多い。

これ常識。

昔のホリエモンとかがその代表。

今はシンガポールの高層レジデンスに住むのが流行りかも。

273464: 匿名さん 
[2024-01-27 10:16:17]
シンガポール住まいは芸能人も多い。

実はシンガポールに住んでいた意外な有名人ランキング(1~10位)

https://rankingoo.net/articles/owarai/01059a



273465: 匿名さん 
[2024-01-27 10:18:47]
古い記事だけれど、

毎年数千人の日本の富裕層が
シンガポール移住を検討するワケ
【第5回】 2013年6月12日公開(2022年3月29日更新)
岡村 聡
https://diamond.jp/zai/articles/-/37239

前回(ジム・ロジャーズを始め、シンガポールに移住している著名人の数々を紹介!)は、世界からシンガポールに集まる著名人について紹介しましたが、今回は日本人のシンガポール移住についてです。

?シンガポールには3万人弱の日本人が在住していますが、このほとんどは企業駐在員で、シンガポールに永住する人はごく一部です。しかし、諸外国の富裕層と同じく、日本の富裕層の間でもシンガポールへの移住熱は高まっています。

現役世代の富裕層・起業家の移住が急増している
?シンガポールのプライベートバンキング部門で働く知り合いの日本人は、10年程前に日本人向けのチームを立ち上げた時には月に1人程度の相談者しかいなかったのが、今では毎日のようにお客さんが来ると話していました。

このプライベートバンキングは金融資産1億円以上の富裕層が対象ですが、一つの会社に毎日のように移住についての問い合わせがあるということなので、シンガポール全体では毎年数千人の日本人富裕層が移住を検討していると推定できます。

?実際に、弊社がシンガポールで事業展開をしようと考え始めたのも、2012年に入ってから、資産運用のアドバイスを提供していたお客様の中から、シンガポールへの移住に関心を示される方が急速に増えてきたからです。

?数年前までは、富裕層が引退後に快適な生活環境と低い税制を求めて移住するパターンが一般的でしたが、近年ではまだ仕事をしている現役世代の富裕層・起業家の移住が急増しています。弊社のお客様でシンガポールへの移住に関心を示される方は、ほとんどが30代・40代の起業家です。

?この連載の第3回でも紹介しましたが、2012年4月に投資家永住権制度が廃止されるなど、シンガポール政府が移住を望む人材が、富裕層から起業家にシフトしてきています。この流れを受けて、シンガポール移住を検討する日本人も、同じ富裕層であっても引退後の高齢層から現役世代に中心が移ってきています。

税率の低さに加え、金融インフラの充実にも注目

・・・
273466: 匿名さん 
[2024-01-27 10:23:43]
シンガポールじゃ日本のマンションなんてゴミ以下だ。
一戸建てなんて建売でもマンション以上なのな(笑)
273467: 通りがかりさん 
[2024-01-27 10:34:30]
>>273453 匿名さん

俺は12世帯の集合住宅の一棟オーナーだが、自分自身は戸建。別宅の集合住宅もある。
友人は六本木駅近の自宅を大型集合住宅に改造し経営、自分は城西の戸建をに引っ越して住んでいる。
そんなもんよ。
273468: 評判気になるさん 
[2024-01-27 10:39:35]
>>273467 通りがかりさん

城西は勘弁。
品格の高いのは新宿池袋じゃなくて都心や城南ですよ。
交通アクセスを考えたら都心一択。
273469: マンション検討中さん 
[2024-01-27 10:43:21]
>>273458 匿名さん
子育て世代には戸建が人気だから戸建街には子供沢山いるよ。
兄弟は二人以上が普通。
273470: 匿名さん 
[2024-01-27 10:54:04]
マンションは建物も住人も高齢化が進んでるから…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる